JPH11292263A - ワークの送り機構 - Google Patents

ワークの送り機構

Info

Publication number
JPH11292263A
JPH11292263A JP10553598A JP10553598A JPH11292263A JP H11292263 A JPH11292263 A JP H11292263A JP 10553598 A JP10553598 A JP 10553598A JP 10553598 A JP10553598 A JP 10553598A JP H11292263 A JPH11292263 A JP H11292263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
conveyor
sensor
flex
buffer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10553598A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yokoyama
登 横山
Masanori Utsuki
正則 宇津木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Esector Ltd
Original Assignee
Fanuc Business KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Business KK filed Critical Fanuc Business KK
Priority to JP10553598A priority Critical patent/JPH11292263A/ja
Publication of JPH11292263A publication Critical patent/JPH11292263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ワーク間隔を自由に調整し、低コストで搬送す
るワークの送り機構。 【解決手段】ワーク1の初期位置と目的位置との間の上
流側にワークを溜めておくバッファ装置4を、下流側に
サーボモータ7によって作動するフレックスコンベア5
を配置するとともに、フレックスコンベア5の下流側に
は第1のセンサー8とワークの通過を検出する第2のセ
ンサー10を配置し、バッファ装置4からフレックスコ
ンベア5で高速に搬送されたワークを第2のセンサー1
0で検出して停止信号を出力し、この停止信号によりフ
レックスコンベアを停止させるとともにワーク1をフレ
ックスコンベア5の下流側の端部の所定の位置に停止さ
せた後、第1のセンサー8からの要求信号によりフレッ
クスコンベア5を作動させて上記所定の位置のワークを
下流側の目的位置に送り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多数のワークをある
位置から所定の目的位置に移送する際に、ワークの初期
位置の状態に拘らず、常に最適のタイミングで所定の位
置に移送することができるワークの送り機構に関する。
【0002】
【従来技術】一般に、ベルトトコンベアによってワーク
をある位置から所定の目的位置に移送する場合、目的位
置には上記ワークを一定の間隔で供給することが必要な
場合と不定間隔で供給することが必要な場合とがある。
しかし、ベルトコンベアの上流側からワークが所望の間
隔で送られてくるとは限らない。むしろ、下流側で必要
なワーク間隔と上流側で送るワーク間隔とは異なってい
るのが普通である。
【0003】例えば、多数のワークを目的位置に一定間
隔で供給する例として、内容物を袋詰めした物品をベル
トコンベア上に落下させて包装部に移送し、ここで包装
箱に包装する場合が考えられる。包装部には包装箱が一
定間隔に供給されてくるので、物品もこれに同期させて
包装部に供給する必要がある。ところが、内容物を袋詰
めした後にベルトコンベア上に落下させて運ぶ場合、落
ちるタイミングなどに若干のずれが生じるので、ベルト
コンベア上の物品間の間隔は必ずしも一定ではない。内
容物が遅れて移送されると、包装箱が空のまま次の工程
に移送されることになる。内容物の送りが早すぎると、
1個の包装箱に対して2個の内容物が供給されることに
なる。いずれの場合も、パッキング不良を起こしてしま
う。
【0004】そこで、ワーク間隔を調整して送ることが
必要になる。従来は、ベルトコンベア上にワークが一定
間隔になるように補正する間隔補正機構を設け、例えば
送り爪を一定の時間毎に高速で往復動させ、ベルトコン
ベア上のワークのスピードを強制的に速めることによっ
てワークを一定間隔にすることや、あるいは手作業によ
って直接にワークを一つの位置から別の位置に運ぶこと
が行なわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
場合のようにワークの間隔を装置によって機械的に補正
処理する方式では、装置が大型化し、コストも高くな
る。また、ワークの大きさや硬さが変更したり、定形の
ものが不定形なものになったりしたときなど、これに応
じて送り爪の大きさや形状も変えなければならず、変更
に直ちに対応することができない。また、後者の場合
は、人件費が嵩むので、かなりのコスト高になるという
問題があった。
【0006】本発明は上記問題点を解消し、簡単な構造
によりワーク間の間隔を自由に調整でき、しかも低コス
トで搬送することができるワークの送り機構を提供する
ことをその課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係るワークの送り機構は、ワークの初期位
置と目的位置との間の上流側にワークを溜めておくバッ
ファ装置を、下流側にサーボモータによって作動するフ
レックスコンベアをそれぞれ配置するとともに、上記フ
レックスコンベアの下流側にはワークを要求する第1の
センサーを、フレックスコンベアの下流側の端部近傍に
はワークの通過を検出する第2のセンサーをそれぞれ配
置し、上記バッファ装置からフレックスコンベアで高速
に搬送されたワークを第2のセンサーで検出して停止信
号を出力し、この停止信号によりサーボモータとともに
フレックスコンベアを停止させるとともに上記ワークを
フレックスコンベアの下流側の端部の所定の位置に停止
させた後、第1のセンサーからの要求信号によりサーボ
モータとともにフレックスコンベアを作動させて上記所
定の位置のワークを下流側の目的位置に送り出すことを
特徴とする。
【0008】なお、前記サーボモータが作動開始後に所
定の指令回転数に至る前に前記第2のセンサーが検出信
号を出力したときは、サーボモータに減速運転に至るま
での時間にディレイをかけて前記ワークを前記所定位置
に移動させるようにするのが好ましい。
【0009】また、前記バッファ装置の先頭のワークを
前記フレックスコンベアに接触させておくようにするの
がよい。
【0010】さらに、前記バッファ装置は重力落下を利
用してワークを移動させるフリーローラコンベアによっ
て構成するのが望ましい。
【0011】加えて、前記バッファ装置とフレックスコ
ンベアとの間には、バッファ装置の先頭のワークをフレ
ックスコンベアに供給する供給手段を設けるように構成
してもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】図1はワークの送り機構の全体図
で、例えば入力側の初期位置でカレーなどの内容物をレ
トルト用パックに連続的に密封した後、このワーク1を
入力コンベア2を介して目的位置に配置された出力コン
ベア3上に一定の間隔で投入するような場合の例を示し
たもので、入力コンベア2と出力コンベア3との間に
は、ワーク1を溜めておくバッファ装置4と、ワーク1
を高速で所定位置まで移動させるフレックスコンベア5
が配置されている。
【0013】入力コンベア2は図示しないモータによっ
て常に一定の速度で移動するように構成されている。入
力コンベア2上にはワーク1が載置されて移動するが、
ワーク1を載置するタイミングは常に一定とは限らない
ので、前後のワーク間の間隔も一定ではない。
【0014】バッファ装置4はフリーローラコンベア6
を傾斜させて配置したもので、入力コンベア2から供給
されたワーク1は順次フリーローラコンベア6上に押し
出され、重力落下によってフリーローラコンベア6上を
移動して整列状態で溜まり、その先頭のワーク1はフレ
ックスコンベア5に接触するように形成されている。し
たがって、上記バッファ装置4には特別の駆動手段を設
ける必要がない。
【0015】次に、フレックスコンベア5はバッファ装
置4に溜められたワーク1を高速で出力側に移動させる
もので、サーボモータ7を動力源としている。このよう
に、フレックスコンベア5が高速で移動するときに、そ
の上のワーク1が空滑りしないようにコンベアの表面は
ワーク1との接触摩擦が大きい素材によって構成するの
が好ましい。
【0016】フレックスコンベア5の下流側の出力コン
ベア3には第1のセンサー8が配置されている。第1の
センサー8は上記コンベアにワーク1が供給されること
を要求するもので、この例では上記コンベアの仕切り枠
9内が空であり、それが所定の位置を通過したことを検
出して要求信号を出力するように構成されている。
【0017】また、フレックスコンベア5の先端近傍に
は第2のセンサー10が配置されている。この第2のセ
ンサー10はフレックスコンベア5上のワーク1が通過
したことを検出して信号を出力するものである。なお、
第1のセンサー8も第2のセンサー10も通常は光セン
サーで十分であるが、他のセンサーを利用してもよい。
【0018】ところで、フレックスコンベア5はサーボ
モータによって常に作動しようとしている。停止条件は
第2のセンサー10が働いたときであり、再起動条件は
第1のセンサー8が働いたときである。
【0019】なお、サーボモータが第1のセンサー8か
らの要求信号によって作動する際、瞬時に指令回転数に
到達して高速に移行するようにするとフレックスコンベ
ア5上のワークが空滑りするので、図2に示されるよう
に、加速運転をした後に高速運転に入る。サーボモータ
は第2のセンサー10からの停止信号により停止する
が、この場合も瞬時に停止せずに減速した後に停止す
る。
【0020】なお、同図のように速度と時間とをパラメ
ーターとした場合、実線内に囲まれた面積がワーク1の
移動量を表わすことになるので、斜線で示した範囲の面
積が第2のセンサー10からの停止信号によってサーボ
モータが減速してから停止するまでのワーク1の移動量
となる。減速から停止までのグラフの傾きを常に一定に
なるように設定しておけば、上記移動量も常に一定とな
るから、第2のセンサー10の位置が決まれば、ワーク
1の所定の停止位置も決まることになる。
【0021】ところで、フレックスコンベア5上のワー
ク1間の間隔は一定ではないので、第2のセンサー10
は必ずしもサーボモータが作動開始後に所定の高速運転
状態になった後に働くとは限らない。ワーク間隔が小さ
いときは、図3のようにサーボモータが所定の高速運転
に至る前にワーク1を検出して停止信号を出力すること
もあり、このときも、サーボモータは減速後停止する。
この場合の面積は図2に示した面積よりも小さいから、
ワーク1の移動量も小さくなるほか、その移動量も一定
しない。したがって、ワーク1はフレックスコンベア5
の所定の位置の手前で止まってしまい、しかもその停止
位置は定まらないことになる。
【0022】そこで、サーボモータが指令回転数に到達
する前(高速運転に至る前)に第2のセンサー10から
停止信号が出力されたときは、図4に示すように、サー
ボモータが減速運転に至るまでの時間にディレイをかけ
るように設定されている。その際、同図の斜線で示され
た部分の面積が図2の斜線で示された部分の面積と同じ
になるようにディレイ時間を設定する。これにより、高
速運転に至る前に停止信号が出ても、第2のセンサー1
0がワーク1を検出してからワーク1が停止するまでの
移動量を一定にすることができるから、ワーク1は通常
の高速運転の場合と同じ所定位置で停止する。
【0023】なお、フレックスコンベア5が所定の高速
運転をしているかどうかは、第1のセンサー8が要求信
号を出力してからサーボモータが指令回転数に到達する
までの時間をタイマで計測して設定値を設定すればよ
い。この設定値と同じかそれよりも多ければフレックス
コンベア5は高速運転し、上記設定値よりも小さければ
まだ加速運転中であると判断することができる。
【0024】次に、上記構成のワーク送り機構の作動態
様を図5〜図7に基づいて説明すると、まず、入力コン
ベア2と出力コンベア3が作動している状態でフレック
スコンベア5を作動させると、入力コンベア2上のワー
ク1がバッファ装置4に供給され、バッファ装置4にワ
ーク1が溜るが、その先頭のワークはフレックスコンベ
ア5によって高速で搬送される。そして、第2のセンサ
ー10が上記ワークの通過を検出するまで、フレックス
コンベア5は作動しているが、第2のセンサー10がワ
ーク1を検出するとタイマをチェックする。この検出が
最初であるときはタイマをチェックすることなく停止信
号が出力され、サーボモータが作動を停止し、フレック
スコンベア5が減速後移動を停止し、ワーク1はフレッ
クスコンベア5の先端の所定位置で停止する(図5参
照)。この状態で第1のセンサー8から要求信号が出力
されると、サーボモータが再起動し、フレックスコンベ
ア5も高速運転するので、上記先端のワーク1は図6の
ように出力コンベア3の所定位置に放出される。そし
て、放出されたワークの次位のワークがフレックスコン
ベア5の先端付近に搬送されると第2のセンサー10が
停止信号を出力し、上記次位のワーク1は減速し、図5
の所定の位置で停止する。
【0025】ところで、上記第1のセンサー8から要求
信号が出力されるとタイマがカウントを開始し、第2の
センサー10が停止信号を出力したときにタイマをチェ
ックし、時間をカウントする。この時間が設定値Tより
も大きいときは、フレックスコンベア5は高速運転して
いるので、通常の停止となる。これに対し、上記時間が
設定値Tよりも小さいときは、サーボモータは指令回転
数に到達していないので、フレックスコンベア5は加速
運転状態となっている。この場合は、停止信号が出力さ
れてからサーボモータが減速運転に至るまでの時間にデ
ィレイをかけてワーク1が所定位置に停止するようにす
る。
【0026】最終的に、第1のセンサー8がオンしない
ときはフレックスコンベア5の作動を停止させ、さらに
入出力コンベア2、3も停止させてワークの送り作業を
完了する。
【0027】このように、ワークの送りは第1のセンサ
ー8の要求信号に同期して作動するので、入力コンベア
2上に載置されたワーク1の間隔が等しいかどうかに関
係なく、フレックスコンベア5上のワーク1を常に所望
の間隔で供給することができる。
【0028】なお、フレックスコンベア5上に載せるワ
ーク1の数は特に限定されない。第2のセンサー10が
ワーク1を個別に検出することができる限り、多数のワ
ーク1を詰めた状態で送ることもできる。
【0029】さらに、バッファ装置4としては上述のも
のが最も望ましいが、必ずしもフリーローラコンベア6
に限定されない。例えば、バッファ装置4とフレックス
コンベア5との間に、バッファ装置の先頭のワークをフ
レックスコンベア5に供給する適宜の供給手段を別途設
けるように構成してもよい。
【0030】上述のように、上記ワーク送り機構によれ
ば、バッファ装置4からフレックスコンベア5の下流側
の端部上に移載されているワーク1を、第1のセンサー
8の要求信号にしたがって目的位置に送ることができ
る。このワーク送りと同時にフレックスコンベア5上の
ワーク1は第2のセンサー10に検出されて再びフレッ
クスコンベア5の下流側端部の所定位置に供給され、次
の第1のセンサー8からの要求信号が出力されるまで待
機する。このように、出力されるワーク間の間隔は第1
のセンサー8の要求信号の出力のタイミングを調整する
ことによって自由に調節することができる。また、フリ
ーローラコンベアを利用した場合、バッファ装置4に溜
ったワーク1は重力落下により自然にフレックスコンベ
ア5に供給され、格別の送り機構を使用する必要がない
ので、構造が簡単となり、ワーク1の搬送を低コストで
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るワークの送り機構の全体図
【図2】サーボモータの通常の作動態様を示すグラフ
【図3】サーボモータの高速運転前に停止した場合の作
動態様を示すグラフ
【図4】サーボモータの高速運転前に停止した場合の作
動の修正態様を示すグラフ
【図5】上記送り機構の初期の作動態様説明図
【図6】ワークを出力コンベアに送った状態を示す説明
【図7】上記ワーク送り機構の作動態様を示すフローチ
ャート
【符号の説明】
1 ワーク 4 バッファ装置 5 フレックスコンベア 8 第1のセンサー 10 第2のセンサー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークの初期位置と目的位置との間の上
    流側にワークを溜めておくバッファ装置を、下流側にサ
    ーボモータによって作動するフレックスコンベアをそれ
    ぞれ配置するとともに、上記フレックスコンベアの下流
    側にはワークを要求する第1のセンサーを、フレックス
    コンベアの下流側の端部近傍にはワークの通過を検出す
    る第2のセンサーをそれぞれ配置し、 上記バッファ装置からフレックスコンベアで高速に搬送
    されたワークを第2のセンサーで検出して停止信号を出
    力し、この停止信号によりサーボモータとともにフレッ
    クスコンベアを停止させるとともに上記ワークをフレッ
    クスコンベアの下流側の端部の所定の位置に停止させた
    後、第1のセンサーからの要求信号によりサーボモータ
    とともにフレックスコンベアを作動させて上記所定の位
    置のワークを下流側の目的位置に送り出すことを特徴と
    するワークの送り機構。
  2. 【請求項2】 前記サーボモータが作動開始後に所定の
    指令回転数に至る前に前記第2のセンサーが検出信号を
    出力したときは、サーボモータに減速運転に至るまでの
    時間にディレイをかけて前記ワークを前記所定位置に移
    動させるようにする請求項1記載のワークの送り機構。
  3. 【請求項3】 前記バッファ装置の先頭のワークを前記
    フレックスコンベアに接触させておく請求項1記載のワ
    ークの送り機構。
  4. 【請求項4】 前記バッファ装置は重力落下を利用して
    ワークを移動させるフリーローラコンベアによって構成
    された請求項1記載のワークの送り機構。
  5. 【請求項5】 前記バッファ装置とフレックスコンベア
    との間には、バッファ装置の先頭のワークをフレックス
    コンベアに供給する供給手段を設けた請求項1記載のワ
    ークの送り機構。
JP10553598A 1998-04-01 1998-04-01 ワークの送り機構 Pending JPH11292263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10553598A JPH11292263A (ja) 1998-04-01 1998-04-01 ワークの送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10553598A JPH11292263A (ja) 1998-04-01 1998-04-01 ワークの送り機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11292263A true JPH11292263A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14410291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10553598A Pending JPH11292263A (ja) 1998-04-01 1998-04-01 ワークの送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11292263A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030043362A (ko) * 2001-11-28 2003-06-02 (주) 엠 퍼스트 아마추어 조립시스템용 버퍼장치
JP2009039727A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Muramoto Kosakusho:Kk 多工程プレス機のワーク搬送方法およびその装置
CN114225996A (zh) * 2021-12-29 2022-03-25 南京红十字血液中心 一种试管收纳递送装置及系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030043362A (ko) * 2001-11-28 2003-06-02 (주) 엠 퍼스트 아마추어 조립시스템용 버퍼장치
JP2009039727A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Muramoto Kosakusho:Kk 多工程プレス機のワーク搬送方法およびその装置
CN114225996A (zh) * 2021-12-29 2022-03-25 南京红十字血液中心 一种试管收纳递送装置及系统
CN114225996B (zh) * 2021-12-29 2024-04-16 南京红十字血液中心 一种试管收纳递送装置及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2561140B2 (ja) 軽接触給送装置
US5092450A (en) Method and apparatus for conveying and synchronizing the movement of articles
EP0699583B1 (en) Horizontal form-fill-seal packaging machine and method of controlling the same
JP2556680B2 (ja) コンピユ−タ制御の非接触物品供給装置
JPS63123715A (ja) 軽接触供給装置
JPH01267136A (ja) 包装機の空袋防止制御装置
US7594646B2 (en) Carton magazine with control sensor
US20110114395A1 (en) Weight-checking apparatus
JPH0457708A (ja) 横型製袋充填包装機
JP2009227288A (ja) 縦型製袋包装システム及びそのタイミング制御方法
JP5358925B2 (ja) 搬入装置及び包装機
JPH11292263A (ja) ワークの送り機構
JP4933779B2 (ja) 減列型製品供給装置
JP4965269B2 (ja) 横型包装機
JP2896101B2 (ja) ワークの分割供給方法
JPH10324418A (ja) 搬送装置及び搬送物の搬送方法
JP2011057310A (ja) 物品供給装置
JP2011518728A (ja) パッチ移送及び検査装置
JP5478112B2 (ja) 物品供給装置
JP4266260B2 (ja) 物品の切出し搬送装置の緊急停止方法
JPH0818662B2 (ja) 集積包装における包装体の集積移送装置
JP2001114206A (ja) 包装システム
JP2564261Y2 (ja) 被包装物供給装置
JPH0754087Y2 (ja) 自動包装機における物品供給装置
WO2020144875A1 (ja) 計測制御装置、該計測制御装置が搭載された包装装置、及び計測制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916