JPH11292895A - ペプチド誘導体、その製造方法およびそれを含有する 防汚剤 - Google Patents

ペプチド誘導体、その製造方法およびそれを含有する 防汚剤

Info

Publication number
JPH11292895A
JPH11292895A JP11778498A JP11778498A JPH11292895A JP H11292895 A JPH11292895 A JP H11292895A JP 11778498 A JP11778498 A JP 11778498A JP 11778498 A JP11778498 A JP 11778498A JP H11292895 A JPH11292895 A JP H11292895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
peptide derivative
antifouling
antifouling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11778498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sera
豊 世良
Kyoko Adachi
恭子 足立
Yoshiichi Shizuri
芳一 志津里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marine Biotechnology Institute Co Ltd
Original Assignee
Marine Biotechnology Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marine Biotechnology Institute Co Ltd filed Critical Marine Biotechnology Institute Co Ltd
Priority to JP11778498A priority Critical patent/JPH11292895A/ja
Publication of JPH11292895A publication Critical patent/JPH11292895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水中付着生物に対し、付着機構のみの阻
害が可能であり、防汚剤の有効成分として有用で環境に
対し安全な新規化合物を提供する。 【解決手段】 一般式(I) 【化1】 (上記一般式(I)において、Xは、 【化2】 からなる群より選択される基である。)で表される新規
ペプチド誘導体およびそれを有効成分として含有する防
汚剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なペプチド誘導
体、その製造方法およびそれを含有する防汚剤に関する
ものであり、詳しくは、新規な環状ペプチド誘導体およ
びそれを有効成分とする防汚剤に関するものである。
【0002】本発明のペプチド誘導体を含有する防汚剤
は、海洋汚損生物として知られるムラサキイガイ等に対
する防汚塗料として有用である。
【0003】
【従来の技術】ムラサキイガイ、フジツボ、大型藻類、
付着性微細藻類、付着性細菌の付着による汚損の代表例
として、船舶の船底部への付着による燃料効率の低下、
発電所等の冷却水取水口、取水パイプ内への付着による
取水、冷却効率の低下等が挙げられる。これらの汚損に
対する対策として、従来、有機スズ系化合物の防汚塗料
が使用されてきたが、近年、これら有機スズ系化合物に
よる海洋汚染が危惧され、その使用が国内では禁止とな
った。現在使用できる防汚剤としては、亜酸化銅系が中
心であるが、その防汚効果は1〜2年程度である。以前
より、そして現在も付着生物に対する最終的な対策は定
期的に物理的な方法で除去するのが主流であり、貝殻等
の処理にも多大なコストが発生している。
【0004】このような状況下において、鉱物の毒性に
依存せず、付着生物の付着機構自体を阻害する塗料およ
びシステムが確立されれば船舶、海洋構造物全般と産業
分野への波及効果は多大なものとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、安全性が高く、また、防汚効果の耐久性にも優れ、
水中付着生物の付着機構のみを選択的に阻害することが
可能な新規化合物を提供すると共に、その製造方法およ
び新規防汚剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記課題を解決するために、従来の防汚剤の開発状況に
鑑み、環境に対し無害で水中付着生物を防除できる化合
物を天然界から検索し、林ら(Hayashi Y. et al., Jou
rnal of Marine Biotechnology.,第4 巻第 127頁−第13
0 頁(1996年))の方法に従ってムラサキイガイに対する
忌避活性を指標に種々検討を重ねた結果、下記の一般式
(I)で表される新規化合物ペプチド誘導体を見いだ
し、該ペプチド誘導体が水中有害付着生物に対する忌避
成分として有効であることに着目し、これらの知見に基
づいて本発明の完成に至った。
【0007】すなわち、本発明の第一は、下記の一般式
(I)
【0008】
【化3】 (上記一般式(I)において、Xは、
【0009】
【化4】 からなる群より選択される基である。)で表されるペプ
チド誘導体に関するものである。
【0010】また、本発明の第二は、ハプロスクレリー
ダ目海綿から前記一般式(I)で表されるペプチド誘導
体を採取することを特徴とするペプチド誘導体の製造方
法に関するものである。
【0011】さらに、本発明の第三は、前記一般式
(I)で表されるペプチド誘導体を有効成分として含有
することを特徴とする防汚剤に関するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明について、さら
に、詳細に説明する。本発明のペプチド誘導体は、次の
一般式(I)で表される化合物である。
【0013】
【化5】 一般式(I)において、Xは、
【0014】
【化6】 からなる群より選択される基である。従って、具体的に
は、Xが
【0015】
【化7】 である化合物については、次の式(1)
【0016】
【化8】 で表されるペプチド(以下、必要に応じ「ペプチド1」
と記載する。)を提供することができる。また、一般式
(I)において、Xが
【0017】
【化9】 である化合物については、次の式(2)
【0018】
【化10】 で表されるペプチド(以下、必要に応じ「ペプチド2」
と記載する。)を提供することができる。さらに、一般
式(I)において、Xが−OHである化合物は、次の式
( 3)
【0019】
【化11】 で表されるペプチド(以下、必要に応じ「ペプチド3」
と記載する。)を提供することができる。
【0020】以下に、前記式(1)で表される本発明の
ペプチド1の理化学的性質を示す。 1.分子量:856 2.分子式:C456089 3. 1H−NMRスペクトル(重クロロホルム中で測
定,500MHz) *( )内は多重度、結合定数を示す。 δppm :7.97(s),5.40(dq, J=9.4, 7.2Hz), 1.70(d, J=
7.2Hz), 4.39(d, J=7.8Hz), 2.69(dd, J=12.4, 6.4Hz),
1.92(m), 1.72(m), 3.56(m), 4.25(dd, J=7.8,5.6Hz),
2.16(m), 1.71(m), 2.15(m), 1.90(m), 3.94(m), 3.68
(m), 4.34(t, J=9.9Hz), 1.80(m), 1.29(m), 0.93(m),
0.76(t, J=7.4Hz), 0.93(d, J=6.8Hz), 3.99(dd, J=9.
8, 2.3Hz), 4.61(dq, J=9.9, 6.2Hz), 1.56(d, J=6.1H
z), 3.76(d,J=8.3Hz), 1.94(m), 1.75(m), 1.52(m), 1.
68(m), 3.58(m), 3.24(ddd, J=12.1, 9.4, 7.4Hz), 4.7
6(ddd, J=10.9, 8.9, 5.0Hz), 3.07(dd, J=12.8, 11.3H
z),2.95(dd, J=12.8, 4.9Hz), 7.18(d, J=8.7Hz), 6.83
(d, J=8.8Hz), 4.48(d, J=7.0Hz) , 5.46(m), 1.73(s),
1.78(m), 8.28(d, J=9.5Hz), 6.41(d, J=9.7Hz), 7.66
(d, J=8.7Hz), 4.13C−NMRスペクトル(重クロロホルム中で測
定,500MHz) *( )内は多重度を示す。 δppm :159.96(s),135.79(s), 140.87(d), 163.85(s),
42.45(d), 18.14(q), 170.17(s), 60.93(d), 31.31
(t), 22.06(t), 46.56(t), 170.48(s), 58.61(d), 28.5
2(t), 24.91(t), 47.89(t), 170.38(s), 53.83(d), 36.
30(d), 24.87(t), 10.34(q), 15.09(q), 170.13(s), 7
4.41(d), 80.98(d), 21.16(q), 165.77(s), 54.95(d),
30.14(t), 22.25(t), 45.79(t), 171.27(s), 53.26(d),
39.51(t), 128.75(s), 130.18(d), 114.71(d), 157.79
(s), 64.86(t), 119.71(d), 137.96(s),18.18(q), 25.7
6(q), 5.溶解性:メタノール、エタノール、クロロホルムに
易溶。水に難溶。
【0021】次に、前記式(2)で表されるペプチド2
の理化学的性質を示す。 1.分子量:888 2.分子式:C4561811 3. 1H−NMR(重メタノール中で測定,500MH
z) *( )内は多重度、結合定数を示す。 δppm :7.94(s),5.41(dq, J=9.4, 7.1Hz), 1.71(d, J=
7.2Hz), 4.41(d, J=7.8Hz), 2.70(dd, J=12.4, 6.3Hz),
1.93(m), 1.73(m), 3.56(m), 4.26(dd, J=7.9,5.7Hz),
2.17(m), 1.81(m), 2.12(m), 1.92(m), 3.96(m), 3.70
(m), 4.34(t, J=9.9Hz), 1.80(m), 1.30(m), 0.92(m),
0.77(t, J=7.5Hz), 0.94(d, J=6.6Hz), 3.99(dd, J=9.
9, 2.2Hz), 4.62(dq, J=10.0, 6.3Hz), 1.57(d, J=6.1H
z), 3.81(d, J=8.4Hz), 1.97(m), 1.76(m), 1.71(m),
1.52(m), 3.62(m), 3.26(m),4.78(m), 3.09(dd, J=12.
9, 10.8Hz), 2.96(dd, J=12.9, 5.1), 7.20(d, J=8.7H
z), 6.85(d, J=8.8Hz), 4.11(ddd, J=10.6, 7.3, 2.0H
z), 4.06(ddd, J=10.6, 3.9, 1.3Hz), 4,75(m), 5.13
(d, J=7.0Hz), 1.85(s), 8.30(d, J=9.5Hz), 6.46(d, J
=9.7Hz), 7.66(d, J=8.7Hz), 4.13C−NMR(重クロロホルム中で測定,500M
Hz) *( )内は多重度を示す。 δppm :160.01(s),135.76(s), 140.95(d), 163.92(s),
42.49(d), 18.17(q), 170.20(s), 60.98(d), 31.34
(t), 22.10(t), 46.58(t), 170.53(s), 58.65(d), 28.5
6(t), 24.94(t), 47.93(t), 170.41(s), 53.87(d), 36.
34(d), 24.92(t), 10.37(q), 15.12(q), 170.13(s), 7
4.47(d), 81.03(d), 21.18(q), 165.77(s), 55.04(d),
30.25(t), 22.26(t), 45.90(t), 171.23(s), 53.21(d),
39.50(t), 129.61(s), 130.35(d), 114.88(d), 157.43
(s), 64.99(t), 87.17(t), 140.77(d),115.04(q), 18.9
8(t), 5.溶解性:メタノール、エタノール、クロロホルムに
易溶。水に難溶。
【0022】また、以下に前記式(3)で表されるペプ
チド3の理化学的性質を示す。 1.分子量:788 2.分子式:C405289 3. 1H−NMR(重メタノール中で測定,500MH
z) *( )内は多重度、結合定数を示す。 δppm :7.94(s),5.41(m), 1.71(d, J=6.8Hz), 4.41(d,
J=7.8Hz), 2.70(dd, J=12.5, 6.3Hz), 1.93(m), 1.73
(m), 3.56(m), 4.26(dd, J=7.8, 5.4Hz), 2.17(m), 1.8
1(m), 2.17(m), 1.81(m), 2.12(m), 1.92(m), 3.96(m),
3.70(m), 4.36(t, J=10.0Hz), 1.80(m), 1.30(m), 0.9
2(m), 0.78(t, J=7.6Hz), 0.94(d, J=6.6Hz), 3.99(dd,
J=10.0, 2.2Hz), 4.62(dq, J=10.0, 6.1Hz), 1.57(d,
J=6.1Hz),3.82(d, J=8.3Hz), 1.97(m), 1.76(m), 1.71
(m), 1.52(m), 3.61(m), 3.26(ddd,J=12.0, 9.3, 7.3H
z), 4.78(ddd, J=10.5, 8.8, 5.1Hz), 3.08(dd, J=12.
9, 10.8Hz), 7.15(d, J=8.6Hz), 6.76(d, J=8.6Hz), 8.
28(d, J=9,5Hz), 6.38(d, J=9.8Hz), 7.68(d, J=8.8Hz)
, 4.13C−NMR(重メタノール中で測定,500MH
z) *( )内は多重度を示す。 δppm :159.96(s),135.79(s), 140.87(d), 163.85(s),
42.45(d), 18.14(q), 170.17(s), 60.93(d), 31.31
(t), 22.06(t), 46.56(t), 170.48(s), 58.61(d), 28.5
2(t), 24.91(t), 47.89(t), 170.38(s), 53.83(d), 36.
