JPH11297988A - 金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲート電極製造方法 - Google Patents

金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲート電極製造方法

Info

Publication number
JPH11297988A
JPH11297988A JP10420498A JP10420498A JPH11297988A JP H11297988 A JPH11297988 A JP H11297988A JP 10420498 A JP10420498 A JP 10420498A JP 10420498 A JP10420498 A JP 10420498A JP H11297988 A JPH11297988 A JP H11297988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal silicide
gate electrode
polysilicon
amorphous silicon
oxide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10420498A
Other languages
English (en)
Inventor
Seichu Rin
正忠 林
Shisho Go
志祥 呉
Shoyu O
筱瑜 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanya Technology Corp
Original Assignee
Nanya Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanya Technology Corp filed Critical Nanya Technology Corp
Priority to JP10420498A priority Critical patent/JPH11297988A/ja
Publication of JPH11297988A publication Critical patent/JPH11297988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属シリサイドのスパイキング効果を防止す
るゲート電極製造方法の提供。 【解決手段】 a.集積回路のシリコン基板11上にゲ
ート酸化層12を形成するステップ、b.上記ゲート酸
化層12の表面にポリシリコン13を形成するステッ
プ、c.上記ポリシリコン13の表面にアモルファスシ
リコン41を形成するステップ、d.アモルファスシリ
コン41の表面に金属シリサイドを形成するステップ、
e.金属シリサイド、アモルファスシリコン41、ポリ
シリコン13及びゲート酸化層12をリソグラフィー技
術を用いてエッチングしてゲート電極の位置を定義する
ステップ、以上のaからeの各ステップを包括すること
を特徴とする、金属シリサイドのスパイキング効果を防
止するゲート電極製造方法としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一種の半導体のゲー
ト電極の製造方法に係り、特に一種の金属シリサイド
(金属けい化物)のスパイキング効果を防止するゲート
電極製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ULSI(超々LSI)の電界効果トラ
ンジスタのゲート電極にはポリシリコンがよく使用され
ている。しかし、高集積化に伴い、配線の幅(line
width)が小さくなり、多層化が進むにつれ、高
融点を有して後続の高温での工程に耐えうるゲート電極
材料が要求される。ポリサイドは、金属シリサイドとポ
リシリコンで組成された多層構造を有して上述の要求に
応えることができる。現在常用されている金属シリサイ
ドの多くは高融点金属のシリサイドとされ、その中でも
タングステンシリサイドが最も使用されており、タング
ステンシリサイドは電界効果トランジスタのゲート電極
のほかにも配線とダイオードのエミッタに使用される。
従来のゲート電極構造は図1に示されるようであり、ま
ず、シリコン基板11上にチャネルストップ10A、フ
ィールド酸化層10B及び一つのゲート酸化層12を形
成し、ポリシリコン13を続いてゲート酸化層上に堆積
し、最後に金属シリサイド14を堆積し、リソグラフィ
ー工程の後、ゲート電極を形成していた。さらにゲート
極とドレイン極のライトドープを、スペーサ形成、及び
ソース極とドレイン極のヘビードープを進行し、ゲート
電極、ドレイン、ソースを包括する電界効果トランジス
タの主体を完成する。図1中、符号10はライトドープ
領域、符号16はスペーサ、符号17はヘビードープ領
域を示す。
【0003】ただし、ポリシリコンと金属シリサイド間
の反応がその界面の変化を形成する可能性があり、この
反応は通常、金属シリサイド形成時、或いは後続の高温
工程、例えばスペーサの形成、ソース及びドレインのド
ープ或いは層間絶縁層の平坦化などにおいて発生する。
図2に示されるように、金属シリサイドはポリシリコン
中の突起或いはスパイキング(spiking)を発生
しやすく、そのためデバイスの電気的性質に厳重な影響
が生じた。J.P.Gambino等による論文(J.
Electrochem.Soc.136,1989,
p2063)において、金属シリサイドがポリシリコン
中の突起或いはスパイキングを発生する多種のメカニズ
ムの解明がなされている。その中、相当に重要なメカニ
ズムとして、ポリシリコンと金属シリサイド間に介在す
る原始酸化層が不連続の拡散障害層を形成することがあ
る。この不均一な原始酸化層中の厚さの非常に薄い所
は、ポリシリコンと金属シリサイドの相互拡散を発生さ
せやすく、金属原子或いはシリコンが結晶粒界面に沿っ
て移動するところでもある。また、後続の酸化工程で、
金属シリサイドが高温で酸化されて二酸化シリコンが金
属シリサイドの上に形成される。この時、シリコンの供
給が不足した場合にも、金属シリサイドがポリシリコン
中の突起或いはスパイキングを形成しやすい。シリコン
の供給は不足する可能性があり、それは、タングステン
シリサイドがアニール(熱処理)後に多シリコン状態
(WSi2.6 )から多タングステン状態(WSi2.2
に変化するために、シリコンがポリシリコンより結晶粒
界面に沿って拡散し、反応に必要なシリコン原子を提供
する。このとき不均一な酸化層は拡散の障害層となり、
界面のポリシリコンに局部的な空洞(void)を形成
させ、タングステンシリサイドが充填されて図2に示さ
れるような突起或いはスパイキング21が形成される。
このスパイキング効果は結晶粒界面の増加によりますま
す厳重となり、後続の多重の高温工程で、このタングス
テンシリサイドの突起或いはスパイキングがゲート酸化
層まで延伸されると、フラットバンド電圧(flat
band voltage)が変化して阻止の電気的性
質と歩留りに厳重な影響を及ぼす恐れがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、半導
体素子のゲート電極製造方法において、半導体素子のゲ
ート電極の電気的性質を改善する方法を提供することに
ある。
【0005】本発明の次の目的は、半導体素子のゲート
電極製造方法において、ポリシリコンのタングステンシ
リサイドへの拡散を防止する方法を提供することにあ
る。
【0006】本発明の第3の目的は、半導体素子のゲー
ト電極製造方法において、タングステンシリサイドのポ
リシリコンへの拡散を防止する方法を提供することにあ
る。
【0007】本発明の第4の目的は、半導体素子のゲー
ト電極製造方法において、一つのバッファ層を提供する
ことで、後続の酸化工程中で必要なシリコン原子を提供
できる方法を提供することにある。
【0008】本発明の第5の目的は、半導体素子のゲー
ト電極製造方法において、ゲート電極の低抵抗を維持す
る方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、a.
集積回路のシリコン基板11上にゲート酸化層12を形
成するステップ b.上記ゲート酸化層12の表面にポリシリコン13を
形成するステップ c.上記ポリシリコン13の表面にアモルファスシリコ
ン41を形成するステップ d.アモルファスシリコン41の表面に金属シリサイド
を形成するステップ e.金属シリサイド、アモルファスシリコン41、ポリ
シリコン13及びゲート酸化層12をリソグラフィー技
術を用いてエッチングしてゲート電極の位置を定義する
ステップ 以上のaからeの各ステップを包括することを特徴とす
る、金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲー
ト電極製造方法としている。
【0010】請求項2の発明は、前記aのステップのゲ
ート酸化層12を熱酸化法で堆積することを特徴とす
る、請求項1に記載の金属シリサイドのスパイキング効
果を防止するゲート電極製造方法としている。
【0011】請求項3の発明は、前記aのステップのゲ
ート酸化層12の厚さを40から400オングストロー
ムの間となすことを特徴とする、請求項1に記載の金属
シリサイドのスパイキング効果を防止するゲート電極製
造方法としている。
【0012】請求項4の発明は、前記bのステップのポ
リシリコン13を減圧CVDで形成することを特徴とす
る、請求項1に記載の金属シリサイドのスパイキング効
果を防止するゲート電極製造方法としている。
【0013】請求項5の発明は、前記減圧CVDを、圧
力0.3から0.6Torrの間で進行することを特徴
とする、請求項4に記載の金属シリサイドのスパイキン
グ効果を防止するゲート電極製造方法としている。
【0014】請求項6の発明は、前記bのステップのポ
リシリコン13の厚さを1300から1700オングス
トロームの間となすことを特徴とする、請求項1に記載
の金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲート
電極製造方法としている。
【0015】請求項7の発明は、前記bのステップのポ
リシリコン13にリンをドープすることを特徴とする、
請求項1に記載の金属シリサイドのスパイキング効果を
防止するゲート電極製造方法としている。
【0016】請求項8の発明は、前記リンをドープする
濃度を、1.0×1019/cm3 から1.0×1022
cm3 の間とすることを特徴とする、請求項7に記載の
金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲート電
極製造方法としている。
【0017】請求項9の発明は、前記cのステップのア
モルファスシリコン41の形成の前に、プレクリーニン
グのステップを進行することを特徴とする、請求項1に
記載の金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲ
ート電極製造方法としている。
【0018】請求項10の発明は、前記プレクリーニン
グのステップをフッ化水素酸溶液を用いて進行すること
を特徴とする、請求項9に記載の金属シリサイドのスパ
イキング効果を防止するゲート電極製造方法としてい
る。
【0019】請求項11の発明は、前記cのステップの
アモルファスシリコン41をスパッタ法で形成すること
を特徴とする、請求項1に記載の金属シリサイドのスパ
イキング効果を防止するゲート電極製造方法としてい
る。
【0020】請求項12の発明は、前記cのステップの
アモルファスシリコン41の厚さを100から300オ
ングストロームの間とすることを特徴とする、請求項1
に記載の金属シリサイドのスパイキング効果を防止する
ゲート電極製造方法としている。
【0021】請求項13の発明は、前記dのステップの
金属シリサイドを遷移金属のシリサイドとすることを特
徴とする、請求項1に記載の金属シリサイドのスパイキ
ング効果を防止するゲート電極製造方法としている。
【0022】請求項14の発明は、前記dのステップの
金属シリサイドを同期生長法(in−situ dep
osition)で堆積することを特徴とする、請求項
1に記載の金属シリサイドのスパイキング効果を防止す
るゲート電極製造方法としている。
【0023】請求項15の発明は、前記dのステップの
金属シリサイドの厚さを800から1200オングスト
ロームとすることを特徴とする、請求項1に記載の金属
シリサイドのスパイキング効果を防止するゲート電極製
造方法としている。
【0024】請求項16の発明は、前記eのステップの
リソグラフィー技術を用いたエッチングの後に、さらに
アニールのステップを包括してゲート電極の電気抵抗値
を低減することを特徴とする、請求項1に記載の金属シ
リサイドのスパイキング効果を防止するゲート電極製造
方法としている。
【0025】請求項17の発明は、前記アニールのステ
ップを温度800から1000℃の間で進行することを
特徴とする、請求項16に記載の金属シリサイドのスパ
イキング効果を防止するゲート電極製造方法としてい
る。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に本発明の望ましい実施例を
提示するが、ただし本発明の金属シリサイドはタングス
テンシリサイドに限られず、遷移金属のシリサイドであ
ればよい。
【0027】図3に示されるように、シリコン基板11
は欠陥密度(defect density)の低い結
晶面が<100>のp型シリコン基板とし、ボロンをイ
オンソースとしてボロン原子の注入によりチャネルスト
ップ10Aを形成し、並びにLOCOSで素子間分離工
程を進行してフィールド酸化層10Bを形成する。続い
て熱酸化法によりゲート酸化層12を動作領域のシリコ
ン基板11上に生長させ、その反応は温度約900℃で
進行し、ゲート酸化層12の厚さは40から400オン
グストロームの間とする。
【0028】続いて、図3に示されるように、ポリシリ
コン13を減圧CVDでゲート酸化層12の上に堆積
し、この堆積は圧力0.3から0.6Torrの間、温
度575から650℃の間で進行し、堆積するポリシリ
コン13の厚さは1300から1700オングストロー
ムの間とする。続いてイオン注入法でリンをポリシリコ
ン13中にドープし、その電気抵抗率を下げる。ドープ
後のポリシリコン13中のリンの濃度は1.0×1019
/cm3 から1.0×1022/cm3 の間とする。
【0029】続いてプレクリーニングのステップを進行
する。即ち、チップ全体をフッ化水素の溶液中で短時間
浸漬(dip)して、チップ表面の原始酸化層を除去す
る。ただし、原始酸化層は完全には除去しにくくポリシ
リコン13上に残留して不均一な酸化層となり、後続の
工程でタングステンシリサイド14の突起或いはスパイ
キングを形成しやすい。この弊害を改善するため、本発
明では特にプレクリーニングのステップの後に、薄層の
アモルファスシリコン41を堆積する。
【0030】図4に示されるように、薄層のアモルファ
スシリコン41はスパッタ法でポリシリコン上に形成
し、その厚さは約100から300オングストロームと
する。ここでスパッタ法を用いる利点はいくつもある
が、中でも、多くの異なる種類の金属或いは誘電体(絶
縁膜)を堆積可能であること、十分に忠実にターゲット
の成分を堆積した薄膜上に複製できること、さらに、ス
パッタ法が製造コストの比較的低い薄膜堆積法であるこ
とが挙げられる。
【0031】続いて、タングステンシリサイド14をア
モルファスシリコン41の上に同期生長(in−sit
u deposition)させる。この時使用するタ
ーゲットはタングステンシリサイド14合金板とし、タ
ングステンシリサイド14の生長厚さは約800から1
200オングストロームとする。アモルファスシリコン
41とタングステンシリサイド14は同期生長法で堆積
するため真空処理工程を簡素化でき、このため余分のバ
キュームブレーキング(vacuum breakin
g)ステップを必要としない。このほか、チップが空気
中に露出することがないため、原始酸化層がアモルファ
スシリコン41とタングステンシリサイド14の間に生
長するのが防止される。リソグラフィー工程の後、金属
シリサイド、アモルファスシリコン41、ポリシリコン
