JP2002019241A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JP2002019241A
JP2002019241A JP2000203940A JP2000203940A JP2002019241A JP 2002019241 A JP2002019241 A JP 2002019241A JP 2000203940 A JP2000203940 A JP 2000203940A JP 2000203940 A JP2000203940 A JP 2000203940A JP 2002019241 A JP2002019241 A JP 2002019241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
print
stamp
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000203940A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kaneko
裕行 兼子
Toshiyuki Toyofuku
敏之 豊福
Hisashi Yokogawa
横川  恒
Kenji Tominaga
健司 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Olympus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000203940A priority Critical patent/JP2002019241A/ja
Publication of JP2002019241A publication Critical patent/JP2002019241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】相対的に低解像度で表示画面も小さい表示装置
を備えたプリンタ装置において、コメントなどの付帯画
像を用紙上の任意位置に、かつ適正な方向に配置するこ
とができる有用なプリンタ装置を提供することにある。 【解決手段】印刷予定の本画像に付帯して、日付などの
コメントや特定画像であるスタンプ画像を印刷可能なプ
リンタ装置である。操作部41により、スタンプ画像の
方向変更が指示された場合に、表示部42の画面上に
は、当該スタンプ画像の表示画像の方向変更はせずに、
本画像の表示画像の方向が変更される。印刷時には、プ
リントされる本画像に対して、スタンプ画像が設定され
た方向で印刷される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電子カメラ
により撮影された電子的画像を印刷するためのプリンタ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、被写体を電子的撮像機能により画
像データに変換して、当該画像データを記録媒体に記録
する電子カメラ(ディジタルカメラ)が普及している。
最近の電子カメラは画素数が数百万画素になるものがあ
り、プリントした場合でも銀塩カメラによる画質と遜色
のない画質を得ることができる。このため、電子カメラ
で撮影した画像をプリントするプリンタ装置に対する需
要も増大している。
【0003】ところで、プリンタ装置により画像をプリ
ントして保存する場合に、当該プリント画像に日付など
の文字データ(コメント)やアクセントを付けるための
画像(総称して以下付帯画像またはスタンプ画像と表記
する)を重複印刷されていると便利である。従来のプリ
ンタ装置の中にも、当該付帯画像を付加した印刷が可能
なものが開発されている。
【0004】さらに、コメントなどの付帯画像を印刷す
る場合に、プリント画像に対する用紙上の相対的位置と
して例えば右下に固定されているものや、または任意の
位置に設定できるプリンタ装置が提案されている(例え
ば特開平9−322102号公報を参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のプリンタ装置で
も、コメントなどの付帯画像を、用紙上の任意の位置
(プリント画像に対する相対位置)に配置させる機能を
備えたものがある。このようなプリンタ装置では、印刷
する前の画像を表示する表示画面が設けられており、当
該表示画面上に表示された表示画像を確認しながら、コ
メントなどを貼り付ける位置をカーソルで移動又は回転
させながら設定されている。
【0006】このようなプリンタ装置では、コメントな
どの文字列を解読したり、また付帯画像の上下関係を認
識できる程度の解像度を有する相対的に大きい表示装置
が必要となる。これに対して、相対的に小さい表示装置
では低解像度で表示画面も小さいため、コメントなどの
文字列を解読して、その相対的位置を、プリント画像に
対して上下関係を間違えることなく適正な方向に配置す
るのは容易ではない。一方、プリンタ装置では本来の機
能から見て、相対的に大きい表示装置を設けることは、
スペースやコストの点を考慮すると望ましくない。
【0007】そこで、本発明の目的は、相対的に低解像
度で表示画面も小さい表示装置を備えたプリンタ装置に
おいて、コメントなどの付帯画像を用紙上の任意位置
に、かつ適正な方向に配置することができる有用なプリ
ンタ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、印刷予定の本
画像に付帯して、日付などのコメントや特定画像である
付帯画像(スタンプ画像)を印刷可能なプリンタ装置に
おいて、表示装置の画面上に表示した付帯画像と本画像
に対応する表示画像を確認しながら、付帯画像の方向の
変更指示があった場合に、当該付帯画像の表示画像の方
向変更はせずに、本画像の方向を変更する構成のプリン
タ装置に関する。
【0009】具体的には、本プリンタ装置は、印刷予定
の画像を表示するための表示手段と、印刷画像に付帯し
て印刷する付帯画像を指定し、かつ印刷画像に対する当
該付帯画像の印刷方向の変更を指示する機能を有する付
帯画像設定手段と、付帯画像を含む印刷画像に対応する
表示用画像を生成する手段であって、前記付帯画像の印
刷方向の変更指示がなされた場合には前記付帯画像の表
示上の方向は所定の方向を維持し、相対的に印刷画像に
対応する表示用画像の表示方向を変更する表示画像生成
手段と、印刷方向の変更指示に応じた方向の付帯画像を
含む画像を用紙上に印刷する印刷手段とを有する。
【0010】このような構成のプリンタ装置であれば、
付帯画像が日付などの文字データの場合に、表示手段の
表示画面上から当該文字データが解読できない場合で
も、相対的位置関係にある本画像(印刷画像)の表示状
態から当該付帯画像の方向を確認することができる。従
って、表示手段が低解像度で小さい表示画面の表示装置
の場合でも、本画像との相対的位置関係から、付帯画像
の位置と共に、その方向も容易に確認することができ
る。
【0011】要するに、低解像度で小さい表示画面の表
示装置では、付帯画像の文字列などの内容が確認できな
い場合があるが、本画像に対する位置と固定方向とは確
認可能である。しかし、付帯画像の方向変更(縦又は横
向きへの回転)を行なう場合には、その表示画像から内
容が確認できない場合には、上下関係が逆になるような
可能性がある。そこで、付帯画像の方向変更(縦又は横
向きへの回転)を行なう場合には、付帯画像ではなく、
本画像に対応する表示画像の方向を変更することによ
り、結果として表示画面から付帯画像の方向を確認でき
る。これにより、本発明のプリンタ装置では、印刷状態
を確認するための表示装置として、スペース及びコスト
の低減化を図ることが可能な低解像度で小さい表示画面
の表示装置を採用することが可能となる。
【0012】本発明の第2の観点として、付帯画像がコ
メントなどの文字データやその他の画像の場合でも、全
て共通の特定表示画像(例えば白枠に黒塗り画像)とし
て表示するプリンタ装置に関する。
【0013】前述のように、本発明の構成であれば、低
解像度で小さい表示画面の表示装置の場合でも、本画像
との相対的位置関係から、付帯画像の位置と共に、その
方向も容易に確認することができる。従って、付帯画像
の内容とは無関係な共通の特定表示画像を表示する場合
でも、付帯画像の位置と方向を容易に確認できるため、
表示画像の画素数に応じて、確認精度が低下するような
事態を防止できる。換言すれば、付帯画像に対応する表
示画像を生成するための構成を簡単化できる。
【0014】さらに,本発明の第3の観点として、付帯
画像に対応する特定表示画像のサイズを、印刷時の本画
像(印刷画像)と付帯画像とのサイズの比率とほぼ同一
の割合に設定するプリンタ装置に関する。
【0015】このような構成であれば、付帯画像に対応
する特定表示画像から付帯画像の位置と方向を容易に確
認できると共に、本画像に対する印刷時のサイズを推定
することが可能となる。なお、特定表示画像のサイズに
ついては、ユーザの指定に応じて変更可能にする構成で
もよい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明の実
施の形態を説明する。
【0017】(プリンタ装置の構成)同実施形態のプリ
ンタ装置は、図1に示すように、電子カメラに装着する
メモリカード2を着脱するカードスロット200を備
え、当該メモリカード2に記録されている画像データ
(撮影画像)に対応する画像を用紙上に印刷する画像プ
リンタである。
【0018】プリンタ本体100は、図1に示すよう
に、プリンタの各種制御を行なう制御用マイコン(マイ
クロコントローラ又はマイクロプロセッサ)30と、操
作パネル40と、画像バッファメモリ50と、画像伸張
回路60と、ビデオ表示回路70と、ヘッド駆動回路8
0と、カードインターフェース(I/F)90と、外部
インターフェース(I/F)91とを有する。
【0019】制御用マイコン30は、内部メモリに格納
されているソフトウェアを実行することにより、プリン
タの各種制御と共に、同実施形態に関係する付帯画像
(以下スタンプ画像と表記する)の印刷処理を実行す
る。ここで、各種制御には、カードスロット200に対
するメモリカード2の装着状態の検出、プリンタヘッド
81への給紙制御(用紙の供給装置は図示せず)、印刷
用インク残量の検出、ヘッド駆動回路80の駆動制御な
どが含まれる。
【0020】画像バッファメモリ50は、制御用マイコ
ン30の制御により、カードインターフェース90を介
して入力された画像データを一時的に格納する。カード
インターフェース90は、カードスロット200に接続
されて、当該カードスロット200に装着されたメモリ
カード2から読出された画像データを入力し、画像バッ
ファメモリ50に転送する。
【0021】ここで、メモリカード2に記録されている
画像データは、通常ではJPEG(Joint Photographic
Experts Group)方式により圧縮されている。画像伸張
回路60は、当該圧縮された画像データを伸張処理し
て、画像バッファメモリ50に転送する。ビデオ表示回
路70は、制御用マイコン30の制御により、画像伸張
回路60により伸張された画像データをビデオ信号に変
換して、図示しない出力端子を介して外部モニタ(テレ
ビジョン機器など)に出力する。また、プリンタ本体1
00は、パーソナルコンピュータなどの外部ディジタル
機器と接続するための外部インターフェース用コネクタ
300を有する。外部インターフェース91は、当該コ
ネクタ300を介して外部ディジタル機器との間でデー
タ伝送を実行し、例えばパーソナルコンピュータから画
像データを受信することが可能である。
【0022】ヘッド駆動回路80は、制御用マイコン3
0の制御により、プリンタヘッド81を駆動する。プリ
ンタヘッド81は、画像バッファメモリ50に格納され
た画像データに対応する画像を用紙上に印刷し、同実施
形態に関係するスタンプ画像を付加した印刷画像を作成
することになる。
【0023】操作パネル40には、図9に示すように、
操作部41と表示部42とが同一平面上に配置されてい
る。表示部42は、印刷予定の画像(後述するスタンプ
画像を含む)や、メニュ画面及び設定用画面を表示する
カラー液晶パネル(LCD)からなる。
【0024】操作部41は、ユーザからの指示を入力す
るためのダイヤル410やボタン412〜415、及び
各種の動作確認用ランプ411を有する。具体的には、
モード切換ダイヤル410は、各種のモードを切り換え
るためのダイヤルである。モードの種類としては、プリ
ンタする画像を予約する画像予約モード、データの入力
方法を切り換える入力切換モード、プリントする用紙の
サイズを指定するペーパーモード、プリンタ調整及び背
景登録などのセットアップモード、ベーシックプリント
を実行するベーシックモード、葉書などのプリントを指
定するカードモード、アルバム印刷を指定するアルバム
モード,インデックスプリントを指定するインデックス
モードが用意されている。
【0025】メニュ/プリント中止ボタン412は、各
モードの詳細項目(メニュ画面)を表示したり、プリン
ト動作を中止させるためのボタンである。OK/予約ボ
タン413は、各モードの詳細項目を設定したり、1枚
プリント時の予約オン/オフを切り換えるためのボタン
である。液晶表示調整ボタン414は、LCD42の明
るさを調整するためのボタンである。方向ボタン415
は、各モードの詳細項目や設定内容を選択するための十
字キーボタンである。プリントボタン416は、プリン
ト動作を開始させるためのボタンである。
【0026】(スタンプ画像の印刷処理)以下図1と図
9と共に、図2及び図3のフローチャート、並びに図4
から図8を参照して,同実施形態に関係するスタンプ画
像の印刷処理を説明する。
【0027】まず、プリンタ本体100の電源が投入さ
れると、制御用マイコン30は、カードスロット200
にメモリカード2が装着されているか否かを確認し、装
着されていればメモリカード2から画像データの読出し
準備を行なう(ステップS1のYES)。
【0028】ユーザは、モード切換ダイヤル410を操
作して、プリント予定の画像を予約(選択)する(ステ
ップS2)。プリント予定の画像は、LCD42の画面
上に表示される。次に、モード切換ダイヤル410の操
作により、カードモードが選択される場合を想定する
(ステップS3のYES)。ここで、他のモードとして
は、アルバムモードの場合でも良い。同実施形態では、
アルバムモードでのプリント画像に対しても,スタンプ
画像を付帯してプリントすることができる。
【0029】カードモードが選択されると、図4(A)
に示すように、LCD42の画面上にカードプリントで
のプレビュー画面を表示する(ステップS4)。このプ
レビュー画面上には、プリント予約された画像(本画
像)500が表示される。なお、ここでは、後述するス
タンプ画像600も、本画像500に付帯して表示され
ている。
【0030】この状態で、図4(B)に示すOK/予約
ボタン413が操作されると、制御用マイコン30は、
ヘッド駆動回路80を介してプリンタヘッド81を駆動
制御して、葉書またはカード用紙上にユーザが予約した
画像(500)をプリントする(ステップS5のYE
S)。一方、メニュボタン412が操作されると、図4
(C)に示すように、LCD42の画面上に、カードモ
ードのメニュ画面(詳細項目)を表示する(ステップS
6)。このメニュ画面上において、方向ボタン415の
操作により「スタンプ」が選択されると、制御用マイコ
ン30は、当該スタンプの項目を反転表示して、以下の
スタンプ印刷処理に移行する(ステップS7のYES,
図3のフローチャート)。
【0031】スタンプ印刷処理では、制御用マイコン3
0は、図5に示すように、LCD42の画面上にスタン
プ設定画面を表示する(ステップS10)。スタンプ設
定画面上において、方向ボタン415の操作により、ス
タンプ画像の使用が指定されると、制御用マイコン30
は、スタンプ画像の選択処理に移行する(ステップS1
4)。ここで、以前に選択したスタンプ画像または予め
用意されているスタンプ画像(600)が存在する場合
には、方向ボタン415の操作に応じて、順次LCD4
2の画面上に表示する(ステップS11のYES,S1
2)。
【0032】次に、OK/予約ボタン413の操作に応
じて、使用するスタンプ画像600が決定されると、当
該スタンプ画像の設定処理に移行する(ステップS13
のYES)。
【0033】設定処理では、制御用マイコン30は、最
初にスタンプ画像のサイズの指定処理を実行する(ステ
ップS15)。具体的には、図6(A)に示すように、
LCD42の画面上に表示するスタンプ設定画面上に、
本画像に対応する表示画像500及びスタンプ画像60
0に対応する表示画像601を生成して表示する。同実
施形態では、スタンプ画像600に対応する表示画像6
01は、白枠に黒塗りした特定画像であり、スタンプ画
像600の内容とは無関係に表示用として共通に使用さ
れる。
【0034】サイズの指定処理では、方向ボタン415
の操作に応じて、3段階(100%,75%,50%)
で指定できる。制御用マイコン30は、指定されたスタ
ンプ画像のサイズに応じて、印刷時の本画像とスタンプ
画像とのサイズの比率にほぼ合致するように、LCD4
2の画面上に本画像の表示画像500に対するスタンプ
画像の表示画像601を生成して表示する。具体的に
は、例えば100%のサイズが指定された場合には、図
6(A)に示すように、本画像の表示画像500に対し
て最大サイズのスタンプ画像の表示画像601を表示す
る。以下同様に、例えば75%のサイズが指定された場
合には、同図(B)に示すように、本画像の表示画像5
00に対して中間サイズのスタンプ画像の表示画像60
1を表示する。また、例えば50%のサイズが指定され
た場合には、同図(C)に示すように、本画像の表示画
像500に対して最小サイズのスタンプ画像の表示画像
601を表示する。
【0035】このようなサイズ指定機能により、ユーザ
は、LCD42の画面上で、指定したサイズのスタンプ
画像と本画像(プリント画像)とのサイズ関係を、プリ
ント前に確認することができる。従って、例えば100
%のサイズで指定した場合に、スタンプ画像のサイズが
相対的に大き過ぎると判断したときには、その時点で、
方向ボタン415の操作によりサイズの指定を変更でき
る。
【0036】次に、制御用マイコン30は、方向ボタン
415の操作に応じて、スタンプ画像を回転させて、方
向を変更させる処理を実行する(ステップS16のYE
S,S17)。ここで、スタンプ画像は、初期設定時に
は方向は固定化されている。
【0037】方向ボタン415の操作(上下)に応じ
て、スタンプ画像の方向を90度単位で回転させること
ができる。ここで、図7(A)に示すように、スタンプ
設定画面において、横長方向の本画像の表示画像500
に対して、スタンプ画像の表示画像601の方向が横長
方向に設定されている場合を想定する。この状態で、方
向ボタン415の操作に応じて、スタンプ画像の方向を
反時計回りの方向に90度回転させる場合を想定する。
制御用マイコン30は、同図(B)に示すように、スタ
ンプ画像の表示画像601は所定の方向(ここでは横長
方向)に固定したまま、本画像の表示画像500を反時
計回りの方向に90度回転させる。そして、OK/予約
ボタン413が操作されると、スタンプ画像の方向は変
更した方向に確定される。
【0038】このような方向変更機能により、印刷時の
本画像(印刷画像)に対するスタンプ画像の方向関係を
設定することができる。この方向設定時には、表示画面
上では、スタンプ画像の表示画像601の方向は変更せ
ずに、本画像の表示画像500が変更となる。ユーザ
は、当該表示画面上での本画像とスタンプ画像との方向
関係から、印刷時の本画像(印刷画像)に対するスタン
プ画像の方向関係を確認する。従って、表示画像601
(ここでは白枠に黒塗り画像の特定表示画像)からスタ
ンプ画像の内容(文字列など)が認識できなくても、本
画像の表示画像500の方向変更を確認できるため、結
果としてスタンプ画像の方向変更を確認できる。
【0039】次に、制御用マイコン30は、方向ボタン
415の操作に応じて、スタンプ画像を配置する位置を
変更させる処理を実行する(ステップS18のYES,
S19)。ここで、スタンプ画像は、初期設定時には、
例えば図7(B)に示すように、ほぼ中央位置に配置さ
れている。
【0040】方向ボタン415の操作(上下及び左右)
に応じて、スタンプ画像の位置を移動させる。制御用マ
イコン30は、本画像の表示画像500に対して、図7
(B)に示す位置から、方向ボタン415の操作に応じ
て、図8に示すように、相対的に左上の位置までスタン
プ画像の表示画像601を移動させる。そして、OK/
予約ボタン413が操作されると、スタンプ画像の位置
は変更した位置で確定される。
【0041】このような位置変更機能により、印刷時の
本画像(印刷画像)に対するスタンプ画像の配置関係を
任意に設定することができる。この位置変更時には、ス
タンプ画像の表示画像601を指定された位置まで移動
させることにより、表示画面上において、本画像に対す
るスタンプ画像の配置関係を簡単に確認できる。
【0042】なお、スタンプ画像としては、日付、四
季、行事(賀正、遠足など)などを示す文字データ(コ
メント)や、アクセントを付けるための風景画像など、
各種の内容が可能である。また、スタンプ画像600に
対応する表示画像601としては、白枠に黒塗りした特
定画像を想定したが、これに限ることなく、他の画像で
もよい。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、第
1に付帯画像(スタンプ画像)の設定時に、表示画面上
から相対的位置関係にある本画像(印刷画像)の表示状
態から当該付帯画像の方向を確認することができる。従
って、表示手段が低解像度で小さい表示画面の表示装置
の場合でも、本画像との相対的位置関係から、付帯画像
の位置と共に、その方向も容易に確認することができ
る。従って、相対的に低解像度で表示画面も小さい表示
装置を使用しても、コメントなどの付帯画像を用紙上の
任意位置に、かつ適正な方向に配置することができる付
帯画像設定機能を実現できる。これにより、スペース及
びコストを低減化できる低解像度で表示画面も小さい表
示装置を採用したプリンタ装置を提供することが可能と
なる。第2に、付帯画像がコメントなどの文字データや
その他の画像の場合でも、全て共通の特定表示画像とし
て表示できる。従って、表示画像の画素数に応じて、確
認精度が低下するような事態を防止できる。換言すれ
ば、付帯画像に対応する表示画像を生成するための構成
を簡単化できる。第3に、付帯画像に対応する特定表示
画像のサイズを、印刷時の本画像(印刷画像)と付帯画
像とのサイズの比率とほぼ同一の割合に設定する。従っ
て、付帯画像に対応する特定表示画像から付帯画像の位
置と方向を容易に確認できると共に、本画像に対する印
刷時のサイズを推定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に関係するプリンタ装置の要
部を示すブロック図。
【図2】同実施形態に関係するスタンプ画像印刷処理の
手順を示すフローチャート。
【図3】同スタンプ画像印刷処理の手順を示すフローチ
ャート。
【図4】同実施形態に関係するカードモードの設定処理
を説明するための図。
【図5】同実施形態に関係するスタンプ設定処理を説明
するための図。
【図6】同スタンプ画像のサイズ設定処理を説明するた
めの図。
【図7】同スタンプ画像の方向変更処理を説明するため
の図。
【図8】同スタンプ画像の位置変更処理を説明するため
の図。
【図9】同実施形態のプリンタ装置の操作パネルの要部
を示す図。
【符号の説明】
1…用紙 2…メモリカード 10…印刷画像 20…閉じ穴(ファイル穴) 30…制御用マイコン 40…操作パネル 41…操作部 42…表示部(LCD) 50…画像バッファメモリ 60…画像伸張回路 70…ビデオ表示回路 80…ヘッド駆動回路 81…プリンタヘッド 90…カードインターフェース(I/F) 91…外部インターフェース 100…プリンタ本体 200…カードスロット 300…外部インターフェース用コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊福 敏之 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 横川 恒 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 冨永 健司 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP06 JJ02 JJ12 JJ14 2C087 AA13 AB01 CA03 CB17 CB20 5B021 AA19 LB07 LD15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷予定の画像を表示するための表示手
    段と、 印刷画像に付帯して印刷する付帯画像を指定し、かつ印
    刷画像に対する当該付帯画像の印刷方向の変更を指示す
    る機能を有する付帯画像設定手段と、 前記表示手段に表示し、前記付帯画像を含む印刷画像に
    対応する表示用画像を生成する手段であって、前記付帯
    画像の印刷方向の変更指示がなされた場合には前記付帯
    画像の表示上の方向は所定の方向を維持し、相対的に印
    刷画像に対応する表示用画像の表示方向を変更する表示
    画像生成手段と、 印刷方向の変更指示に応じた方向の付帯画像を含む画像
    を用紙上に印刷する印刷手段とを具備したことを特徴と
    するプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記表示画像生成手段は、前記付帯画像
    に対応する表示用画像として、付帯画像の内容とは無関
    係な特定画像を生成することを特徴とする請求項1記載
    のプリンタ装置。
  3. 【請求項3】 前記表示画像生成手段は、前記特定画像
    の表示サイズの比率を、印刷画像に対する付帯画像の印
    刷サイズの比率とほぼ同一にすることを特徴とする請求
    項2記載のプリンタ装置。
JP2000203940A 2000-07-05 2000-07-05 プリンタ装置 Pending JP2002019241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203940A JP2002019241A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203940A JP2002019241A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002019241A true JP2002019241A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18701277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203940A Pending JP2002019241A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002019241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327013A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Amano Corp タイムカード作成装置およびタイムカード作成用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム媒体
CN110297610A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 京瓷办公信息系统株式会社 图像处理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327013A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Amano Corp タイムカード作成装置およびタイムカード作成用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム媒体
CN110297610A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 京瓷办公信息系统株式会社 图像处理装置
CN110297610B (zh) * 2018-03-23 2023-04-07 京瓷办公信息系统株式会社 图像处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7532245B2 (en) Digital printer and digital camera
JP3535724B2 (ja) 画像撮像装置およびその方法、並びに記憶媒体
JP2001016539A (ja) 画像入力装置およびその制御方法、情報処理装置およびその方法、印刷システム、並びに、記録媒体
JP2002016859A (ja) デジタル写真システム、該システムに使用されるプリンタ、及び、プリント方法
JP5515464B2 (ja) 画像処理装置、撮影編集装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JPH114339A (ja) 画像処理装置および写真合成システム
JP3772416B2 (ja) 印刷装置
JP3767043B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH11321029A (ja) 画像プリンタ装置
TWI240568B (en) Image composite device, electronic camera and image composite method
JP2002019241A (ja) プリンタ装置
JP3772417B2 (ja) 印刷装置
JP4343858B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、及び印刷方法、並びに画像処理装置
JP2002019213A (ja) プリンタ装置
JP4438888B2 (ja) 画像形成装置
JPH10250047A (ja) 画像形成システム
JP3933101B2 (ja) 印刷装置及びデジタルカメラ
JP3933102B2 (ja) デジタルカメラシステム
JP4375240B2 (ja) デジタルカメラ
JP3767566B2 (ja) 印刷装置、カメラ及びデータ通信方法
JPH10200839A (ja) 画像選択方式およびダイレクトプリントアダプタ
JP2000295565A (ja) 画像形成装置
JP3750675B2 (ja) デジタルカメラシステム及びデジタルカメラ
JP4153376B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002027368A (ja) 画像合成印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316