30(d), 24.87(t), 10.34(q), 15.09(q), 170.13(s), 7
4.41(d), 80.98(d), 21.16(q), 165.77(s), 54.95(d),
30.14(t), 22.25(t), 45.79(t), 171.27(s), 53.26(d),
39.51(t), 128.75(s), 130.18(d), 114.71(d), 157.79
(s), 64.86(t), 119.71(d), 137.96(s),18.18(q), 25.7
6(q), 5.溶解性:メタノール、エタノール、クロロホルムに
易溶。水に難溶。
【0023】次に、本発明のペプチド誘導体の製造方法
について説明する。本発明のペプチド誘導体は、ハプロ
スクレリーダ目海綿に属するハリクローナ(Haliclona
sp.)から単離することができる。海綿からのペプチド誘
導体の単離精製は、天然物を原料とする単離精製のため
に常用される方法により行なわれる。例えば、海綿をア
セトン等のケトン類およびメタノール、エタノール等の
アルコール類等で抽出し、得られる抽出物をイオン交換
樹脂、活性炭、ゲル濾過剤、シリカゲル等を充填剤とす
るカラムクロマトグラフィーおよび高速液体クロマトグ
ラフィー等によりペプチド1、2および3を分画するこ
とにより採取することができる。
【0024】本発明の新規ペプチド誘導体は、ムラサキ
ガイ、フジツボ、大型藻類等の水中付着生物による汚損
に対する防汚剤として有用である。特に、本発明のペプ
チド誘導体は、これらの付着生物を殺すことなく、付着
機構自体を阻害する作用を有する。
【0025】本発明のペプチド誘導体を防汚剤の有効成
分として使用する場合は、単独で用いることもできる
が、また、他の防汚剤と混合して用いることもできる。
また、本発明のペプチド誘導体を含有する防汚剤は、塗
料、溶液、乳剤等の形態で使用することができ、塗料、
溶液および乳剤は、通常の処方により調製することがで
きる。
【0026】すなわち、塗料として使用する場合は、前
記ペプチド誘導体を塗料の製造の際に配合して防汚塗料
とし、これを船底、水中構造物、発電所等の各種装置の
冷却水用水路等に塗布することができる。塗料には、油
ワニス、合成樹脂、人造ゴム等の塗膜形成剤を添加して
もよい。このようにして得られた防汚塗料には所望によ
りさらに溶剤、顔料等を加えることもできる。また、前
記ペプチド誘導体は、有効成分として塗料重量基準で1
〜30重量%、好ましくは、10〜25重量%の割合で
用いることができる。
【0027】また、本発明の防汚剤を溶液として使用す
る場合は、例えば、前記ペプチド誘導体を塗膜形成剤と
混合した後、溶媒に溶解した溶液とし、これを水中生物
の付着繁殖を防止するために養殖魚網、定置魚網等に塗
布することができる。上記溶媒としてはメタノール、ト
ルエン、キシレン、クメン、酢酸エチル、メチルイソブ
チルケトン等を使用し、また、塗膜形成剤としては、例
えば、天然樹脂のほか、塩化ゴム樹脂、酢酸ビニル樹
脂、アクリル樹脂等の合成樹脂、人造ゴム等を使用する
ことができる。溶液として使用する場合、ペプチド誘導
体は、溶液重量基準で1〜30重量%、好ましくは、1
0〜25重量%の割合で用いることができる。
【0028】さらに、乳剤として使用する場合は、ペプ
チド誘導体を溶媒に溶解させた後、さらに、界面活性剤
を添加し、常法により乳剤を調製する。界面活性剤とし
ては通常使用されるものを選択することができる。乳剤
として用いる場合、ペプチド誘導体は乳剤重量基準で1
〜30重量%、好ましくは、10〜25重量%の割合で
使用することができる。また、本発明の防汚剤は魚網等
の水中使用物材料の合成樹脂素材に練り込んで使用する
こともできる。
【0029】
【実施例】以下に、実施例により、本発明をさらに具体
的に説明する。
【0030】実施例1 ハプロスクレリーダ目海綿ハリクローナ(Haliclona s
p.) 1.7kgにメタノール2.5Lを加えて一晩抽出
し、これを3回繰り返した。得られた抽出液を減圧濃縮
してメタノールを除去した後、蒸留水1000mlと酢
酸エチル1000mlを加えて分配した。酢酸エチル層
をシリカゲルカラムに吸着させ、クロロホルム−メタノ
ール(メタノール:0〜5%)で展開した。活性画分を
再度シリカゲルカラムに吸着させ、ヘキサン−酢酸エチ
ル(酢酸エチル:50〜90%)で展開した。次に活性
画分を逆相カラム(ナカライテスク社製 コスモシール
75C18−OPN)に吸着させ、メタノール−水
(水:20〜0%)を用いて活性画分を逆相カラム上で
展開し、さらに分画を行なった。ここで得られた数画分
のうち2画分が活性画分であった。活性画分の一つをさ
らに逆相高速液体クロマトグラフィーカラム(資生堂社
製 PAK C18、10×250mm、30%メタノ
ール)により精製し、ペプチド1を90mg得た。
【0031】実施例2〜3 もう一つの活性画分を実施例1と同様に逆相高速液体ク
ロマトグラフィーカラムにより精製し、ペプチド2およ
び3をそれぞれ3.7mgおよび4.1mg得た。
【0032】実施例4〜6 ムラサキイガイ忌避活性試験は、Hayashi らの方法(Ha
yashi Y. et al., Journal of Marine Biotechnology.,
第 4巻, 第127 頁-130頁(1996年))に従って行った。ム
ラサキイガイの閉殻筋を切断して殻を開き、これを15
分間人工海水中に静置した後、10個体をホルダー等を
用いて台に固定した。各個体の足の先端にペプチド1、
2および3を各濃度に溶解させた人工海水をそれぞれ5
μL滴下して、足の収縮を示した個体の割合でペプチド
誘導体の忌避活性を評価した。結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】表1の忌避活性の測定結果から、本発明の
ペプチド1、2および3は水中付着生物に対する付着阻
害を有することが示されている。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、上記の新規化合物ペプ
チド誘導体が提供され、これらは水中付着生物に対し、
顕著な忌避活性を有するので、これらを有効成分とする
防汚剤としても有用である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(I) 【化1】 (上記一般式(I)において、Xは、 【化2】 からなる群より選択される基である。)で表されるペプ
    チド誘導体。
  2. 【請求項2】 ハプロスクレリーダ(Haplosclerida)目
    海綿より一般式(I)で表されるペプチド誘導体を採取
    することを特徴とするペプチド誘導体の製造方法。
  3. 【請求項3】 一般式(I)で表されるペプチド誘導体
    を有効成分として含有することを特徴とする防汚剤。
JP11778498A 1998-04-13 1998-04-13 ペプチド誘導体、その製造方法およびそれを含有する 防汚剤 Pending JPH11292895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11778498A JPH11292895A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 ペプチド誘導体、その製造方法およびそれを含有する 防汚剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11778498A JPH11292895A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 ペプチド誘導体、その製造方法およびそれを含有する 防汚剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11292895A true JPH11292895A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14720239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11778498A Pending JPH11292895A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 ペプチド誘導体、その製造方法およびそれを含有する 防汚剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11292895A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7790947B2 (en) * 2001-06-29 2010-09-07 The Procter & Gamble Company Absorbent article

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7790947B2 (en) * 2001-06-29 2010-09-07 The Procter & Gamble Company Absorbent article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533383B2 (ja) カプサイシン誘導体並びにその製造及び使用
Müller et al. Principles of biofouling protection in marine sponges: a model for the design of novel biomimetic and bio-inspired coatings in the marine environment?
EP1888560A1 (en) Novel dipodazine compounds and applications
US8257478B2 (en) Use of marine fungus originated compounds as antifouling agents
CN102105542B (zh) 防污的呋喃-2-酮衍生物
KR100589930B1 (ko) 비독성 코팅 조성물, 이의 사용 방법 및 바이오파울링유기체의 부착이 방지된 제품
JP2008502769A (ja) 親環境性防汚剤
WO2012065038A2 (en) Agents for the control of limnoperna sp.
JPH11292895A (ja) ペプチド誘導体、その製造方法およびそれを含有する 防汚剤
JP2000119297A (ja) 新規物質エピジオキシステロール
JP2935668B2 (ja) 新規セスキテルペン並びにその製造法及び用途
JPH11292821A (ja) 新規セコステロール
JPS6341495A (ja) 多環式テルペノイド配糖体ならびに該配糖体を含む水中生物付着忌避性防汚塗料組成物
JP2902579B2 (ja) 新規セスキテルペノイド並びにその製造法及び用途
JP2003128696A (ja) 新規ペプチド
JPH11246546A (ja) 新規セスキテルペン
JPH1192307A (ja) 防汚剤
JP2967033B2 (ja) 新規カリヒノール誘導体並びにその製造法及び用途
JPH10265305A (ja) 防汚剤
JP2999398B2 (ja) 新規カリヒネン類縁体並びにその製造法及び用途
JP4051103B2 (ja) 防汚性を有する新規セスキテルペン化合物
JP2862503B2 (ja) 新規ステロイド類縁体並びにその製造法及び用途
JP2840582B2 (ja) 新規セスキテルペン並びにその製造法及び用途
JPH0789814A (ja) 水中有害付着生物防除剤
JPH07258006A (ja) 水中有害付着生物防除剤