13及びゲート酸化層12のエッチングを行い、定義を
終えたゲート電極構造は図5に示されるとおりである。
最後に高温でアニールのステップを進行し、一方でタン
グステンシリサイド14を多シリコン(silicon
rich)状態から多タングステン(tungste
n rich)状態へと変化させ、もう一方で、アモル
ファスシリコン41をポリシリコンに変化させ、こうし
てゲート電極全体の抵抗値を低くし、電界効果トランジ
スタのスイッチ速度を上げる。上述のアニールは、80
0℃から1000℃で進行する。
【0032】最後にソース及びドレインのライトドープ
領域15、スペーサ16及びソース及びドレインのヘビ
ードープ領域17を形成して、ゲート電極、ソース及び
ドレインを有するトランジスタ(図6参照)を完成す
る。
【0033】従来の技術では、タングステンシリサイド
14がポリシリコン13中で突起とスパイキングを形成
した。そのメカニズムは前述したとおりであり、即ち、
ポリシリコンとタングステンシリサイド14間に存在す
る不均一な原始酸化層が通常は完全に除去しにくいため
であり、そのために数々の効果が発生した。この問題は
本発明において、結晶粒界面、即ちポリシリコン13と
タングステンシリサイド14の間にアモルファスシリコ
ン41を形成することにより有効に改善されている。ア
モルファスシリコン41は、本発明のゲート電極構造に
おいて極めて重要な役割を果たしている。即ち、1.シ
リコン原子のポリシリコン13からアモルファスシリコ
ン41への拡散の阻止層となる、2.タングステンシリ
サイド14のポリシリコン13の拡散の阻止層となる、
3.緩衝層とされて、後続の酸化工程で必要なシリコン
原子を供給する。そして、最後のアニール工程で、アモ
ルファスシリコン41がポリシリコンに変化するため、
ゲート極全体の抵抗値を理想的な範囲に維持することが
できる。
【0034】
【発明の効果】総合すると、本発明の最大の特徴は、薄
層のアモルファスシリコンをポリシリコンとタングステ
ンシリサイドの間に形成し、このアモルファスシリコン
をシリコン原子とタングステンシリサイドの相互拡散の
阻止層となすと共に、該アモルファスシリコンを後続の
酸化工程に必要なシリコン原子を提供する緩衝層となす
ことで、該酸化工程においてポリシリコンによりシリコ
ン原子を供給する必要をなくして、タングステンシリサ
イドの突起とスパイキングの形成を阻止し、トランジス
タの電気特性と歩留りを大幅に向上することにある。こ
のほか、アモルファスシリコンとタングステンシリサイ
ドを同期生長させることで真空処理のバキュームブレー
キングのステップを簡素化することができることも、本
発明の特徴と一つである。
【図面の簡単な説明】
【図1】周知のゲート電極構造を示す断面図である。
【図2】周知のゲート電極構造中の金属シリサイドの突
起とスパイキング現象を示す断面図である。
【図3】本発明の、シリコン基板の、ゲート酸化層とポ
リシリコン形成後の断面図である。
【図4】本発明の、シリコン基板に図3の工程に続いて
アモルファスシリコンとタングステンシリサイドを形成
した後の断面図である。
【図5】本発明の、図4の工程に続いてリソグラフィー
工程を進行した後の断面図である。
【図6】本発明の、図5の工程に続いてソースとドレイ
ンのドープとスペーサ形成を進行した後の断面図であ
る。
【符号の説明】
10A チャネルストップ 10B フィールド酸化層 11 シリコン基板 12 ゲート酸化層 13 ポリシリコン 14 タングステンシリサイド 15 ライトドープ領域 16 スペーサ 17 ヘビードープ領域 21 タングステンシリサイドの突起とスパイキング 41 アモルファスシリコン

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a.集積回路のシリコン基板11上にゲ
    ート酸化層12を形成するステップ b.上記ゲート酸化層12の表面にポリシリコン13を
    形成するステップ c.上記ポリシリコン13の表面にアモルファスシリコ
    ン41を形成するステップ d.アモルファスシリコン41の表面に金属シリサイド
    を形成するステップ e.金属シリサイド、アモルファスシリコン41、ポリ
    シリコン13及びゲート酸化層12をリソグラフィー技
    術を用いてエッチングしてゲート電極の位置を定義する
    ステップ 以上のaからeの各ステップを包括することを特徴とす
    る、金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲー
    ト電極製造方法。
  2. 【請求項2】 前記aのステップのゲート酸化層12を
    熱酸化法で堆積することを特徴とする、請求項1に記載
    の金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲート
    電極製造方法。
  3. 【請求項3】 前記aのステップのゲート酸化層12の
    厚さを40から400オングストロームの間となすこと
    を特徴とする、請求項1に記載の金属シリサイドのスパ
    イキング効果を防止するゲート電極製造方法。
  4. 【請求項4】 前記bのステップのポリシリコン13を
    減圧CVDで形成することを特徴とする、請求項1に記
    載の金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲー
    ト電極製造方法。
  5. 【請求項5】 前記減圧CVDを、圧力0.3から0.
    6Torrの間で進行することを特徴とする、請求項4
    に記載の金属シリサイドのスパイキング効果を防止する
    ゲート電極製造方法。
  6. 【請求項6】 前記bのステップのポリシリコン13の
    厚さを1300から1700オングストロームの間とな
    すことを特徴とする、請求項1に記載の金属シリサイド
    のスパイキング効果を防止するゲート電極製造方法。
  7. 【請求項7】 前記bのステップのポリシリコン13に
    リンをドープすることを特徴とする、請求項1に記載の
    金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲート電
    極製造方法。
  8. 【請求項8】 前記リンをドープする濃度を、1.0×
    1019/cm3 から1.0×1022/cm3 の間とする
    ことを特徴とする、請求項7に記載の金属シリサイドの
    スパイキング効果を防止するゲート電極製造方法。
  9. 【請求項9】 前記cのステップのアモルファスシリコ
    ン41の形成の前に、プレクリーニングのステップを進
    行することを特徴とする、請求項1に記載の金属シリサ
    イドのスパイキング効果を防止するゲート電極製造方
    法。
  10. 【請求項10】 前記プレクリーニングのステップをフ
    ッ化水素酸溶液を用いて進行することを特徴とする、請
    求項9に記載の金属シリサイドのスパイキング効果を防
    止するゲート電極製造方法。
  11. 【請求項11】 前記cのステップのアモルファスシリ
    コン41をスパッタ法で形成することを特徴とする、請
    求項1に記載の金属シリサイドのスパイキング効果を防
    止するゲート電極製造方法。
  12. 【請求項12】 前記cのステップのアモルファスシリ
    コン41の厚さを100から300オングストロームの
    間とすることを特徴とする、請求項1に記載の金属シリ
    サイドのスパイキング効果を防止するゲート電極製造方
    法。
  13. 【請求項13】 前記dのステップの金属シリサイドを
    遷移金属のシリサイドとすることを特徴とする、請求項
    1に記載の金属シリサイドのスパイキング効果を防止す
    るゲート電極製造方法。
  14. 【請求項14】 前記dのステップの金属シリサイドを
    同期生長法(in−situ deposition)
    で堆積することを特徴とする、請求項1に記載の金属シ
    リサイドのスパイキング効果を防止するゲート電極製造
    方法。
  15. 【請求項15】 前記dのステップの金属シリサイドの
    厚さを800から1200オングストロームとすること
    を特徴とする、請求項1に記載の金属シリサイドのスパ
    イキング効果を防止するゲート電極製造方法。
  16. 【請求項16】 前記eのステップのリソグラフィー技
    術を用いたエッチングの後に、さらにアニールのステッ
    プを包括してゲート電極の電気抵抗値を低減することを
    特徴とする、請求項1に記載の金属シリサイドのスパイ
    キング効果を防止するゲート電極製造方法。
  17. 【請求項17】 前記アニールのステップを温度800
    から1000℃の間で進行することを特徴とする、請求
    項16に記載の金属シリサイドのスパイキング効果を防
    止するゲート電極製造方法。
JP10420498A 1998-04-01 1998-04-01 金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲート電極製造方法 Pending JPH11297988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10420498A JPH11297988A (ja) 1998-04-01 1998-04-01 金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲート電極製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10420498A JPH11297988A (ja) 1998-04-01 1998-04-01 金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲート電極製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11297988A true JPH11297988A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14374453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10420498A Pending JPH11297988A (ja) 1998-04-01 1998-04-01 金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲート電極製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11297988A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379107B1 (ko) * 2001-03-21 2003-04-07 삼성전자주식회사 반도체 장치에서 폴리사이드 구조물의 형성 방법
JP2006287233A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Samsung Electronics Co Ltd 多層ゲート構造を備える半導体素子及びそれの製造方法
KR100753546B1 (ko) 2006-08-22 2007-08-30 삼성전자주식회사 트랜지스터의 게이트 및 그 형성 방법.
KR100872288B1 (ko) * 2002-07-15 2008-12-05 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 게이트전극 형성방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379107B1 (ko) * 2001-03-21 2003-04-07 삼성전자주식회사 반도체 장치에서 폴리사이드 구조물의 형성 방법
KR100872288B1 (ko) * 2002-07-15 2008-12-05 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 게이트전극 형성방법
JP2006287233A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Samsung Electronics Co Ltd 多層ゲート構造を備える半導体素子及びそれの製造方法
KR100753546B1 (ko) 2006-08-22 2007-08-30 삼성전자주식회사 트랜지스터의 게이트 및 그 형성 방법.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5877074A (en) Method for improving the electrical property of gate in polycide structure
JPH0613403A (ja) Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト
US5801444A (en) Multilevel electronic structures containing copper layer and copper-semiconductor layers
JP5103174B2 (ja) シリサイド層を有する半導体素子の製造方法
US20210234035A1 (en) Transistor manufacturing method and gate-all-around device structure
US6228728B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
KR100543207B1 (ko) 하드마스크를 이용한 반도체 소자의 게이트전극 제조 방법
JP2001156022A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04233762A (ja) 室温で生成しうる銅−半導体複合体及びその形成方法
US6291890B1 (en) Semiconductor device having a silicide structure
KR20050084030A (ko) 도핑된 고유전 측벽 스페이서들을 구비한 전계 효과트랜지스터의 드레인/소스 확장 구조
JPH11297988A (ja) 金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲート電極製造方法
KR20020056261A (ko) 반도체 소자의 게이트 및 그 제조방법
JP3382130B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2001015754A (ja) 半導体素子の電導性ライン形成方法
JP2001068670A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236994A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11330365A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR101009350B1 (ko) 폴리실리콘 도핑방법 및 이를 이용한 듀얼-폴리 게이트제조방법
KR100458121B1 (ko) 반도체의 실리사이드 형성방법
JP3033521B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100511899B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
JPH10223561A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100321720B1 (ko) 텅스텐폴리사이드구조를가진모스트랜지스터의게이트전극형성방법
JP2003022984A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000530