JPH11292799A - 超臨界水処理による芳香族化合物の製造方法 - Google Patents

超臨界水処理による芳香族化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH11292799A
JPH11292799A JP10097819A JP9781998A JPH11292799A JP H11292799 A JPH11292799 A JP H11292799A JP 10097819 A JP10097819 A JP 10097819A JP 9781998 A JP9781998 A JP 9781998A JP H11292799 A JPH11292799 A JP H11292799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic compound
water
plant
polymer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10097819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4424763B2 (ja
Inventor
Koichi Nakahara
光一 中原
Yoshihisa Fujii
敬久 藤井
Wataru Miki
渉 幹
Kenzo Nagami
憲三 永見
Kunio Arai
邦夫 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP09781998A priority Critical patent/JP4424763B2/ja
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to US09/445,408 priority patent/US6331320B1/en
Priority to ES99913604T priority patent/ES2317691T3/es
Priority to DE69940090T priority patent/DE69940090D1/de
Priority to PCT/JP1999/001896 priority patent/WO1999052841A1/ja
Priority to EP99913604A priority patent/EP0989105B1/en
Priority to AT99913604T priority patent/ATE417813T1/de
Publication of JPH11292799A publication Critical patent/JPH11292799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424763B2 publication Critical patent/JP4424763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 植物体から短時間にかつ簡便な操作で芳香族
化合物またはその重合体を製造する方法を提供する。 【解決手段】 植物体を超臨界水または亜臨界水で処理
することにより、植物体に含まれる芳香族化合物および
/または植物体中の成分から分解して生じた芳香族化合
物を植物体外に遊離させ、遊離した芳香族化合物を単離
することにより、芳香族化合物またはその重合体を製造
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植物体からの芳香
族化合物の製造方法に関するものであって、特に植物体
を超臨界状態または亜臨界状態の水で処理することによ
り、短時間になおかつ簡便な操作で芳香族化合物を製造
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】植物体中には、種々の芳香族化合物、例
えばバニリン、没食子酸、エラグ酸、プロトカテキュ酸
等を構成単位とするリグニン、エラグタンニンなどの高
分子化合物が含まれていることは知られている。一方、
植物体中に含まれる芳香族化合物を得る方法としては、
従来、加熱変性(特開平09-59519)、電子線照射(特開
昭50-121392 )、爆砕(特開昭61-19895;特開昭63-222
802 ;特開平02-117400;特開平04-126725 ;特開平04-
145027 )などの過激な分解を伴う抽出法のみが知られ
ている。
【0003】芳香族化合物は特有の芳香を持つものが多
く、中でもバニリンは、食用香料として、アイスクリー
ム、キャンデーなどの食品やリキュール、タバコなどの
嗜好品のフレーバーとして広く使われているが、工業的
には、オイゲノールやサロフラールから誘導されるプロ
トカテキュアルデヒドをアルカリとジメチル硫酸でメチ
ル化するか、亜硫酸パルプ廃液中のリグニンスルホン酸
を酸化的に処理して合成されている。バニラ豆などから
抽出する方法も行われているが、大量の原料から微量し
か採ることが出来ない。また、芳香族化合物の1つであ
るシリンガアルデヒドは清酒の香気成分として知られて
いるが、この化合物を工業的に製造する方法は知られて
いない。さらに、没食子酸は脱酸素剤、写真の現像剤、
インキ及び染料の原料、収れん剤、止血剤として利用さ
れている。
【0004】ところで、超臨界流体に関しては、抽出、
精製、合成、分解と様々な応用研究がなされている。超
臨界水については、PCB 、ダイオキシンの無害化等の研
究(特開平9-327678号)がなされている一方、バイオマ
スの分解反応についても研究され、特開平5-31000 に
は、超臨界水を溶媒として用い、天然又は合成高分子化
合物を選択的に加水分解または熱分解してポリマー類を
構成単位若しくはそれらのオリゴマー程度の結合体まで
分解する方法、具体的には紙、木材、わら等のポリマー
資源中に大量に含まれているセルロースからのグルコー
スの生成、あるいはリグニン系試料の低分子化が報告さ
れている。また、特開平9-268166には蛋白質を超臨界状
態の水で加水分解して種々のアミノ酸を製造する方法が
記載されている。
【0005】しかしながら、植物体を超臨界状態の水で
処理することにより、芳香族化合物が得られることは知
られていなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、植物体から
短時間にかつ簡便な操作で芳香族化合物を製造する方法
を提供するものである。
【0007】本発明はさらに、加熱変性法等の従来の方
法で搾りカスとして生じていた廃棄物を排出しない、芳
香族化合物の製造方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、植物体を超臨
界水または亜臨界水で処理することにより、植物体に含
まれる芳香族化合物および/または植物体中の成分から
分解して生じた芳香族化合物を植物体外に単体または重
合体として遊離させ、遊離した芳香族化合物またはその
重合体を分離精製することにより、短時間にかつ簡便な
操作で植物由来の芳香族化合物またはその重合体を製造
する方法である。
【0009】芳香族化合物 本発明の方法により得られる芳香族化合物またはその重
合体は、植物体の種類により種々のものが含まれるが、
代表的芳香族化合物またはその重合体としては下記のも
のが挙げられる。
【0010】a)フェニルプロパノイド類 バニリン、バニリン酸、コニフェリルアルデヒド、コニ
フェリルアルコール、シリンジ、シリンガアルデヒド、
シリンジ酸、シナピン酸等、さらにこれらの重合体。
【0011】b)ピロガロール誘導体 ピロガロール、没食子酸、エラグ酸等、さらにこれらの
重合体。
【0012】c)ピロカテコール誘導体 ピロカテコール、プロトカテキュ酸等、さらにこれらの
重合体。
【0013】使用する植物材 原料として使用する植物の種類は特に限定されないが、
竹、杉、桧、ミズナラ、桜、トチ、松、ヒバ、栗、笹、
樫、桐、梅、桃、楓、欅、藤、樅、楡、銀杏、椿、柳、
桑、チーク、マホガニー、木蓮、柿、杏、花梨、ハマナ
ス、バラ、枇杷、ボケ、キンモクセイ、楠、イチイ、ア
カシア、ウコギ等が例として挙げられる。
【0014】本発明においては、これらの植物は、幹、
樹皮、茎、枝、根、葉、花、芽、種子等のいずれの部分
も使用できるが、典型的には木質部を用いる。例えば、
醸造品、飲食品等の製造および/または保存に使用した
木製容器を植物体として用いれば、廃材の有効利用にも
つながるので好ましい。植物体は、前処理で細断ないし
粉末化して超臨界水処理の効率化および芳香族化合物ま
たはその重合体の回収の向上を図ることが好ましい。
【0015】超臨界水処理の条件 本発明の方法は、植物体を超臨界水で処理することを特
徴とする。
【0016】物質には固体、液体、気体の3つの状態が
あることはよく知られている。気体と液体が混じり合っ
ている状態から、徐々に温度と圧力を上げていき、ある
特定の圧力と温度(臨界点)を越えると、気体と液体の
境界面が消失して両者が渾然一体となった流体の状態を
維持する範囲が存在する。こうした流体を超臨界流体と
いい、気体と液体の中間の性質を持つ高密度の流体とな
る。すなわち液体のように種々の物質を溶解すると同時
に気体のように高い流動性を持つ。
【0017】水の場合の臨界点は、温度374 ℃及び圧力
221 気圧であり、超臨界水とは、この臨界点を越えた特
定の範囲の温度および圧力状態の水を意味する。超臨界
水は、温度、圧力に依存して密度、粘度、誘電率、イオ
ン積、及び拡散係数等の値が連続的に変化する。反応溶
媒として重要な指標である溶解度は密度の増大とともに
大きくなることが知られている。溶解性に係わるもう一
つの重要な要素は誘電率であるが、誘電率は密度の増大
とともに大きくなり、温度の上昇につれて減少する。温
度が充分に高ければ誘電率は非常に小さくなり、水はイ
オン間の静電気力を遮蔽することが殆どできなくなる。
この条件下では、溶解しているイオン種の多くはイオン
対として存在することになり、したがって超臨界水は、
極性物質というよりも非極性物質として振舞うのであ
る。ちなみに超臨界状態における水のpH は4であり、
したがって水素イオン濃度は1 /10000 となるが、一方
水酸イオン濃度も1 /10000 であり、液体での水とはま
ったく異なった性状であることが理解できる。
【0018】本発明は、上記超臨界水の特徴を利用して
芳香族化合物を製造するものである。したがって、加熱
変性により植物体がら芳香族化合物を製造する従来の技
術(特開平09-59519)と比べて、加熱方法によって2次
的に生じる副産物が生じない点で本質的に異なり、芳香
族化合物が容易かつ短時間に高収率で製造できるのであ
る。このような、本発明の特徴に鑑み、超臨界水に準じ
る亜臨界水により植物体を処理しても同様に芳香族化合
物を得ることができることは容易に予測される。したが
って、以下における超臨界水についての言及には、文脈
から明らかな場合は亜臨界水も含まれる。
【0019】超臨界水処理に際して植物体と水とは、例
えば、植物体1 に対して水約1 から1,000 の割合、好ま
しくは水約5 から200 の割合で混合する。反応容器は超
臨界水処理を行うために適する任意のものでよく、製造
規模に応じて適宜選択してよいが、例えば容量が約1ml
から10l 、好ましくは約10mlから1lの密閉容器(好まし
くはSUS 合金等の金属製)を使用する。この容器中にお
およそ30から40%(V/V) 、好ましくは32から35%(V/V)
の水を充填し、これに上記の割合で植物体を添加する。
芳香族化合物の製造のためには、処理を嫌気状態で行う
ことが好ましく、そのために、容器内を脱気するか、窒
素あるいはアルゴン等の不活性ガスで充分に容器内部お
よび水を置換して密閉するとよい。処理は約374℃の温
度(このときの圧力は約221気圧以上とする)〜約500℃
の温度(約300気圧以上)下において、水がいわゆる超
臨界状態にある条件下で、あるいは約300℃(約150〜20
0気圧)を超えるいわゆる亜臨界状態の条件下で行う。
処理時間は約30分間以内、好ましくは約2分間以内であ
る。
【0020】処理の時間および温度の条件は、原料の植
物体および製造目的とする芳香族化合物により、あるい
は製造規模等の各種条件によって、上記範囲から適宜選
択する。例えば、反応時間の短縮あるいは反応温度の低
温での設定により、各種芳香族化合物の重合体を得るこ
とも可能である。そのための具体的条件は、実験により
容易に確認可能である。
【0021】芳香族化合物の分離精製 超臨界状態の水で処理した植物体は、反応容器ごと氷水
等を用いて急冷するなどの手段で冷却し、充分に温度が
下がったのを確認して開封する。通常、水溶性物質は水
溶液として回収され、脂溶性物質は反応溶液の壁面にタ
ール状に付着する。芳香族化合物は脂溶性を示すことが
多く、したがって、壁面付着部分をアルコール類、アセ
トン、ジメチルスルフォキシド、アセトニトリル等の有
機溶媒を使用して回収する。回収した脂溶性混合物は、
適宜、活性炭、吸着担体等を用いて前処理をした後、そ
のまま、あるいは場合によってはそれぞれの化合物群、
もしくは単一の化合物にまで分離精製して目的に応じて
使用する。精製法としては、シリカゲル、オクタデシル
−、シアノプロピル−、t−ブチル−基などで修飾した
シリカゲル、陽または陰イオン交換体、疎水性樹脂、セ
ルロース等を担体とする各種クロマトグラフィーの実
施、電気泳動法の実施、各種分離膜の使用、各種樹脂の
使用、液液分配法の実施等によるが、これらの手法に限
定されるものではない。
【0022】芳香族化合物を抽出した後のタール状物質
は、さらに別の有用成分を含んでいる可能性がある。例
えば、ヘキサン−ジエチルエーテルでさらに抽出して精
油成分を単離することが可能である。
【0023】また、反応容器内から回収された水溶液
は、例えばグルコースやリグニン系の低分子化合物を含
んでいる可能性があり、必要に応じてそれらを別途単離
してもよい。
【0024】
【実施例】実施例1 ミズナラ材を鋸を用いて細切、粉末化した。SUS 合金製
の反応容器(内容量10ml)に蒸留水3.25mlを入れ、これ
にミズナラ材粉末500mg を添加後、充分に窒素を用いて
容器内を置換し、速やかに密閉した。別途準備した380
℃に保温中の樹脂製バス(マントルヒーターに充填)に
反応容器を入れ、45秒間反応後、氷水に容器ごと浸けて
冷却した。内容物の温度が40℃になった時点で容器を開
封し、まず水溶液を除去した後、壁に付着したタール状
物質を、エチルアルコールを用いて回収した。エチルア
ルコール溶液(約10ml)は終濃度2,000ppmの活性炭で処
理し、その成分組成を高速液体クロマトグラフィーを用
いて確認した(担体;ナカライテスク製ODS 逆相、移動
相;2 %酢酸含有水から2 %酢酸および25%メチルアル
コール含有水まで50分間グラディエント溶出、流速1ml
/分、検出波長280nm )。
【0025】その結果を第1図に示す。なお、これらの
芳香族化合物は、そのまま混合物で使用するか、あるい
は同カラムクロマトグラフィーを行って化合物群、単一
化合物として抗酸化剤として使用した。なお、確認した
芳香族化合物は保持時間の短い方から順に没食子酸、プ
ロトカテキュ酸、バニリン酸、シリンジ酸、バニリン、
シリンガアルデヒド、コニフェリルアルデヒドおよびシ
ナピンアルデヒドであった(図中、矢印で示す)。
【0026】実施例2 杉材を鋸を用いて細切、粉末化した。SUS 合金製の反応
容器(内容量10ml)に蒸留水3.25mlを入れ、これに杉材
粉末500mg を添加後、充分に窒素を用いて容器内を置換
し、速やかに密閉した。別途準備した380 ℃に保温中の
樹脂製バス(マントルヒーターに充填)に反応容器を入
れ、45秒間反応後、氷水に容器ごと浸けて冷却した。40
℃になった時点で容器を開封し、まず水溶液を除去した
後、壁に付着したタール状物質を、エチルアルコールを
用いて回収した。エチルアルコール溶液(約10ml)は終
濃度2,000ppmの活性炭で処理し、その成分組成を高速液
体クロマトグラフィーを用いて確認した(担体;ナカラ
イテスク製ODS 逆相、移動相;2 %酢酸含有水から2 %
酢酸および25%メチルアルコール含有水まで50分間グラ
ディエント溶出、流速1ml /分、検出波長280nm )。
【0027】その結果を第2図に示す。なお、これらの
芳香族化合物は、そのまま混合物で使用するか、あるい
は同カラムクロマトグラフィーを行って化合物群、単一
化合物として着香料として使用した。なお、確認した芳
香族化合物は保持時間の短い方から順に没食子酸、プロ
トカテキュ酸、バニリン酸、シリンジ酸、バニリン、シ
リンガアルデヒド、コニフェリルアルデヒドおよびシナ
ピンアルデヒドであった(図中、矢印で示す)。
【0028】実施例3 桧材を鋸を用いて細切、粉末化した。SUS 合金製の反応
容器(内容量10ml)に蒸留水3.25mlを入れ、これに桧材
粉末500mg を添加後、充分に窒素を用いて容器内を置換
し、速やかに密閉した。別途準備した380 ℃に保温中の
樹脂製バス(マントルヒーターに充填)に反応容器を入
れ、45秒間反応後、氷水に容器ごと浸けて冷却した。40
℃になった時点で容器を開封し、まず水溶液を除去した
後、壁に付着したタール状物質を、エチルアルコールを
用いて回収した。エチルアルコール溶液(約10ml)は終
濃度2,000ppmの活性炭で処理し、その成分組成を高速液
体クロマトグラフィーを用いて確認した(担体;ナカラ
イテスク製ODS 逆相、移動相;2 %酢酸含有水から2 %
酢酸および25%メチルアルコール含有水まで50分間グラ
ディエント溶出、流速1ml /分、検出波長280nm )。
【0029】その結果を第3図に示す。なお、これらの
芳香族化合物は、そのまま混合物で使用するか、あるい
は同カラムクロマトグラフィーを行って化合物群、単一
化合物として抗酸化剤及び着香料として使用した。な
お、確認した芳香族化合物は保持時間の短い方から順に
没食子酸、プロトカテキュ酸、バニリン酸、シリンジ
酸、バニリン、シリンガアルデヒド、コニフェリルアル
デヒドおよびシナピンアルデヒドであった(図中、矢印
で示す)。
【0030】実施例4 竹材を鋸を用いて細切、粉末化した。SAS 合金製の反応
容器(内容量10ml)に蒸留水3.25mlを入れ、これに竹材
粉末500mg を添加後、充分に窒素を用いて容器内を置換
し、速やかに密閉した。別途準備した380 ℃に保温中の
樹脂製バス(マントルヒーターに充填)に反応容器を入
れ、45秒間反応後、氷水に容器ごと浸けて冷却した。40
℃になった時点で容器を開封し、まず水溶液を除去した
後、壁に付着したタール状物質を、エチルアルコールを
用いて回収した。エチルアルコール溶液(約10ml)は終
濃度2,000ppmの活性炭で処理し、その成分組成を高速液
体クロマトグラフィーを用いて確認した(担体;ナカラ
イテスク製ODS 逆相、移動相;2 %酢酸含有水から2 %
酢酸および25%メチルアルコール含有水まで50分間グラ
ディエント溶出、流速1ml /分、検出波長280nm )。
【0031】その結果を第4図に示す。なお、これらの
芳香族化合物は、そのまま混合物で使用するか、あるい
は同カラムクロマトグラフィーを行って化合物群、単一
化合物として着香料として使用した。なお、確認した芳
香族化合物は保持時間の短い方から順に没食子酸、プロ
トカテキュ酸、バニリン酸、シリンジ酸、バニリン、シ
リンガアルデヒド、コニフェリルアルデヒドおよびシナ
ピンアルデヒドであった(図中、矢印で示す)。
【0032】
【発明の効果】本法を用いることによって、従来法より
も短時間で簡便に、かつ混合物、化合物群あるいは単一
化合物として、有用な芳香族化合物またはその重合体を
得ることが出来る。また、植物体として、例えば酒類の
製造後の樽を使用することにより、従来廃物とされてい
た材料を有効に活用できる。得られた芳香族化合物また
はその重合体は、食用香料、嗜好品のフレーバー、清酒
用の香気成分、その他広範な用途に使用できる。さら
に、本発明の方法により芳香族化合物を製造する場合、
従来の方法で排出されていた搾りカスとしての廃棄物が
排出されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ミズナラ材から得られた芳香族化合物の高速
液体クロマトグラフィーの結果を示す図である。
【図2】 杉材から得られた芳香族化合物の高速液体ク
ロマトグラフィーの結果を示す図である。
【図3】 桧材から得られた芳香族化合物の高速液体ク
ロマトグラフィーの結果を示す図である。
【図4】 竹材から得られた芳香族化合物の高速液体ク
ロマトグラフィーの結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 51/48 C07C 51/48 65/03 65/03 C 65/21 65/21 E (72)発明者 幹 渉 大阪府三島郡島本町若山台1丁目1番1号 サントリー株式会社基礎研究所内 (72)発明者 永見 憲三 大阪府三島郡島本町若山台1丁目1番1号 サントリー株式会社基礎研究所内 (72)発明者 新井 邦夫 宮城県仙台市太白区富沢3−4−6

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物体を超臨界水または亜臨界水で処理
    することからなる芳香族化合物またはその重合体の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 芳香族化合物が、フェニルプロパノイド
    類、ピロガロール誘導体またはピロカテコール誘導体、
    またはこれらの一種以上の混合物である、請求項1の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 植物体を水とともに加圧容器内で、10
    0〜300気圧の圧力下、250〜500℃の温度で加
    熱した後、該容器内をほぼ100℃以下に冷却して、生
    じたタール状物質を、アルコール類、アセトン、ジメチ
    ルスルフォキシド、アセトニトリルからなる群から選択
    される有機溶媒で抽出し、該抽出液から芳香族化合物ま
    たはその重合体を単離することからなる、植物由来の芳
    香族化合物またはその重合体の製造方法。
  4. 【請求項4】 加熱を300〜500℃の温度および1
    50〜300気圧の圧力下で行い、非重合状態の芳香族
    化合物を得る、請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 加熱を250〜400℃の温度および1
    00〜250気圧の圧力下で行い、重合物として芳香族
    化合物を得る、請求項3の方法。
JP09781998A 1998-04-09 1998-04-09 超臨界水処理による芳香族化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP4424763B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09781998A JP4424763B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 超臨界水処理による芳香族化合物の製造方法
ES99913604T ES2317691T3 (es) 1998-04-09 1999-04-09 Proceso para la produccion de compuestos aromaticos por tratamiento con agua supercritica.
DE69940090T DE69940090D1 (de) 1998-04-09 1999-04-09 Verfahren zur herstellung aromatischer verbindungen durch behandlung mit superkritischem wasser
PCT/JP1999/001896 WO1999052841A1 (fr) 1998-04-09 1999-04-09 Procede de production de composes aromatiques par traitement au fluide supercritique
US09/445,408 US6331320B1 (en) 1998-04-09 1999-04-09 Process for producing aromatic compounds by supercritical water treatment
EP99913604A EP0989105B1 (en) 1998-04-09 1999-04-09 Process for producing aromatic compounds via treatment with supercritical water
AT99913604T ATE417813T1 (de) 1998-04-09 1999-04-09 Verfahren zur herstellung aromatischer verbindungen durch behandlung mit superkritischem wasser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09781998A JP4424763B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 超臨界水処理による芳香族化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11292799A true JPH11292799A (ja) 1999-10-26
JP4424763B2 JP4424763B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=14202357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09781998A Expired - Lifetime JP4424763B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 超臨界水処理による芳香族化合物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6331320B1 (ja)
EP (1) EP0989105B1 (ja)
JP (1) JP4424763B2 (ja)
AT (1) ATE417813T1 (ja)
DE (1) DE69940090D1 (ja)
ES (1) ES2317691T3 (ja)
WO (1) WO1999052841A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131168A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Suntory Ltd 抗酸化剤およびその製造法
JP2002068932A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Ishikawa Pref Gov 超臨界流体にすることにより抽出した抽出物を含有する化粧料及びその製造方法
ES2190824A1 (es) * 1998-11-03 2003-08-16 Univ Cordoba Extractor continuo para sustancias oleaginosas, solidas y liquidas, basado en el uso de agua sobrecalentada.
JP2005081332A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Osaka Industrial Promotion Organization 植物由来廃棄物の処理方法
JPWO2004039936A1 (ja) * 2002-10-30 2006-03-02 サントリー株式会社 植物加工品の製造方法
JP2007291065A (ja) * 2006-02-15 2007-11-08 Kenji Yamamoto ポリフェノール類の製造方法、バニリンの製造方法、プロトカテク酸の製造方法、バニリン酸の製造方法
JP2008105957A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Hyogo Prefecture ヒノキチオールの抽出方法、ヒノキチオール含有水性抽出物及び抗菌剤
JP2008222679A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Kenji Yamamoto アルデヒド類の製造方法、シリンガ酸の製造方法及び3,4,5−トリヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法
JP2009034051A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Yagishoo:Kk 生麦を亜臨界処理してできる麦茶様エキス及びその製造方法
JP2010024197A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Tsubaki:Kk 椿種子の搾り粕由来サポニン水溶液およびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002041891A2 (en) * 2000-11-01 2002-05-30 The Procter & Gamble Company Hiv treatment with benzimidazoles
WO2003082273A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Solubilization of weak bases
US7208181B1 (en) * 2002-06-12 2007-04-24 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Isolation of polyphenolic compounds from fruits or vegetables utilizing sub-critical water extraction
FR2850274B3 (fr) * 2003-01-27 2005-03-11 Gattefosse Ets Sa Extrait de bourgeons de cryptomeria japonica d.don
FR2850272B1 (fr) * 2003-01-27 2005-02-25 Gattefosse Ets Sa Extrait de bourgeons de cryptomeria japonica
TW200536879A (en) * 2004-02-12 2005-11-16 Teijin Ltd Method for decomposing polycarbonate
US20110081448A1 (en) * 2005-01-05 2011-04-07 Firmenich Sa Process for treating vanilla beans
DE102005002809B4 (de) * 2005-01-13 2007-03-22 Hartrampf, Klaus C. Verfahren zum Veredeln von wässrigen Zubereitungen
ES2328437B1 (es) * 2007-11-08 2010-10-14 Universidad Autonoma De Madrid Procedimiento para la obtencion de extractos vegetales enriquecidos en diosmetina y sus derivados glucosilados.
WO2013016055A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Catchlight Energy Llc High pressure feeding system for a liquid-based biomass to liquid reactor
CN103215138B (zh) * 2013-05-10 2014-09-17 红塔烟草(集团)有限责任公司 一种提高梗丝品质的添加剂及制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1981000855A1 (en) * 1979-09-27 1981-04-02 Modar Inc Treatment of organic material in supercritical water
US4652341A (en) 1980-08-07 1987-03-24 Prior Eric S Accelerated pulping process
US4832951A (en) 1986-09-30 1989-05-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of infusion extraction
US5043100A (en) 1987-07-23 1991-08-27 Rutgers, The State University Of New Jersey Process for manufacture of natural antioxidant products from tea and spent tea
DE3743058A1 (de) * 1987-12-18 1989-06-29 Krupp Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen extraktion von hoch- bzw. nichtsiedenden aber schmelzenden organischen stoffgemischen
US5258188A (en) 1989-04-06 1993-11-02 Thomas J. Lipton Co., Division Of Conopco, Inc. Process of preparing a tea product
JP3042076B2 (ja) * 1990-09-08 2000-05-15 株式会社神戸製鋼所 天然又は合成高分子化合物の選択的加水分解方法
US5102675A (en) 1990-12-31 1992-04-07 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method for producing and using oak in divided form for flavoring wine
JPH05310602A (ja) * 1992-05-12 1993-11-22 Jiyumoku Chushutsu Seibun Riyou Gijutsu Kenkyu Kumiai 超臨界流体を用いた植物体から水溶性成分の抽出方法
JP3131626B2 (ja) * 1996-06-10 2001-02-05 工業技術院長 超臨界水によるダイオキシン類の分解方法
DE69942360D1 (de) * 1998-04-09 2010-06-24 Suntory Holdings Ltd Verfahren zur herstellung ätherischer öle durch behe öle erhältlich durch behandlung mit superkritischem wasser

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2190824A1 (es) * 1998-11-03 2003-08-16 Univ Cordoba Extractor continuo para sustancias oleaginosas, solidas y liquidas, basado en el uso de agua sobrecalentada.
JP2001131168A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Suntory Ltd 抗酸化剤およびその製造法
JP4510190B2 (ja) * 1999-11-05 2010-07-21 サントリーホールディングス株式会社 抗酸化剤およびその製造法
JP2002068932A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Ishikawa Pref Gov 超臨界流体にすることにより抽出した抽出物を含有する化粧料及びその製造方法
JP2009173670A (ja) * 2002-10-30 2009-08-06 Suntory Holdings Ltd 植物加工品の製造方法
JPWO2004039936A1 (ja) * 2002-10-30 2006-03-02 サントリー株式会社 植物加工品の製造方法
EP2818538A2 (en) 2002-10-30 2014-12-31 Suntory Holdings Limited Method of manufacturing plant finished product
US8603567B2 (en) 2002-10-30 2013-12-10 Suntory Holdings Limited Method of manufacturing plant finished product
KR101125502B1 (ko) * 2002-10-30 2012-03-21 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 식물 가공품의 제조방법
JP2005081332A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Osaka Industrial Promotion Organization 植物由来廃棄物の処理方法
JP2007291065A (ja) * 2006-02-15 2007-11-08 Kenji Yamamoto ポリフェノール類の製造方法、バニリンの製造方法、プロトカテク酸の製造方法、バニリン酸の製造方法
JP2008105957A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Hyogo Prefecture ヒノキチオールの抽出方法、ヒノキチオール含有水性抽出物及び抗菌剤
JP2008222679A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Kenji Yamamoto アルデヒド類の製造方法、シリンガ酸の製造方法及び3,4,5−トリヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法
JP2009034051A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Yagishoo:Kk 生麦を亜臨界処理してできる麦茶様エキス及びその製造方法
JP2010024197A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Tsubaki:Kk 椿種子の搾り粕由来サポニン水溶液およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE417813T1 (de) 2009-01-15
DE69940090D1 (de) 2009-01-29
WO1999052841A1 (fr) 1999-10-21
EP0989105A4 (en) 2005-01-05
EP0989105A1 (en) 2000-03-29
US6331320B1 (en) 2001-12-18
ES2317691T3 (es) 2009-04-16
EP0989105B1 (en) 2008-12-17
JP4424763B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424763B2 (ja) 超臨界水処理による芳香族化合物の製造方法
JP4386972B2 (ja) 超臨界水処理による精油の製造方法および超臨界水処理によって得られる精油
Castro-Muñoz Pervaporation: The emerging technique for extracting aroma compounds from food systems
Zwingelstein et al. Viticultural wood waste as a source of polyphenols of interest: Opportunities and perspectives through conventional and emerging extraction methods
Stéphane et al. Extraction of bioactive compounds from medicinal plants and herbs
CN108966638B (zh) 用于形成保护性涂层的植物提取物组合物
Jadhav et al. Extraction of vanillin from vanilla pods: A comparison study of conventional soxhlet and ultrasound assisted extraction
US5002784A (en) Microwave-assisted natural products extraction
US4474994A (en) Purification of vanillin
Sabatini Recent patents in olive oil industry: new technologies for the recovery of phenols compounds from olive oil, olive oil industrial by-products and waste waters
JP2017533236A (ja) リグニンを含有する組成物からの価値のある芳香族生成物の抽出方法
US4251668A (en) Substance designed to be used in the production of alcoholic liquids and process
Song et al. Meta‐analysis and review of cannabinoids extraction and purification techniques
TW200803756A (en) Methods for removing contaminants from essential oils
Yuliani et al. UV-induced colour generation of pulp and paper mill effluents as a proxy of ligno-cellulosic biorefinery wastewater
EP1144561B1 (en) A process of obtaining natural antioxidants from plants
Näf et al. The sherry‐lactones and solerone. Their identification in dried figs
CN110396456B (zh) 萃取添加剂及利用超临界萃取法提取植物精油的方法
Fontana et al. Extraction, characterization and utilisation of bioactive compounds from wine industry waste
JP5935127B2 (ja) ジヒドロカルコン精製方法
CA1060700A (fr) Procede d'aromatisation d'une matiere alimentaire
Gomes Development of a Continuous Process for the Production of Vanillin and Syringaldehyde from Kraft Black Liquor
FI58906B (fi) Foerbaettrat foerfarande foer framstaellning av vanillin
JP2004089141A (ja) 香味の優れた水産物の抽出物の製造方法
Manskaya et al. Aromatic monomers of lignin in lignites, their possible role in the concentration of uranium, germanium, vanadium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term