JPH11297339A - セパレータ材 - Google Patents

セパレータ材

Info

Publication number
JPH11297339A
JPH11297339A JP10101340A JP10134098A JPH11297339A JP H11297339 A JPH11297339 A JP H11297339A JP 10101340 A JP10101340 A JP 10101340A JP 10134098 A JP10134098 A JP 10134098A JP H11297339 A JPH11297339 A JP H11297339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
separator
layer
upper layer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10101340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4136062B2 (ja
Inventor
Koji Hisada
浩二 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Gas Co Ltd filed Critical Toho Gas Co Ltd
Priority to JP10134098A priority Critical patent/JP4136062B2/ja
Publication of JPH11297339A publication Critical patent/JPH11297339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136062B2 publication Critical patent/JP4136062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的強度や加工性に優れ,かつ高温域で長
期間にわたって低い電気抵抗を維持できるセパレータ材
を提供すること。 【解決手段】 耐熱金属または耐熱合金を基材11と
し,その上に導電性セラミックスの粉末と金属の粉末と
の混合粉末をプラズマ溶射して下層12をコーティング
し,さらにその上に導電性セラミックスの粉末をプラズ
マ溶射して上層13をコーティングする。上層13によ
り基材11の酸化が防止されるとともに,下層12によ
り基材11と上層13との間の熱応力が緩和されるの
で,長時間高温で使用しても上層13等が基材11から
剥離することがなく,低い電気抵抗を維持でき,耐久性
が高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,燃料電池のような
電気化学装置において単セル間の分離に用いられるセパ
レータ材に関する。さらに詳細には,800〜1000
℃程度の高温域における諸特性(機械的強度,耐酸化
性,低電気抵抗性)に優れた金属系のセパレータ材に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料電池その他の電気化学装置において
は,必要な電圧を得るために多数のセルを直列に積層し
て使用する場合がある。この場合には各単セル間に分離
のためにセパレータ材が配置されることとなる。このセ
パレータ材は,装置の構造部品の一つであり,ある程度
の機械的強度を有することが要求される。また,燃料や
空気(酸素)のような反応性物質と接するものであるか
ら,化学的安定性も求められる。さらに,セパレータ材
がセル間の電気的接続や両端の取り出し電極としての役
割を兼ねる場合には高い導電性が求められる。特に,固
体電解質型燃料電池(以下,「SOFC」という)のよ
うに,800〜1000℃程度の高温域で使用される装
置の場合には,当該温度域にて前記諸特性を満足する必
要がある。さらにセパレータ材には,燃料や空気(酸
素)等を,電極材に接触させつつ流す流路が溝状に形成
されるので,加工性がよいことも要求される。
【0003】このような要求に応えるためのセパレータ
材には,セラミックス系(導電性セラミックスに限られ
る)のものと金属系のものとがある。しかしセラミック
ス系のものは,高価であったり難加工性であったり,ま
た融点は一般的には高いものの高温では脆性で強度が足
りなかったり等の問題点があった。その一方で金属系の
ものは,材料自体の体積抵抗率はセラミックス系のもの
より低いものの,特に高温では酸化して表面抵抗が増加
するので,経時により電池性能が低下するという問題が
あった。
【0004】このため,特開平8−203544号公報
(以下,「44号」という)では,耐熱合金を基材とし
つつ,表面に導電性セラミックスをコーティングして,
耐酸化性に優れた金属系のセパレータ材を容易に製造す
る方法を提案している。すなわち44号公報では,導電
性セラミックスの皮膜により耐熱合金の酸化が防止され
るので,耐酸化性に優れた金属系のセパレータ材が容易
に製造できると説明している。さらに,特開平8−27
3681号公報(以下,「81号」という)では,コー
ティング後に加熱工程を経る製造方法を提案している。
この公報では,加熱により耐熱金属の表面が酸化してセ
ラミックス層間に反応層が形成されるので,セラミック
ス層の剥離が抑えられると説明している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,前記し
た従来のセパレータ材は,800〜1000℃程度の高
温域での耐久使用性がなお不十分であった。すなわち,
前記44号のセパレータ材では,熱膨張率がかなり異な
る耐熱合金と導電性セラミックスとが容易に剥離するた
めであると考えられる。また,反応層を形成させてこれ
を緩和している81号のセパレータ材では,導電性セラ
ミックス皮膜の剥離こそ抑えられているものの,100
時間程度の使用で電気抵抗の増大が見られ,電池性能が
低下してしまう。すなわち,数日程度の連続運転しかで
きないのである。
【0006】本発明は,前記した従来の技術が有する問
題点の解決を目的としてなされたものである。すなわち
その課題とするところは,機械的強度や加工性といった
金属系素材の長所を生かしつつ,特に800〜1000
℃程度の高温域で長期間にわたって低い電気抵抗を維持
できるセパレータ材を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1 この課題の解決のためになされた本発明のセパレータ材
は,耐熱金属を基材とし,その表面に導電性セラミック
スの表層を有するものであって,前記基材と前記表層と
の間に,前記導電性セラミックスと金属との混合物の中
間層を有している。
【0008】このセパレート材は,基材が耐熱金属であ
るから,機械的強度や材料自体の体積抵抗率については
セラミックス系のものより優れている。また,燃料や空
気(酸素)等を流す流路の形成も容易である。そして,
表面に導電性セラミックスの表層を有しているので,基
材の耐熱金属に燃料や空気(酸素)等が直接に接するこ
とはなく,耐熱金属の酸化が防止されている。
【0009】さらに,基材と表層との間に中間層が設け
られており,基材と表層とが直接接触しないようになっ
ている。この中間層は,導電性セラミックスと金属との
混合物であるため両者の中間の物性(特には熱膨張率)
を有している。したがって,基材と中間層との熱膨張率
差および中間層と表層との熱膨張率差はいずれも,基材
と表層とが直接接触する場合の熱膨張率差より小さい。
このため,800〜1000℃程度の高温域でも熱応力
が小さく,表層や中間層が基材から剥離することがな
い。これにより,当該温度域にて1000時間以上にわ
たって低い電気抵抗を維持でき,1ヶ月以上の連続使用
が可能である。なお,ここにいう耐熱金属および金属は
ともに,合金を含むものとする。
【0010】請求項2,請求項3 かかる本発明のセパレータ材において,前記導電性セラ
ミックスとしては,LaXSr1-XCoO3あるいはLaX
Sr1-XMnO3を用いることができる。これらは,融点
が高く耐熱性がある点で,同じ導電性セラミックスでも
耐熱性のないIn23−SnO2 等より優れている。ま
た,前記中間層の金属としては,NiやCr等,あるい
はこれらの混合を用いることができる。なお,これらは
特性に悪影響を及ぼさない範囲で不純物を含んでいても
よいことはもちろんであり,前記の成分が70wt%以
上含まれていればそれが主成分であるものとする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下,本発明を具体化した実施の
形態について,図面を参照しつつ詳細に説明する。本実
施の形態は,本発明のセパレータ材を,SOFCにおい
て単セル板とともに交互に積層されるセパレータ板に用
いて具体化したものである。このためまず,セパレータ
板が使用されるSOFCの概略を説明する。
【0012】図1にその概要を示すSOFC10は,セ
パレータ板1と単セル板2とを交互に積層してなるもの
であり,図1中最上段にはセパレータ板1Uが,最下段
にはセパレータ板1Dが配置されている。各セパレータ
板1,1U,1Dおよび各単セル板2は,ともに四角形
の平板状の部材であり,4隅の同じ位置に貫通孔5,
6,7,8が設けられている。貫通孔5が空気の導入口
であり,貫通孔6がH2ガスの導入口である。そして,
貫通孔7がH2 ガスの排出口であり,貫通孔8が空気の
導入口である。各単セル板2が単電池をなすものであ
り,各セパレータ板1はそれらを分離しつつ電気的に接
続するものである。なお,図1では各板の間に隙間があ
るように描かれているが,実際には隙間なく密着させら
れた状態で使用される。
【0013】各セパレータ板1および最下段のセパレー
タ板1Dの図1中上側の面には,図2に示すように,貫
通孔5から貫通孔8へつながる溝路3が形成されてい
る。溝路3は,空気の流路である。また,各セパレータ
板1および最上段のセパレータ板1Uの図1中下側の面
には,図3に示すように,貫通孔6から貫通孔7へつな
がる溝路4が形成されている。溝路4は,H2 ガスの流
路である。ただし,各セパレータ板1の厚さは溝路3,
4の深さよりも十分あり,溝路3と溝路4とは連通して
いない。各セパレータ板1,1U,1Dは,後述するよ
うに耐熱合金を基材としこれに特殊なコーティングを施
したものである。
【0014】各単セル板2は,図4の断面図に示すよう
に,基材21の両面に薄膜電極22,23をコーティン
グしたものである。基材21は,ZrO2 を主成分とす
る固体電解質である。各単セル板2には,セパレータ板
のような溝路は形成されておらず,貫通孔5,6,7,
8のみが形成されている。単セル板2とセパレータ板1
とを交互に積層した状態では,溝路3,4以外の箇所で
セパレータ板1と単セル板2とが密着しているほか,薄
膜電極22と溝路4とによりH2 ガスの流路が区画さ
れ,薄膜電極23と溝路3とにより空気の流路が区画さ
れている。すなわち,薄膜電極22が燃料極であり,そ
の裏側の薄膜電極23が空気極である。また,この積層
状態では貫通孔5,6,7,8が,最上段のセパレータ
板1Uから最下段のセパレータ板1Dまでそれぞれ連通
している。
【0015】このSOFC10では,貫通孔5に空気を
印加し貫通孔6にH2 ガスを印加すると,空気は貫通孔
5から溝路3を通って貫通孔8に至り排出され,H2
スは貫通孔6から溝路4を通って貫通孔7に至って排出
される。このとき溝路3では,セパレータ板1と空気と
が接するほか,空気と空気極23とが接しており,そこ
で次の反応が起こる。 O2+4e- → 2O2- このため空気極23は電子不足の状態となる。また,発
生したO2-イオンは固体電解質である基材21中を板厚
方向に移動して燃料極22へ向かう。
【0016】一方溝路4では,セパレータ板1とH2
スとが接するほか,H2ガスと燃料極22とが接してお
り,そこで次の反応が起こる。 H2+O2- → H2O+2e- このため燃料極22は電子過剰の状態となる。これによ
り単セル板2は,空気極23が正極であり燃料極22が
負極である単電池として作用する。したがってSOFC
10は,最下段のセパレータ板1Dが正極となり最上段
のセパレート板1Uが負極となる。また,上記各反応の
発生熱により,SOFC10の動作温度は800〜10
00℃程度の高温となる。なお,上記反応により溝路4
内にはH2ガスのほかに水分が存在し,セパレータ板1
にもこの水分が接することとなる。以上がSOFC10
の概略である。
【0017】次に,SOFC10において本発明として
の特徴点をなすセパレータ板1,1U,1Dについてよ
り詳細に説明する。前記のように各セパレータ板1は,
単電池である各単セル板2を分離する役割を有してい
る。ここで分離とは,溝路3の空気と溝路4のH2 ガス
とを直接混合させないことである。そして各セパレータ
板1はまた,上下の単セル板2を電気的に接続する役割
を有している。ただしその際に電圧のかかる方向は板厚
方向である。また,上下両端のセパレータ板1U,1D
は,SOFC10の発生電圧の取り出し電極としての役
割を有している。このため各セパレータ板1,1U,1
Dには,材質自体の体積抵抗率が低いことはもちろん,
上下の単セル板2との接触抵抗が低いことが求められ
る。したがってセパレータ板1は,表面抵抗も低くなく
てはならない。
【0018】さらに,このことが800〜1000℃程
度の高温において長期間維持されなければならない。流
路3,4内にはO2やH2Oが存在するので腐食性雰囲気
であり,これによるセパレータ板1の表面の腐食が単セ
ル板2との密着部分に及ぶと抵抗が増加して電池性能が
低下してしまうからである。
【0019】そこで本実施の形態に係る各セパレータ板
1,1U,1Dは,図5に示すように,基材11上に下
層12,上層13の2層コーティングを施した表面構造
を有している。基材11は,ステンレス鋼やニッケル基
合金その他の耐熱金属または合金の板材である。上層1
3は,LaXSr1-XCoO3やLaXSr1-XMnO3のよ
うな導電性セラミックスの皮膜であり,耐酸化性を有し
ている。そしてそれらの間の下層12は,導電性セラミ
ックスとNiやCrのような耐熱金属との混合層であ
る。この下層12は,基材11の耐熱金属または耐熱合
金と上層13の導電性セラミックスとの中間の熱膨張率
を有している。
【0020】このような表面構造を有するセパレータ板
1,1U,1Dでは,空気等に直接接するのは導電性セ
ラミックスの上層13であり,基材11は空気等に直接
曝されることはない。そして,800〜1000℃程度
の高温にした場合でも,基材11と上層13との間の熱
膨張率差が混合層である下層12の存在により緩和され
るため熱応力は小さく,上層13や下層12が基材11
から剥離することはない。このためセパレータ板1,1
U,1Dは高温の腐食性雰囲気下でも1000時間以上
にわたり低い電気抵抗を維持することができ,SOFC
10を1ヶ月以上の期間連続運転することができる。
【0021】続いて,セパレータ板1,1U,1Dの製
造方法を説明する。セパレータ板1,1U,1Dは,図
6に示すように,板状に調製した基材11に,まず溝路
3,4を形成し,次いで下層12をコーティングし,最
後に上層13をコーティングして製造する。
【0022】溝路3,4の形成は,通常の切削加工を基
材11に施すことにより行えばよい。その際,基材11
が金属性の素材なので,セラミックス性の素材の場合よ
りも加工性に優れており,容易に溝路3,4を形成する
ことができる。なお,切削加工以外に,鋳造成型やパタ
ーンエッチング等により溝路3,4を形成してもかまわ
ない。
【0023】下層12および上層13のコーティング
は,図7に示すプラズマ溶射装置30を用いて行う。す
なわち,形成する皮膜(下層12,上層13)の粉末材
料をプラズマの熱で溶融して液体粒子とし,基材11の
表面に高速度で衝突させ,粒子の積層によって皮膜を形
成するのである。ここで上層13の粉末材料としては,
前記した導電性セラミックスの粒度30〜140μm程
度の粉末を使用する。その前に形成する下層12の粉末
材料としては,同じく導電性セラミックスの粉末と耐熱
金属の粉末との混合粉末を使用する。かくして,基材1
1上に下層12,上層13の2層コーティングを有する
セパレータ板1,1U,1Dが製造される。なお,SO
FC10の中段に使用されるセパレータ板1は両面に2
層コーティングを施す必要があるが,最上段のセパレー
タ板1Uおよび最下段のセパレータ板1Dについては,
溝路3,4が形成されている面にのみ2層コーティング
を施せば十分である。
【0024】
【実施例】本発明に係るセパレータ材について,実際に
試験片を作製して耐久性試験を行った。試験片の形状
は,25mm×50mm×4mmの板状とした。なお,
この試験では貫通孔5〜8や溝路3,4の形成は省略し
た。
【0025】
【表1】
【0026】[基材]基材11としては,表1に示す各
種合金を使用した。これらは,高融点の耐熱金属であっ
て,800〜1000℃の温度域での強度(強い方がよ
い)や,熱膨張率(固体電解質の熱膨張率に近い方がよ
い)等の特性が比較的に優れているものを選んだもので
ある。なお,ここに選んだ各種合金は,体積抵抗率自体
は金属系材料としてはさほど低い方ではない。しかし,
それでもセラミックス系の材料よりは遙かに低く,また
SOFC10においてはむしろ表面抵抗の方が重要なの
で,問題にならない。
【0027】[上層の材料]上層13の導電性セラミッ
クスとしては,次の2種類の材料の粉末のいずれかを使
用した。粒度は,40〜130μmの範囲内とした。 La0.8Sr0.2CoO3(以下,「LSC」という) La0.8Sr0.2MnO3(以下,「LSM」という) これらは,ペロブスカイト型と呼ばれる結晶構造を有す
るセラミックスであって,導電性を有するものである。
これらのセラミックスは,格子欠陥を含むために導電性
が発現されると考えられている。
【0028】[下層の材料]下層12の混合層の材料と
しては,上層13の材料と同じ導電性セラミックスの粉
末と,Ni80wt%−Cr20wt%合金の粉末とを
混合したものを使用した。混合比は,容量比で1:1
(重量比では,導電性セラミックス粉末1:合金粉末
1.1〜1.3程度)とした。合金粉末の粒度は,45〜
106μmの範囲内とした。
【0029】[コーティング]図7のプラズマ溶射装置
30を用いて,下層12,次いで上層13のコーティン
グを行った。プラズマ溶射の処理条件は以下の通りと
し,生成膜厚は下層12が約40μm,上層13が約1
60μmとした。 ここで,投入電力は,プラズマ溶射装置30における陽
極31と陰極32との間の電圧および電流である。
【0030】[耐久性試験]作製した試験片について,
空気雰囲気中で1000時間にわたる高温暴露試験を行
い,その途中の10時間経過時,100時間経過時,そ
して1000時間暴露終了後に,表面抵抗を測定した。
暴露温度は,1000℃(基材11が表1の番のFe
−18Cr−7W材であるもののみ850℃)とした。
表面抵抗の測定は,試験片を図8に示す支持器40で挟
み付けた状態で行った。支持器40は,2つの多孔質ア
ルミナ板41,41で,耐熱ウール42,42を介して
試験片1を両側から挟み付けて支持するものである。支
持器40に支持されている状態では,耐熱ウール42,
42と試験片1との間に白金網43,43が挟持されて
おり,試験片1に直接接しているのは白金網43,43
である。そして,白金網43,43から4本の白金線4
4が引き出されており,4線式電気抵抗測定装置に接続
されている。この抵抗測定も,暴露温度とと同じ温度下
で行った。この試験では,表面抵抗率が0.04Ω・cm
2以下であれば合格とした。
【0031】表1の番のSUS447J1材を基材1
1とする試験片についての測定結果(表面抵抗率Ω・c
2)を表2に示す。表2において,「本試験片」の欄
のLSC,LSMはそれぞれ,上層13および下層12
の導電性セラミックスとしてLSC,LSMを使用して
作製した試験片を意味する(以下同様)。また,「比較
材」の欄の1層LSC,1層LSMはそれぞれ,基材1
1上に下層12を形成せず直接上層13をコーティング
した比較用試験片の結果である(以下同様)。また単体
は,コーティングを全くしていない基材11のみの比較
用試験片の結果である(以下同様)。これによれば,S
US447J1基材の場合には,LSC材,LSM材と
もに,特に1000時間暴露終了後において,2層コー
ティングにより1層コーティング材と比較して低い抵抗
率を示していることがわかる。
【0032】
【表2】
【0033】表1の番のインコネル600材を基材1
1とする試験片についての測定結果を表3に示す。これ
によれば,インコネル600基材の場合には,1層コー
ティング材でもかなりよい性能を示しており,2層コー
ティング材でも優れた結果が得られていることがわか
る。
【0034】
【表3】
【0035】表1の番のインコネル601材を基材1
1とする試験片についての測定結果を表4に示す。これ
によれば,インコネル601基材の場合には,LSM1
層コーティング材の抵抗率が安定していないが,2層コ
ーティング材はLSC材,LSM材ともに安定して低い
抵抗率を示していることがわかる。
【0036】
【表4】
【0037】表1の番のハステロイX材を基材11と
する試験片についての測定結果を表5に示す。これによ
れば,ハステロイX基材の場合には,LSC材,LSM
材ともに2層コーティングにより,1層コーティング材
と比較して暴露100時間以後の抵抗率が低くなってい
ることがわかる。
【0038】
【表5】
【0039】
【表6】
【0040】表1の番のHA230材を基材11とす
る試験片についての測定結果を表6に示す。これによれ
ば,HA230基材の場合には,LSC材,LSM材と
もに2層コーティングにより,1層コーティング材と比
較して暴露1000時間終了後の抵抗率が低くなってい
ることがわかる。
【0041】表1の番のMA758材を基材11とす
る試験片についての測定結果を表7に示す。MA758
基材の場合には,比較材のうち単体およびLSM1層コ
ーティング材については試験していないが,2層コーテ
ィング材はLSC材,LSM材ともに低い抵抗率を示し
ていることがわかる。
【0042】
【表7】
【0043】
【表8】
【0044】表1の番のCr−5Fe−1Y23材を
基材11とする試験片についての測定結果を表8に示
す。Cr−5Fe−1Y23材の場合にはLSC材と単
体しか試験していないが,LSC材では,暴露1000
時間終了後の抵抗率で2層コーティングの効果が顕著に
出ている。
【0045】表1の番のFe−18Cr−7W材を基
材11とする試験片についての測定結果を表9に示す。
これによれば,Fe−18Cr−7W基材の場合には,
LSC材,LSM材ともに2層コーティングにより1層
コーティング材よりも暴露1000時間終了後の抵抗率
が低下していることがわかる。
【0046】
【表9】
【0047】以上詳細に説明したように本実施例に係る
各試験片は,いずれも空気高温暴露後における表面抵抗
率が0.04Ω・cm2以下であり合格であった。また,
比較用試験片である1層コーティング材については,基
材11の種類によっては耐久性能がよくないものも見ら
れたが,本実施例に係る各試験片はいずれも高い耐久性
を示した。このことから各試験片は,高温酸化雰囲気下
においても上層13および下層12の2層コーティング
層が安定して基材11を保護し続け,低い電気抵抗を維
持することが理解できる。
【0048】したがって,これを用いて前記実施の形態
におけるセパレータ材1とすることにより,1ヶ月以上
の連続運転が可能なSOFC10が得られるのである。
また,このセパレータ材1は,基材がセラミック性でな
く金属性なので加工性がよく,コーティング前に行われ
る溝路3,4の形成も容易である。また,高温域での機
械的強度もセラミック基材のものより優れている。ま
た,一般的にはコスト的にもセラミック性のものより優
れている。
【0049】なお,前記実施の形態および実施例は単な
る例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。
したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲
内で種々の改良,変形が可能である。例えば,基材11
の耐熱金属の種類は,表1に挙げたもの以外でもよい。
また,上層13および下層12の導電性セラミックス
も,LaとSrとの比率を変更したり,CoもしくはM
nに代えてCrを用いたりあるいはこれらの混合を用い
たりしてもよい。耐熱性があれば他の結晶系のものを用
いてもよい。また,下層12の金属も,他の種類のもの
でもよい。また,皮膜の形成方法も,プラズマ溶射法に
は限定されない。
【0050】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば,機械的強度や加工性といった金属系素材の長所
を生かしつつ,特に800〜1000℃程度の高温域で
長期間にわたって低い電気抵抗を維持できるセパレータ
材が提供されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】SOFCの概要を説明する図である。
【図2】セパレータ板の表の溝路(空気の流路)を示す
図である。
【図3】セパレータ板の裏の溝路(H2の流路)を示す
図である。
【図4】単セル板の断面構造を示す図である。
【図5】本実施の形態のセパレータ板の表面構造を説明
する断面図である。
【図6】本実施の形態のセパレータ板の製造方法を示す
図である。
【図7】プラズマ溶射装置の概要を示す図である。
【図8】抵抗測定のための保持器を示す図である。
【符号の説明】
1 セパレータ板 11 基材(耐熱金属) 12 下層(混合物の中間層) 13 上層(導電性セラミックス層)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱金属を基材とし,その表面に導電性
    セラミックスの表層を有するセパレータ材において,前
    記基材と前記表層との間に,前記導電性セラミックスと
    金属との混合物の中間層を有することを特徴とするセパ
    レータ材。
  2. 【請求項2】 請求項1のセパレータ材において,前記
    導電性セラミックスが,LaXSr1-XMO3(MはCo
    またはMn) であることを特徴とするセパレータ材。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2のセパレータ材
    において,前記中間層の金属が,NiまたはCrもしく
    はこれらの混合を主成分とするものであることを特徴と
    するセパレータ材。
JP10134098A 1998-04-13 1998-04-13 セパレータ材 Expired - Fee Related JP4136062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10134098A JP4136062B2 (ja) 1998-04-13 1998-04-13 セパレータ材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10134098A JP4136062B2 (ja) 1998-04-13 1998-04-13 セパレータ材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11297339A true JPH11297339A (ja) 1999-10-29
JP4136062B2 JP4136062B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=14298121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10134098A Expired - Fee Related JP4136062B2 (ja) 1998-04-13 1998-04-13 セパレータ材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4136062B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174658A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質型燃料電池
WO2007116822A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Materials Corporation 固体酸化物形燃料電池
WO2013147037A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 京セラ株式会社 流路部材およびこれを備える熱交換器ならびに半導体製造装置
WO2013165034A1 (ko) * 2012-04-30 2013-11-07 금오공과대학교 산학협력단 연료전지용 복합분리판
JP2021153017A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 大阪瓦斯株式会社 セル間接続部材、及び、固体酸化物形燃料電池、及び、sofcモノジェネレーションシステム、及び、sofcコージェネレーションシステム、及び、セル間接続部材の製造方法
JP7050214B1 (ja) * 2020-11-26 2022-04-07 京セラ株式会社 導電部材、セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174658A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質型燃料電池
WO2007116822A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Materials Corporation 固体酸化物形燃料電池
WO2013147037A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 京セラ株式会社 流路部材およびこれを備える熱交換器ならびに半導体製造装置
WO2013165034A1 (ko) * 2012-04-30 2013-11-07 금오공과대학교 산학협력단 연료전지용 복합분리판
JP2021153017A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 大阪瓦斯株式会社 セル間接続部材、及び、固体酸化物形燃料電池、及び、sofcモノジェネレーションシステム、及び、sofcコージェネレーションシステム、及び、セル間接続部材の製造方法
JP7050214B1 (ja) * 2020-11-26 2022-04-07 京セラ株式会社 導電部材、セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
US11799095B2 (en) 2020-11-26 2023-10-24 Kyocera Corporation Conductive member, cell, cell stack device, module, and module housing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4136062B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2389110C2 (ru) Структура уплотненного узла соединения для электрохимического устройства
US7879474B2 (en) Solid oxide electrolytic device
EP1334528B1 (en) Fuel cells
US7055733B2 (en) Oxidation ceramic to metal braze seals for applications in high temperature electrochemical devices and method of making
JP3756524B2 (ja) プレーナー型燃料電池用電気インターコネクタ
JP4667685B2 (ja) 平板型燃料電池スタック
US20030207166A1 (en) Cell body for fuel cell and method of manufacturing the same
US20040219423A1 (en) Metal-supported solid electrolyte electrochemical cell and multi cell reactors incorporating same
US20110269047A1 (en) Metal-supported, segmented-in-series high temperature electrochemical device
JP2012028346A (ja) 燃料電池および関連装置の改良
JP2010062145A (ja) インターコネクト用バリア皮膜、関連装置及び形成方法
WO2011096939A1 (en) Method and device using a ceramic bond material for bonding metallic interconnect to ceramic electrode
JPH1092446A (ja) 固体電解質型燃料電池
SE528303C2 (sv) Bandprodukt med en spinell- eller perovskitbildande beläggning, elektrisk kontakt och metod att framställa produkten
JP2007317610A (ja) セルスタック及び燃料電池
JPH08213029A (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料電極
KR101918373B1 (ko) 금속판 부착 단셀, 연료전지 스택 및 금속판 부착 단셀의 제조방법
JP4136062B2 (ja) セパレータ材
JP6389133B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5592789B2 (ja) 全平面内の熱勾配に対処するsofcスタック中のセル材料の変動
JP2007134133A (ja) 固体電解質型燃料電池
EP3883028A1 (en) Metal member and manufacturing method thereof
JP2006107936A (ja) 平板形固体酸化物燃料電池用インターコネクタ
WO2004046627A2 (en) Diffusion stabilized gas barriers
JP5890244B2 (ja) 接合体及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees