JP4131338B2 - 積層体 - Google Patents

積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP4131338B2
JP4131338B2 JP4782597A JP4782597A JP4131338B2 JP 4131338 B2 JP4131338 B2 JP 4131338B2 JP 4782597 A JP4782597 A JP 4782597A JP 4782597 A JP4782597 A JP 4782597A JP 4131338 B2 JP4131338 B2 JP 4131338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
dicarboxylic acid
tetracarboxylic acid
thickness
tetracarboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4782597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10244627A (ja
Inventor
智晴 栗田
忠司 犬飼
裕樹 山口
敬一 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP4782597A priority Critical patent/JP4131338B2/ja
Publication of JPH10244627A publication Critical patent/JPH10244627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131338B2 publication Critical patent/JP4131338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は耐熱性および耐摩耗性に優れるポリアミドイミド樹脂を用いた積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリアミドイミド樹脂はその電気的性質、機械的性質、耐熱性が優れているため、歯車、ピストンなどの各種機械部品のコーティング剤として幅広く利用されている(例えば特開平4−226179、特開平4−332718、特開平5−156207)。しかし、近年これら機械部品を用いた電気機器、電子機器、車両などの高性能化に伴って、コーティング皮膜に対するより一層の耐熱性、耐摩耗性の向上が要求されるようになってきた。
【0003】
しかし、現在までに知られているポリアミドイミド樹脂には、耐熱性などある程度の性能は発揮するものの耐摩耗性を満足するものはない。また、例えば特開平7−216226等においては、ポリアミドイミド樹脂にシリコーン樹脂、フッ素樹脂あるいは無機微粒子など、種々の滑剤を添加し耐摩耗性を向上させる工夫も行われているが、依然性能は不十分である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記の課題を解決するような260℃以上の耐熱性を有し、かつ高温での耐摩耗性に優れた積層体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは前記目的を達成するため鋭意研究した結果、積層体の樹脂層として、特定の構造のポリアミドイミド樹脂を用いることにより、耐熱性、耐摩耗性に優れた積層体を得ることを見出し、本発明に到達した。即ち本発明は、厚さ1mm以上の平板、ピストン、歯車、ネジ、ワッシャーおよびビスから選ばれた1種以上の金属成型体の少なくとも片面に、イミド結合およびアミド結合を形成し、繰返し単位として分子鎖中に存在するアミン残基成分が、下記一般式(I)で示されるアミン残基成分であるポリアミドイミド樹脂からなる樹脂層が形成されてなる積層体に関する。
【0006】
【化2】
Figure 0004131338
【0007】
本発明において、金属成型体は、厚さ1mm以上の平板、ピストン、歯車、ネジ、ワッシャーおよびビスから選ばれた1種以上の金属を成型されたものである。金属の種類についても特に限定はないが、例えば銅、アルミ、ニッケル、鉄などが挙げられる。さらにはこれらを複合した金属や、あるいは亜鉛、クロムなど他の金属で処理した金属を用いることもできる。また形状や厚みに関しても特に限定はなく、上記のような各種の形態や厚みに適用できる。
【0008】
本発明に用いられるポリアミドイミド樹脂は通常の方法で製造することができる。例えばイソシアネート法、酸クロリド法などがあるが工業的にはイソシアネート法が適している。
【0009】
ポリアミドイミドの重合溶媒としては、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、スルホラン、テトラメチルウレア、γ−ブチロラクトンなどを用いることができる。これらの一部をトルエン、キシレンなどの炭化水素系有機溶媒、ジグライム、テトラヒドロフランなどのエーテル系有機溶媒、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系有機溶媒などで置換えてもよい。
【0010】
反応温度は、通常50〜200℃が好ましい。また3級アミン類、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物などの触媒下で行ってもよい。重合濃度は通常10〜50重量%である。
【0011】
前記一般式(Ι)のアミン残基成分を含めるために使用する原料としては、酸成分として、例えばトリメリット酸無水物、ジフェニルエーテル−3,3’,4’−トリカルボン酸無水物、ジフェニルスルホン−3,3’,4’−トリカルボン酸無水物、ベンゾフェノン−3,3’,4’−トリカルボン酸無水物、ナフタレン−1,2,4−トリカルボン酸、ブタン−1,2,4−トリカルボン酸無水物などのトリカルボン酸無水物、及び/またはピロメリット酸無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物などのテトラカルボン酸無水物とイソフタル酸、テレフタル酸などのジカルボン酸の混合物が、アミン成分としてはトリジン、O−トリジンジイソシアネートなどがある。
【0012】
本発明において、アミン残基成分は一般式(Ι)で示され、他の成分を共重合することにより、耐摩耗性が十分に発現されない場合がある。
【0013】
またポリアミドイミドの分子量の最適値も共重合組成によって異なるが、N−メチル−2−ピロリドン中、30℃での対数粘度の値にして0.1〜2.5dl/gの範囲内に相当する分子量のものであり、好ましくは0.4〜1.5dl/gである。対数粘度が0.1dl/g以下では耐摩耗性が不十分であり、また、2.5dl/g以上では溶液粘度が高くなり、加工が困難となる。
【0015】
酸成分としては、例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、テトラデカン、ジフエニルメタン−4,4’−ジカルボン酸、ジフエニルメタン−2,4’−ジカルボン酸、ジフエニルメタン−3,4’−ジカルボン酸、ジフエニルメタン−3,3’−ジカルボン酸1,2−ジフェニルエタン−4,4’−ジカルボン酸、1,2−ジフェニルエタン−2,4’−ジカルボン酸、1,2−ジフェニルエタン−3,4’−ジカルボン酸、1,2−ジフェニルエタン−3,3’−ジカルボン酸、2,2−ビス(4−カルボキシフェニル)プロパン、2−(2−カルボキシフェニル)2−(4−カルボキシフェニル)プロパン、2−(3−カルボキシフェニル)2−(4−カルボキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−カルボキシフェニル)プロパン、ジフェニルエーテル−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルエーテル−2,4’−ジカルボン酸、ジフェニルエーテル−3,4’−ジカルボン酸、ジフェニルエーテル−3,3’−ジカルボン酸、ジフェニルスルフィド−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルスルフィド−2,4’−ジカルボン酸 ジフェニルスルフィド−3,4’−ジカルボン酸、ジフェニルスルフィド−3,3’−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−2,4’−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−3,4’−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−3,3’−ジカルボン酸、ベンゾフェノン−4,4’−ジカルボン酸、ベンゾフェノン−2,4’−ジカルボン酸、シクロヘキサン−4,4’−ジカルボン酸、シクロヘキサン−2,4’−ジカルボン酸、シクロヘキサン−3,4’−ジカルボン酸、シクロヘキサン−3,3’−ジカルボン酸、トリメリット酸、ジフェニルエーテル−3,3’,4’−トリカルボン酸、ジフェニルスルホン−3,3’,4’−トリカルボン酸、ベンゾフェノン−3,3’,4’−トリカルボン酸、ナフタレン−1,2,4−トリカルボン酸、ブタン−1,2,4トリカルボン酸、ブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、シクロブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、ピロメリット酸、ベンゾフェノン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸、ジフェニルエーテル−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸、ベンゼン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、ビフェニル−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸、ビフェニル−2,2’,3,3’−テトラカルボン酸、ナフタレン−2,3,6,7−テトラカルボン酸、ナフタレン−1,2,4,5−テトラカルボン酸、ナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸、デカヒドロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸、4,8−ジメチル−1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロナフタレン−1,2,5,6−テトラカルボン酸、2,6−ジクロロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸、2,7−ジクロロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸、2,3,6,7−テトラクロロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸、フェナントレン−1,3,9,10−テトラカルボン酸、ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン、1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル、シクロペンタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、ピロリジン−2,3,4,5−テトラカルボン酸、ピラジン−2,3,5,6−テトラカルボン酸、チオフェン−2,3,4,5−テトラカルボン酸、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸、ビシクロ−(2,2,2)−オクト−7−エン−2:3:5:6−テトラカルボン酸などのポリカルボン酸、およびこれらの一無水物、二無水物などが挙げられる。これらは単独あるいは2種以上の混合物として用いられる。
【0017】
上記のようにして得られたポリアミドイミド樹脂溶液は、そのままロールコート、グラビアコート、ナイフコート、ブレードコート、ディップ、スクリーン印刷、スプレー塗装など従来公知の方法で金属に塗布、乾燥して積層体とすることができる。また塗工性および乾燥性を考慮して、同じ溶媒あるいは他の溶媒を用いて希釈し、塗工液を調整することもできる。
【0018】
また本発明においては、塗膜の諸特性、例えば耐熱性、機械特性、電気特性、接着性、滑り性、加工性などを改良する目的で、ポリアミドイミド樹脂に他の樹脂や有機化合物、および無機化合物を混合させてもよいし、あるいは反応させて併用してもよい。例えばシリコーン化合物、フッ素化合物、ポリイソシアネート化合物、イソシアヌレート化合物、ポリオレフィン、二硫化モリブデンなどの樹脂や有機化合物、酸化珪素、酸化チタン、炭酸カルシウムなどの無機化合物をこの発明の目的を阻害しない範囲で併用することができる。
【0019】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳しく説明する。なお、本発明はこれら実施例により特に限定されるものではない。
【0020】
比較例2
無水トリメリット酸1モル(192g)、2,4−トリレンジイソシアネート0.2モル(35g)、およびトリジンジイソシアネート0.8モル(211g)をN−メチル−2−ピロリドン1200g中に加え撹拌しながら、150℃まで1時間で昇温し、さらに150℃で5時間反応させた。その後室温まで冷却し、キシレン1000gを加えた。 このようにして得られた樹脂溶液を、厚さ1mmの鉄板に乾燥後の皮膜の厚さが20μmとなるようにロールコートし、100℃で1hr、250℃で1hr乾燥した。次いで表1のような評価を行った。
【0021】
比較例3
無水トリメリット酸1モル(192g)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート0.5モル(125g)、およびトリジンジイソシアネート0.5モル(132g)をN−メチル−2−ピロリドン1200g中に加え撹拌しながら、150℃まで1時間で昇温し、さらに150℃で3時間反応させた。その後室温まで冷却し、メチルイソブチルケトン1000gを加えた。 このようにして得られた樹脂溶液を、厚さ1mmの鉄板に皮膜の厚さが20μmとなるようにロールコートし、100℃で1hr、250℃で1hr乾燥した。次いで表1のような評価を行った。
【0022】
実施例1
無水トリメリット酸0.8モル(153g)、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物0.2モル(64g)、およびトリジンジイソシアネート1モル(264g)をN−メチル−2−ピロリドン1600g中に加え撹拌しながら、150℃まで1時間で昇温し、さらに150℃で3時間反応させた。その後、室温まで冷却し、シクロヘキサノン1200gを加えた。 このようにして得られた樹脂溶液を、厚さ1mmの鉄板に皮膜の厚さが20μmとなるようにロールコートし、100℃で1hr、250℃で1hr乾燥した。次いで表1のような評価を行った。
【0023】
(比較例1)
無水トリメリット酸1モル(192g)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート1モル(250g)をN−メチル−2−ピロリドン1400g中に加え撹拌しながら、150℃まで1時間で昇温し、さらに150℃で3時間反応させた。その後室温まで冷却し、キシレン1000gを加えた。
得られた樹脂溶液を、厚さ1mmの鉄板に皮膜の厚さが20μmとなるようにロールコートし、100℃で1hr、250℃で1hr乾燥した。次いで表1のような評価を行った。
【0024】
【表1】
Figure 0004131338
【0025】
【発明の効果】
本発明の積層体は、構造式(I)に示すような構造のポリアミドイミド樹脂を主成分としているため、耐熱性、特に耐磨耗性を著しく向上できるものである。このため、エンジン、コンプレッサー、モーターなど過酷な条件下で使用される部品として好適である。

Claims (1)

  1. 厚さ1mm以上の平板、ピストン、歯車、ネジ、ワッシャーおよびビスから選ばれた1種以上の金属成型体の少なくとも片面に、イミド結合およびアミド結合を形成し、繰返し単位として分子鎖中に存在するアミン残基成分が、下記一般式(I)で示されるアミン残基成分であるポリアミドイミド樹脂からなる樹脂層が形成されてなる積層体。
    Figure 0004131338
JP4782597A 1997-03-03 1997-03-03 積層体 Expired - Fee Related JP4131338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4782597A JP4131338B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-03 積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4782597A JP4131338B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-03 積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10244627A JPH10244627A (ja) 1998-09-14
JP4131338B2 true JP4131338B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=12786136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4782597A Expired - Fee Related JP4131338B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-03 積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4131338B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180112104A1 (en) * 2015-04-30 2018-04-26 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polyamideimide resin composition and coating material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10244627A (ja) 1998-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4716149B2 (ja) ポリイミド樹脂、硬化性ポリイミド樹脂組成物及び硬化物
JP5092452B2 (ja) 改質ポリアミドイミド樹脂、これを用いた接着剤およびプリント回路基板
JP4131338B2 (ja) 積層体
JPH09194566A (ja) 変性エポキシ樹脂の製造方法、その製造方法により得られる変性エポキシ樹脂を用いた接着剤及び接着剤フィルム
JP4131339B2 (ja) 積層体
JP2005244139A (ja) フレキシブルプリント配線基板
JPH07292319A (ja) 薬品缶内面塗装用塗料組成物
JP4026089B2 (ja) 絶縁電線
JP4435316B2 (ja) フレキシブルプリント基板
JP4032449B2 (ja) 絶縁電線
JP4552109B2 (ja) 熱硬化性ポリイミド樹脂組成物およびその硬化物
JP3536945B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂およびこれを用いたワニス
JP5152028B2 (ja) ポリマーブレンド組成物、フィルム、及び金属積層体
JPH11293223A (ja) 耐熱性接着剤およびそれを用いたフレキシブルプリント基板
JPH10330480A (ja) ポリアミド共重合体
JPH10183073A (ja) プリント配線板用接着フィルム
JPH11293218A (ja) 耐熱性接着剤およびそれを用いたフレキシブルプリント基板
JP2005244138A (ja) フレキシブルプリント配線基板
JPH09227851A (ja) 接着剤
JPH10152647A (ja) ポリイミド系コーティング材料
JP3888554B2 (ja) 変性ポリアミドエポキシ樹脂を含む組成物及びそれを用いた接着剤、フィルム
JP3381807B2 (ja) ポリアミド樹脂及びそれを含むワニス
JP5250959B2 (ja) ポリイミド系樹脂の製造方法及びポリイミド系樹脂ワニス
JPH0967423A (ja) 変性ポリアミドエポキシ樹脂の製造法、その製造法により得られた変性ポリアミドエポキシ樹脂を含む接着剤及び変性ポリアミドエポキシ樹脂を含むフィルム
JP3724074B2 (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees