JPH11294419A - 部材連結装置 - Google Patents

部材連結装置

Info

Publication number
JPH11294419A
JPH11294419A JP9419098A JP9419098A JPH11294419A JP H11294419 A JPH11294419 A JP H11294419A JP 9419098 A JP9419098 A JP 9419098A JP 9419098 A JP9419098 A JP 9419098A JP H11294419 A JPH11294419 A JP H11294419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
dovetail groove
fastener
connecting member
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9419098A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tanaka
秀樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakajima Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Nakajima Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakajima Seisakusho Co Ltd filed Critical Nakajima Seisakusho Co Ltd
Priority to JP9419098A priority Critical patent/JPH11294419A/ja
Publication of JPH11294419A publication Critical patent/JPH11294419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結合具が破損して、部材の連結が確実に行え
ない。 【解決手段】 互に連結すべき複数の部材1に予め形成
されたアリ溝1aに、互に平行する複数の脚部2a〜2
dを複数対有する連結部材2の各脚部2a〜2dを挿入
し、かつ各脚部2a〜2dに形成されたアリ溝2eに予
め嵌合したほぼ円盤状の止着具3を工具などで回転し
て、上記止着具3の外周面に突設された係止部3dを、
各部材1のアリ溝1a内面に圧接することにより、各部
材1と連結部材2の間を固定するようにしたもので、止
着具3を強く回転しても破損することがないので、各部
材1の連結が確実に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は複数の部材を強固
に連結することができる部材連結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来家具や建築構造物などに使用されて
いる部材の多くは、木や金属、プラスチックなどにより
構成されており、これら部材を結合する場合、釘やね
じ、リベットなどを固着具を使用している。
【0003】しかしこれら固着具による部材の連結は、
作業に手間や熟練を要する上、一旦結合すると、分解や
再組立てがしにくいなどの不具合がある。
【0004】かかる不具合を解消するため、図1ないし
図3の(イ)及び(ロ)に示すような連結装置も提案さ
れている。上記連結装置は、互に連結すべき複数の部材
a,bに予め形成されたアリ溝cに挿入自在な長脚部d
及び短脚部eを有する連結部材fの各脚部d,eの先端
部外側面に、凹状の切欠gを設けると共に、別にこの切
欠gに嵌合自在なプラスチック製の結合具hを設けたも
ので、次のようにして各部材a,bの連結を行うように
なっている。
【0005】すなわち連結部材fの各脚部d,eを部材
a,bのアリ溝cに部材a,bの端部側より挿入して、
各部材a,bが図2に示すように直角となるよう連結
し、その後結合具hを連結部材fの各切欠gに図3の
(イ)に示すように嵌合したら、結合具hの上部を押し
付けて、結合具hを図3の(ロ)に示すように弾性変形
させ、駆動杆iに設けられた係止部jを弾性片kに設け
られた被係止部mに係止するようにしたもので、弾性片
kの外側面がアリ溝cの内面に圧着されるため、部材
a,bをしっかりと結合固定することができる効果を有
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述した連結装
置では、結合後結合具hがアリ溝cより容易に抜け出さ
ないよう結合具hに比較的硬度のあるプラスチックを使
用しているため、連結具hを弾性変形させて駆動杆iの
係止部jを弾性片kの被係止部mを係止するのに大きな
力を必要とする。このため従来では、工具などを使用し
て駆動杆iを押し込んでいるが、硬いプラスチックで成
形された連結具hは脆いため、駆動杆iを押し込む際、
弾性片kが根元より折損して使用できなくなる不具合が
頻発している。
【0007】また一旦駆動杆iの係止部jを弾性片kの
被係止部mに係止すると、結合具hを破損しないかぎり
外せないため、分解が簡単にできないと共に、一旦取外
した結合具hは再使用できないため、不経済であるなど
の不具合もある。
【0008】この発明はかかる従来の不具合を改善する
ためになされたもので、複数の部材が強固に連結でき、
しかも分解や再組立ても容易な部材連結装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の発明は、互に連結すべき複数の部材に予
め形成されたアリ溝に、互に平行する複数の脚部を複数
対有する連結部材の各脚部を挿入し、かつ各脚部に形成
されたアリ溝に予め嵌合したほぼ円盤状の止着具を工具
などで回転して、上記止着具の外周面に突設された係止
部を、各部材のアリ溝内面に圧接することにより、各部
材と連結部材を固定するようにしたものである。
【0010】上記構成により、各部材間を連結部材で連
結したら、連結部材のアリ溝に予め嵌合した止着具を工
具などで回転して、止着具の係止部を各部材のアリ溝内
面に圧接させることにより、各部材と連結部材の間が固
定できるため、複数の部材間を容易かつ強固に連結する
ことができる。
【0011】また各部材を分解する場合は、止着具を組
立て時と逆の方向へ回転させることにより、連結部材が
簡単に取外せるため、分解作業も簡単に行える。
【0012】上記目的を達成するため請求項2記載の発
明は、剛性の高い材料により形成され、かつ互に連結す
べき複数の部材に予め形成されたアリ溝に、各部材の端
部側より挿入自在な互に平行する複数の脚部を複数対有
すると共に、上記各脚部に、該脚部の長手方向と直交す
る方向にアリ溝をそれぞれ形成することにより、連結部
材を構成したものである。
【0013】上記構成により、各部材のアリ溝に連結部
材の脚部を挿入するだけで、各部材間が容易に連結でき
ると共に、剛性の高い連結部材を使用することにより、
高い強度の連結構造が容易に得られる。
【0014】上記目的するため請求項3記載の発明は、
複数の板材を積層一体化して連結部材を形成したもので
ある。
【0015】上記構成により、寸法精度よく、かつ加工
性及び生産性の高い連結部材が安価に得られるようにな
る。
【0016】上記目的を達成するため請求項4記載の発
明は、円盤状の回転部とテーパ状の締結部を有し、かつ
締結部の外周面に、上面に、傾斜面を有する複数の係止
部を突設して止着具を構成したものである。
【0017】上記構成により、係止部の傾斜面によるク
サビ効果により、各部材と連結部材の間を強固に固定す
ることができる。
【0018】上記目的を達成するため請求項5記載の発
明は、係止部の外周面にノッチを形成したものである。
【0019】上記構成により、アリ溝内面にノッチの角
部が食い込むため、使用している間に止着具が弛む虞れ
がない。
【0020】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図4以下
に示す図面を参照して詳述する。図4は部材連結装置の
分解斜視図、図5は組立て状態の斜視図、図6は止着具
の平面図、図7は同正面図、図8の(イ)ないし(ハ)
は作用説明図である。
【0021】これら図において1は家具や建具、建築構
造物などを構成する複数、例えば2個の部材で、第1部
材1、と第2部材1よりなり、これら部材1,1
の上下面には、互に対向する位置に1条ないし複数条
(図1及び図2では1条の場合を示す)のアリ溝1aが
各部材1,1の端部より長手方向に沿って凹設され
ている。
【0022】なおこれら部材1,1は木や金属、プ
ラスチック、その他の材料など、なんでもよく、また第
1部材1と第2部材1の材質が異なってもよい。
【0023】2は上記第1、第2部材1,1の端部
を例えばほぼ直角となるように連結する連結部材で、剛
性の高い金属や、焼結金属、後述する金属板を多数積層
した材料などにより形成されており、互に直角となるよ
うに屈曲された短脚部2a,2bと、一方の短脚部2a
の下面より他方の短脚部2bと平行するよう下方へ突設
された長脚部2c及びこの長脚部2cの上部より、上記
短脚部2aと平行するよう突設された長脚部2dよりな
り、短脚部2aと長脚部2c及び短脚部2bと長脚部2
dは互に対をなしていて、これら短脚部2a,2bと長
脚部2c,2dの間隔は、各部材1,1に形成され
た上下アリ溝1a間の板厚1bより僅かに大きくなって
いる。
【0024】また上記連結部材2の各脚部2aないし2
dの先端側外側面には、長手方向と直交する方向にアリ
溝2eがそれぞれ形成されていて、これらアリ溝2e
に、各脚部2a〜2dの側方より止着具3が挿入できる
ようになっている。上記止着具3は各部材1,1
連結部材2を固定するもので、図6及び図7に示すよう
に、ポリプロピレンなどの比較的硬性で、かつ滑性を有
するプラスチックや、金属などにより成形されたもので
上部に円板状の回転部3aが、そして下部に上記回転部
3aと一体に成形されたテーパ状の締結部3bが形成さ
れている。上記回転部3aは、連結部材2に形成された
アリ溝2eの開口部の幅よりやや小径となっていて、止
着具3をアリ溝2eに嵌合した際、上面が各脚部2a〜
2dの上面とほぼ同一平面となるようになっていると共
に、回転部3aの上面には、ドライバや六角レンチなど
の工具(図示せず)を挿入するためのマイナス溝と六角
穴よりなる工具穴3cが凹設されている。
【0025】なお工具穴3cはマイナス溝または六角穴
の一方のみでもよく、プラス溝にしてもよい。
【0026】一方止着具3の下部に設けられた締結部3
bは、上部側より下部側へ順次大径となるテーパ状とな
っていて、外周面の互に対向する位置に係止部3dが2
個所突設されている。これら係止部3dは、上面が傾斜
面3eとなっていて、回転部3aの接線方向に設けられ
た互に直角となる2辺を有していて、互に平行する辺の
距離Lは、回転部3aの直径とほぼ等しくなっている
と共に、先端部間の距離はLは、各部材1,1
形成されたアリ溝1aの幅よりやや大きくなっていて、
アリ溝1a内で止着具3が1回転しないようになってい
る。
【0027】次に上記構成された連結部材2及び止着具
3を使用して、各部材1,1を連結する作用を説明
する。各部材1,1を連結するに当って、まず連結
部材2の各アリ溝2eに各脚部2a〜2dの側方より止
着具3を嵌合する。このとき図8の(イ)に示すように
止着具3の各係止部3dの先端が各脚部2a〜2dの両
側面より突出しないようにする。
【0028】そしてこの状態で連結部材2の各脚部2a
〜2dを、各部材1,1の端部側よりアリ溝1aに
挿入して、各部材1,1が図5に示すようにほぼ直
角となるように連結する。このとき第2部材1の端面
に予め短脚部2aの高さとほぼ等しい凹溝1cを形成し
ておくことにより、連結された第2部材1の端面と短
脚部2aの上面がほぼ同一平面となって、端脚部2aが
第2部材1の端面より突出することがない。
【0029】以上のようにして各部材1,1間を連
結したら、止着具3の工具穴3cにマイナスドライバー
や六角レンチなどの工具を挿入して、図8の(ロ)に示
すように止着具3を回転する。これによって止着具3の
締結部3bより突設された係止部3dが各部材1,1
のアリ溝1a側へ突出されて、各係止部3dの上面に
形成された傾斜面3eが各部材1,1のアリ溝1a
の内面に図8(ハ)に示すように圧接される。
【0030】さらに強く止着具3を回転させると、傾斜
面3eの圧接力が増すため、各部材1,1に対し連
結部材2により強固に固定できると共に、各部材1
の間は連結部材2の剛性によって強固に連結するこ
とができる。
【0031】以下上記操作を繰返して、複数の部材1を
次々と連結するもので、各部材1,1間の連結強度
は連結部材2に依存するため、連結部材2に強度の大き
いものを使用することにより、大きな連結強度が得られ
るようになる。
【0032】以上は部材1を連結して、家具や建具、建
築構造物、その他を組立てる場合の作用であるが、組立
てたものを分解する場合は、上記連結時と逆の操作を行
えばよい。すなわち連結時と逆の方向に止着具3を回転
させて各部材1,1のアリ溝1aより止着具3の係
止部3dを外したら、各部材1,1より連結部材2
を抜き取ることにより、各部材1,1間を分解する
ことができ、分解作業が容易に行えると共に、止着具3
が破損することもないので、再組立てを行う際、止着具
3を再利用することができる。
【0033】なお図9は連結部材2の別の実施の形態を
示すもので、複数の板材を積層することにより連結部材
3を形成しており、各板材間は接着剤3による接着や溶
接などによる一体化、ピンやねじなどの固着具による一
体化、プレスにより各板材間をハーフパンチすることに
より一体化するなどの方法で一体化されている。
【0034】また図10及び図11は止着具3の別の実
施の形態を示すもので、締結部3bの外周面に円弧状係
止部3fを突設して、この円弧状態係止部3fの上面に
螺旋状の傾斜面3gを設けたもので、この円弧状係止部
3fの周面には、部材1のアリ溝1a内面との摩擦抵抗
を増すため、V字形のハッチ3hが1個所ないし複数個
所形成されている。
【0035】なお3iは止着具3が各部材1,1
アリ溝1a内で1回転しないようにするための回転規制
用の係止部を示す。
【0036】上記構成された止着部3も、図6及び図7
に示す止着具3と同様な方法で使用するが、工具穴3c
に工具を挿入して回転すると、円弧状係止部3fの傾斜
面3gが各部材1,1のアリ溝1a内面に圧接さ
れ、このときの摩擦により、連結部材2がアリ溝1aよ
り抜け出すのを係止することができる。
【0037】また円弧状係止部3fに設けられたノッチ
3hの角部がアリ溝1a内面に食い込むため、使用中止
着具3が弛むことも少ない。
【0038】
【発明の効果】この発明は以上詳述したように、複数の
部材を連結する連結部材の各脚部に、脚部の長手方向と
直交する方向にアリ溝を形成し、このアリ溝内に、回転
させることにより部材のアリ溝内面に圧接される係止部
を有する止着具を嵌合したもので、連結部材により複数
の部材を連結後、工具などで止着具を回転させるだけ
で、係止部に設けられた傾斜面が部材のアリ溝内面に圧
接されるため、傾斜面のクサビ効果により各部材と連結
部材の間を強固に固定できる。これによって各部材の間
が簡単かつ確実に連結できると共に、従来のような弾性
片がないので、工具などで強く回転させても止着具が破
損することもない。
【0039】また連結部材のアリ溝内に止着具を嵌合し
たことから、連結された部材が環境の変化などでよって
膨張し、アリ溝が広がっても、止着具が抜け外れること
もない。
【0040】さらに連結された部材を分解する場合、連
結時と逆の方向に止着具を回転させるだけで連結部材を
取外すことができるため、分解作業が短時間で容易に行
えると共に、分解時止着具が破損されることもないの
で、取外した止着具は再使用できるため経済的である。
【0041】一方連結部材に剛性の高い金属などを使用
することにより、各部材間の連結強度が大幅に増すた
め、特に建築構造材のように強度を必要とする部分の連
結にも安心して使用できると共に、板材を積層して連結
部材を構成するようにすれば加工性及び生産性が向上す
るため、寸法精度のよい連結部材が安価に得られるよう
になる。
【0042】また止着具の係止部にノッチを形成すれ
ば、アリ溝内面との摩擦がさらに増大するため、使用し
ている間に止着具が弛む虞れも少ないと共に、従来の結
合具に比べて止着具の構造が単純なため、成形が容易
で、かつ安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の部材連結装置を示す分解斜視図である。
【図2】従来の部材連結装置の組立て状態を示す斜視図
である。
【図3】(イ)及び(ロ)は従来の部材連結装置の作用
を示す説明図である。
【図4】この発明の実施の形態になる部材連結装置の分
解斜視図である。
【図5】この発明の実施の形態になる部材連結装置の組
立て状態の斜視図である。
【図6】この発明の実施の形態になる部材連結装置に使
用する止着具の平面図である。
【図7】この発明の実施の形態になる部材連結装置に使
用する止着具の正面図である。
【図8】(イ)ないし(ハ)はこの発明の実施の形態に
なる部材連結装置の作用説明図である。
【図9】この発明の実施の形態になる部材連結装置に使
用する連結部材の変形例を示す斜視図である。
【図10】この発明の実施の形態になる部材連結装置に
使用する止着具の変形例を示す平面図である。
【図11】この発明の実施の形態になる部材連結装置に
使用する止着具の変形例を示す正面図である。
【符号の説明】
1…部材 1a…アリ溝 2…連結部材 2a〜2d…脚部 2e…アリ溝 3…止着具 3a…回転部 3b…締結部 3d…係止部 3h…ノッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互に連結すべき複数の部材1に予め形成
    されたアリ溝1aに、互に平行する複数の脚部2a〜2
    dを複数対有する連結部材2の各脚部2a〜2dを挿入
    し、かつ各脚部2a〜2dに形成されたアリ溝2eに予
    め嵌合したほぼ円盤状の止着具3を工具などで回転し
    て、上記止着具3の外周面に突設された係止部3dを、
    各部材1のアリ溝1a内面に圧接することにより、各部
    材1と連結部材2の間を固定することを特徴とする部材
    連結装置。
  2. 【請求項2】 剛性の高い材料により形成され、かつ互
    に連結すべき複数の部材1に予め形成されたアリ溝1a
    に、各部材1の端部側より挿入自在な互に平行する複数
    の脚部2a〜2dを複数対有すると共に、上記各脚部2
    a〜2dに、該脚部2a〜2dの長手方向と直交する方
    向にアリ溝2eをそれぞれ形成してなる連結部材。
  3. 【請求項3】 複数の板材を積層一体化して形成してな
    る請求項2記載の連結部材。
  4. 【請求項4】 円板状の回転部3aとテーパ状の締結部
    3bを有し、かつ締結部3bの外周面に、上面に傾斜面
    を有する複数の係止部3dを突設してなる止着具。
  5. 【請求項5】 係止部3dの外周面にノッチ3hを形成
    してなる請求項4記載の止着具。
JP9419098A 1998-04-07 1998-04-07 部材連結装置 Pending JPH11294419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9419098A JPH11294419A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 部材連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9419098A JPH11294419A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 部材連結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11294419A true JPH11294419A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14103396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9419098A Pending JPH11294419A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 部材連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11294419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011039892A1 (ja) * 2009-10-02 2011-04-07 株式会社日本アレフ 固定部材、近接センサ、近接センサの装着構造及び回動連結構造体並びに回動連結構造体の製造方法
JP2020020178A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 健也 惠美須 箱型建築物ユニットおよび建築物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011039892A1 (ja) * 2009-10-02 2011-04-07 株式会社日本アレフ 固定部材、近接センサ、近接センサの装着構造及び回動連結構造体並びに回動連結構造体の製造方法
CN102782342A (zh) * 2009-10-02 2012-11-14 日本艾礼富株式会社 固定构件、接近传感器、接近传感器的安装结构及转动连结结构体以及转动连结结构体的制造方法
TWI425151B (zh) * 2009-10-02 2014-02-01 Nippon Aleph 近接感測器、近接感測器之安裝構造及近接感測器之製造方法
KR101376164B1 (ko) * 2009-10-02 2014-03-19 가부시키가이샤 닛폰아레프 근접 센서, 근접 센서의 장착 구조 및 근접 센서의 제조 방법
JP5500530B2 (ja) * 2009-10-02 2014-05-21 株式会社日本アレフ 近接センサ、近接センサの装着構造及び近接センサの製造方法
US9175712B2 (en) 2009-10-02 2015-11-03 Nippon Aleph Corporation Fixing member and mounting structure of a proximity sensor
JP2020020178A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 健也 惠美須 箱型建築物ユニットおよび建築物
CN112543831A (zh) * 2018-08-01 2021-03-23 Sai集团控股株式会社 箱型建筑物单元及建筑物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11204052B2 (en) Clip lock fasteners and fastening system
US6908252B1 (en) Integrated joint assembly fastener
JPH03177608A (ja) 建築用のファスナー
JPH05240223A (ja) プラスチック拡張栓
US8714863B2 (en) Fasteners
KR20200008865A (ko) 무타공 프로파일 연결 장치
JPH11294419A (ja) 部材連結装置
EP1099863B1 (en) Interconnecting structure for multiple members
US6146047A (en) Fastener and fastening structure
KR200390983Y1 (ko) 원터치 결합형 리벳
US6481919B2 (en) Connection device having an angled extending member
JP3151478U (ja) 末端部駆動ボルト
KR200198669Y1 (ko) 조립가구용 고정기구의 구조
JP4136362B2 (ja) かすがい
JP3398725B2 (ja) 錠片作動用角軸のがたつき防止装置
KR100368760B1 (ko) 조립가구용 고정기구의 구조
WO2023238427A1 (ja) 物品取付用部材の固定具及び固定構造
KR200393500Y1 (ko) 창틀용 결합부재
JP2589778Y2 (ja) 箱体構造
CA2355944A1 (en) Improved fastener assembly
JP2593471Y2 (ja) 木材用組付け具
JP2001317514A (ja) 合わせ釘
JPS6313909A (ja) 家具等における木製パ−ツのジヨイント構造
KR200271020Y1 (ko) 건축물골조의연결구조
JP2000204655A (ja) 建築物用の補強金具