JPH11291864A - シートベルト用リトラクター - Google Patents

シートベルト用リトラクター

Info

Publication number
JPH11291864A
JPH11291864A JP10097653A JP9765398A JPH11291864A JP H11291864 A JPH11291864 A JP H11291864A JP 10097653 A JP10097653 A JP 10097653A JP 9765398 A JP9765398 A JP 9765398A JP H11291864 A JPH11291864 A JP H11291864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
sleeve
webbing
energy absorbing
retractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10097653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4072574B2 (ja
Inventor
Satoshi Hirase
敏 平瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP09765398A priority Critical patent/JP4072574B2/ja
Publication of JPH11291864A publication Critical patent/JPH11291864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072574B2 publication Critical patent/JP4072574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗員の身体に作用する衝突エネルギーを確実
に吸収することができるエネルギー吸収手段を備えたリ
ートベルト用リトラクターを提供すること。 【解決手段】 ウェビングが巻装されるボビン3と、一
端側では前記ボビン3と結合され、他端側ではロッキン
グベースと結合されるエネルギー吸収手段と、ウェビン
グ引き出し方向の回転を阻止する緊急ロック手段とを備
えたシートベルト用リトラクターにおいて、前記エネル
ギー吸収手段の前記ボビン3との結合部5が、略三角柱
形状に形成されており、前記ボビン3には、該結合部5
と嵌合する略三角柱形状の凹部3bが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートベルト装置
のリトラクター(巻取装置)に関し、詳しくはエネルギ
ー吸収手段を備えたシートベルト用リトラクターに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の乗員等を座席に安全に保持
するためのシートベルト用リトラクターにおいては、急
な加速、衝突又は減速に反応する慣性感知手段によって
リトラクターを物理的にロックする緊急ロック機構を備
えて乗員を効果的及び安全に拘束する緊急ロック式リト
ラクターが用いられている。
【0003】一方、衝突による衝撃力が極めて大きい時
には、衝突後の時間の経過と共にウェビング張力が増大
するため、乗員の身体に急激な減速度を生じることにな
り、ウェビングから乗員にかかる負荷が極めて大きくな
る。そこで、ウェビングに作用する荷重が予め設定した
所定値以上となった際、シートベルトを所定量繰り出さ
せることにより、乗員の身体に生じる衝撃を吸収するエ
ネルギー吸収手段を備え、乗員の身体をより確実に保護
するようにしたシートベルト装置も種々提案されてい
る。例えば、このような構成のシートベルト用リトラク
ターは、特開平7−47923号公報に開示されてい
る。
【0004】前記シートベルト用リトラクターは、フレ
ームと、該フレームの中で回転自在に支持されたベルト
リールと、ベルト巻き付け方向に該ベルトリールを回転
させるためのベルト予張力駆動装置と、前記ベルトリー
ルに接続された第1軸端と前記ベルト予張力駆動装置に
よって係合された第2軸端とを有するねじり棒(エネル
ギー吸収手段)とを備えた構成である。この構成によれ
ば、車両緊急時に、ねじり棒自体が捩じれることによ
り、乗員の身体に作用する衝突エネルギーがねじり棒の
変形仕事として吸収される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、特開平7−
47923号公報記載のシートベルト用リトラクター
は、ねじり棒が、セレーション等で直接ボビンと結合し
た構成である。しかしながら、この構成では、ねじり棒
とボビンとの間の伝達トルクが低いため、ねじり棒が捩
じれて衝突エネルギーを吸収する前にねじり棒とボビン
との結合が外れる恐れがあった。そこで、本発明の目的
は、乗員の身体に作用する衝突エネルギーを確実に吸収
することができるエネルギー吸収手段を備えたリートベ
ルト用リトラクターを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、ウ
ェビングが巻装される略筒状のボビンと、該ボビンを挿
通してリトラクターベースに回転自在に支持されると共
に、一端側では前記ボビンと結合され、他端側ではロッ
キングベースと結合されるエネルギー吸収手段と、車両
緊急時に前記ロッキングベースをリトラクターベースと
係合させてウェビング引き出し方向の回転を阻止する緊
急ロック手段とを備えたシートベルト用リトラクターに
おいて、前記エネルギー吸収手段の前記ボビンとの結合
部が、略三角柱形状に形成されており、前記ボビンに
は、該結合部と嵌合する略三角柱形状の凹部が形成され
ていることを特徴とするシートベルト用リトラクターに
よって解決される。
【0007】本発明の上記構成によれば、エネルギー吸
収手段の略三角柱形状に形成された結合部と、ボビンに
形成された略三角柱形状の凹部が嵌合する。このような
凸部と凹部との嵌合結合はセレーションによる結合に比
べて大きな結合力を有する。また該結合部は、三角形の
1辺に相当する力の作用面のそれぞれが、四角柱、六角
柱等の他の多角形における力の作用面より面積が広いの
で、ウェビングに作用する荷重によってボビンがウェビ
ング引出方向の大きな力を受けても、ボビンの回転トル
クをエネルギー吸収手段に十分に伝えることができ、エ
ネルギー吸収手段とボビンとの結合が外れない。したが
って、エネルギー吸収手段が適正に作動し、乗員の身体
に作用する衝突エネルギーを確実に吸収することができ
る。なお、前記結合部は、エネルギー吸収手段としての
例えばねじり棒と一体に形成されていてもよく、スリー
ブとして別部材で構成されていてもよい。
【0008】また、前記エネルギー吸収手段の前記結合
部を略正三角柱形状とし、それに対応して前記ボビンの
前記凹部を略正三角柱形状とし、かつ該凹部の一辺とウ
ェビングの端部が保持されるボビンの通過孔とを略平行
とすれば、前記凹部と前記通過孔とがボビンの軸方向か
ら見て重なり合う薄肉部分の面積を最小とすることがで
きるので、凹部近傍の剛性が上がり、ボビンが変形等す
ることを確実に防止できる。
【0009】また、ボビンにスリーブを装着して結合部
を構成した場合、ボビンとスリーブとの間にガタがある
と、車両緊急時にスリーブの回転が止まった後、更にガ
タの分ボビンが回転してしまい、ウェビングが更に引き
出されて乗員の拘束がこの伸び出し分だけ悪くなってし
まう。このガタを防止するため、ボビンにスリーブを圧
入して固定し、ボビン圧入時にボビンに設けられたリブ
が削り取られるように構成することが考えられる。とこ
ろがこの構成であると、リブの削りカスの逃げ場がない
ため、ボビンの圧入方向の奥部にこの削り取られた部分
が入り込んでしまい、ボビンに圧入したスリーブのボビ
ンから突出した長さが設定より長くなってしまうことが
ある。このため、巻取りや引出しが重くなったり、スリ
ーブが他部品と干渉して異音が発生する恐れがある。ま
たこの問題は、スリーブを用いない構成でも同様に起こ
る恐れがある。
【0010】そこで、エネルギー吸収手段の結合部と嵌
合するボビンの凹部にリブを設け、前記ボビンの前記リ
ブに対応する圧入方向の奥部に穴部を設ければ、該エネ
ルギー吸収手段は前記ボビンの凹部に圧入され、圧入さ
れた際に発生する削りカスが前記ボビンの前記穴部にた
まるので、前記エネルギー吸収手段は、前記ボビンの凹
部とより適正に嵌合することができる。ここで、前記エ
ネルギー吸収手段の結合部と該ボビンの凹部の形状は問
わないが、上述したように、前記エネルギー吸収手段の
結合部を略三角柱形状とし、前記ボビンの凹部を略三角
柱形状とすることが結合上好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の一実施形態を詳細に説明する。図1〜図3に示した本
発明の第1実施形態に係るシートベルト用リトラクター
1は、ウェビングが巻装される略円筒状のボビン3と、
該ボビン3を挿通してリトラクターベース11に回転自
在に支持されるとともに、一端側(図1、図3中、左
側)ではスリーブ5を介して前記ボビン3と結合され、
他端側(図1、図3中、右側)では略円盤状のロッキン
グベース7と結合されるエネルギー吸収手段としてのね
じり棒9と、車両緊急時にロッキングベース7をリトラ
クターベース11に係合させて前記ねじり棒9の回転を
阻止することにより前記ボビン3のウェビング引出方向
への回転を阻止する緊急ロック手段13と、前記ねじり
棒9の捩れ変形によるロッキングベース7とボビン3と
の相対回転量を制限する回転規制機構20とを備えてい
る。前記ボビン3は、アルミ、亜鉛ダイキャスト又は樹
脂からなり、前記スリーブ5及び前記ねじり棒9は、鉄
からなる。
【0012】前記リトラクターベース11は、その大部
分がコの字状断面を有し、対向する側板11a,11b
には前記ボビンに組み合わされたねじり棒9が回動自在
に橋架されている。該ねじり棒9の他端には、ウェビン
グを巻き取る方向(矢印X1方向)に該ねじり棒9を常
時付勢している公知の巻取りばね装置(図示せず)が装
備される。
【0013】前記ねじり棒9の一端側にはボビン3と一
体回転可能な結合を果たすボビン結合部9aを有し、他
端側にはロッキングベース7と一体回転可能な結合を果
たすロッキングベース結合部9bを有している。これら
各結合部9a,9bは断面を六角形に成形したものであ
る。前記ボビン結合部9aは断面六角形を有し、ボビン
3の一端側に形成された三角柱形状の嵌合凹部3bに嵌
合されたスリーブ5の断面六角形の挿通穴5aに嵌挿す
ることで、ボビン3の一端と一体回転可能に結合されて
いる。なお、該スリーブ5は、ブッシュ15を介して側
板11bに回動可能に支持されている。
【0014】一方、前記ロッキングベース結合部9bは
断面六角形状を有し、図2に示すロッキングベース7の
ボビン側端面7aに突設されたボス7bの断面六角形の
挿通穴7dに嵌挿することで、ロッキングベース7と一
体回転可能に結合されている。また、前記ボビン3のロ
ッキングベース側端部は、前記ねじり棒9に対し相対回
転可能に軸支されている。
【0015】前記ねじり棒9は、前記結合部9a,9b
間に所定以上の回転トルクが作用して、これら結合部9
a,9b間に形成された捩じれ変形部9cが捩じれ変形
を起こすことにより、乗員の身体に作用する衝撃エネル
ギーの吸収を行うように構成されたエネルギー吸収機構
である。
【0016】本発明において、車両緊急時に前記ロッキ
ングベース7のウェビング引出方向への回転を拘束する
緊急ロック手段13の具体的な構成は、公知の種々のも
のを採用することができる。例えば本実施形態の場合、
図1に示すように、ロッキングベース7の支軸16に
は、係止歯17aを備えたポール17が回動可能に軸支
されている。また、前記側板11aに開口された貫通孔
11cの外側には、前記係止歯17aが噛合可能な係合
内歯19aを内歯ラチェット19が並設されている。そ
して、前記緊急ロック手段13は、車両緊急時に前記ポ
ール17の係止歯17aを前記内歯ラチェット19の係
合内歯19aに噛合させることでロッキングベース7の
ウェビング引出方向の回転を阻止する構成となってい
る。
【0017】更に、対向部分である前記ロッキングベー
ス7のボビン側端面7aと前記ボビン3のロッキングベ
ース側端部3aとの間に設けられた回転制御機構20
は、ボビン3の軸線方向に沿って前記ロッキングベース
側端面3aに穿設されたストッパー収容穴21と、前記
ロッキングベース側端面3aから突出しないように前記
ストッパー収容穴21内に収容されるストッパー部材2
2と、該ストッパー部材22を前記ボビン側端面7aに
向けて押圧付勢する圧縮コイルばね24と、前記ボビン
側端面7aと前記ロッキングベース側端面3aとの間に
介在するシャッター部材26と、前記ボビン側端面7a
に形成されて前記ストッパー部材22が係合可能な被係
合部としての係合溝27とを具備した構成である。
【0018】前記ストッパー収容穴21は、周方向に沿
って細長い有底の長穴に形成されている。また前記ばね
収容穴23は、断面円形状の穴であり、前記ストッパー
収容穴21の内底部中央に穿設されている。前記シャッ
ター部材26は、内径部26aが前記ロッキングベース
7のボス部7bに嵌挿されると共に、外径部が前記ロッ
キングベース側端面3aの凹部内に収まるように設定さ
れた円環状の平板であり、前記ボス7bに嵌合する内径
部26aには、前記ボス7bに形成された係止溝7cに
係合して、前記ロッキングベース7に対する回り止めと
なる係止突起26bが形成されている。
【0019】また、前記シャッター部材26の外周部に
は係合片26cが突設されており、該係合片26cが前
記ロッキングベース側端面3aの凹部内周壁に突設され
た係合部28に係合することで、該シャッター部材26
はエネルギー吸収動作時に前記ボビン3と一体的にウェ
ビング引出方向(矢印X2)へ回動される。更に、前記
シャッター部材26には、前記ストッパー収容穴21に
対して同心円上に位置するように、前記ストッパー収容
穴21と同一断面形状の貫通孔29が形成されている。
【0020】エネルギー吸収動作の開始初期は、シャッ
ター部材26の係止突起26bとロッキングベース7の
係止溝7cとが係合状態にあって、シャッター部材26
はロッキングベース7に固定された状態であり、ボビン
3のみが、ロッキングベース7及びシャッター部材26
に対してウェビング引き出し方向に相対回転する。この
間、ストッパー部材22は、シャッター部材26により
突出が押さえられた状態にある。
【0021】そして、ボビン3の相対回転量が所定量に
達すると、ボビン3に形成したストッパー収容穴21の
開口位置が、ロッキングベース7に固定されているシャ
ッター部材26の貫通孔29の開口位置に重なり、シャ
ッター部材26の板厚分だけ、ストッパー部材22がロ
ッキングベース7側に突出する。そこで、ボビン3から
シャッター部材26に伝達される回転トルクにより前記
係合突起26bがせん断されると、シャッター部材26
はボビン3と一体回転可能になり、ボビン3とシャッタ
ー部材26とがロッキングベース7に対して相対回転す
る。
【0022】そして更に、ボビン3とシャッター部材2
6とがロッキングベース7に対して相対回転すると、ボ
ビン3のストッパー収容穴21とシャッター部材26の
貫通孔29とが、ロッキングベース7の係合溝27に重
なるため、ストッパー部材22の先端部が係合溝27内
に突入した状態で、ボビン3及びシャッター部材26は
ロッキングベース7に対して相対回転を続けることにな
る。
【0023】そして、その後の相対回転によって、スト
ッパー部材22が係合溝27の終端まで到達すると、ロ
ッキングベース7とボビン3とが相対回転不能に連結さ
れる。そこで、ボビン3のウェビング引出方向の回転が
阻止されると共に、前記ねじり棒9ののねじれ変形が停
止され、ウェビング引出しが阻止される。
【0024】以上のように、本実施形態のシートベルト
用リトラクター1は、シャッター部材26を使用するこ
とにより、エネルギー吸収時のウェビングの最大引出量
を制限できるようになっている。
【0025】次に図4に、本発明の第1実施形態に係る
ボビン3とスリーブ5との関係を示す。図4に示すよう
に、ボビン3は、ウェビングが巻装される略円筒状の胴
部3eと、ウェビングの一端が通過して保持されるウェ
ビング通過孔3cと、略三角柱形状の凹部3bが設けら
れている。また、スリーブ5は、その一端が前記ボビン
3の凹部3bと嵌合可能な略三角柱形状に形成されてい
る。なお、本実施形態においては、凹部3b及びスリー
ブ5共に略正三角柱形とされている。
【0026】ここで、スリーブ5はねじり棒9より大径
であるので、ボビン3とスリーブ5の接触面積が大き
い。更に、スリーブ5のボビン3との結合部は、三角形
の1辺に相当する一つの力の作用面の面積が、四角柱、
六角柱等の他の多角形における作用面の面積より広い。
したがって、ボビン3の材料が前述したようにアルミ、
亜鉛ダイキャスト又は樹脂のように変形の恐れのある材
料であっても、ボビン3の回転トルクをスリーブ5に十
分に伝えることができる。また、スリーブ5とねじり棒
9は、鉄同士の結合であるため、トルクの伝達は十分に
できる。したがって、ウェビングに作用する荷重によっ
てボビン3がウェビング引出方向の大きな力を受けて
も、ねじり棒9とボビン3との結合が外れない。その結
果、乗員の身体に作用する衝突エネルギーをねじり棒9
が適正に捩じれることによって確実に吸収することがで
きる。
【0027】次に図5に、ボビン3の側面図を示す。図
5に示すように、スリーブ5とボビン3の凹部3bとの
結合部の一辺は、ボビン3の破線で示す通過孔3cと略
平行とされている。こうすることにより、前記凹部3b
と通過孔3cとが軸方向で重なり合う薄肉部分(図5
中、斜線部)の面積を最小とすることができる。したが
って、ボビン3の薄肉部分の領域が小さくなり、凹部近
傍の剛性が上がり、ボビンが変形等することを確実に防
止できる。これに対し、スリーブ5とボビン3の凹部3
bとの結合部の一辺を、ボビン3の通過孔5cと平行に
しないと、凹部3bと通過孔3cの間の薄肉部分の面積
が大きくなる。凹部3bと通過孔3cの間の薄肉部分の
面積が大きいと、凹部3b近傍の剛性が低くなり、ボビ
ンがスリーブを回転させようとしたとき、ボビンのつば
部3dが変形したり又はボビンがウェビング通過孔から
2つに分離してしまい、設定通りにトルクが伝わらなく
なる。
【0028】また、ボビン3とスリーブ5との間にガタ
があると、車両緊急時にスリーブ5の回転が止まった
後、更にガタの分ボビン3が回転してしまい、ウェビン
グが更に引き出されて乗員の拘束がこの伸び出し分だけ
悪くなってしまう。このガタを防止するため、図6に示
すようにボビン圧入時にボビンに設けたリブが削り取ら
れるように構成することが考えられる。
【0029】そこで、図6に本発明の第2実施形態に係
るシートベルト用リトラクターのボビンとスリーブとの
関係を示す。また、図7にボビン40の側面図を示す。
図6及び図7に示すように、本第2実施形態に係るボビ
ン40は、ウェビングが巻装される略円筒状の胴部40
eと、ウェビングの一端が通過して保持されるウェビン
グ通過孔40cと、略三角柱形状の凹部40bが設けら
れている。そして、該凹部40bには、該凹部40bの
深さよりわずかに短いリブ部40fが3箇所設けられて
おり、該リブ40fに対応してスリーブ圧入方向の奥部
に有底の穴40gが3箇所設けられている。そして、該
スリーブ5がボビン40に圧入されると、スリーブ5の
側面により、ボビン40のリブ40fが削られて、スリ
ーブ5とボビン40が強固に嵌合するようになる。
【0030】図8に、図7の破線で示したH部における
B−B断面図を示す。なお、図8(a)は、ボビン40
のみの図であり、図8(b)は、凹部11aに穴40g
がないボビン40にスリーブ5を圧入した状態の図であ
り、図8(c)は、ボビン40にスリーブ5が完全に嵌
合した状態を示した図である。図8(b)に示すよう
に、ボビンの凹部に穴がないと、削りカス43がスリー
ブ5とボビン40の間に溜まってしまいボビン40の圧
入方向の奥部に隙間tが発生する。一方、図8(c)に
示すように、穴40gがある本実施形態の場合、削りカ
ス43が穴40gに溜まる。したがって、スリーブ5と
ボビン40との隙間が発生しないので、スリーブ5がボ
ビン40から設定以上に突出せず、圧入によりスリーブ
5とボビン40をガタなく強固に嵌合させることがで
き、ウェビングに作用する荷重によってボビンがウェビ
ング引出方向の大きな力を受けても、エネルギー吸収手
段とボビンとの結合が外れない。その結果、エネルギー
吸収手段が適正に捩じれることによって、乗員の身体に
作用する衝突エネルギーを確実に吸収することができ
る。また、スリーブ5はボビン40から設定以上に突出
しないので、巻取りや引出しが重くなる恐れがなく、ス
リーブ5が他部品と干渉して異音が発生する恐れもな
い。
【0031】なお、本第2実施形態においてもスリーブ
5とボビン40の結合部の一辺を、ボビン40の通過孔
40cと略平行とすることにより、前記結合部の凹部4
0bと通過孔40cとが軸方向で重なり合う薄肉部分の
面積を最小とすることができる。したがって、ボビン4
0の薄肉部分の領域が小さくなり、凹部近傍の剛性が上
がり、ボビンが変形等することを確実に防止できる。
【0032】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れず、本発明の趣旨に基づいて適宜変更、改良等が可能
である。例えば、ねじり棒9とスリーブ5を、一体に形
成することによっても上述した作用、効果を奏すること
が可能である。また、上述した実施形態の前記ねじり棒
9の結合部2aと前記ボビン40の凹部40bの形状は
略三角柱形状に限定されず、他の多角柱形状であっても
よい。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、エネル
ギー吸収手段のボビンとの結合部が、略三角柱形状に形
成されており、前記ボビンには、該結合部と嵌合する略
三角柱形状の凹部が形成されている。このような凸部と
凹部との嵌合構成による該結合部は、セレーションによ
る結合に比べて大きな結合力を有し、三角形の1辺に相
当する力の作用面のそれぞれが四角柱、六角柱等の他の
多角形の一つの面より広い面積が力の作用面を持つこと
になるので、ウェビングに作用する荷重によってボビン
がウェビング引出方向の大きな力を受けても、ボビンの
回転トルクをエネルギー吸収手段に十分に伝えることが
でき、エネルギー吸収手段とボビンとの結合が外れな
い。したがって、エネルギー吸収手段が適正に作動し、
乗員の身体に作用する衝突エネルギーを確実に吸収する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るシートベルト用リ
トラクターの分解斜視図である。
【図2】図1に示したロッキングベースの裏面図であ
る。
【図3】図1に示したシートベルト用リトラクターの正
面縦断面図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係るボビンとスリーブ
との関係である。
【図5】図4に示すボビンの側面図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係るボビンとスリーブ
との関係である。
【図7】図6に示すボビンの側面図である。
【図8】図7の一部詳細図である。
【符号の説明】
1 シートベルト用リトラクター 3 ボビン 3b 凹部 5 スリーブ 7 ロッキングベース 9 ねじり棒 9a ボビン結合部 9b ロッキングベース結合部 11 リトラクターベース 13 緊急ロック機構 17 ポール 17a 係止歯 19 内歯ラチェット 19a 係合内歯 40 スリーブ 40b 凹部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェビングが巻装される略筒状のボビン
    と、該ボビンを挿通してリトラクターベースに回転自在
    に支持されると共に、一端側では前記ボビンと結合さ
    れ、他端側ではロッキングベースと結合されるエネルギ
    ー吸収手段と、車両緊急時に前記ロッキングベースをリ
    トラクターベースと係合させてウェビング引き出し方向
    の回転を阻止する緊急ロック手段とを備えたシートベル
    ト用リトラクターにおいて、 前記エネルギー吸収手段の前記ボビンとの結合部が、略
    三角柱形状に形成されており、前記ボビンには、該結合
    部と嵌合する略三角柱形状の凹部が形成されていること
    を特徴とするシートベルト用リトラクター。
JP09765398A 1998-04-09 1998-04-09 シートベルト用リトラクター Expired - Lifetime JP4072574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09765398A JP4072574B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 シートベルト用リトラクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09765398A JP4072574B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 シートベルト用リトラクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11291864A true JPH11291864A (ja) 1999-10-26
JP4072574B2 JP4072574B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=14198052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09765398A Expired - Lifetime JP4072574B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 シートベルト用リトラクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4072574B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233172A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Takata Corp シートベルトリトラクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233172A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Takata Corp シートベルトリトラクタ
JP4514271B2 (ja) * 2000-02-23 2010-07-28 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4072574B2 (ja) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0962365B1 (en) Seat belt retractor
JP3674800B2 (ja) シートベルト用リトラクター
JP2014019207A (ja) シートベルト用リトラクタ
US6761328B2 (en) Seat belt retractor
JPH10310026A (ja) シートベルト用リトラクター
JPH1035411A (ja) シートベルト用リトラクター
JP3836971B2 (ja) シートベルトリトラクタ
US6405962B1 (en) Retractor for use with a seat belt webbing
US20130240655A1 (en) Webbing retractor
JP2000302010A (ja) ウエビング巻取装置
US6863234B2 (en) Seatbelt retractor
JP2003019945A (ja) シートベルト装置
JP4357721B2 (ja) シートベルト装置
JPH11291864A (ja) シートベルト用リトラクター
JP3607114B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP3627883B2 (ja) シートベルト用リトラクター
JP4526631B2 (ja) シートベルト装置
JP4459365B2 (ja) シートベルト装置
JPH11105671A (ja) シートベルト用リトラクター
JP3689515B2 (ja) シートベルト用リトラクター
JPH09286302A (ja) シートベルト用リトラクター
JP2002053008A (ja) エネルギー吸収機構付シートベルト用リトラクターを備えたシートベルト装置
JP2002347573A (ja) シートベルト装置
JP2000043677A (ja) シートベルトリトラクタ
JPH1170853A (ja) シートベルト用リトラクター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term