JPH11293223A - 耐熱性接着剤およびそれを用いたフレキシブルプリント基板 - Google Patents

耐熱性接着剤およびそれを用いたフレキシブルプリント基板

Info

Publication number
JPH11293223A
JPH11293223A JP10097798A JP9779898A JPH11293223A JP H11293223 A JPH11293223 A JP H11293223A JP 10097798 A JP10097798 A JP 10097798A JP 9779898 A JP9779898 A JP 9779898A JP H11293223 A JPH11293223 A JP H11293223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
adhesive
flexible printed
heat
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10097798A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoharu Kurita
智晴 栗田
Keiichi Uno
敬一 宇野
Tadashi Inukai
忠司 犬飼
Hiroki Yamaguchi
裕樹 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP10097798A priority Critical patent/JPH11293223A/ja
Publication of JPH11293223A publication Critical patent/JPH11293223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性、接着性、柔軟性等に優れたフレキシ
ブルプリント基板用の接着剤、およびこれを用いたフレ
キシブルプリント基板を提供する。 【解決手段】 特定の構造を有する反復単位を構成成分
として含むポリイミド共重合体を主成分とする耐熱性接
着剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性、接着性、
柔軟性等に優れるフレキシブルプリント基板用の接着剤
組成物、およびこれを用いた耐熱性、接着性、柔軟性、
加工性等に優れるフレキシブルプリント基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のフレキシブルプリント基板は、ポ
リイミドフイルムと金属箔とをエポキシ樹脂やアクリル
樹脂等の熱硬化型の接着剤によってはり合わせたもので
あった。しかし、接着剤の熱的特性がポリイミドフイル
ムの性能に比べて著しく劣るために、チップオンフレキ
等への適用が制限されたり、半田工程で「ふくれ」や
「剥がれ」を生ずるという問題点があった。また、加工
時、熱圧着等の熱履歴を加えると、基板のカールやねじ
れ等を生じて後の導体パターニングが不可能となる等の
欠点があった。
【0003】これらを解決するために、接着剤なしで絶
縁基板に直接、金属箔を形成する技術が検討されてき
た。例えば、特開平02−98994号公報には、ポリ
イミドフィルムにスパッター法、特開昭62−1814
88号公報には蒸着法、特開昭57−18357号公報
にはイオンプレーティング法により、それぞれ金属層を
形成した後、回路パターンの形成を行う技術が提案され
ている。しかしながら、これらの方法は導体との接着性
に、依然として、問題を残しているのが実情である。す
なわち、形成パターンの強度を上げる目的で行うパター
ン上への電解メッキ工程におけるパターン剥離や、10
0℃程度の温度に長時間さらすと導体とポリイミドフイ
ルムの接着性が著しく低下する等という欠点がある。
【0004】特開昭56−23791号公報や特開昭5
7−50670号公報においては、ポリアミドイミド溶
液を金属箔に直接塗布、また、特開昭60−15728
号公報や特開昭60−243120号公報等において
は、ポリイミド溶液やポリイミド前駆体溶液を金属箔に
直接塗布することで接着剤層のないフレキシブルプリン
ト基板を成型する方法が提案されているが、しかしなが
ら、この方法においても接着力やさらには基材フイルム
の引き裂き強度等が不十分であるという問題点がある。
【0005】上記のような問題を解決するために、ポリ
イミドフイルムと金属箔を貼り合わせる耐熱性の接着剤
の検討も行われている。耐熱性の接着剤としてはビスマ
レイミド系の接着剤がよく知られているが、これらの硬
化皮膜は脆いためにフレキシブルプリント基板用として
は適していない。
【0006】特開昭62−232475号公報、特開昭
62−235282号公報、特開平2−138789号
公報等においては、この欠点を改良する方法として、ビ
スマレイミドと芳香族ポリイミドの混合物から接着フィ
ルムを形成し、これをポリイミドフィルムと金属箔との
間に挟み込んで熱圧着する方法が提案されているが、熱
圧着の条件が260〜300℃の高温下でしかも50k
g/cm2 程度の高圧力が必要であり、実用上加工性に
問題点がある。また、特開平5−112768号公報や
特開平5−179224号公報においては、熱圧着でき
る熱可塑性ポリイミド接着剤も提案されているが、特開
昭62−232475号公報等と同様に、接着に高温、
長時間を要するため実用的ではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の課題を解決するべく、金属箔とポリイミドフイルムの
接着剤として有用な耐熱性に優れ、しかも、接着性、柔
軟性、加工性に優れたフレキシブルプリント基板用の接
着剤、およびこれを用いたフレキシブルプリント基板を
提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み鋭意研究した結果、金属箔とポリイミドフイルム
の接着剤として、特定構造を有するポリイミド共重合体
を用いることにより、耐熱性、接着性、柔軟性に優れ、
しかも低温、短時間で接着可能なフレキシブルプリント
基板を得られることを見出し、本発明に到達した。即
ち、本発明は、以下のような構成からなる。
【0009】下記一般式(1)で示される反復単位
と、下記一般式(2)および/または一般式(3)で示
される反復単位を構成成分として含むポリイミド共重合
体からなることを特徴とする耐熱性接着剤。 に記載の耐熱性接着剤を積層し、かつ、該耐熱性接
着剤面に金属箔を積層したことを特徴とするフレキシブ
ルプリント基板。
【0010】
【化2】
【0011】式(1)〜(3)において、m、nは1以
上の整数であって、同じであっても異なっていてもよ
く、Ar1 はトリカルボン酸の3個のカルボキシル基を
除いた三価の残基、Ar2 はジアミン化合物の2個のア
ミノ基を除いた二価の残基を示し、R1 は炭素数1〜2
0のアルキレン基、R2 は炭素数1〜20のアルキレン
基もしくはフェニレン基を示し、R3 およびR4 は水素
もしくは炭素数1〜4のアルキル基を示し、互いに同じ
であっても異なっていてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるポリイミド共
重合体の製造は通常の方法で合成することができる。例
えば、イソシアネート法、酸クロリド法などがあるが、
工業的にはイソシアネート法が重合ドープがそのまま使
えるという点で適している。
【0013】重合溶媒としては、例えば、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピ
ロリドン、1、3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、
スルホラン、テトラメチルウレア、γ−ブチロラクト
ン、シクロヘキサノン、シクロペンタノンなどを用いる
ことができる。これらの一部をトルエン、キシレンなど
の炭化水素系有機溶媒、ジグライム、テトラヒドロフラ
ンなどのエーテル系有機溶媒、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトンなどのケトン系有機溶媒などで置
き換えることも可能である。なかでも、ジグライム、メ
チルイソブチルケトン等を用いることが、重合性の点か
ら好ましい。
【0014】反応温度は、50〜200℃が好ましい。
また、反応は3級アミン類、アルカリ金属化合物、アル
カリ土類金属化合物などの触媒下で行ってもよい。重合
濃度は通常10〜50重量%である。
【0015】前記一般式(1)で示される反復単位を共
重合体中に含めるために使用する原料としては、酸成分
(Ar1 )として、例えば、トリメリット酸無水物、ジ
フェニルエーテル−3,3’,4’−トリカルボン酸無
水物、ジフェニルスルホン−3,3’,4’−トリカル
ボン酸無水物、ベンゾフェノン−3,3’,4’−トリ
カルボン酸無水物、ナフタレン−1,2,4−トリカル
ボン酸、ブタン−1,2、4−トリカルボン酸無水物な
どのトリカルボン酸無水物、イソシアネート成分(Ar
2 )として、例えば、O−トリジンジイソシアネート、
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,
4’−ジフェニルエーテルジイソシアネート、2,4’
−トリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイ
ソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、m−
フェニレンジイソシアネート、m−キシレンジイソシア
ネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロン
ジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタン
ジイソシアネート、シクロヘキサン−1,4−ジイソシ
アネート等が挙げられる。なかでも、トリメリット酸水
物、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート等を
用いることが、耐熱性、接着性および柔軟性の点から好
ましい。
【0016】また、前記一般式(2)および/または
(3)で示される反復単位を共重合体中に含めるために
は、下記一般式(4)のジオール、および/または下記
一般式(5)のジカルボン酸を上記ジイソシアネート類
と反応させて得ることができる。
【0017】
【化3】
