JPH11295813A - 電子画像投影装置 - Google Patents

電子画像投影装置

Info

Publication number
JPH11295813A
JPH11295813A JP10111433A JP11143398A JPH11295813A JP H11295813 A JPH11295813 A JP H11295813A JP 10111433 A JP10111433 A JP 10111433A JP 11143398 A JP11143398 A JP 11143398A JP H11295813 A JPH11295813 A JP H11295813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projected
image
screen
electronic image
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10111433A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiro Tsuchida
道郎 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RANDAKKU KK
Original Assignee
RANDAKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RANDAKKU KK filed Critical RANDAKKU KK
Priority to JP10111433A priority Critical patent/JPH11295813A/ja
Publication of JPH11295813A publication Critical patent/JPH11295813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて簡単に電子画像を光学画像に変換する
ことができ、且つ、携帯性と即時性に優れていて投影さ
れた画面が明るく、而かも、比較的低コストにて製造可
能な電子画像投影装置を提供する。 【解決手段】 光源1Wと映写枠1Tと投影レンズ5を
備えた投影機1に、電子画像を光学画像に変換する機能
を備えた印刷装置9と、不透明原稿を透明原稿に変換す
る機能を備えた読取装置10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子画像を光学画
像に変換してスクリーンに投影することができる電子画
像投影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特に、小型化と携帯性に目覚ましい進歩
が見られる最近のコンピューター(例えばノート型パソ
コン等)は、内部に相当量のメモリを持ち、文章のみ成
らず各種の画像をも電子化して保持できる機能を備えて
いるため、この画像を取込むことにより、各種のデータ
フアイルや商品説明、研究発表と云った種々の用途に有
効に用いられている。
【0003】一方、上記のメモリに格納された電子画像
は、従来より、コンピュータとプリンタを用いて光学投
影可能な画像に変換して出力するか、或は、液晶板を用
いてこれを投影していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、プリンタを用
いる方法は普遍的ではあるが、反面、携帯性と即時性を
考慮した時に問題があり、また、最近普及している液晶
板を用いた電子画像投影装置は、投影された画面が暗
く、且つ、価格が高いと云った問題があった。
【0005】従って本発明の技術的課題は、極めて簡単
に電子画像を光学画像に変換することができ、且つ、携
帯性と即時性に優れていて投影された画面が明るく、而
かも、比較的低コストにて製造可能な電子画像投影装置
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の技術的課題を解決
するために本発明で講じた手段は以下の如くである。
【0007】(1) 光源と、映写すべき資料を固定す
る映写枠と、所定のスクリーンに映像を投影する投影レ
ンズとを備えた投影機に、外部から送られて来る電子画
像を光学画像に変換してこれを資料化する印刷装置と、
原稿を読取る読取機を持ち、且つ、この読取った不透明
原稿を上記の印刷装置を駆動して投影可能な透明原稿に
変換する機能を備えた読取装置とを具備せしめること。
(請求項1)
【0008】(2) 投影機に、外部より送られて来る
電子画像を印刷装置に入力して、光学画像化し得る入出
力端子を設けること。(請求項2)
【0009】(3) 投影機に対して、読取装置を取外
し可能な状態に構成すること。(請求項3)
【0010】
【作用】上記(1)で述べた請求項1に係る手段によれ
ば、光源と映写枠と投影レンズから成る光学系(投影
機)に付加させて、外部から送られて来る電子画像信号
を、その場で光学画像に変換して投影用の資料(投影フ
イルム)を作成する印刷装置を設けたため、光学投影可
能な画像を極めて簡単に造ることができる即時性を発揮
することができると共に、上記の印刷装置は投影機自身
に組み込まれているため、優れた携帯性を発揮して、ど
のような場所でもコンピューター等から送られて来る電
子画像を光学画像にその場で転換して、所定のスクリー
ンに明るく見易い状態で投影することを可能にする。
【0011】更に上記(1)で述べた手段によれば、読
取装置によって各種の原稿や図面等を任意に読取ること
ができ、而かも、この読取った不透明原稿を、上記の印
刷装置を駆動することによって投影可能な透明原稿に変
換することができるため、必要な原稿や図面等をその場
でスクリーンに投影可能な資料(投影フイルム)に造り
変えることができるものであって、優れた携帯性と即時
性を同時に発揮することを可能にする。
【0012】上記(2)で述べた請求項2に係る手段に
よれば、外部のコンピューター等から送られて来る電子
画像信号を、入出力端子を通して投影機の印刷装置に取
込んで光学画像化することができるため、例えば、ノー
ト型パソコンのような携帯型のコンピューターと組合せ
て使用することによって、コンピューターに格納されて
いる各種の電子画像を、任意の場所で所定のスクリーン
に大きく、而かも、鮮明に投影することを可能にする。
【0013】上記(3)で述べた請求項3に係る手段に
よれば、読取装置を投影機から取外すことによって、そ
の場で各種原稿や図面、或は、写真等を簡単に読取って
投影用の資料を作成できる機能性を発揮することができ
ると共に、コンピューター等から送られて来る電子画像
と組合せることによって、スクリーンに投影する映像
を、多種、多様化させることを可能にする。
【0014】以上の如くであるから、上記(1)〜
(3)の手段によって上述した技術的課題を解決して、
前記従来の技術の問題点を解消することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る電子画像投
影装置の実施の形態を図面と共に説明すると、図1は本
発明の全体を説明した構成図であって、図中、1はそれ
自体携帯自在(持ち運び自在)に構成された投影機、1
Wは投影機1の内部に設けた投影用の光源、1Tは同じ
く投影機1の前面部に設けた資料2(投影フイルム)を
映写位置に固定するための映写枠、3は資料2となる投
影フイルム2′を巻いた供給リールで、このフイルム
2′は資料供給装置3T(モータ)によって順次送り出
されて、上記映写枠1Tを通過後、巻取リール4側に巻
取られる仕組に成っている。
【0016】同じく図1に於いて、5は上述した光源1
Wから出て資料2を透過した後の光(映像)を、所定の
スクリーン6に投影するための投影レンズであって、上
記投影機1とこれ等投影レンズ5及びスクリーン6は、
いずれも公知のものが使用される。
【0017】本発明に係る電子画像投影装置は、上述し
た投影機1を用いることによって、コンピューター7か
ら送られて来る電子画像を光学画像に変換してスクリー
ン6に投影するように構成したものであって、図1に於
いて9は上記投影機1の一側に一体に設けた印刷装置
で、この印刷装置9はコンピューター7より通信線7′
及び入出力端子8を通して入力されて来る電子画像を、
光学画像に変換した状態にして上記投影フイルム2′に
印刷する機能を備えている。
【0018】図2は上記印刷装置9の電気的構成の一例
を示したブロック図で、図中、9Aは上記入出力端子8
から入力されて来る電子画像信号を、赤、青、黄の三原
色の信号に分別する色信号分別回路、9B,9C,9D
はこの分別回路9Aから送られて来る分別信号に従って
黄色、青色、赤色の各印刷ヘッド9B1,9C1,9D
1を夫々駆動して、前述した資料駆動装置3Tによって
移送駆動される投影フイルム2′の所定の場所に所定の
色を印刷することにより、上記スクリーン6に投影可能
なカラー印刷を行って光学画像を作成する黄色と青色と
青色の各駆動回路を示す。
【0019】尚、上記の印刷装置9に用いる印刷ヘッド
9B1,9C1,9D1としては、インクリボン形式の
ドッド方式のものと、直接インクを投影フイルム2′に
吹き付けるインクジェット方式のものとが存在し、ま
た、印刷の色もカラー印刷だけではなく、モノクロ印刷
で資料2を作成する場合もあって、これ等の選択はいず
れも任意とする。
【0020】図1に於いて、10は上記印刷装置9の一
側部、又は、投影機1の一側部に設けた装着部9Xに対
して、装着自在(取外し自在)に構成したCCDセンサ
ータイプの読取機能を備えた読取装置、10′は読取装
置10と印刷装置9の間を電気的に接続する通信線であ
って、この読取装置10は図示仮想線の如く投影機1側
から取外すことにより、必要な原稿(図面や写真等を含
む)を自由に読取ることができ、且つ、この読取った不
透明原稿を上記印刷装置9を駆動することによって、透
明な原稿に変換して上記の投影フイルム2′に投影可能
な状態に印刷する仕組に成っている。
【0021】図3の(A)と(B)は、上述した読取装
置10の電気的構成の一例を説明したブロック図であっ
て、図中、10Rは光源、10Aは原稿を読取るCCD
10Bを駆動するCCD駆動回路、10Cは読取ヘッド
で、CCD駆動回路10Aが読取信号に基づいて上述し
た印刷装置9を駆動するように構成されている。
【0022】本発明に係る電子画像投影装置は以上述べ
た如き構成であるから、コンピューター7から入出力端
子8を通して送られて来る電子画像を、印刷装置9がス
クリーン6に投影可能な光学画像に転換して投影フイル
ム2′に印刷することによって、資料2を作成すること
ができ、また、投影不可能な各種の不透明原稿を、読取
装置10で読取って上記の印刷装置9を駆動することに
より、スクリーン6に投影可能な透明原稿に転換して、
上記投影フイルム2′に印刷することができる。
【0023】
【発明の効果】従って本発明に係る電子画像投影装置に
よれば、今迄コンピューターとプリンタを用いるか、或
は、液晶板を用いて投影していた電子画像を、構成が頗
る簡単で比較的低コストにて製造可能な投影装置を用い
て、その場で素早く光学画像に転換して、スクリーンに
鮮明な映像として投影することができ、これと同時に、
スクリーンに投影不可能であった各種の不透明原稿も、
これをその場で投影可能な透明原稿に変換して転写する
ことができるから、優れた携帯性と即時性を同時に発揮
して、各種の電子画像をスクリーンに明るく大きく投影
できるものであって、例えば、コンピューターのメモリ
に格納した各種の資料等を出先で発表する場合や、各種
文献や印刷物、或は、図面等をスクリーンに投影する場
合に用いて、洵に好適なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子画像投影装置の全体を説明し
た構成図である。
【図2】本発明で用いる印刷装置の電気的構成を説明し
たブロック図である。
【図3】(A)と(B)は本発明で用いる読取装置の電
気的構成を説明したブロック図である。
【符号の説明】
1 投影機 1W 光源 1T 映写枠 2 資料 2′ 投影フイルム 3T 資料駆動装置 5 投影レンズ 6 スクリーン 7 コンピューター 8 入出力端子 9 印刷装置 10 読取装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、映写すべき資料を固定する映写
    枠と、所定のスクリーンに映像を投影する投影レンズと
    を備えた投影機に、外部から送られて来る電子画像を光
    学画像に変換してこれを資料化する印刷装置と、原稿を
    読取る読取機能を持ち、且つ、この読取った不透明原稿
    を上記の印刷装置を駆動して投影可能な透明原稿に変換
    する機能を備えた読取装置とを具備せしめたことを特徴
    とする電子画像投影装置。
  2. 【請求項2】 投影機に、外部より送られて来る電子画
    像を印刷装置に入力して、光学画像化し得る入出力端子
    を設けたことを特徴とする請求項1記載の電子画像投影
    装置。
  3. 【請求項3】 投影機に対して、読取装置を取外し可能
    な状態に構成したことを特徴とする請求項1記載の電子
    画像投影装置。
JP10111433A 1998-04-07 1998-04-07 電子画像投影装置 Pending JPH11295813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111433A JPH11295813A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 電子画像投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111433A JPH11295813A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 電子画像投影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11295813A true JPH11295813A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14561078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10111433A Pending JPH11295813A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 電子画像投影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11295813A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044810A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 Silverbrook Research Pty Ltd Data projector with internal printer
AU2002214849B2 (en) * 2000-11-30 2004-04-01 Silverbrook Research Pty Ltd Data projector with internal printer
AU2004202883B2 (en) * 2000-11-30 2005-09-01 Silverbrook Research Pty Ltd Projector with a Built-in Printer
US6977643B2 (en) 2002-01-10 2005-12-20 International Business Machines Corporation System and method implementing non-physical pointers for computer devices
US7071924B2 (en) 2002-01-10 2006-07-04 International Business Machines Corporation User input method and apparatus for handheld computers

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044810A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 Silverbrook Research Pty Ltd Data projector with internal printer
AU2002214849B2 (en) * 2000-11-30 2004-04-01 Silverbrook Research Pty Ltd Data projector with internal printer
US6799853B2 (en) 2000-11-30 2004-10-05 Silverbrook Research Pty Ltd Data projector with internal printer
AU2004202883B2 (en) * 2000-11-30 2005-09-01 Silverbrook Research Pty Ltd Projector with a Built-in Printer
US6966659B2 (en) 2000-11-30 2005-11-22 Silverbrook Research Pty Ltd Data projector with printhead
US6977643B2 (en) 2002-01-10 2005-12-20 International Business Machines Corporation System and method implementing non-physical pointers for computer devices
US7071924B2 (en) 2002-01-10 2006-07-04 International Business Machines Corporation User input method and apparatus for handheld computers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060197920A1 (en) Projector and method of controlling the same
JP2000036930A (ja) プリント方法及びプリンタ
US6567190B1 (en) Multi-functional scanner and method of assembling same
JPH11295813A (ja) 電子画像投影装置
JPS63173033A (ja) 液晶フイルタを利用したテレビ画面のカラープリント方法
CN101516630B (zh) 打印机和打印机系统
JP2005269483A (ja) 情報処理装置
US6999114B1 (en) Electronic camera employing reflective flat panel display for viewing and printing images
US6741325B2 (en) Method and apparatus for printing photographs from digital images using existing DPE mini labs
JP2967271B1 (ja) 撮影後に直ちにプリント可能なデジタルカメラ
JPH10250047A (ja) 画像形成システム
JP2007166040A (ja) 使い捨てデジタルカメラ、デジタルプリント方法およびデジタルプリント装置
JP2004015371A (ja) 電子黒板装置および電子黒板システム
JP2000174941A (ja) プリント作成装置
JPH0438474A (ja) オシロスコープの画像情報記録装置
JP2002019241A (ja) プリンタ装置
JP2000069401A (ja) 入力装置及びこれを用いた印刷装置
JP3094289B2 (ja) 画面サイズ切換可能なカメラ
JP2663858B2 (ja) 画像形成装置
JPH04191832A (ja) 双方向性ohpシステム及び撮像方法
Lee et al. A Novel Digital Color Printer Based on Silicon Microdisplay
JP2003131318A (ja) マイクロフィルムリーダー
JP2000275639A (ja) 液晶プリンタの光源装置
JPH0564226A (ja) ハードコピー装置
JPH06113202A (ja) 撮像装置