JPH11295897A - 平版印刷版 - Google Patents

平版印刷版

Info

Publication number
JPH11295897A
JPH11295897A JP9365898A JP9365898A JPH11295897A JP H11295897 A JPH11295897 A JP H11295897A JP 9365898 A JP9365898 A JP 9365898A JP 9365898 A JP9365898 A JP 9365898A JP H11295897 A JPH11295897 A JP H11295897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
matting agent
polymer
lithographic printing
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9365898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Shiga
尚志 滋賀
Eiichi Terajima
栄一 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP9365898A priority Critical patent/JPH11295897A/ja
Publication of JPH11295897A publication Critical patent/JPH11295897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は銀錯塩拡散転写法を応用した平版印刷
材料に於て、著しく保水性及び印刷画質を向上し、塗布
故障などの少ない、製造安定性の良い平版印刷版を提供
する事を目的とする。 【解決手段】支持体上に少なくとも下塗り層及びハロゲ
ン化銀乳剤層及び物理現像核層を有する銀塩拡散転写法
を応用した平版印刷材料において、ハロゲン化銀乳剤層
に平均粒径が0.05〜1.0μmの球状微粒子ポリマ
ーマット剤を含み、且つ物理現像核層にイソチオ尿素基
を有する水溶性ポリマーを含有させることで達成でき
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銀錯塩拡散転写法
を応用した平版印刷材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】平版印刷版は、油脂性のインキを受理す
る親油性の画線部分と、インキを受理しない撥油性の非
画線部分とからなり、一般に該非画線部は水を受け付け
る親水性部分から構成されている。通常の平版印刷で
は、水とインキの両方を版面に供給し、画線部は着色性
のインキを、非画線部は水を選択的に受け入れ、該画線
上のインキを、例えば紙等の被印刷体に転写させること
によって印刷がなされている。
【0003】従って、良い印刷物を得るためには、画線
部と非画線部の親油性及び親水性の差が十分に大きく
て、水及びインキを版面に供給した時に、画線部は十分
量のインキを受け付け、非画線部は全くインキを受付け
ないことが必要である。
【0004】銀錯塩拡散転写法(DTR法)を用いた平
版印刷版、特にハロゲン化銀乳剤層の上に物理現像核層
を有する平版印刷版は、例えば、米国特許第3,72
8,114号、同第4,134,769号、同第4,1
60,670号、同第4,336,321号、同第4,
501,811号、同第4,510,228号、同第
4,621,041号明細書等に記載されており、露光
されたハロゲン化銀結晶は、DTR現像により化学現像
を生起し黒色の銀となり親水性の非画線部を形成し、一
方、未露光のハロゲン化銀結晶は現像液中の銀塩錯化剤
により銀塩錯体となって表面の物理現像核層まで拡散
し、核の存在により物理現像を生起してインキ受容性の
物理現像銀を主体とする画線部を形成する。
【0005】このように、該平版印刷版ではゼラチン−
ハロゲン化銀乳剤層の上にある物理現像核層上に析出し
た銀像をインキ受容性の画線部として利用するため、一
般の平版印刷版(例えばPS版等)に比して、画線部の
機械的摩耗に対する抵抗性が不十分であり、画線部が欠
落したり、画線部のインキ受容性が徐々に失われ易いと
いう欠点を有している。
【0006】この欠点を克服するために、ゼラチンの硬
膜度を高くしたり、下塗り層やハロゲン化銀乳剤層にマ
ット剤を含有させ耐摩耗性を改善したり、物理現像核の
量を多くしたりすると、地汚れが発生した。さらに平版
印刷版を製造してから製版するまで長期に亘って保存す
ることによって地汚れが発生したり、インキ受容性が劣
化したりする欠点がある。
【0007】更に、各種マット剤が過去に提案された
が、それらは形状、サイズ、組成、等が異なり、主に下
塗り層に添加され、効果(耐刷力、保水性、画質、耐キ
ズ等)が見られた。しかし、使用量と共に保水性は低下
する傾向を持っていた。乳剤層にこれらマット剤を使用
すると、更に保水性を低下させる原因、更に画像の劣化
(画像とび)が発生し良い印刷物を得る事はできなかっ
た。
【0008】保水性を向上させる為には、特開9−30
4933号において、ハロゲン化銀乳剤層に0.1〜1
μmのシリカマット剤を含ませる提案がされている。ま
た物理現像核層中、または/及びその隣接する層に親水
性ポリマーの提案が、特開平4−277747号では、
プルラン、同昭53−21602号では、アクリルアミ
ドとビニルイミダゾールの共重合体、同平4−2777
48号では、アクリルアミドとアクリル酸の共重合体、
同6−67437号では、アクリルアミド系のポリマー
のメチロール体、同平8−211614号の、アクリル
アミドとグアニルチオ尿素等で置換されたメチルスチレ
ンの共重合体等があるが、改善効果が十分であるという
レベルには達していなかった。また、インキ乗りも充分
に良いとは言えなかった。
【0009】耐刷力を向上させる為には、特公昭62−
296143号、特公昭63−226658号、同63
−249852号、特公平1−261643号、特開平
5−100430号、同平5−80518号、同平5−
80519号、同平5−80520号、同平5−665
64等にて各種マット剤技術及びラテックスバインダー
等が提案されているが耐刷力、保水性、インキ盛り性、
印刷画質、耐キズ性において充分に満足ものでなく、特
に保水性及び印刷画質は高い要望がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、印刷
諸特性(耐刷力、保水性、インキ盛り、等)に優れ、特
に保水性、印刷画質が向上した、銀錯塩拡散転写法を用
いた平版印刷版を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、支
持体上に少なくとも下塗り層、ハロゲン化銀乳剤層及び
物理現像核層を有する銀錯塩拡散転写法を応用した平版
印刷材料に於て、前記ハロゲン化銀乳剤層が平均粒径
0.05〜1.0μmの球状微粒子ポリマーマット剤を
含有し、かつ前記物理現像層が前記化1で表される官能
基を有する水溶性ポリマーを含有することを特徴とする
平版印刷材料で達成された。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明が対象とする平版印刷版に
は、従来からマット剤が用いられており、マット剤は印
刷版の印刷性能に重要な役割を果たしていた。一般的に
知られているマット剤としては、シリカ(二酸化珪
素)、酸化チタン、酸化マグネシウム、硫酸バリウム、
アクリル系樹脂、ポリスチレン等のポリマー、でんぷん
等があるが、シリカ粒子が好ましく用いられている。
【0013】従来から平版印刷版に用いられているシリ
カマット剤は、例えば、富士シリシア社製のサイリシ
ア、塩野義製薬(株)製のカープレックス等、1〜10
μのシリカ粒子がある。これらのシリカ粒子は不定形で
あるため、粒子の表面積が大きく高い親水性を示すが、
平版印刷版に用いた時、特に凝集した粒子間が吸油性を
高めるため、非画像部の高い親水性を得ることは困難で
あり、非画像部のインキ付着による汚れが問題になって
いた。
【0014】そこで本発明者は、これらのマット剤に代
わる吸油性の少ないマット剤を種々の面から捜してき
た。その結果、特に微粒子のマット剤を乳剤中で使用す
るのが良く、特にアクリル酸エステルもしくはメタクリ
ル酸エステルの重合体からなる球状微粒子ポリマーマッ
ト剤が有効であることを見いだした。類似の重合体でポ
リマーラテックスがあるが皮膜形成するものであり、ポ
リマーマット剤は皮膜形成しないものである。本発明の
球状微粒子ポリマーマット剤は、スプレードライ法ある
いは分散法等により得ることができる。
【0015】そのモノマーとしては、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル、ビニルエステル、スチレ
ン、オレフィンが用いられ、なかでも好ましいのがアク
リル酸エステルである。
【0016】本発明の球状微粒子ポリマーマット剤とし
ては、例えば三井化学(株)製ボンロン(S−48
0)、グロスデール(201−S,1203−SX,1
234−SX,204−X,K−105)を入手するこ
とができる。またこれらのマット剤については、水中に
分散されて供給されているものであり、使用時には軽く
混ぜるだけで再分散が可能で、作業性が非常に良く、ま
た分散安定性も非常に良いものである。
【0017】特に従来は、平版印刷版の保水性を上げる
ために印刷版表面の平滑性を上げることが行われてい
る。このため、比較的層の厚みが薄く、上側に配置され
るハロゲン化銀乳剤層には、マット剤はほとんど含有さ
せていなかったが、球状微粒子ポリマーのアクリル酸エ
ステル、メタクリル酸エステル類は親水性が高く、従来
より小さいサイズのものを安定して含有させることがで
きるため、ハロゲン化銀乳剤層に含有させることが可能
になり、これによって保水性・印刷画質の更なる向上が
図れた。
【0018】本発明に用いられる、球状微粒子ポリマー
マット剤の平均粒径は、0.05〜1.0μmで、好ま
しくは0.05〜0.5μmである。本発明における球
状微粒子ポリマーマット剤の粒子サイズは、遠心沈降法
で測定されたものである。
【0019】本発明に用いられる球状微粒子ポリマーマ
ット剤は、前記した如く、分散状態で供給されるため、
ゼラチン液中に分散した場合でも、凝集が起こらず平版
印刷版のゼラチン構成層中に配置される。即ち、極めて
粒度分布の狭い単分散の状態で層中に配置される。従っ
て、ある程度多量に用いても印刷版の表面の平滑性を高
く保つことができ、保水性、耐刷性及び耐傷性の向上に
寄与する。
【0020】従来から用いられているシリカ粒子は、そ
れ自体、粒度分布が広く、更に分散媒体中及びゼラチン
液中で凝集するため、単分散の状態でゼラチン構成層中
に配置することはできなかった。
【0021】本発明の球状微粒子ポリマーマット剤は単
独で含有させても良いし、他のマット剤(球状、無定
形、平板状マット剤等)と併用する事もできる。併用す
るマット剤としては、従来から用いられているシリカマ
ット剤が好ましい。併用することによって、両者の特徴
を生かすことができる。即ち、乳剤層に球状微粒子ポリ
マーマット剤、下塗層に1μm以上のシリカマット剤を
含有させることによって、更に保水性、耐刷性及び耐傷
性を向上させることができる。
【0022】本発明の球状微粒子ポリマーマット剤の使
用量は併用するマット剤の量やバインダー量にも影響を
受けるが、乳剤層に0.01〜1g/m2でより好ましく
は0.02〜0.5g/m2の範囲である。本発明のマッ
ト剤は他のマット剤に比べ使用量が多くなっても表面の
平滑性が高く印刷画質、保水性に優位となる。更に多量
使用する事で現像処理における耐キズ性が向上する。
【0023】前記化1で表される官能基を有する水溶性
ポリマーの好ましい例として、下記化2で示される繰り
返し単位を含む水溶性ポリマーが挙げられる。
【0024】
【化2】 式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、Qはアル
キレン基、フェニレン基、COO基、NHCOOC2H
5基、CONH基等の2価の連結基を表す。R2は2価
の連結基で、アルキレン基、アルキレンオキシ基等を表
し、R2が含まれない場合もある。R3は水素原子、ア
ルキル基、フェニル基、アミノ基、アミジノ基を表す。
R4は水素原子またはアミノ基を表す。
【0025】前記化2で示される繰り返し単位の好まし
い具体例としては下記に示されるようなモノマーを重合
させることで得られる繰り返し単位が挙げられる。
【0026】
【化3】
【0027】
【化4】
【0028】
【化5】
【0029】
【化6】
【0030】
【化7】
【0031】
【化8】
【0032】
【化9】
【0033】
【化10】
【0034】さらに該物理現像核を含む層中に含まれる
水溶性ポリマーとしては、前記化1で表される官能基を
有しておれば本発明の目的とする効果が現れるものであ
るが、例えば化1で示される繰り返し単位からなるホモ
ポリマーであっても良く、あるいはこうした繰り返し単
位とともに、下記化11で表されるような繰り返し単位
を合わせ持つ共重合体を使用することで、塗布性を向上
させるとともにハロゲン化銀乳剤層との接着性を良好な
ものとし、耐刷力に優れた印刷版を与えることができ
る。
【0035】
【化11】
【0036】化11において、R7,R8は水素原子また
はメチル基を表し、R9は水素原子またはアルキル基、
アルコキシ基、ヒドロキシメチル基を表す。
【0037】化11で表される繰り返し単位を与えるた
めの好ましいモノマーとしては、アクリルアミド、メタ
クリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−
イソプロピルアクリルアミド、N−メチロールアクリル
アミド等が挙げられるがこうしたモノマーを共重合成分
として該水溶性ポリマー中に導入することで、該ポリマ
ーの粘度を適度に調節し先に述べたように該ポリマーを
含む塗液の塗布性を良好なものとし、さらに耐刷力の優
れた印刷版とすることが出来る。
【0038】このポリマーを物理現像核層中に用いるこ
とと、ハロゲン化銀乳剤層に前記球状微粒子ポリマーマ
ット剤を用いることの組み合わせで、更に保水性を向上
させることが出来る。
【0039】また、本発明の球状微粒子ポリマーマット
剤を乳剤層に使用した場合、前記したように、下塗り層
に1.0ミクロン以上のマット剤を使用する事で、表面
の親水性は保持しつつ、高い耐刷力、耐キズ性、が確保
され最も好ましい平版印刷版が得られる。つまり、下塗
り層で比較的大きい表面粗さ、乳剤層で微少な表面粗さ
を持つ事で、平版印刷版表面の高い親水性と高い耐摩耗
性を兼ね備える事になる。
【0040】本発明の対象たる平版印刷版はゼラチンを
含有しており、その含有量は下塗り層であり、乳剤層で
あり、また物理現像核層でもありうる。これらのゼラチ
ン含有量は、ゼラチン硬膜剤で硬化することができる。
ゼラチン硬膜剤としては、例えばクロム明ばんのような
無機化合物、ホルマリン、グリオキザール、マレアルデ
ヒド、グルタルアルデヒドのようなアルデヒド類、尿素
やエチレン尿素等のN−メチロール化合物、ムコクロル
酸、2,3−ジヒドロキシ−1,4−ジオキサンの様な
アルデヒド類、2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−S
−トリアジン塩や、2,4−ジヒドロキシ−6−クロロ
−トリアジン塩のような活性ハロゲンを有する化合物、
ジビニルスルホン、ジビニルケトンやN、N、N−トリ
アクロイルヘキサヒドロトリアジン、活性な三員環であ
るエチレンイミノ基やエポキシ基を分子中に二個以上有
する化合物類、高分子硬膜剤としてのジアルデヒド澱粉
等の種々の化合物の一種もしくは二種以上を用いること
ができる。
【0041】硬膜剤はすべての層に添加することも出
来、幾つか又は一層にのみ添加することも可能である。
勿論、拡散性の硬膜剤は二層同時塗布の場合、何れか一
層にのみ添加することが可能である。添加方法は乳剤製
造時に添加したり、塗布時にインラインで添加すること
もできる。
【0042】本発明のゼラチン含有層におけるゼラチン
は、その一部を、水溶性ゼラチン、澱粉、デキストリ
ン、アルブミン、アルギン酸ナトリウム、ヒドロキシエ
チルセルロース、アラビアゴム、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロー
ス、ポリアクリルアミド、スチレン−無水マレイン酸共
重合体、ポリビニルメチルエーテル−無水マレイン酸共
重合体等の親水性高分子の一種又は二種以上で置換する
ことも出来る。さらにビニル重合体水性分散物(ラテッ
クス)をゼラチン層に添加することも出来る。
【0043】下塗り層の高分子結合剤は、一般に0.5
〜10g/m2より好ましくは1〜6g/m2である。下塗
り層にはハレーション防止の目的でカーボンブラック等
の顔料、染料等を含み得る。さらに現像主薬等の写真用
添加物も含むことが出来る。また下塗り層は特開昭48
−5503号、同昭48−100203号、同昭49−
16507号公報に記載のようなものであってもよい。
【0044】ハロゲン化銀乳剤層は、例えば、塩化銀、
臭化銀、塩臭化銀、及びこれらにヨウ化銀を含むものか
らなる。ハロゲン化銀結晶は、ロジウム塩、イリジウム
塩、パラジウム塩、ルテニウム塩、ニッケル塩、白金塩
等の重金属塩を含んでいてもよく、添加量はハロゲン化
銀1モル当り10-8〜10-3モルである。ハロゲン化銀
の結晶形態に特に制限はなく、立方体ないし14面体粒
子、さらにはコアシェル型、平板状粒子でもよい。ハロ
ゲン化銀結晶は、単分散、多分散結晶であってもよく、
その平均粒径は0.2〜0.8μmの範囲である。好ま
しい例の一つとしては、ロジウム塩もしくはイリジウム
塩を含む、塩化銀が70モル%以上の単分散もしくは多
分散結晶がある。
【0045】ハロゲン化銀乳剤は、それが製造される時
又は塗布される時に種々な方法で増感することが出来
る。例えば、チオ硫酸ナトリウム、アルキルチオ尿素に
よって、又は金化合物、たとえばロダン金、塩化金によ
って、又はこれらの両者の併用など当該技術分野におい
て良く知られた方法で化学的に増感することが好まし
い。ハロゲン化銀乳剤は又、例えばシアニン、メロシア
ニン等の色素によってポジティブにもネガティブにも増
感又は減感され得る。その増感又は減感され得る波長域
に特に制限はない。従って、オルソ増感、パンクロ増
感、ヘリウム・ネオンレーザー用増感、アルゴンレーザ
ー用増感、LED用増感、半導体レーザー用増感もなし
得るし、明室用にUV増感、可視光減感もなし得る。
【0046】乳剤層の上部に存在する表面層にはアクリ
ルアミドとグアニルチオ尿素等で置換されたメチルスチ
レンの共重合体を含んだ物理現像核を含む。物理現像核
としては銀、アンチモン、ビスマス、カドミウム、コバ
ルト、鉛、ニッケル、パラジウム、ロジウム、金、白金
等の金属コロイド微粒子や、これらの金属の硫化物、多
硫化物、セレン化物、又はそれらの混合物、混晶であっ
ても良い。さらに物理現像核層には、ハイドロキノン、
メチルハイドロキノン、カテコール等の現像主薬や、ホ
ルマリン、ジクロロ−s−トリアジン等の公知の硬膜剤
を含んでいてもよい。
【0047】下塗り層、ハロゲン化銀乳剤層、物理現像
核層等の各塗布層には、塗布助剤として、陰イオン、陽
イオンもしくは中性界面活性剤のいくつかを含んでいて
もよいし、カブリ防止剤、マット剤、増粘剤、帯電防止
剤等を含むことが出来る。
【0048】本発明の平版印刷版の支持体としては、
紙、又は合成もしくは半合成高分子フィルム、アルミニ
ウム、鉄等の金属板等で平版印刷に耐えるものであれば
使用することが出来る。支持体の表面を一層又はそれ以
上の高分子フィルム、又は金属薄膜で、片面もしくは両
面を被覆することも出来る。これらの支持体の表面を塗
布層との接着を良くする為に表面処理することも可能で
ある。
【0049】特に好ましく用いられる支持体は、両面も
しくは片面をポリオレフィン重合体で被覆した紙、ポリ
エステルフィルム、表面を親水化処理したポリエステル
フィルム、表面処理を行ったアルミニウム板等である。
これらの支持体にはハレーション防止のための顔料や表
面物性改良の為に固形微粒子を含んでいてもよい。又支
持体は裏面露光が可能なように光透過性であっても良
い。
【0050】本発明で使用する現像処理液には、アルカ
リ性物質、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化リチウム、第三リン酸ナトリウム等、保恒剤とし
ての亜硫酸塩、ハロゲン化銀溶剤、例えばチオ硫酸塩、
チオシアン酸塩、環状イミド、2−メルカプト安息香
酸、アミン等、粘稠剤、例えばヒドロキシエチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース等、カブリ防止剤、
例えば臭化カリウム、特開昭47−26201号公報に
記載の化合物等、現像剤、例えばハイドロキノン類、カ
テコール、1−フェニル−3−ピラゾリドン等、現像変
性剤、例えばポリオキシアルキレン化合物、オニウム化
合物等を含むことが出来る。さらに現像処理液には、米
国特許第3,776,728号に記載の如き表面銀層の
インキ乗りを良くする化合物等を使用することが出来
る。
【0051】本発明の平版印刷版の現像後の表面銀層
は、任意の公知の表面処理剤でインキ受容性に変換ない
しは受容性を増強せしめ得る。このような処理液として
は、例えば特公昭48−29723号、米国特許第3,
721,559号等に記載されている。印刷方法、ある
いは使用する不感脂化液、給湿液等は普通に良く知られ
た方法によることが出来る。
【0052】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが勿論
本発明はこれだけに限定されるものではない。
【0053】実施例1 175ミクロンの下引き済みポリエチレンテレフタレー
トフィルムの片面(裏塗り)に平均粒子サイズ4.0ミ
クロン(富士シリシア化学株式会社製SY435)のシ
リカ粒子を含有するマット化層を設け、反対側の面をコ
ロナ放電加工後、カーボンブラック、及び平均粒径4.
0ミクロンのシリカ粉末(富士シリシア化学株式会社製
SY435)0.3g/m2含む下塗り層(ゼラチン3.
5g/m2)と、その上に1−フェニル−3−ピラゾリド
ン0.1g/m2を有するオルソ増感された高感度塩化銀
乳剤(ゼラチン0.8g/m2含む)を硝酸銀として1.
0g/m2になるように、二層同時塗布を行った。
【0054】硬膜剤としては、2,4−ジクロロ−6−
ヒドロキシ−s−トリアジンナトリウムを下塗層に17
0mg/m2含有し、乳剤層にはN−メチロールエチレン
尿素を80mg/m2含有させた。塗布乾燥後、50℃で
2日加温し感光性ハロゲン化銀写真材料を作成した。つ
ぎに、下記の処方から成る物理現像核塗布液を調製、塗
布乾燥し、平版印刷版を作成した。これらの平版印刷版
をフレッシュ品(25℃5日放置)および強制加温品
(50℃相対湿度80%で5日間放置)に分けて保存性
のテストを行った。
【0055】硫化パラジウムゾルの調製 A液 塩化パラジウム 5 g 塩酸 40ml 蒸留水 1000ml B液 硫化ソーダ 8.6g 蒸留水 1000ml A液とB液を攪拌しながら混合し、30分後にイオン交
換樹脂(IR−120E,IRA−400)の充填され
たカラムに通し硫化パラジウムゾルを得た。本発明のポ
リマーを含む物理現像核液の調製 上記硫化パラジウムゾル 100ml ハイドロキノン 100g 1−フェニル−3−ピラドリドン 10g ポリマー(下記のP−1〜4) 5g 10%サポニン(界面活性剤) 2ml 水を加えて全量を2000mlとし、20ml/m2の塗
布になるよう、スライド塗布した。
【0056】
【化12】
【0057】
【化13】
【0058】
【化14】
【0059】
【化15】
【0060】上記平版印刷版において乳剤層に従来のシ
リカマット剤として、富士サイシリア化学(株)製SY
435、塩野義製薬(株)製カープレックスFPS10
1、および日産化学(株)製のMP−2040を含む平
版印刷版を作成した(比較例B〜D)。乳剤層に本発明
のマット剤である球状微粒子ポリマーマット剤として、
三井化学(株)製のグロスデール1234−SX、同2
04−S、ボンロンS−480、グロスデールK−10
5(何れもアクリル酸エステル)を含む構成で本発明の
平版印刷版E〜Hを作成した。更に比較例として、球状
微粒子ポリマーマット剤の粒径が大きい綜研化学(株)
製のMP−1400AG(アクリル樹脂)を用い、比較
例Iを作製した。具体的なマット剤の構成を表1に示
す。これらの平版印刷版を、三菱製紙社製CP−414
Sを用いて露光及び現像処理を行った。現像は、下記の
転写現像液により30℃で15秒間処理した。安定化に
は、下記の安定化液により28℃10秒間処理し乾燥さ
せた。
【0061】<転写現像液> 水 700ml 水酸化カリウム 20g 無水亜硫酸ナトリウム 50g 2−メルカプト安息香酸 1.5g 2−メチルアミノエタノール 15g 水を加えて1リットルとする。 現像処理後、該原版を2本の絞りローラー間に通し、余
分の現像液を除去し、直ちに下記組成を有する中和液で
25℃20秒間処理し、絞りローラーで余分の液を除去
し室温で乾燥した。
【0062】<中和液> 水 600ml クエン酸 10g クエン酸ナトリウム 35g コロイダルシリカ(20%液) 5ml エチレングリコール 5ml 水を加えて1リットルとする。 以上の操作により作成した平版印刷版をオフセット印刷
機に装着し、下記の不感脂化液を版面にくまなく与え、
下記給湿液を用いて印刷を行った。
【0063】 <不感脂化液> 水 600ml イソプロピルアルコール 400ml エチレングリコール 50g 3-メルカフ゜ト-4-アセトアミト゛-5-n-ヘフ゜チル-1,2,4-トリアソ゛-ル 1g
【0064】<給湿液> o−リン酸 10g 硝酸ニッケル 5g 亜硝酸ナトリウム 5g エチレングリコール 100g コロイダルシリカ(20%液) 28g 水を加えて2リットルとする。
【0065】印刷機は、リョービ3200CD(リョー
ビK.K社製オフセット印刷機の商標)を使用し、非画
像部の地汚れ及び銀画像部の欠落による画像飛びが生じ
て印刷に供せなくなった時の印刷枚数で、次の評価基準
により判定した。尚インキはABdick3−1012
を使用した。 ○ 10,000〜20,000枚以上 △ 5,000〜10,000枚 × 2,000〜 5,000枚
【0066】一方、非画像部の保水性(地汚れ)を見る
ために、インキとして大日本インキ製Fグロス紫68S
を使用し、給湿液としてEu−3,0.5%液(PS版
用湿し水/エッチ液 富士フィルム製)を使い印刷機は
リョービ3200CDを使用し、地汚れが発生し印刷に
供せなくなった時の印刷枚数で、次の評価基準により判
定した。 ◎ 5000枚以上 ○ 1000〜5000枚 △ 300〜1000枚 × 1〜300枚
【0067】画質の評価は、上記耐刷力の評価に従い、
印刷物の画質を以下に示す評価方法で同時に行った。画
質評価はカメラ製版した100線50%の網点が印刷物
上でいかに再現できるかを以下の評価基準により判定し
た。 ○ 輪郭がはっきりした網点を再現する。 △ 輪郭がぼけた網点となる。 × それぞれの網点が不定形となる。 印刷結果を表2に示す。
【0068】
【表1】
【0069】
【表2】
【0070】上記の結果から、本発明のマット剤の使用
により印刷諸特性に優れ、特に保水性及び印刷画質に優
れる事が確認された。
【0071】
【発明の効果】本発明によれば、銀錯塩拡散転写法を応
用した平版印刷版の保水性及び印刷画質、更に耐刷力の
良い平版印刷版を提供する事ができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも下塗り層、ハロゲ
    ン化銀乳剤層及び物理現像核層を有する銀錯塩拡散転写
    法を応用した平版印刷材料に於て、前記ハロゲン化銀乳
    剤層が平均粒径0.05〜1.0μmの球状微粒子ポリ
    マーマット剤を含有し、かつ前記物理現像層が下記化1
    で表される官能基を有する水溶性ポリマーを含有するこ
    とを特徴とする平版印刷材料。 【化1】 化1中、R3は水素原子、アルキル基、フェニル基、ア
    ミノ基、アミジノ基を表し、R4は水素原子またはアミ
    ノ基を表す。
  2. 【請求項2】 請求項1において、球状微粒子ポリマー
    マット剤がアクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エ
    ステルであることを特徴とする平版印刷材料。
JP9365898A 1998-04-06 1998-04-06 平版印刷版 Pending JPH11295897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9365898A JPH11295897A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9365898A JPH11295897A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11295897A true JPH11295897A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14088501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9365898A Pending JPH11295897A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11295897A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04277748A (ja) 平版印刷版
JP3433876B2 (ja) 平版印刷版
JPH11295897A (ja) 平版印刷版
JP2549781B2 (ja) 平版印刷版
JP3394128B2 (ja) 平版印刷版
JP2983720B2 (ja) 平版印刷版
JP2000275851A (ja) 平版印刷材料
JP3375779B2 (ja) 平版印刷版
JP3237951B2 (ja) 平版印刷版
JP2907565B2 (ja) 平版印刷版
JP3301854B2 (ja) 平版印刷版
JP2918348B2 (ja) 平版印刷版
JP3402539B2 (ja) 平版印刷版
JP3101431B2 (ja) 平版印刷版
JP2549780B2 (ja) 平版印刷版
JP3113448B2 (ja) 平版印刷版
JPH07199470A (ja) 平版印刷版
JPH07168360A (ja) 平版印刷版
JP2000241981A (ja) 平版印刷版
JPH06118654A (ja) 平版印刷版
JPH06230575A (ja) 平版印刷版
JPH0667434A (ja) 平版印刷版
JPH08137111A (ja) 平版印刷版
JPH0749570A (ja) 平版印刷版
JP2001100423A (ja) 平版印刷版