【0018】式(4)〜(5)において、m、nは1以
上の整数であって、同じであっても異なっていてもよ
く、Ar1 はトリカルボン酸の3個のカルボキシル基を
除いた三価の残基、Ar2 はジアミン化合物の2個のア
ミノ基を除いた二価の残基を示し、R1 は炭素数1〜2
0のアルキレン基、R2 は炭素数1〜20のアルキレン
基もしくはフェニレン基を示し、R3 およびR4 は水素
もしくは炭素数1〜4のアルキル基を示し、互いに同じ
であっても異なっていてもよい。
【0019】前記一般式(1)で示される反復単位と、
前記一般式(2)および/または(3)で示される反復
単位の構成割合は、全ポリマー中における前記一般式
(2)および/または(3)で示される反復単位の重量
比で1〜80重量%、好ましくは5〜30重量%であ
る。前記一般式(2)および/または(3)で示される
反復単位が5重量%以下では、熱圧着に高温、長時間を
要するため、柔軟性およびと加工性に乏しく、また、3
0重量%以上では、耐熱性が不十分である。
【0020】また、本発明に用いられるポリイミド共重
合体の分子量は、N−メチル−2−ピロリドン中、30
℃での対数粘度値で0.1〜2.5dl/g、好ましく
は0.2〜1.0dl/gとなるものである。対数粘度
が0.2dl/g以下では柔軟性が不十分であり、ま
た、1.0dl/g以上では溶液粘度が高くなり、成型
加工が困難となる。
【0021】前記一般式(1)で示される反復単位と、
前記一般式(2)および/または(3)で示される反復
単位を構成成分として含むポリイミド共重合体の酸成
分、アミン成分(Ar2 成分)において、他の共重合可
能な構造単位を形成することができる単量体を酸成分、
アミン成分の形で以下に例示する。アミン成分としてこ
れらのイソシアネート、酸成分としてこれらの酸無水物
や酸塩化物が利用できる。
【0022】酸成分としては、例えば、シュウ酸、マロ
ン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカ
ン二酸、ドデカン二酸、エイコ酸二酸、テトラデカン、
ジフエニルメタン−300’−ジカルボン酸、ジフエニ
ルメタン−2,4’−ジカルボン酸、ジフエニルメタン
−3,4’−ジカルボン酸、ジフエニルメタン−3,
3’−ジカルボン酸、1,2−6フェニルエタン−4,
4’−ジカルボン酸、1,2−ジフェニルエタン−2,
4’−ジカルボン酸、1,2−ジフェニルエタン−3,
4’−ジカルボン酸、1、2−ジフェニルエタン−3、
3’−ジカルボン酸、2,2−ビス(4−カルボキシフ
ェニル)プロパン、2−(2−カルボキシフェニル)2
−(4−カルボキシフェニル)プロパン、2−(3−カ
ルボキシフェニル)2−(4−カルボキシフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(3−カルボキシフェニル)プロ
パン、ジフェニルエーテル−4,4’−ジカルボン酸、
ジフェニルエーテル−2,4’−ジカルボン酸、ジフェ
ニルエーテル−3,4’−ジカルボン酸、ジフェニルエ
ーテル−3,3’−ジカルボン酸、ジフェニルスルフィ
ド−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルスルフィド−
2,4’−ジカルボン酸 ジフェニルスルフィド−3,
4’−ジカルボン酸、ジフェニルスルフィド−3,3’
−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−4,4’−ジカ
ルボン酸、ジフェニルスルホン−2,4’−ジカルボン
酸、ジフェニルスルホン−3、4’−ジカルボン酸、ジ
フェニルスルホン−3,3’−ジカルボン酸、ベンゾフ
ェノン−4,4’−ジカルボン酸、ベンゾフェノン−
2,4’−ジカルボン酸、シクロヘキサン−4,4’−
ジカルボン酸、シクロヘキサン−2,4’−ジカルボン
酸、シクロヘキサン−3,4’−ジカルボン酸、シクロ
ヘキサン−3,3’−ジカルボン酸、トリメリット酸、
ブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、シクロブ
タン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、ピロメリッ
ト酸、ベンゾフェノン−3,3’,4,4’−テトラカ
ルボン酸、ジフェニルエーテル−3,3’,4,4’−
テトラカルボン酸、ベンゼン−1,2,3,4−テトラ
カルボン酸、ビフェニル−3,3’,4,4’−テトラ
カルボン酸、ビフェニル−2,2’,3,3’−テトラ
カルボン酸、ナフタレン−2,3,6,7−テトラカル
ボン酸、ナフタレン−1,2,4,5−テトラカルボン
酸、ナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸、
デカヒドロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボ
ン酸、4,8−ジメチル−1,2,3,5,6,7−ヘ
キサヒドロナフタレン−1,2,5,6−テトラカルボ
ン酸、2,6−ジクロロナフタレン−1,4,5,8−
テトラカルボン酸、2,7−ジクロロナフタレン−1,
4,5,8−テトラカルボン酸、2,3,6,7−テト
ラクロロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン
酸、フェナントレン−1,3,9,10−テトラカルボ
ン酸、ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン
酸、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン、ビ
ス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン、1,1−
ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン、1,1
−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン、2,
2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン、
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン、ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル、シクロペ
ンタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、ピロリジ
ン−2,3,4,5−テトラカルボン酸、ピラジン−
2,3,5,6−テトラカルボン酸、チオフェン−2,
3,4,5−テトラカルボン酸、2,3,5−トリカル
ボキシシクロペンチル酢酸、ビシクロ−(2,2,2)
−オクト−7−エン−2:3:5:6−テトラカルボン
酸などのポリカルボン酸、およびこれらの一無水物、二
無水物などが挙げられる。これらは単独あるいは2種以
上の混合物として用いられる。
【0023】アミン成分としては、例えば、1,3−ビ
ス(アミノメチル)シクヘキサン、1,4−ビス(アミ
ノメチル)シクヘキサン、3,4’−ジアミノジフェニ
ルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、
3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、3,4’−ジ
アミノビフェニル、3,3’−ジアミノビフェニル、
3,3’−ジアミノベンズアニリド、4,4’−ジアミ
ノベンズアニリド、4,4’−ジアミノベンゾフェノ
ン、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、3,4’−ジ
アミノベンゾフェノン、2,6−トリレンジアミン、
4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3’−
ジアミノジフェニルスルフィド、4,4’−ジアミノジ
フェニルプロパン、3,3’−ジアミノジフェニルプロ
パン、4,4’−ジアミノジフェニルヘキサフルオロプ
ロパン、3,3’−ジアミノジフェニルヘキサフルオロ
プロパン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、4,
4’−ジアミノジフェニルヘキサフルオロイソプロピリ
デン、α,α’−ジアミノ−p−キシレン、α、α’−
ジアミノ−m−キシレン、1,4−ナフタレンジアミ
ン、2,6−ナフタレンジアミン、2,7−ナフタレン
ジアミン、2,2’−ビス(4−アミノフェニル)プロ
パン、2,2’−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフ
ルオロプロパン、1,3−ビス(3−アミノフェノキ
シ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)
ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベン
ゼン、4,4’−[1、3−フェニレンビス(1−メチ
ルエチリデン)]ビスアニリン、4,4’−[1,4−
フェニレンビス(1−メチルエチリデン)]ビスアニリ
ン、3,3’−[1,3−フェニレンビス(1−メチル
エチリデン)]ビスアニリン、2,2−ビス[4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、ビス[4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス
[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、
ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]プロパ
ン、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]ヘ
キサフルオロプロパン、4,4’−ビス(4−アミノフ
ェノキシ)ビフェニル、4,4’−ビス(3−アミノフ
ェノキシ)ビフェニル、2,2−ビス[4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、5
−アミノ−1−(4’−アミノフェニル)−1,3,
3’−トリメチルインダン、6−アミノ−1−(4’−
アミノフェニル)−1,3,3’−トリメチルインダ
ン、5−ニトロ−メタフェニレンジアミン、5−クロロ
−メタフェニレンジアミン、テトラメチレンジアミン、
あるいはこれらに対応するジイソシアネート等を単独あ
るいは2種以上の混合物として共重合してもよい。
【0024】上記のようにして得られたポリイミド共重
合体溶液は、そのまま金属箔あるいはポリイミドフイル
ムに塗布することができる。また、塗工性を考慮して、
同じ溶媒、あるいは他の溶媒を用いて希釈し、塗工液を
調整することもできる。溶液粘度としては1〜1000
ポイズが好ましい。
【0025】ポリイミドフイルムの厚みに制限はない
が、例えば5〜125μmのフィルムを用いることがで
きる。また、金属箔としては、銅箔、アルミニウム箔、
スチール箔およびニッケル箔等を使用することができ、
これらを複合した複合金属箔や亜鉛やクロムなどの他の
金属で処理した金属箔を用いることもできる。金属箔の
厚みも特に限定はなく、例えば3〜50μmの金属箔を
用いることができる。
【0026】塗工方法としては、特に限定される物では
なく、従来からよく知られている方法を適用させること
が可能であり、例えば、ロールコーター、ナイフコータ
ー、ドクター、ブレードコーターなどにより塗工するこ
とができる。乾燥は、塗布層を60〜200℃の温度
で、0.5〜100分間程度行うことにより溶媒を除去
することができる。乾燥後の塗膜の厚みは3〜150μ
mが好ましく、さらに好ましくは10〜60μmであ
る。10μm以下では接着性が不十分であり、60μm
以上では柔軟性が不十分である。また、塗工および乾燥
を複数回繰り返し重ね塗りしてもよい。
【0027】ポリイミドフイルムと金属箔を接合させて
フレキシブルプリント基板を形成するには、ポリイミド
フイルムまたは金属箔に塗工した接着剤面を乾燥後、接
着剤層を介してポリイミドフイルムと金属箔を重ね合わ
せ、100℃〜250℃の温度で10秒〜5分程度熱圧
着する事で容易に製造できる。圧力は5〜40kg/c
2 程度である。熱圧着の方法としては、従来より知ら
れている方法を適用させることができ、例えばロールラ
ミネーション、プレスラミネーション等の方法を利用す
る事ができる。また、積層体を巻き取った状態で加熱す
ることによりラミネートしてもよい。
【0028】また、本発明においては、フレキシブルプ
リント基板の諸特性、例えば、機械特性、電気特性、滑
り性などを改良する目的で他の樹脂や有機化合物、およ
び無機化合物を混合させたり、あるいは反応させて併用
してもよい。例えば、シリコーン化合物、フッ素化合物
のような樹脂や有機化合物、酸化珪素、酸化チタン、炭
酸カルシウム等の無機化合物をこの発明の目的を阻害し
ない範囲で併用することが可能である。
【0029】以下、実施例により、本発明をさらに詳し
く説明する。なお、本発明は実施例により何ら制限され
るものではない。また、各実施例における特性値の評価
方法は以下に示す通りである。
【0030】対数粘度 ポリマーを濃度が0.5g/dlとなるように、N−メ
チル−2−ピロリドンに溶解し、その溶液の溶液粘度及
び溶媒粘度を30℃で、ウベローゼ粘度管を用いて測定
して、下記の式で計算した。
【0031】
【数1】
【0032】ガラス転移点(Tg) DUEレオスペククラー(レオロジー(株)製)によ
り、昇温速度5℃/分、周波数110Hzで測定した。
【0033】接着強度 JIS−C−5016に基づいて測定した。
【0034】耐折性 JIS−C−5016に基づいて屈曲半径0.38Rで
測定した。
【0035】耐半田性 300℃の半田浴に20秒間侵漬し、外観上の変色、ふ
くれ、はがれ等を観察した。
【0036】
【実施例】(実施例1)反応容器に無水トリメリット酸
163g、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト250g、および下記式(6)の化合物85g(約2
0重量%)、ジメチルアセトアミド1kgを加え、撹拌
しながら、130℃まで1時間で昇温し、さらに130
℃で5時間反応させた。得られた樹脂溶液を25μmの
厚みのカプトンHフイルム上に乾燥後の厚みが20μm
になるようにドクターブレードで塗布し、塗布層を60
℃で10分、160℃で10分乾燥した。次いで、この
カプトンHフイルムの接着剤塗布面に35μmの電解銅
箔を重ね合わせ、温度230℃、圧力5kg/cm2
条件で60秒間熱圧着した。上記のようにして得られた
ポリイミド共重合体、およびフレキシブルプリント基板
について表1に示す項目について評価を行った。
【0037】
【化4】
【0038】(実施例2)反応容器に無水トリメリット
酸172g、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート250g、および下記式(7)の化合物69g(約
17重量%)、ジメチルアセトアミド1kgを加え、撹
拌しながら、130℃まで1時間で昇温し、さらに13
0℃で5時間反応させた。得られた樹脂溶液を25μm
の厚みのカプトンHフイルム上に乾燥後の厚みが20μ
mになるようにドクターブレードで塗布し、塗布層を6
0℃で10分、160℃で10分乾燥した。次いで、こ
のカプトンHフイルムの接着剤塗布面に35μmの電解
銅箔を重ね合わせ、温度230℃、圧力5kg/cm2
の条件で60秒間熱圧着した。上記のようにして得られ
たポリイミド共重合体およびフレキシブルプリント基板
について表1に示す項目について評価を行った。
【0039】
【化5】
【0040】(実施例3)反応容器に無水トリメリット
酸169g、O−トリジンジイソシアネート264g、
および下記式(8)の化合物90g(約20重量%)、
ジメチルホルムアミド1kgを加え撹拌しながら、13
0℃まで1時間で昇温し、さらに130℃で5時間反応
させた。得られた樹脂溶液を25μmの厚みのカプトン
Hフイルム上に乾燥後の厚みが20μmになるようにド
クターブレードで塗布し、塗布層を60℃で10分、1
60℃で10分乾燥した。次いで、このカプトンHフイ
ルムの接着剤塗布面に35μmの電解銅箔を重ね合わ
せ、温度230℃、圧力5kg/cm2 の条件で60秒
間熱圧着した。上記のようにして得られたポリイミド共
重合体、およびフレキシブルプリント基板について表1
に示す項目について評価を行った。
【0041】
【化6】
【0042】(比較例1)反応容器に無水トリメリット
酸192g、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート250g、およびジメチルアセトアミド1kgを加
え撹拌しながら、130℃まで1時間で昇温し、さらに
130℃で5時間反応させた。得られた樹脂溶液を25
μmの厚みのカプトンHフイルム上に乾燥後の厚みが2
0μmになるようにドクターブレードで塗布し、塗布層
を60℃で10分、160℃で10分乾燥した。次い
で、このカプトンHフイルムの接着剤塗布面に35μm
の電解銅箔を重ね合わせ、温度230℃、圧力5kg/
cm2 の条件で60秒間熱圧着した。上記のようにして
得られたポリイミド共重合体、およびフレキシブルプリ
ント基板について表1に示す項目について評価を行っ
た。
【0043】(比較例2)反応容器に無水トリメリット
酸96g、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト250g、および下記式(8)の化合物378g(約
60重量%)、ジメチルアセトアミド1.5kgを加え
撹拌しながら、130℃まで1時間で昇温し、さらに1
30℃で5時間反応させた。得られた樹脂溶液を25μ
mの厚みのカプトンHフイルム上に乾燥後の厚みが20
μmになるようにドクターブレードで塗布し、塗布層を
60℃で10分、160℃で10分乾燥した。次いで、
このカプトンHフイルムの接着剤塗布面に35μmの電
解銅箔を重ね合わせ、温度230℃、圧力5kg/cm
2 の条件で60秒間熱圧着した。上記のようにして得ら
れたポリイミド共重合体、およびフレキシブルプリント
基板について表1に示す項目について評価を行った。
【0044】(比較例3)反応容器に無水トリメリット
酸207g、O−トリジンジイソシアネート264g、
および下記式(8)の化合物90g(約20重量%)、
ジメチルホルムアミド1kgを加え撹拌しながら、13
0℃まで1時間で昇温し、さらに130℃で5時間反応
させた。得られた樹脂溶液を25μmの厚みのカプトン
Hフイルム上に乾燥後の厚みが20μmになるようにド
クターブレードで塗布し、塗布層を60℃で10分、1
60℃で10分乾燥した。次いで、このカプトンHフィ
ルムの接着剤塗布面に35μmの電解銅箔を重ね合わ
せ、温度230℃、圧力5kg/cm2 の条件で60秒
間熱圧着した。上記のようにして得られたポリイミド共
重合体、およびフレキシブルプリント基板について表1
に示す項目について評価を行った。
【0045】
【表1】
【0046】
【発明の効果】上述したように、本発明の耐熱性接着剤
は、一般式(1)で示される反復単位と、一般式(2)
および/または一般式(3)で示される反復単位を有す
る構造のポリイミド共重合体を主成分とすることによ
り、穏和な加工条件で耐熱性、柔軟性、接着性に優れる
フレキシブルプリント基板を得ることができるものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 裕樹 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で示される反復単位と、一
    般式(2)および/または一般式(3)で示される反復
    単位を構成成分として含まれるポリイミド共重合体を主
    成分とすることを特徴とする耐熱性接着剤。 【化1】 (式(1)〜(3)において、m、nは1以上の整数で
    あって、同じであっても異なっていてもよく、Ar1
    トリカルボン酸の3個のカルボキシル基を除いた三価の
    残基、Ar2 はジアミン化合物の2個のアミノ基を除い
    た二価の残基を示し、R1 は炭素数1〜20のアルキレ
    ン基、R2 は炭素数1〜20のアルキレン基もしくはフ
    ェニレン基を示し、R3 およびR4 は水素もしくは炭素
    数1〜4のアルキル基を示し、互いに同じであっても異
    なっていてもよい)
  2. 【請求項2】 フイルムの少なくとも一方の面に請求項
    1記載の耐熱性接着剤を積層し、かつ、該耐熱性接着剤
    面に金属箔を積層したことを特徴とするフレキシブルプ
    リント基板。
JP10097798A 1998-04-09 1998-04-09 耐熱性接着剤およびそれを用いたフレキシブルプリント基板 Pending JPH11293223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097798A JPH11293223A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 耐熱性接着剤およびそれを用いたフレキシブルプリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097798A JPH11293223A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 耐熱性接着剤およびそれを用いたフレキシブルプリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11293223A true JPH11293223A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14201820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10097798A Pending JPH11293223A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 耐熱性接着剤およびそれを用いたフレキシブルプリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11293223A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186663A (ja) * 2005-12-15 2007-07-26 Dainippon Ink & Chem Inc 熱硬化性ポリイミド樹脂組成物およびポリイミド樹脂の製造方法
JP2011256403A (ja) * 2005-12-15 2011-12-22 Dic Corp ポリイミド樹脂の製造方法
KR20200034523A (ko) * 2018-09-21 2020-03-31 주식회사 엘지화학 폴리우레탄 (공)중합체 및 이를 포함하는 광학 렌즈

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186663A (ja) * 2005-12-15 2007-07-26 Dainippon Ink & Chem Inc 熱硬化性ポリイミド樹脂組成物およびポリイミド樹脂の製造方法
JP2011256403A (ja) * 2005-12-15 2011-12-22 Dic Corp ポリイミド樹脂の製造方法
KR20200034523A (ko) * 2018-09-21 2020-03-31 주식회사 엘지화학 폴리우레탄 (공)중합체 및 이를 포함하는 광학 렌즈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008010494A1 (fr) Résine de polyimide
JP4986256B2 (ja) 変性ポリイミド樹脂を含有するプリプレグ
JP5092452B2 (ja) 改質ポリアミドイミド樹脂、これを用いた接着剤およびプリント回路基板
JPH09194566A (ja) 変性エポキシ樹脂の製造方法、その製造方法により得られる変性エポキシ樹脂を用いた接着剤及び接着剤フィルム
JPH0686534B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板の製造法
KR20060016741A (ko) 플랙시블 금속박 폴리이미드 적층판의 제조방법
JP3063929B2 (ja) 耐熱性の接着剤
JP4435316B2 (ja) フレキシブルプリント基板
JP4206685B2 (ja) 接着剤組成物、接着剤シートおよびこれらを用いたプリント回路基板
JPH11293223A (ja) 耐熱性接着剤およびそれを用いたフレキシブルプリント基板
JP5119754B2 (ja) 熱硬化性ポリイミド樹脂組成物
JPH11293218A (ja) 耐熱性接着剤およびそれを用いたフレキシブルプリント基板
JP7120870B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法及び金属張積層板の製造方法
JP5152028B2 (ja) ポリマーブレンド組成物、フィルム、及び金属積層体
JP3223894B2 (ja) 金属箔積層体
JP3301163B2 (ja) 低比誘電率フィルム
JP3601553B2 (ja) 変性ポリアミドエポキシ樹脂の製造法
JP4704082B2 (ja) 接着剤組成物およびそれを用いたフレキシブル印刷配線板
JP4026089B2 (ja) 絶縁電線
JP2668752B2 (ja) 耐熱性接着剤
JP4131339B2 (ja) 積層体
JP4032449B2 (ja) 絶縁電線
JP3888554B2 (ja) 変性ポリアミドエポキシ樹脂を含む組成物及びそれを用いた接着剤、フィルム
JP4131338B2 (ja) 積層体
JPH10130400A (ja) 接着フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees