JPH1129481A - 月経の出血を少なくし維持された効力を持つ超低投与量避妊薬 - Google Patents

月経の出血を少なくし維持された効力を持つ超低投与量避妊薬

Info

Publication number
JPH1129481A
JPH1129481A JP10170390A JP17039098A JPH1129481A JP H1129481 A JPH1129481 A JP H1129481A JP 10170390 A JP10170390 A JP 10170390A JP 17039098 A JP17039098 A JP 17039098A JP H1129481 A JPH1129481 A JP H1129481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estrogen
progestin
days
norethindrone acetate
bleeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10170390A
Other languages
English (en)
Inventor
Gary D Hodgen
ゲリー・ディー・ホッジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medical College of Hampton Roads
Original Assignee
Medical College of Hampton Roads
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32043766&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1129481(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Medical College of Hampton Roads filed Critical Medical College of Hampton Roads
Publication of JPH1129481A publication Critical patent/JPH1129481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/567Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in position 17 alpha, e.g. mestranol, norethandrolone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 月経の出血を少なくし、患者の貧血症を少な
くし、医薬にさらす時間を少なくし、より高い応答割合
を得、そして患者のより優れたライフスタイルの簡便性
を得る避妊法。 【解決手段】 60-110の連続的な日数でエストロゲンと
プロゲスチンの組み合わせを単一フェーズで投与するこ
とを含む女性の避妊の方法で、該方法においてはエスト
ロゲンとプロゲスチンの毎日の量はそれぞれ、約5-35mc
gのエチニルエストラジオール及び約0.025から10mgの酢
酸ノルエチンドロンに等しい避妊法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】卵巣/月経周期はエストロゲ
ンリッチ卵胞期、及び排卵後のプロゲステロンリッチ黄
体期によって特徴付けられる複雑な事象である。それぞ
れはおよそ14日間の継続期間をもち、約28日間の月経間
間隔を引き起こす。子宮内膜組織はホルモン環境の変化
に応答する。
【0002】月経の開始は新たな月経周期の開始であ
り、1日目と数えられる。約5から7日のスパンの間、受
精していない月経周期における黄体の崩壊がプロゲステ
ロン分泌の欠如と関連するため、先立つ卵巣月経周期の
間に成長し発達した子宮内膜の表層は徐々に剥離する。
卵巣卵胞成熟はエストロゲンの循環レベルにおける上昇
を引き起こし、それは順番に新たな子宮内膜の増殖を導
く。
【0003】優勢な卵巣卵胞は一般的に月経周期の12日
間から16日目の中期に排卵を経験し、支配的なエストロ
ゲンソースから支配的なプロゲステロンソース(黄体)に
変換する。血中のプロゲステロンの増大した濃度は、組
織増大が迅速に緩和する分泌期に増大した子宮内膜を変
換し、子宮内膜腺または器官の形成を引き起こす。排卵
された卵母細胞が生存能力を持って受精され、その引き
続く胚分裂を継続した場合、該分泌子宮内膜と受胎産物
は受精後6から8日目に始まる着床を引き起こすために接
触し得る。
【0004】もし進行中の妊娠が着床を経て確立された
場合には、該胚は分泌子宮内膜内に付着し根づき、ヒト
絨毛膜ゴナドトロピン(HCG)を生産し始めるであろう。
該HCGは拡張した黄体機能を順番に刺激する、すなわち
プロゲステロン生産が上昇し、そして月経は受精月経周
期では生じない。それから妊娠が確立される。
【0005】非受精月経周期においては、血中のプロス
タグランジンの減少した濃度が子宮内膜組織の剥離を引
き起こす。これは引き続く月経周期を開始する。
【0006】子宮内膜の増大が子宮を差し迫った妊娠に
対して準備することを助けるので、ホルモン及び子宮環
境の操作は避妊を提供し得る。例えばエストロゲンはフ
ィードバック阻害による卵胞刺激ホルモン分泌を減少す
ることが知られている。特定の環境の下では、エストロ
ゲンはまたこの場合にもネガティブフィードバックによ
ってホルモン分泌を黄体形成することを阻害し得る。通
常の環境の下では、排卵の直前に見出される循環エスト
ロゲンのスパイクが、排卵の直前に生じ排卵を引き起こ
すゴナドトロピンホルモンのサージを誘導する。性交直
後のエストロゲンの高投与量は,おそらく着床を妨害す
るため受胎を妨げ得る。
【0007】プロゲスチンもまた避妊を提供し得る。エ
ストロゲンの後の内因性プロゲステロンは、子宮内膜の
プロゲステロンの変化及び子宮頚と膣における細胞と組
織の周期的な変化に作用する。プロゲスチンの投与は子
宮頚の粘液を密で、粘液性で、細胞性にし、それは精子
の輸送を妨げると思われる。プロゲスチンの投与はまた
ホルモン分泌を黄体形成することを阻害し、ヒトにおけ
る排卵をブロックする。
【0008】経口避妊の最も一般的な形態は、組み合わ
せた経口避妊調製物と呼ばれるエストロゲンとプロゲス
チンを組み合わせたピルである。
【0009】代わりにプロゲスチンのみを含む避妊調製
物が存在する。しかしながら該プロゲスチン単独調製物
は組み合わせた調製物より様々な範囲の副作用を持ち、
特に外出血において著しい。結果として組み合わせた調
製物は今日の使用においてより好ましい経口避妊薬であ
る(Sheth等,Contraception 25:243,1982)。
【0010】経口避妊薬がより高い投与量である場合、
7日間の「ピルフリー」または偽薬の間隔を伴うありきた
りの21日のピルパックはよく作用する一方、エストロゲ
ン及びプロゲスチン組成物の両者に対して投与量を次第
に減少させていくと、出血の問題は次第に増大してい
き、特に経口避妊薬の使用の早期の月に顕著であるが、
ある患者では持続的にそうである。
【0011】経口避妊薬としての組み合わせたエストロ
ゲン-プロゲスチン薬物療法の出現以来、毎日のエスト
ロゲン投与量の安定な下方の調節が存在している。同時
にプロゲスチンへさらすこともまた低下している場合、
減少した男性ホルモン性が進行した優先性を持続してい
る。処方における共なるこれらの適応症は、単一フェー
ズでおよび複数フェーズでの両方で様々な摂生に存在し
ている。それぞれはそれら自身の利点及び欠点を持って
いる。全ての今日の経口避妊薬がエストロゲンリンク凝
固疾患の発病率およびひどさ、同様に循環中の潜在的に
有利な高密度リポタンパク質コレステロール濃度を維持
するより「脂質親和的」プロゲスチンの提案されている蓄
積的な影響に関してずっと安全である。
【0012】
【従来の技術】米国特許第4,390,531号明細書は3のフェ
ーズの摂生を教示し、それぞれのフェーズは約20-40mcg
のエチニルエストラジオールを用い、第1フェーズと第3
フェーズでは0.3-0.8のノルエチンドロンを用い、第2フ
ェーズでは二倍の量のノルエチンドロンを用いる。これ
らの3のフェーズは28日の周期の21日を消費する。欧州
特許第0 226 279号公開公報は、この摂生は外出血の高
い発病率と関連すると主張し、もしいかなる2のフェー
ズでのエストロゲンの量が決して同じでないならば、そ
れぞれのフェーズでエチニルエストラジオールの比較的
低量(10-50μg)及び酢酸ノルエチンドロンの比較的高量
(0.5-1.5mg)を使用する3のフェーズの経口避妊摂生を代
用する。約7日の「残りの」フェーズがこの摂生で用いら
れる。
【0013】米国特許第5,098,714号明細書は浸透性の
経口投与量形態を教示する。一つの「ピル」が一日当たり
投与されるが、該投与は効果的には複数フェーズであ
る。該投与量形態はエストロゲンの長期的投与に引き続
くエストロゲンとプロゲスチンの最初のパルス投与を提
供するように構築される。
【0014】欧州特許第0 253 607号公開公報は、0.008
-0.03mgのエチニルエストラジオール及び0.025-0.1mgの
デソゲストレル(desogestrel)(または同等物)を持つユ
ニットを含む単一フェーズ避妊調製物、及び該調製物が
23-25日の期間、好ましくは24日の期間にわたって投与
され、それに2-5日のピルフリー期間が引き続く摂生を
記述する。この摂生の目的は「超低投与量のプロゲスト
ゲン」と組み合わせた低量のエストロゲンを提供するこ
とによるその必要がある閉経前の女性に対するホルモン
置換治療及び避妊保護を提供することである。
【0015】1989年、一日当たりわずか20-35μgのエス
トロゲンのみを含む経口避妊薬ピル処方の進歩に由来す
る蓄積されたデータにより、Food and Drug Administra
tion's Fertility及びMaternal Health Drugs Advisory
Committeeが、例えば35-50歳のような閉経前の年齢の
間でさえ、健康で非喫煙の女性に対して低投与量経口避
妊薬の指示を推奨することに拍車がかかった。日本にお
いては経口避妊薬は、最初の時期には安全性と効力に対
する評価がなされ、同様に社会的許容性も整っている。
【0016】米国特許第5,552,394号明細書は28日周期
の23-25の連続的な日数に対してエストロゲンとプロゲ
スチンの組み合わせを単一フェーズで投与することを含
む、第一周期の後の外出血の減少した発生率によって特
徴付けられる女性の避妊法を記述し、その方法において
はエストロゲンとプロゲスチンの毎日の量は約5-35mcg
のエチニルエストラジオール及び約0.025から10mgの酢
酸ノルエチンドロンにそれぞれ等しく、そしてエストロ
ゲンとプロゲスチンの重量比はエチニルエストラジオー
ル:酢酸ノルエチンドロンとして計算されたものが少な
くとも1:45である。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】経口避妊薬としてのエ
ストロゲン-プロゲスチン摂生を確立するにおいて、2の
主要な争点に立ち向かわなければならない。第一に効力
を維持しなければならず、第二に子宮内膜の出血のコン
トロールにおけるさらなる糜爛を避けなければならな
い。一般的に商業的に入手可能な超低投与量の経口避妊
薬産物でさえ効力を示すが、出血コントロールの問題の
全般的な事例は、投与量が減少するに連れ増大し、外出
血(時期の定まらない流出またはスポット)または「ピル
フリー」週(月経が期待される)の間の禁断症状の無月経
の両者で明白である。
【0018】新たなエストロゲン-プロゲスチンの組み
合わせ、及び/または効力を維持し子宮内膜出血の増大
されたコントロールを提供する経口避妊薬の使用のため
の摂生を提供することが本発明の目的である。該摂生は
年当たりのストップ/スタートの変化があまりないこと
を含むことによる応答を増大し、貧血症の患者における
少ない血液のロスも引き起こす。月経間隔がほとんどな
いようにすることは、生活スタイルと簡便性を増大し得
る。これ及び他の本発明の目的は、以下の詳細の記述か
ら当業者に明白となろう。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は年当たりの禁断
症状の月経の数を減少することによって特徴付けられる
女性の避妊法に関する。さらに特には本発明は60-110の
連続的な日数のエストロゲン-プロゲスチンの組み合わ
せの好ましくは単一フェーズの投与と、それに引き続く
3-10日の非投与を含む女性の避妊法に関し、その方法に
おいてはエストロゲンとプロゲスチンの毎日の投与量
は、それぞれ約5-35mcgのエチニルエストラジオール及
び約0.025-10mgの酢酸ノルエチンドロンに等しい。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明にしたがって、避妊の必要
のある女性にエストロゲンとプロゲスチンの組み合わせ
た投与量形態を、60から110の連続的な日数、好ましく
は約80-90日、それに引き続いて3から10日、好ましくは
約5-8日の投与フリー間隔で好ましくは単一フェーズで
投与し、本方法においてはエストロゲンとプロゲスチン
の毎日の投与は、それぞれ約5-35mcgのエチニルエスト
ラジオール及び約0.025から10mgの酢酸ノルエチンドロ
ンに等しい。84日の投与でそれに7日のピルフリーが引
き続く投与スケジュールにおいては、年当たり4の処置
及び月経サイクルのみが存在する。
【0021】好ましいエストロゲンとプロゲスチンは、
エチニルエストラジオールと酢酸ノルエチンドロンであ
るが、他のエストロゲンとプロゲスチンも用いられ得
る。これら2の活性物質の重量比は、少なくとも1:45、
好ましくは1:50である。好ましいエチニルエストラジオ
ールの量は約10-20mcgであり、好ましいノルエチンドロ
ンの量は約0.25-1.5mgである。他のエストロゲンはエチ
ニルエストラジオールとは力価において異なる。例えば
30mcgのエチニルエストラジオールは60mcgのメストラノ
ールまたは2,000mgの17β-エストラジオールと大体等し
い。同様に他のプロゲスチンは酢酸ノルエチンドロンと
は力価において異なる。それゆえ3.5mgの酢酸ノルエチ
ンドロンは、1mgのレボノルゲストレルまたはデソゲス
トレル及び3-ケトデソゲストレル、及び約0.7mgのゲス
トデンと大体等しい。上記与えられた値はエチニルエス
トラジオールと酢酸ノルエチンドロンに対するものであ
り、もし異なるエストロゲン及びプロゲスチンが用いら
れた場合には、相対的な力価に基づいて量における調節
をなすべきである。様々なエストロゲン及びプロゲスチ
ンの間の力価における相互関係が知られている。
【0022】他の使用可能なエトロゲンには、酢酸、硫
酸、吉草酸、安息香酸のようなエストラジオール、エス
トロン及びエチニルエストラジオールのエステル、複合
体化ウマエストロゲン、認識障害性(agnostic)抗エスト
ロゲン、及び選択されたエストロゲン受容体モジュレー
ターが含まれる。該エストロゲンは、活性な例えば経口
的にまたは皮膚浸透的にいかなる経路ででも、ありきた
りの方法で投与される。大抵のエストロゲンは経口で活
性であり、よって経口の投与経路が好ましい。したがっ
て投与形態は、エストロゲン(そして好ましくはプロゲ
スチン)及び適した製薬学的に許容できるキャリアーを
含有する錠剤、糖衣錠、カプセルまたは丸薬であり得
る。
【0023】プロゲスチンと適したキャリアーを含む製
薬学的処方は、固体の投与量形態であり得、それらには
錠剤、カプセル、カシェ剤、小丸薬、丸薬、散剤または
顆粒が含まれる。典型的な投与形態には溶液、散剤、液
体乳濁液、液体懸濁液、半固体、軟膏、ペースト、クリ
ーム、ジェルまたはゼリー、泡及びコントロールされた
放出デポット物(controlled release depot entities)
が含まれる。そして非経口的投与形態には本発明に教示
されているような有効量のプロゲスチンを含む溶液、懸
濁液、乳濁液または乾燥散剤が含まれる。活性成分であ
るプロゲスチンは製薬学的に許容される希釈液、フィル
ター、崩壊剤、結合剤、潤滑剤、界面活性剤、疎水性賦
形剤、水溶性賦形剤、乳化剤、バッファー、湿潤希釈
剤、湿潤剤、溶化剤、保存剤等に加えて該処方において
含まれ得ることが本分野で知られている。投与に対する
手段及び方法は本分野で知られており、当業者はガイダ
ンスのための様々な薬理学的リファレンスを言及し得
る。例えば"Modern Pharmaceutics",Banker & Rhodes,M
arcel Dekker,Inc. 1979;"Goodman & Gilman's The Pha
rmaceutical Basis of Therapeutics",第6版, MacMilla
n Publishing Co.,New York 1980を調べることができ
る。
【0024】製薬学的処方は連続的な日数の経口摂取を
企図した少なくとも約60、及び好ましくは少なくとも約
84の錠剤で、110の錠剤までを含むキット形態で提供さ
れ得る。好ましくは投与はエストロゲンとプロゲスチン
の両者を含む錠剤を用いた少なくとも60日の毎日、それ
から偽薬を用いた少なくとも3日より成る。
【0025】さらに本発明を説明するために、特異的な
実施例を以下に示す。しかしながらこれらの実施例は説
明のためだけに存在し、本発明の範囲を制限することを
企図したものではないことは予測されよう。
【0026】
【実施例】
(実施例1)研究は完全に正式認可された動物実験施設で
実施され、そこはthe National Institute of Health's
"Guide for Care and Use of Laboratory Animals", t
hePublic Health Services' "Principles for the Care
and Use of LaboratoryAnimals",及びthe United Stat
es Department of Agriculture's Implementation Regu
lations of the 1985 Amendments for the Animal Welf
are Actに示された観察標準と共に動物のケアと使用委
員会(animal care and use committee)に従ったもので
ある。
【0027】通常の予想される排卵月経周期(研究開始
前に一月に対して28.9±3.1日)を持つ10の大人のメスカ
ニクイザル(macaca fasicularis)を選択する。その自然
発生的な月経の継続期間は3.4±1.4日である。サルの平
均体重は4.9±1.1kg(X±SEN)である。それらはコントロ
ールされた環境(12時間の明期及び23℃)で個々に飼育さ
れる。それらの食料は無制限の水と共に販売されている
霊長類の食餌(Purina,St.Louis,MO)である。
【0028】サルを無作為に2の群(それぞれN=5)に分け
る。研究は前処理コントロール周期での自発的な月経と
共に始まる。代わりに次の自発的な月経の開始で、それ
らは極端に低投与量の経口避妊薬をそれぞれ60の連続的
な日数で周期1日目で受け、それに3日の非治療日が続
き、または84日の処理の連続的な日数で受け、それに7
日の非治療日が続く。これらの摂生は3の治療周期で継
続する。該研究は各霊長類の群で非治療自発的排卵月経
サイクルの間引き続いて終了する。
【0029】大腿部の血液を毎日集め、前治療周期及び
治療後周期、そして「ピルフリー」間隔の間の日数を除く
全ての3の治療周期の間で3日おきに、エストラジオー
ル、プロゲステロン、FSH及びLHの後のRIAのために血清
を凍結する。出血プロフィールは毎日の膣への綿棒によ
って記録し続け、それは自発的月経、禁断症状の出血、
外出血または禁断症状の無月経を示す。外出血は、経口
避妊薬の最後の投与の後の、または非治療周期における
自発的月経の開始後の最初の8日の膣外への検出可能な
出血として定義される。
【0030】目的は超低投与量経口避妊薬を試験するこ
とであるので、医薬はこれらの研究室霊長類の(ヒトよ
りも)少ない体重に合わせて調節すべきである。エチニ
ルエストラジオールの投与量は1.2μg/日であり、一方
で酢酸ノルエチンドロンの投与量は0.06mg/日である。
この「飼育中の」再処方は、商業的に入手可能な単一フェ
ーズのピル(Loestrin 1/20,Parke Davis,Morris Plain
s,NJ)を散剤化するためにすりつぶすことによって達成
され、それらはもともと錠剤当たり1mgの酢酸ノルエチ
ンドロンと20μgのエチニルエストラジオールを含み、
簡便な7の鉄含有偽薬と共に21日のパックで含まれてい
る。
【0031】ヒト投与量同等物に対する比較の観点で
は、サルが受け取る毎日の投与量(サルの体重は約5kgで
あり、女性の体重は約50kgである)は、12μgのエチニル
エストラジオールと0.6mgの酢酸ノルエチンドロンであ
る。それゆえこの超低投与量経口避妊薬処方は、アメリ
カまたはヨーロッパで今日商業的に入手可能な最低エス
トロゲン投与量の組み合わせ経口避妊薬の一つと比較さ
れるような、毎日のエストロゲン-プロゲスチンにさら
すことにおける40%の減少を表した。年間の基準では63
のさらなる投与が存在するであろうありきたりな21+7日
のプロトコールに対して、継続的な84日間の超低投与量
摂生プラス7日のピルフリー間隔を用いた場合を考慮す
ると、未だ医薬にさらすことは商業的な製品たるLoestr
in 1/20に比較して年間26%より多く減少された。
【0032】(実施例2-5)実施例1の方法を以下のエスト
ロゲンとプロゲスチンの組み合わせを用いて繰り返す:
【0033】
【表1】
【0034】記述された医学的または製薬学的使用に対
する本発明の化合物、組成物及び方法の適用は、現在ま
たは将来当業者に知られるようないかなる臨床的、医学
的、そして製薬学的方法及び技術によっても成し遂げら
れ得る。それゆえ上述されている様々な実施態様は本発
明を説明することを企図しており、様々な変化及び修飾
が本発明の精神及び範囲から離れることなく本発明の方
法においてなされ得ることは予測されよう。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 60-110の連続的な日数でエストロゲンと
    プロゲスチンの組み合わせを単一フェーズで投与するこ
    とを含む女性の避妊の方法で、該方法においてはエスト
    ロゲンとプロゲスチンの毎日の量はそれぞれ、約5-35mc
    gのエチニルエストラジオール及び約0.025から10mgの酢
    酸ノルエチンドロンに等しく、それに3-10日の期間の非
    治療日が続く方法。
  2. 【請求項2】 エストロゲンの毎日の量が約10から20mc
    gのエチニルエストラジオールに等しい請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 プロゲスチンの毎日の量が0.25から1.5m
    gの酢酸ノルエチンドロンに等しい請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 該組み合わせが少なくとも80の連続的な
    日数で投与される請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 エストロゲンがエチニルエストラジオー
    ルであり、プロゲスチンが酢酸ノルエチンドロンである
    請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 プロゲスチンの毎日の投与量が0.25-1.5
    mgの酢酸ノルエチンドロンに等しい請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 該組み合わせが少なくとも80の連続的な
    日数で投与される請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 エストロゲンがエチニルエストラジオー
    ルである請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 プロゲスチンが酢酸ノルエチンドロンで
    ある請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 エストロゲンの毎日の量が30mcgまで
    のエチニルエスタジオールである請求項1記載の方法。
JP10170390A 1997-06-23 1998-06-17 月経の出血を少なくし維持された効力を持つ超低投与量避妊薬 Pending JPH1129481A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US880,419 1986-06-30
US08/880,419 US5898032A (en) 1997-06-23 1997-06-23 Ultra low dose oral contraceptives with less menstrual bleeding and sustained efficacy
CA002256977A CA2256977C (en) 1997-06-23 1998-12-23 Methods of extended use oral contraception

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007121917A Division JP2007197459A (ja) 1997-06-23 2007-05-02 月経の出血を少なくし維持された効力を持つ超低投与量避妊薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1129481A true JPH1129481A (ja) 1999-02-02

Family

ID=32043766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10170390A Pending JPH1129481A (ja) 1997-06-23 1998-06-17 月経の出血を少なくし維持された効力を持つ超低投与量避妊薬

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5898032A (ja)
EP (1) EP0911029B1 (ja)
JP (1) JPH1129481A (ja)
AT (1) ATE216241T1 (ja)
CA (1) CA2256977C (ja)
DE (1) DE69804918T2 (ja)
DK (1) DK0911029T3 (ja)
ES (1) ES2175650T3 (ja)
NO (1) NO982815L (ja)
PT (1) PT911029E (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518013A (ja) * 1999-10-25 2003-06-03 ラボラトワール テラメックス 新規な避妊薬とその調製方法
JP2005516913A (ja) * 2001-12-05 2005-06-09 バー ラボラトリーズ インコーポレーティッド 妊娠を防ぎ、月経前総合的症状を減少させるための経口避妊薬
JP2007507534A (ja) * 2003-10-01 2007-03-29 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 持続的三相避妊方法
JP2007534622A (ja) * 2003-07-16 2007-11-29 デュラメド ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド 連続的エストロゲン投与での避妊薬療法を利用するホルモン処置の方法
US8415332B2 (en) 2004-10-07 2013-04-09 TEVA Woman's Health, Inc. Methods of hormonal treatment utilizing ascending-dose extended cycle regimens
JP2018515552A (ja) * 2015-05-18 2018-06-14 アジル・セラピューティクス・インコーポレイテッドAgile Therapeutics, Inc. 避妊用組成物ならびに有効性改善および副作用調節方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19549264A1 (de) * 1995-12-23 1997-06-26 Schering Ag Verfahren und Kit zur Kontrazeption
FR2754179B1 (fr) 1996-10-08 1998-12-24 Theramex Nouvelle composition hormononale et son utilisation
US5898032A (en) 1997-06-23 1999-04-27 Medical College Of Hampton Roads Ultra low dose oral contraceptives with less menstrual bleeding and sustained efficacy
US6251956B1 (en) 1998-08-20 2001-06-26 Ortho Pharmaceutical Corporation Combination progestin oral contraceptive regimen
DE19739916C2 (de) 1997-09-11 2001-09-13 Hesch Rolf Dieter Verwendung einer Kombination aus einem Gestagen und einem Estrogen zur kontinuierlichen Ovulationshemmung und ggf. gleichzeitigen Behandlung und/oder Prophylaxe von Tumoren der Brustdrüsen
EP1148884A4 (en) * 1998-11-12 2003-06-11 Warner Chilcott Lab Ireland Lt Contraceptive with graded progestin
US7297688B2 (en) 2000-06-08 2007-11-20 Wyeth Starter kit for low dose oral contraceptives
DE10045380A1 (de) * 2000-09-14 2002-04-04 Schering Ag Verfahren zur Kontrazeption und dessen Darreichungsform
WO2002102390A1 (en) 2001-06-18 2002-12-27 Noven Pharmaceuticals, Inc. Enhanced drug delivery in transdermal systems
US20030018018A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-23 Medical College Of Hampton Roads Ultra low dose oral contraceptives with sustained efficacy and induced amenorrhea
US7772219B2 (en) * 2003-05-02 2010-08-10 Teva Women's Health, Inc. Methods of hormonal treatment utilizing extended cycle contraceptive regimens
AU2004270698B2 (en) * 2003-09-04 2009-06-18 Pharmadesign Inc. Case with pill receiving sleeves for storing and dispensing pills
EP1535618A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-01 Schering Aktiengesellschaft Pharmaceutical preparation for continuous hormonal treatment over a period of longer than 21-28 days comprising two estrogen and/or progestin compositions
US7569560B2 (en) 2004-03-19 2009-08-04 Warner Chilcott Company Llc Extended cycle multiphasic oral contraceptive method
DE102004019743B4 (de) 2004-04-20 2008-11-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Mehrphasenpräparat zur Kontrazeption auf der Basis eines natürlichen Estrogens
MY151322A (en) 2004-04-30 2014-05-15 Bayer Ip Gmbh Management of breakthrough bleeding in extended hormonal contraceptive regimens
DE102004026679A1 (de) 2004-05-28 2005-12-15 Grünenthal GmbH Hormonales Kontrazeptivum enthaltend eine Kombination aus Ethinylestradiol und Chlormadinonacetat
DE102004026671A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-15 Grünenthal GmbH Darreichungsform zur hormonalen Kontrazeption
DE102004026670A1 (de) 2004-05-28 2005-12-15 Grünenthal GmbH Hormonales Kontrazeptivum enthaltend eine Kombination aus Ethinylestradiol und Chlormadinonacetat
US8501720B2 (en) * 2004-07-30 2013-08-06 Bayer Pharma AG Method for treatment of dysmenorrhea
AU2005294269B2 (en) * 2004-10-07 2011-07-28 Teva Women's Health, Inc. Methods of hormonal treatment utilizing ascending-dose extended cycle regimens
US20060079491A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Andreas Sachse Method of female hormonal contraception using a fixed extended cycle hormonal preparation containing dienogest and ethinyl estradiol
EP1655031A1 (de) 2004-10-08 2006-05-10 Schering AG Dienogest enthaltendes Langzeit-Verfahren zur Empfängnisverhütung
US7704984B2 (en) * 2005-04-22 2010-04-27 Warner Chilcott Company, Llc Extended estrogen dosing contraceptive regimen
US8153616B2 (en) 2005-10-17 2012-04-10 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Combination preparation for oral contraception and oral therapy of dysfunctional uterine bleeding containing estradiol valerate and dienogest and method of using same
WO2007089733A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Duramed Pharmaceuticals, Inc. Regimens for treatment of conditions related to estrogen deficiency
CA2640520C (en) * 2006-03-02 2014-04-22 Warner Chilcott Company, Inc. Extended cycle multiphasic oral contraceptive method
EP1930010A1 (de) 2006-10-20 2008-06-11 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Verwendung von Estradiolvalerat oder 17ß-Estradiol in Kombination mit Dienogest zur oralen Therapie für den Erhalt und/oder die Steigerung der weiblichen Libido
DE202007019049U1 (de) * 2007-11-05 2010-05-12 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Verwendung eines Gestagens in Kombination mit einem Estrogen zur Prophylaxe der Laktoseintoleranz bei der oralen Kontrazeption
KR20110045065A (ko) * 2008-09-16 2011-05-03 플레이텍스 프로덕츠, 엘엘씨. 월경 억제, 피임 및 호르몬 대체 요법을 위한 약제 및 이를 투여하는 방법
EP2343964A4 (en) 2008-10-08 2012-11-07 Agile Therapeutics Inc TRANSDERMAL ADMINISTRATION
CA2740005C (en) 2008-10-08 2016-11-01 Agile Therapeutics, Inc. Transdermal delivery
WO2010042607A1 (en) 2008-10-08 2010-04-15 Agile Therapeutics, Inc Transdermal delivery
CA2756222A1 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Agile Therapeutics, Inc. Transdermal delivery
CA3234836A1 (en) * 2021-09-07 2023-03-16 Millicent Pharma Limited Contraceptive regimen including reduced level of estrogen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552394A (en) * 1994-07-22 1996-09-03 The Medical College Of Hampton Roads Low dose oral contraceptives with less breakthrough bleeding and sustained efficacy

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4145416A (en) 1976-06-23 1979-03-20 Schering, A.G. Novel agents and novel methods for treatment of climacteric disturbances
US4390531A (en) * 1981-08-10 1983-06-28 Syntex Pharmaceuticals International Ltd. Method of contraception using peak progestogen dosage
US4826831A (en) 1983-08-05 1989-05-02 Pre Jay Holdings Limited Method of hormonal treatment for menopausal or post-menopausal disorders involving continuous administration of progestogens and estrogens
US4962098A (en) 1987-06-15 1990-10-09 Warner-Lambert Company Graduated estrogen contraceptive
US5208225A (en) * 1986-02-27 1993-05-04 Warner-Lambert Company Compositions containing fixed combinations
IE61236B1 (en) * 1986-07-15 1994-10-19 American Home Prod Combination dosage form for pre-menopausal women
US5108995A (en) * 1987-09-24 1992-04-28 Jencap Research Ltd. Hormone preparation and method
US5098714A (en) * 1989-11-16 1992-03-24 Alza Corporation Osmotic, oral dosage form for fertility control
MX9301121A (es) 1992-03-02 1993-09-01 Schering Ag Metodo y equipo para la contracepcion oral y regulacion de la menstruacion con estrogeno/progestina/aniprogestina.
DE4344462C2 (de) 1993-12-22 1996-02-01 Schering Ag Zusammensetzung für die Empfängnisverhütung
DE4411585A1 (de) * 1994-03-30 1995-10-05 Schering Ag Pharmazeutisches Kombinationspräparat zur hormonalen Kontrazeption
DE19525017A1 (de) * 1995-06-28 1997-01-02 Schering Ag Pharmazeutisches Kombinatonspräparat, Kit und Methode zur hormonalen Kontrazeption
DE19531936A1 (de) 1995-08-17 1997-02-20 Schering Ag Kombinationspräparat zur Kontrazeption, Kits diese enthaltend und eine Methode diese verwendend
AU3888597A (en) 1996-07-26 1998-02-20 American Home Products Corporation Oral contraceptive
US5898032A (en) 1997-06-23 1999-04-27 Medical College Of Hampton Roads Ultra low dose oral contraceptives with less menstrual bleeding and sustained efficacy
DE19739916C2 (de) 1997-09-11 2001-09-13 Hesch Rolf Dieter Verwendung einer Kombination aus einem Gestagen und einem Estrogen zur kontinuierlichen Ovulationshemmung und ggf. gleichzeitigen Behandlung und/oder Prophylaxe von Tumoren der Brustdrüsen
US6214815B1 (en) 1998-12-23 2001-04-10 Ortho-Mcneil Pharmaceuticals, Inc. Triphasic oral contraceptive
US20030018018A1 (en) 2001-07-10 2003-01-23 Medical College Of Hampton Roads Ultra low dose oral contraceptives with sustained efficacy and induced amenorrhea
WO2003049744A1 (en) 2001-12-05 2003-06-19 Barr Laboratories, Inc. Oral contraceptives to prevent pregnancy and diminish premenstrual symptomatology
US20030219471A1 (en) 2002-03-11 2003-11-27 Caubel Patrick Michel Extended cycle estrogen and sulfatase inhibiting progestogen contraceptive regimens
US7772219B2 (en) 2003-05-02 2010-08-10 Teva Women's Health, Inc. Methods of hormonal treatment utilizing extended cycle contraceptive regimens
US20040251301A1 (en) 2003-05-05 2004-12-16 Niemann Amy C. Device for calculating anticipated days for menstruation
US20040222123A1 (en) 2003-05-06 2004-11-11 Barr Laboratories, Inc. Kit for pharmaceuticals
AU2004257772B2 (en) 2003-07-16 2009-12-17 Teva Women's Health, Inc. Methods of hormonal treatment utilizing contraceptive regimens with continuous estrogen administration
AU2004270698B2 (en) 2003-09-04 2009-06-18 Pharmadesign Inc. Case with pill receiving sleeves for storing and dispensing pills
NZ545969A (en) 2003-10-01 2008-07-31 Janssen Pharmaceutica Nv Extended triphasic contraceptive regimens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552394A (en) * 1994-07-22 1996-09-03 The Medical College Of Hampton Roads Low dose oral contraceptives with less breakthrough bleeding and sustained efficacy

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518013A (ja) * 1999-10-25 2003-06-03 ラボラトワール テラメックス 新規な避妊薬とその調製方法
JP2005516913A (ja) * 2001-12-05 2005-06-09 バー ラボラトリーズ インコーポレーティッド 妊娠を防ぎ、月経前総合的症状を減少させるための経口避妊薬
JP2007534622A (ja) * 2003-07-16 2007-11-29 デュラメド ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド 連続的エストロゲン投与での避妊薬療法を利用するホルモン処置の方法
JP2007507534A (ja) * 2003-10-01 2007-03-29 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 持続的三相避妊方法
US8415332B2 (en) 2004-10-07 2013-04-09 TEVA Woman's Health, Inc. Methods of hormonal treatment utilizing ascending-dose extended cycle regimens
US8450299B2 (en) 2004-10-07 2013-05-28 Teva Womans's Health, Inc. Methods of hormonal treatment utilizing ascending-dose extended cycle regimens
JP2018515552A (ja) * 2015-05-18 2018-06-14 アジル・セラピューティクス・インコーポレイテッドAgile Therapeutics, Inc. 避妊用組成物ならびに有効性改善および副作用調節方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5898032A (en) 1999-04-27
EP0911029A3 (en) 2000-03-29
DK0911029T3 (da) 2002-06-17
CA2256977A1 (en) 2000-06-23
ES2175650T3 (es) 2002-11-16
DE69804918D1 (de) 2002-05-23
ATE216241T1 (de) 2002-05-15
EP0911029B1 (en) 2002-04-17
USRE39861E1 (en) 2007-09-25
NO982815D0 (no) 1998-06-18
PT911029E (pt) 2002-09-30
EP0911029A2 (en) 1999-04-28
CA2256977C (en) 2008-11-25
NO982815L (no) 1998-12-28
DE69804918T2 (de) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0911029B1 (en) Ultra low dose oral contraceptives with less menstrual bleeding and sustained efficacy
US5552394A (en) Low dose oral contraceptives with less breakthrough bleeding and sustained efficacy
US5108995A (en) Hormone preparation and method
US5382573A (en) Hormone preparation and method
JP3001216B2 (ja) 避妊システム及び方法
EP0559240B1 (en) Contraceptive packages containing oestrogen and progestin
US7772219B2 (en) Methods of hormonal treatment utilizing extended cycle contraceptive regimens
US5256421A (en) Hormone preparation and method
SK281709B6 (sk) Viacstupňový preparát na antikoncepciu na báze prírodných estrogénov
ZA200404249B (en) Oral contraceptives to prevent pregnancy and diminish premenstrual symptomatology
US20030018018A1 (en) Ultra low dose oral contraceptives with sustained efficacy and induced amenorrhea
JP2000515888A (ja) 経口避妊薬
WO2005092346A1 (en) Using combination of estrogen and progestin with ultra low dose for long term oral contraception
JP2001516720A (ja) プロゲスチン/エストロゲンからなる第一相とプロゲスチンからなる第二相とを有する経口避妊薬製剤
RU2139055C1 (ru) Способ предупреждения или задержки оплодотворения
EP1030669A2 (en) Progestogen-antiprogestogen regimens
JP2007197459A (ja) 月経の出血を少なくし維持された効力を持つ超低投与量避妊薬
Kovacs Luteal contraception
CA2596416A1 (en) Methods of extended use oral contraception
IE84449B1 (en) Contraceptive packages containing oestrogen and progestin
MXPA06000467A (en) Methods of hormonal treatment utilizing contraceptive regimens with continuous estrogen administration

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070725

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110217