JPH11293382A - Mgを含有する超大入熱溶接用鋼 - Google Patents

Mgを含有する超大入熱溶接用鋼

Info

Publication number
JPH11293382A
JPH11293382A JP10467998A JP10467998A JPH11293382A JP H11293382 A JPH11293382 A JP H11293382A JP 10467998 A JP10467998 A JP 10467998A JP 10467998 A JP10467998 A JP 10467998A JP H11293382 A JPH11293382 A JP H11293382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
oxide
heat input
oxides
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10467998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3752076B2 (ja
Inventor
Ryuji Uemori
龍治 植森
Takuya Hara
卓也 原
Naoki Saito
直樹 斎藤
Yukio Tomita
幸男 冨田
Shuji Aihara
周二 粟飯原
Hiroshi Tamehiro
博 為広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10467998A priority Critical patent/JP3752076B2/ja
Publication of JPH11293382A publication Critical patent/JPH11293382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752076B2 publication Critical patent/JP3752076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超大入熱溶接時でも旧γ粒の成長を抑制で
き、溶接部HAZ靱性を向上できる鋼を提供する。 【解決手段】 粒子径が0.2〜5.0μmのMg含有
酸化物を核にして、酸化物の周辺に析出した硫化物ある
いは窒化物よりなる酸化物と硫化物あるいは/および窒
化物とからなる複合粒子を1mm2 当たり10〜100
0個含有し、かつ、粒子径が0.005〜0.1μmの
MgOないしはMg含有酸化物を核にして、酸化物を包
含もしくは周辺に析出した窒化物より構成される大きさ
0.01〜2.0μmの酸化物−窒化物の複合粒子を1
mm2当たり1.0×144 〜1.0×108 個含むこ
とを特徴とする超大入熱溶接用鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超大入熱溶接を実
施しても溶接熱影響部(HAZ)の靱性の劣化が小さい
溶接構造用鋼板に関わるものである。
【0002】
【従来の技術】造船、建築など溶接構造物の脆性破壊防
止の観点から、溶接部からの脆性破壊の発生抑制、すな
わち、使用される鋼板のHAZ靱性の向上に関する研究
が数多く報告されてきた。さらに、近年では、溶接施工
能率の向上の観点から、従来実施されてきた大入熱溶接
(およそ20kJ/mm以下)から、さらに溶接入熱が
増大した超大入熱溶接(50〜100kJ/mm)を実
施される場合が増加している。
【0003】大入熱溶接と超大入熱溶接の鋼板への影響
の差異は、高温での滞留時間の差異に起因しており、超
大入熱溶接ではその時間が極めて長時間であるために、
結晶粒径が著しく粗大化する領域が広く、靱性の低下が
著しい点にある。
【0004】一般に、鋼板のHAZ部における結晶粒の
粗大化に対し、例えば、特開昭55−26164号公報
にて開示されているように、微細なTiNや、また特開
昭52−17314号公報にて開示されているように、
「C:0.01〜0.2%、Si:0.002〜1.5
%、Mn:0.5〜2.5%、Tiあるいは/およびZ
r:0.002〜0.1%、Caあるいは/およびM
g:0.004〜以下、Ceあるいは/およびLa:
0.001〜0.1%、Al:0.005〜0.1%、
N:0.002〜0.015%を添加することを特徴と
する大入熱溶接用構造用鋼」におけるZrNなどをいず
れも鋼中に微細分散させることで、それらによる旧オー
ステナイト粒(以下、旧γ粒と略す)のピニング効果に
より、結晶粒の粗大化を防止する対策が提案されてい
る。
【0005】このような窒化物は、大入熱溶接時には溶
解せずにピニングの効果を保持し、結晶粒の微細化に寄
与する。しかしながら、1400℃以上の高温での滞留
時間が極めて長い超大入熱溶接熱では旧γ粒のピニング
に寄与する微細な窒化物が鋼中で容易に溶解し、消滅し
てしまう問題点がある。
【0006】一方、近年HAZ靱性のさらなる向上を目
的として、溶鋼中で生成する酸化物を用いる技術が開示
されている。例えば、特開昭59−190313号公報
には、溶鋼をTiあるいはTi合金で脱酸し、ついでA
l、Mgなどを添加することを特徴とする溶接性の優れ
た鋼材の製造方法が開示されている。これは、Ti酸化
物がフェライトの変態核として作用し、フェライト分率
を増加させるという効果によるもので、従来、窒化物な
どの析出物によるピニング効果と異なった方法でのHA
Z部の靱性向上を図った技術である。
【0007】その後、同種の発明として、特開昭61−
79745号公報、特開平5−43977号公報、特開
平6−37364号公報などでは、粒内変態核としての
酸化物の個数増加を図るなど様々な発明が開示されてい
る。
【0008】特に、前記特開昭59−190313号公
報に記載の発明の骨子は、「γ→α変態時のフェライト
核生成、即ちフェライト組織の微細化に利用可能な含T
i酸化物を均一に微細分散させる」ことであり、先に述
べたような窒化物などによりピニング効果を図るもので
はなく、冷却過程で生じるγ→α変態時のフェライト変
態を促進することで、粗大な脆化組織の生成を抑制する
ことを図り、組織の微細化を達成するものである。これ
らの靱性改善方法はすべて粗大な組織の中に粒内でのフ
ェライト変態を促進させるために、変態核として酸化物
を利用するものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、溶接構
造物の大型化、軽量化から、高張力鋼の要求が高まりつ
つあり、合金元素添加量が増加する傾向にある。その場
合、HAZでの焼入れ性の増加から、従来のフェライト
変態を利用するHAZ靱性の向上対策は、有効ではなく
なってきつつある。
【0010】以上のような観点から、抜本的なHAZ靱
性の向上を図るためには、超大入熱溶接時でも旧γ粒の
ピニング効果が期待できるような、高温でも溶解しにく
い酸化物粒子などを窒化物と同様に鋼中に微細分散でき
るような技術の開発が望まれる。しかも、その場合にこ
れまでのフェライト変態核以上の変態能力を付与する事
が可能ならば、本分野で利用される鋼材特性に対して飛
躍的なHAZ靱性向上をもたらすものと考えられる。
【0011】酸化物の導入方法としては、鋼の溶製工程
においてTiなどの脱酸元素を単独に添加する方法があ
るが、多くの場合に溶鋼保持中に酸化物の凝集合体がお
こり粗大な酸化物の生成をもたらすことにより、かえっ
て鋼の清浄度を損ない靱性を低下させてしまう。そこ
で、これらの酸化物の微細化を図るために、先の例に述
べたごとく、複合脱酸法などさまざまな工夫がなされて
いる。しかしながら、従来知られている方法では、超大
入熱溶接熱時の結晶粒の粗大化を阻止し得るほどの微細
な酸化物を分散させることはできない。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明者らは、従来の複合脱酸方法を改良し、従来
以上に酸化物(あるいは窒化物)を微細でかつ均一に分
散させ、さらにこの微細分散粒子にフェライト変態能も
併せて付与することを鋭意検討し、超大入熱溶接におい
てもHAZ靱性の優れた鋼を開発し、本発明をなすに至
った。
【0013】すなわち、本発明が要旨とするところは、
以下の通りである。 (1) 重量%で、C :0.02〜0.20%、
Si:0.02〜0.50%、Mn:0.3〜2.0
%、 P :0.03%以下、S :0.000
1〜0.03%、Al:0.0005〜0.01%、T
i:0.003〜0.05%、 Mg:0.0001〜
0.015%、O :0.0005〜0.008%を含
有し、さらに、Zr:0.0001〜0.05%、T
a:0.0001〜0.05%、Nb:0.0001〜
0.05%の1種以上を含有し、残部が鉄および不可避
的不純物からなる鋼であって、粒子径が0.2〜5.0
μmのMg含有酸化物を核にして、該酸化物の周辺に析
出した硫化物と窒化物のいずれか一方または双方より構
成される該酸化物との複合粒子を1mm2 当たり10〜
1000個含有し、かつ、粒子径が0.005〜0.1
μmのMgOないしはMg含有酸化物を核にして、酸化
物を包含もしくは周辺に析出した窒化物より構成される
大きさ0.01〜2.0μmの酸化物−窒化物の複合粒
子を1mm2 当たり1.0×104 〜1.0×108
含むことを特徴とする超大入熱溶接用鋼。
【0014】(2) 上記鋼の成分に、さらに、重量%
で、Cu:0.05〜1.5%、 Ni:0.05
〜2.0%、Cr:0.02〜1.5%、 Mo:
0.02〜1.50%、V :0.01〜0.10%、
B :0.0003〜0.003%の1種以上を含
有することを特徴とする前記(1)に記載の超大入熱溶
接用鋼。 (3) 上記鋼の成分に、さらに、重量%で、Ca:
0.0005〜0.005%、REM:0.0005〜
0.005%の1種以上を含有することを特徴とする前
記(1)または(2)に記載の超大入熱溶接用鋼。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
Mgは、従来から強脱酸剤、脱硫剤として鋼の清浄度を
高めることで、溶接熱影響部の靱性を向上させることが
知られている。さらに、酸化物の分散を制御してHAZ
靱性を向上させる技術として、特開昭59−19031
3号公報に記載されているTi添加後、Mgを添加する
複合添加の技術が明らかになっている。しかしながら、
その技術の目的は、先に引用したように、Mg添加によ
り粒内変態核であるTi酸化物の増加を促進することで
あり、酸化物をより微細に分散させてピニングにより結
晶粒の細粒化を達成するものではない。
【0016】本発明者らは、Mgの有する強脱酸剤とし
ての作用に着目、Alより凝集粗大化が起こりにくい性
質を利用して、Ti添加鋼において、製鋼工程での脱酸
材の添加順序および量を制御することで、酸化物の微細
分散が期待できる余地があると考えた。
【0017】発明者らは、Tiを添加し弱脱酸した溶鋼
中に、Mgを添加した場合の酸化物の状態を系統的に調
べた。その結果、Tiと同時にZr、Ta、Nbの1種
あるいは2種以上を添加した後に、さらに少量のAlお
よびMgをある条件下で添加することで、酸化物の粒子
径として2種類のものが生成されることを見出した。す
なわち、1つは粒子径が0.2〜5.0μmのMg含有
酸化物であり、他は0.005〜0.1μmの超微細な
MgOないしはMg含有酸化物である。
【0018】このような酸化物の生成原因は次のような
理由に基づくものと推定される。まず、比較的サイズの
大きいMg含有酸化物はTiと同時にZr、Ta、Nb
などを同時に添加する事により、一旦これら元素より構
成される酸化物が生成され、この状態で脱酸力の強いM
gやAl等の元素が添加されると既に生成されている酸
化物はこれら元素により還元され、最終的に0.2〜
5.0μmのMg含有酸化物が生成されるものと推定さ
れる。
【0019】ここで、重要な点は従来のTi脱酸では達
成出来なかった粒子数の増加とサイズの微細化が生じる
点にある。特に、μmサイズの酸化物に関しては、5μ
m以上のものが多くなるほど破壊の起点になりやすくな
るため、Mg添加を図った場合には特開平9−1577
87に示されているようにMg量としては30〜50p
pm程度が限界とされている。
【0020】しかしながら、本発明ではこのような問題
は回避され、150ppmまではMgの添加が可能にな
る。一方、超微細な酸化物の生成はTiやZrによる脱
酸では弱脱酸元素故に溶存酸素がまだ残っているため、
その時点でMgやAlが添加された場合には前述の酸化
物の還元だけでなく、そのような溶存酸素と酸化反応が
生じ、超微細な酸化物が生成されたものと予測できる。
超微細な酸化物が生成される理由はTi単独に比べてZ
rやTaを同時に添加した場合には溶存酸素量が少なく
なっていることに加えて、溶存酸素の溶鋼中での分布が
均一化されることから、酸化物のクラスター化が抑制さ
れたものと推定される。
【0021】以上のように鋼中に生成された酸化物は、
鋳造時あるいはその後の冷却過程や再加熱−熱間工程中
に硫化物および窒化物の核生成サイトになる。電子顕微
鏡を用いて1万倍〜3万倍でその様子を調査した結果、
鋼中酸化物の存在状態は以下のように整理できる。な
お、酸化物の存在状態については特定倍率(例えば3万
倍)で10視野以上を観察し、平均粒子数を測定するこ
とが望ましい。
【0022】1)粒子径が0.2〜5.0μmのMg含
有酸化物が存在し、この酸化物を核にしてその周辺に硫
化物あるいは窒化物が析出している。酸化物−硫化物あ
るいは/および窒化物の複合粒子は1mm2 当たり10
〜1000個含有されている。 2)また、粒子径が0.005〜0.1μmの超微細な
MgOないしはMg含有酸化物も存在する。この酸化物
を核にして、酸化物を包含するようにもしくは周辺に析
出した窒化物より構成される複合析出物は大きさが0.
01〜2.0μmであり、1mm2 当たり1.0×10
4 〜1.0×108 個含まれる。なお、窒化物の粒子数
はTi単独の場合に比べて(Ti−Zr)同時添加の場
合の方が圧倒的に多く、サイズも小さい傾向にある。こ
れはZr,Ta,Nbが窒化物形成能が高いことによ
る。
【0023】本発明は上記の酸化物の存在状態によって
達成されるHAZ部靱性の優れた鋼材に関するものであ
り、HAZ部の靱性向上についてさらに説明する。図1
は0.1C−1.0Mn鋼をベースにMg量を変えた場
合の5μmサイズ以上の酸化物の粒子数を測定したもの
であり、TiとZrの同時添加の効果を示している。こ
れから明らかなように、単純なTi添加後Mg添加では
30ppm程度から酸化物数が増加するが、(Ti−Z
r)同時添加により粗大な酸化物数は減少し、Mg量が
150ppmでも50個程度である。しかしながら、1
50ppmを超えると粗大な酸化物が単独添加と同様に
多くなる。以下はMg量が150ppm以下での酸化物
の状態1)と2)による効用を説明する。
【0024】これまで知られているように粒内変態は酸
化物の個数が多いほど、かつ硫化物と窒化物の酸化物上
への析出がある場合の方が促進される。1)に示したよ
うに前者は従来に比較して10倍以上増加しているこ
と、また後者についても確認した限りにおいて100%
複合的に析出していることから、極めて粒内変態能は大
きくなる。
【0025】次いで、加熱γ粒径の微細化について図2
により説明する。図2は、0.10C−1.0Mn鋼を
ベース成分とし、Ti量およびMg含有量を変化させた
場合の、入熱90kJ/mm相当の再現熱サイクルを付
与した時の旧γ粒の大きさを測定したものである。Mg
添加量が少ない場合、Tiを添加しても旧γ粒径の微細
化が得られないのに対し、Mgが添加された場合、0.
010%以上のTi添加において、結晶粒の著しい微細
化が達成されることがわかる。この傾向はMg量が多い
ほど顕著であり、TiとZr等の同時添加後Mgを添加
した場合にはさらにその効果が大きくなる。結晶粒が微
細化した鋼板を電子顕微鏡で観察した結果、前述したよ
うに0.1μm以下の面心立方構造のMgOやスピネル
型構造のMIIMIII 2 4 (II:Mg,Ca,Fe,M
n、 III:Al,Cr,Mn,V)粒子が多数認めら
れ、あるいは図3に模式的に示すようなMg含有酸化物
−窒化物[TiN,(Ti,Zr)N,ZrN等]の複
合粒子が多数存在することがわかった。
【0026】電子顕微鏡観察において、Mg含有酸化物
−窒化物粒子間の結晶学的な方位関係を調べると、いず
れも[001]酸化物‖[010]窒化物の方位関係を
持っていることも明らかになった。このことは、Mgの
微細酸化物が窒化物の優先析出サイトとして作用してい
ることを示しており、この析出サイトが多数存在するた
めに、結晶粒のピニングに有効な窒化物を増加させてい
るものと考えられる。さらに、超大入熱溶接時のような
高温での滞留時間が長い場合、窒化物粒子の溶解が生じ
るが、本発明では、多数のMgOないしはMg含有酸化
物が存在しており、たとえ窒化物粒子が溶解したとして
も、依然として微細な酸化物粒子が存在するために、高
温でも従来鋼以上に優れたピニング効果を発揮できる。
【0027】すなわち、本発明の特徴は、顕著な粒内変
態の向上に加え、TiNやなど窒化物を利用し結晶粒の
ピニングを図った従来鋼に比べ、MgO等の酸化物を鋼
中に微細に導入することで、窒化物の析出核を創出し、
これにより窒化物の個数の増加を図ると同時に、窒化物
が溶解してしまい従来全く靱性の改善効果が見られなか
った高温域でも、酸化物単独の効果により、これまでに
ない優れた結晶粒径の微細化効果を発揮できることであ
る。
【0028】本発明に用いたTi、Zr、Ta、Nb、
Al,Mgの添加方法であるが、最初に、Si、Mnを
添加後、まず、Tiと(Zr、Ta、Nbの1種あるい
は2種以上)を添加し溶鋼中の酸素量を調整した後、少
量のAlとMgを添加する。TiやZrを先に添加する
のは、溶鋼中の酸素量の調節ともに、先にできる(T
i,Zr)酸化物をAlとMgで還元するためである。
最適なAlとMgの添加量は、Ti添加後、溶鋼中に存
在する酸素量などに依存するが、実験では、その時の酸
素濃度はTiやZr添加量に依存し、TiとAl、Mg
添加量を適正な範囲で制御すれば良い。
【0029】なお、Mgの添加方法であるが、Fe箔に
金属Mgを包む方法、Mg合金による方法などを試みた
結果、前者は、溶鋼投入の際の酸化反応が激しく、歩留
まりが低下する。従って、通常の大気圧下で溶製する場
合には比重の比較的重いMg合金による添加が好まし
い。
【0030】以下、本発明の成分の限定理由について述
べる。C:Cは鋼における母材強度を向上させる基本的
な元素として欠かせない元素であり、その有効な下限と
して0.02%以上の添加が必要であるが、0.20%
を超える過剰の添加では、鋼材の溶接性や靱性の低下を
招くので、その上限を0.20%とした。
【0031】Si:Siは製鋼上脱酸元素として必要な
元素であり、鋼中に0.02%以上の添加が必要である
が、0.5%を超えるとHAZ靱性を低下させるのでそ
れを上限とする。
【0032】Mn:Mnは、母材の強度および靱性の確
保に必要な元素であるが、2.0%を超えるとHAZ靱
性を著しく阻害するが、逆に0.3%未満では母材の強
度確保が困難になるために、その範囲を0.3〜2.0
%とする。
【0033】P:Pは鋼の靱性に影響を与える元素であ
り、0.03%を超えて含有すると鋼材の母材だけでな
くHAZの靱性を著しく阻害するので、その含有する上
限を0.03%とした。
【0034】S:Sは0.030%を超えて過剰に添加
されると、粗大な硫化物の生成の原因となり靱性を阻害
するが、その含有量が0.0001%未満になると、粒
内フェライトの生成に有効なMnS等の硫化物生成量が
著しく低下するために、0.0001〜0.030%を
その範囲とする。
【0035】Al:Alは通常脱酸材として添加される
が、本発明においては、0.01%超えて添加されると
Mgの添加の効果を阻害するために、これを上限とす
る。また、安定にMIIMIII 2 4 を生成するためには
0.0005%は必要であり、これを下限とした。
【0036】Ti:Tiは、脱酸材として、さらには窒
化物形成元素としてし結晶粒の細粒化に効果を発揮する
元素であるが、多量の添加は炭化物の形成による靱性の
著しい低下をもたらすために、その上限を0.050%
にする必要があるが、所定の効果を得るためには0.0
03%以上の添加が必要であり、その範囲を0.003
〜0.050%とする。
【0037】Zr、Ta、Nb:Zr、Ta、NbはT
iとともに本発明具現化のために必須の元素であり、そ
の効果はTiと同時に添加されることで初めて発揮され
る。また、それ自身炭化物形成能力が高いためO量およ
びTi/N比を考えて、適切な量にする必要がある。す
なわち、Tiと同様に多量の添加は炭化物の形成による
靱性の著しい低下をもたらすために、それぞれその上限
を0.050%にする制限するが、所定の効果を得るた
めには0.0001%以上の添加が必要であり、その範
囲を0.0001〜0.05%とする。
【0038】Mg:Mgは本発明の主たる合金元素であ
り、主に脱酸材として添加されるが、前述したように
0.0150%を超えて添加されると、粗大な酸化物が
生成し易くなり、母材およびHAZ靱性の低下をもたら
す。しかしながら、0.0001%未満の添加では、ピ
ニング粒子として必要な酸化物の生成が十分に期待でき
なくなるため、その添加範囲を0.0001〜0.01
50%と限定する。
【0039】O:OはMg含有酸化物を生成させるため
の必須元素である。0.0005未満では酸化物の個数
が十分とはならないために、0.0005%を下限値と
する。一方、0.0080%を超えて添加されると、粗
大な酸化物が生成し易くなり、母材およびHAZ靱性の
低下をもたらす。従って、上限値を0.0080%とし
た。
【0040】なお、本発明においては、強度および靱性
を改善する元素として、Cu,Ni,Cr,Mo,V,
Bのうちで、1種または2種以上の元素を添加すること
ができる。
【0041】Cu:Cuは、靱性を低下させずに強度の
上昇に有効な元素であるが、0.05%未満では効果が
なく、1.5%を超えると鋼片加熱時や溶接時に割れを
生じやすくする。従って、その含有量を0.05〜1.
5%以下とする。
【0042】Ni:Niは、靱性および強度の改善に有
効な元素であり、その効果を得るためには0.05%以
上の添加が必要であるが、2.0%以上の添加では溶接
性が低下するために、その上限を2.0%とする。
【0043】Cr:Crは析出強化による鋼の強度を向
上させるために、0.02%以上の添加が有効である
が、多量に添加すると、焼入れ性を上昇させ、ベイナイ
ト組織を生じさせ、靱性を低下させる。従って、その上
限を1.5%とする。
【0044】Mo:Moは、焼入れ性を向上させると同
時に、炭窒化物を形成し強度を改善する元素であり、そ
の効果を得るためには、0.02%以上の添加が必要に
なるが、1.50%を超えた多量の添加は必要以上の強
化とともに、靱性の著しい低下をもたらすために、その
範囲を0.02〜1.50%以下とする。
【0045】V:Vは、炭化物、窒化物を形成し強度の
向上に効果がある元素であるが、0.01%以下の添加
ではその効果がなく、0.10%を超える添加では、逆
に靱性の低下を招くために、その範囲を0.01〜0.
10%以下とする。
【0046】B:Bは一般に、固溶すると焼入れ性を増
加させるが、またBNとして固溶Nを低下させ、溶接熱
影響部の靱性を向上させる元素である。従って、0.0
003%以上の添加でその効果を利用できるが、過剰の
添加は靱性の低下を招くために、その上限を0.003
0%とする。
【0047】Ca,REM:Ca及びREMは硫化物を
生成することにより伸長MnSの生成を抑制し、鋼材の
板厚方向の特性、特に耐ラメラティアー性を改善する。
Ca、REMはともに0.0005%未満ではこの効果
が得られないので、下限値を0.0005%にした。逆
に、0.005%を超えると、Ca及びREMの酸化物
個数が増加し、超微細なMg含有酸化物の個数が低下す
るため、その上限を0.005%とする。
【0048】上記の成分を含有する鋼は、製鋼工程で溶
製後、連続鋳造などを経て厚板加熱、圧延を施される。
この場合、圧延方法おおび加熱冷却方法および熱処理方
法においては、当該分野のおいて従来から適用されてい
る方法を用いてもHAZ靱性に関しては、何ら差し支え
がない。
【0049】
【実施例】次に、本発明の実施例について述べる。表1
(表1−1及び表1−2)の化学成分を有する鋼塊を、
表2に示す熱間圧延および熱処理を行い鋼板とした後、
最高加熱温度が1400℃で入熱が1.7kJ/mm相
当の小入熱および90kJ/mm相当の超大入熱のそれ
ぞれの再現熱サイクルを付与し、特定の温度でシャルピ
ー試験を行い、両者の吸収エネルギーを求め、[小入熱
時の靱性]−[超大入熱時の靱性]を計算した。
【0050】鋼1〜22は本発明の例を示す。表2から
明らかなように、これらの鋼板は、小入熱と超大入熱の
靱性の差が最大でもおよそ4 kgf・mm以下と小さく、超
大入熱溶接を実施してもほぼ小入熱溶接と同レベルの良
好な靱性を有する。
【0051】それに対し、鋼23〜36は本発明方法か
ら逸脱した比較例を示す。すなわち、鋼23、24、2
5、26、27、29、30、33、34は基本成分の
内いずれかの元素が、発明の要件を超えて添加されてい
る例であり、鋼28、31ではAlとTiが下限値より
小さい場合に相当する。鋼23〜34では本発明の重要
な部分である酸化物個数の要件は満たしているものの、
靱性劣化要因となる元素が過剰に添加されたことによ
り、超大入熱HAZ靱性の劣化が助長されたものであ
る。また、鋼32はMgが無添加であり、鋼35はO量
が少ない。鋼36〜38ではZr、Ta、Nbが添加さ
れていない。
【0052】以上の比較例では、いずれも超大入熱時の
HAZ靱性が著しく低下していることが分かる。特に、
比較鋼の33と34に示すように、微細な酸化物が多く
存在しているにも関わらず靱性劣化が大きくなっている
のは、過剰のMgあるいはOが添加されたことに起因し
ており、5μm以上の粗大な粒子が増大したためであ
る。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】
【0056】
【発明の効果】本発明の化学成分および製造方法に限定
し、TiやZrの添加後にMgを適切に添加すること
で、超大入熱溶接熱影響部の靱性の低下を防止し、構造
物のぜい性破壊に対する安全性を大幅に向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Mg量を変化させた鋼板中の5μm以上の酸化
物個数を示した図である。
【図2】Ti、Mg量を変化させた鋼板に、超大入熱溶
接相当の熱サイクルを付与した場合の旧γ粒サイズを示
した図である。
【図3】本発明の鋼に含まれる複合粒子を模式的に示し
た図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨田 幸男 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内 (72)発明者 粟飯原 周二 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内 (72)発明者 為広 博 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.02〜0.20%、 Si:0.02〜0.50%、 Mn:0.3〜2.0%、 P :0.03%以下、 S :0.0001〜0.03%、 Al:0.0005〜0.01%、 Ti:0.003〜0.05%、 Mg:0.0001〜0.015%、 O :0.0005〜0.008% を含有し、さらに Zr:0.0001〜0.05%、 Ta:0.0001〜0.05%、 Nb:0.0001〜0.05% の1種以上を含有し、残部が鉄および不可避的不純物か
    らなる鋼であって、粒子径が0.2〜5.0μmのMg
    含有酸化物を核にして、酸化物の周辺に析出した硫化
    物と窒化物のいずれか一方または双方より構成される該
    酸化物との複合粒子を1mm2 当たり10〜1000個
    含有し、かつ、粒子径が0.005〜0.1μmのMg
    OないしはMg含有酸化物を核にして、該酸化物を包含
    もしくは周辺に析出した窒化物より構成される大きさ
    0.01〜2.0μmの酸化物−窒化物の複合粒子を1
    mm2 当たり1.0×104〜1.0×108 個含むこ
    とを特徴とする超大入熱溶接用鋼。
  2. 【請求項2】 さらに、重量%で、 Cu:0.05〜1.5%、 Ni:0.05〜2.0%、 Cr:0.02〜1.5%、 Mo:0.02〜1.50%、 V :0.01〜0.10%、 B :0.0003〜0.003% の1種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載
    の超大入熱溶接用鋼。
  3. 【請求項3】 さらに、重量%で、 Ca:0.0005〜0.005%、 REM:0.0005〜0.005% の1種以上を含有することを特徴とする請求項1または
    2に記載の超大入熱溶接用鋼。
JP10467998A 1998-04-15 1998-04-15 Mgを含有する超大入熱溶接用鋼 Expired - Fee Related JP3752076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10467998A JP3752076B2 (ja) 1998-04-15 1998-04-15 Mgを含有する超大入熱溶接用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10467998A JP3752076B2 (ja) 1998-04-15 1998-04-15 Mgを含有する超大入熱溶接用鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11293382A true JPH11293382A (ja) 1999-10-26
JP3752076B2 JP3752076B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=14387168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10467998A Expired - Fee Related JP3752076B2 (ja) 1998-04-15 1998-04-15 Mgを含有する超大入熱溶接用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752076B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027342A1 (fr) * 1999-10-12 2001-04-19 Nippon Steel Corporation Acier pour structure soudee dont la tenacite de zone thermiquement affectee ne depend pas d'un apport de chaleur, et procede de production associe
WO2001086013A1 (fr) * 2000-05-09 2001-11-15 Nippon Steel Corporation Tole d'acier epaisse excellente du point de vue de ses caracteristiques ctod dans la zone affectee par la chaleur du soudage et dont la limite conventionnelle d'elasticite est superieure ou egale a 460 mpa
WO2002040731A1 (en) * 2000-11-17 2002-05-23 Posco STEEL PLATE TO BE PRECIPITATING TiN+CuS FOR WELDED STRUCTURES, METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME, WELDING FABRIC USING THE SAME
KR20020041022A (ko) * 2000-11-25 2002-06-01 이구택 용접특성이 우수한 구조용강
WO2002044436A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Posco Steel plate to be precipitating tin+mns for welded structures, method for manufacturing the same and welding fabric using the same
WO2002048417A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Posco STEEL PLATE TO BE PRECIPITATING TiN + ZrN FOR WELDED STRUCTURES, METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME AND WELDING FABRIC USING THE SAME
EP1270757A1 (en) * 2000-02-10 2003-01-02 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Machine structural steel being free of lead, excellent in machinability and reduced in strength anisotropy
JP2003013132A (ja) * 2001-07-05 2003-01-15 Kawasaki Steel Corp 高清浄度鋼の製造方法
KR100605717B1 (ko) * 2001-12-27 2006-08-01 주식회사 포스코 Ti-Al-Zr-Mg계 산화물 미세균일분산 용접 구조용 강

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027342A1 (fr) * 1999-10-12 2001-04-19 Nippon Steel Corporation Acier pour structure soudee dont la tenacite de zone thermiquement affectee ne depend pas d'un apport de chaleur, et procede de production associe
EP1270757A4 (en) * 2000-02-10 2004-11-10 Sanyo Special Steel Co Ltd LEAD-FREE MACHINE STEEL WITH EXCELLENT WORKABILITY AND REDUCED ANISOTROPY OF STRENGTH
US7445680B2 (en) 2000-02-10 2008-11-04 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Lead-free steel for machine structural use with excellent machinability and low strength anisotropy
EP1270757A1 (en) * 2000-02-10 2003-01-02 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Machine structural steel being free of lead, excellent in machinability and reduced in strength anisotropy
US7195736B1 (en) 2000-02-10 2007-03-27 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Lead-free steel for machine structural use with excellent machinability and low strength anisotropy
WO2001086013A1 (fr) * 2000-05-09 2001-11-15 Nippon Steel Corporation Tole d'acier epaisse excellente du point de vue de ses caracteristiques ctod dans la zone affectee par la chaleur du soudage et dont la limite conventionnelle d'elasticite est superieure ou egale a 460 mpa
WO2002040731A1 (en) * 2000-11-17 2002-05-23 Posco STEEL PLATE TO BE PRECIPITATING TiN+CuS FOR WELDED STRUCTURES, METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME, WELDING FABRIC USING THE SAME
US6686061B2 (en) 2000-11-17 2004-02-03 Posco Steel plate having TiN+CuS precipitates for welded structures, method for manufacturing same and welded structure made therefrom
KR20020041022A (ko) * 2000-11-25 2002-06-01 이구택 용접특성이 우수한 구조용강
WO2002044436A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Posco Steel plate to be precipitating tin+mns for welded structures, method for manufacturing the same and welding fabric using the same
US6946038B2 (en) 2000-12-01 2005-09-20 Posco Steel plate having Tin+MnS precipitates for welded structures, method for manufacturing same and welded structure
US6966955B2 (en) 2000-12-14 2005-11-22 Posco Steel plate having TiN+ZrN precipitates for welded structures, method for manufacturing same and welded structure made therefrom
WO2002048417A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Posco STEEL PLATE TO BE PRECIPITATING TiN + ZrN FOR WELDED STRUCTURES, METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME AND WELDING FABRIC USING THE SAME
JP2003013132A (ja) * 2001-07-05 2003-01-15 Kawasaki Steel Corp 高清浄度鋼の製造方法
JP4710180B2 (ja) * 2001-07-05 2011-06-29 Jfeスチール株式会社 高清浄度鋼の製造方法
KR100605717B1 (ko) * 2001-12-27 2006-08-01 주식회사 포스코 Ti-Al-Zr-Mg계 산화물 미세균일분산 용접 구조용 강

Also Published As

Publication number Publication date
JP3752076B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1736562A1 (en) Thick high strength steel plate having excellent low temperature toughness in welding heat affected zone caused by high heat input welding
JP7005396B2 (ja) 自動車締結部品用フェライト・オーステナイト2相ステンレス鋼板
JP2003213366A (ja) 母材および大小入熱溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材
JPH09157787A (ja) 超大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた溶接用高張力鋼
JP3802810B2 (ja) Haz靱性の入熱依存性がない溶接構造物用鋼とその製造方法
JPH11293382A (ja) Mgを含有する超大入熱溶接用鋼
JP2005105322A (ja) 大入熱溶接継手靭性に優れた厚鋼板とその製造方法
JP2003342675A (ja) 母材および溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材
JP3323414B2 (ja) 大入熱溶接の熱影響部靭性の優れた鋼材およびその製造方法
JP3520241B2 (ja) Mgを含有する超大入熱溶接用鋼
JP2005307261A (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた厚手高強度鋼板
JPH11286743A (ja) 超大入熱溶接用高張力鋼
JP3403293B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた鋼板
JP4105990B2 (ja) 大入熱溶接部hazの低温靭性に優れた高強度溶接構造用鋼とその製造方法
JP2002371338A (ja) レーザー溶接部の靭性に優れた鋼
JP4762450B2 (ja) 母材靭性と溶接部haz靭性に優れた高強度溶接構造用鋼の製造方法
JP5434437B2 (ja) 大入熱溶接用鋼
JP4105989B2 (ja) 母材靭性と溶接部haz靭性の両方に優れた高強度溶接構造用鋼とその製造方法
JP3752050B2 (ja) Mgを含有する超大入熱溶接用鋼
JPH093599A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた溶接構造用鋼材およびその製造方法
JPH093600A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた溶接構造用鋼材
JP3507339B2 (ja) 溶接熱影響部の靱性に優れた鋼板
JP3513001B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた溶接用高張力鋼
JP4299743B2 (ja) 母材靭性と超大入熱溶接部haz靭性に優れた高強度溶接構造用高靭性鋼とその製造方法
JP3522564B2 (ja) 溶接熱影響部の靱性に優れた鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees