JPH11291547A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11291547A
JPH11291547A JP10101261A JP10126198A JPH11291547A JP H11291547 A JPH11291547 A JP H11291547A JP 10101261 A JP10101261 A JP 10101261A JP 10126198 A JP10126198 A JP 10126198A JP H11291547 A JPH11291547 A JP H11291547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
image forming
forming apparatus
image
accordance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10101261A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Koga
勝秀 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10101261A priority Critical patent/JPH11291547A/ja
Publication of JPH11291547A publication Critical patent/JPH11291547A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドループ作成の悪いレーザであっても、より
安定した光量制御が可能となり、したがって、高品位の
画像が得られる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 レーザの光量を検出する光検出手段と、
1走査中のレーザの第1駆動電流を1走査の間一定に制
御する第1制御手段と、1走査中のレーザの第2駆動電
流をレーザのオン時間に応じて可変制御する第2制御手
段と、前記画素変調信号に応じて前記第2制御手段によ
って制御された前記第2駆動電流をオンオフする切替手
段とを有し、前記第1制御手段によって制御された第1
駆動電流と前記切替手段によってオンオフされた前記第
2駆動電流との和でレーザを駆動するレーザ制御手段を
備え、かつレーザの発光特性を検出して記憶する第1の
モードと、前記記憶されたレーザの発光特性に応じて画
像を形成する第2のモードを有する画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光源からの
画素変調されたレーザ光を感光体や静電記録媒体等の像
担持面上に導光して、その面上に、例えば、静電潜像か
ら成る画像情報を形成するようにしたデジタル画像形成
装置、特に、そのレーザ制御部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の画像形成装置のレー
ザ駆動回路においては、1走査中のレーザの光量を一定
に保持するために、1走査中の光検出区間でレーザ光の
出力を検出してレーザの駆動電流を1走査の間保持する
という制御方法をとっていた。
【0003】以下、この制御方法を図11を用いて具体
的に説明する。
【0004】この種の画像形成装置においては、図11
のように、1つのレーザ73Aと1つのフォトダイオー
ド(以下、PDと呼ぶ)センサー73Bから構成される
レーザチップ73を用いる。そして、このレーザ73に
バイアス電流源71とパルス電流源72の2つの電流源
を適用することによって、レーザ73Aの発光特性の改
善を図っている。
【0005】また、レーザ73Aの発光を安定化させる
ために、PDセンサー73Bからの出力信号を用いてバ
イアス電流源71に帰還をかけ、バイアス電流量の自動
制御を行っている。すなわち、PDセンサー73Bから
の出力信号は電流電圧変換器74に入力され、ついで増
幅器75で増幅され、APC回路76に入力され、この
APC回路76からバイアス電流源71に制御信号とし
て供給される。この回路方式をAPC(uto
wer ontrolの略)回路方式と言い、現在レ
ーザを駆動する回路方式としては、一般的である。
【0006】レーザは温度特性を持っており、温度が高
くなるほど一定の光量を得るための電流量は増加する。
また、レーザは自己発熱するため、一定電流を供給する
ためでは一定の光量を得ることができず、これらは画像
形成に重大な影響を及ぼす。このことを解決する手段と
して、1走査毎に前述したAPC回路方式を用いて、各
走査毎の発光特性が一定になるように、各走査毎に流す
電流量を一定に制御している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、レーザ
には、図12に示すように、レーザのオン時間に応じた
ドループ特性があり、1走査中の駆動電流量を一定に制
御しても光量は若干減少してしまう。この現象は、パル
ス制御しても同様であり、ドループ特性の悪いレーザで
あれば、図13のように、レーザのオン時間が長いほど
濃度差が生じてしまう。これは、例えば、ネガトナーを
使用したバックグランド露光形式のデジタル複写機であ
れば、白地はフル点灯で画像形成するため、白地の左右
で濃度差が生じてしまい、カブリ等を引き起こしたり、
画像品位を低下させる原因となっていた。また、こうし
た不具合を解消するために、使用するレーザの選別が必
要となり、コスト的にも高くなっていた。
【0008】本発明は、このような従来の問題点を解決
するためになされたもので、ドループ特性の悪いレーザ
であっても、より安定した光量制御が可能になり、した
がって、高品位な画像を得ることができる画像形成装置
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明が提供する画像形
成装置は、次の(1),(2)に記載のものである。
【0010】(1)入力された画像信号に応じて画素変
調信号を生成し、この画素変調信号に応じてレーザビー
ムを像担持体上に照射して画像情報を書き込み、これを
可視像化し、その像を転写部材上に転写、定着して画像
を形成する画像形成装置であって、レーザの光量を検出
する光検出手段と、1走査中のレーザの第1駆動電流を
1走査の間一定に制御する第1制御手段と、1走査中の
レーザの第2駆動電流をレーザのオン時間に応じて可変
制御する第2制御手段と、前記画素変調信号に応じて前
記第2制御手段によって制御された前記第2駆動電流を
オンオフする切替手段とを有し、前記第1制御手段によ
って制御された第1駆動電流と前記切替手段によってオ
ンオフされた前記第2駆動電流との和でレーザを駆動す
るレーザ制御手段を備え、かつレーザの発光特性を検出
して記憶する第1のモードと、前記記憶されたレーザの
発光特性に応じて画像を形成する第2のモードを有する
こと特徴とする画像形成装置。
【0011】(2)入力された画像信号に応じて画素変
調信号を生成し、この画素変調信号に応じてレーザビー
ムを像担持体上に照射して画像情報を書き込み、これを
可視像化し、その像を転写部材上に転写、定着して画像
を形成する画像形成装置であって、レーザの光量を検出
する光検出手段と、1走査中のレーザの第1駆動電流を
1走査の間一定に制御する第1制御手段と、レーザの発
光特性をレーザのオン時間に応じて予め記憶しておく記
憶手段と、前記記憶手段が走査位置に応じて出力する値
をD/A変換し、1走査中のレーザの第2記憶電流をレ
ーザのオン時間に応じて補正する信号を出力するD/A
変換手段と、前記画素変調信号に応じて前記第2駆動電
流をオンオフする切替手段とを有し、前記1制御手段に
よって制御された第1駆動電流と前記切替手段によって
オンオフされた前第2駆動電流との和でレーザを駆動す
るレーザ制御手段を備えていることを特徴とするが画像
形成装置。
【0012】
【作用】本発明によれば、レーザのドループ特性を補正
でき、より安定した光量制御が可能となるため、ドルー
プ特性の悪いレーザであっても、画像品位を格段に向上
させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例によって説明する。
【0014】(実施例1)図1は、実施例1のデジタル
プリンタ装置の断面図である。同装置の基本的な動作に
ついて図1を用いて説明する。
【0015】原稿給紙装置1上に積載された原稿は、1
枚ずつ順次原稿台ガラス2面上に搬送される。原稿が搬
送されると、スキャナー3部分のランプが点灯し、スキ
ャナーユニット4が移動して原稿を照射する。原稿の反
射光は、ミラー5,6,7を介してレンズ8を通過し、
その後イメージセンサー部9に入力される。イメージセ
ンサー部9に入力された画像信号は、直接、あるいは、
一旦図示しない画像メモリに記憶され、再び読み出され
た後、露光制御部10に入力される。露光制御部10が
発生する照射光によって感光体11上に作られた潜像
は、現像器12、あるいは13によって現象される。上
記潜像とタイミングを合わせて転写部材積載部14、あ
るいは15より転写部材が搬送され、転写部16におい
て、上記現象されたトナー像が転写部材上に転写され
る。転写されたトナー像は定着部17にて転写部材に定
着された後、排紙部18より装置外に排出される。
【0016】図2は上記露光制御部10の構成を示す。
【0017】図において、31は半導体レーザである。
半導体レーザ31の内部には、レーザ光の一部を検出す
るPDセンサーが設けられ、PDの検出信号を用いてレ
ーザダイオードのAPC制御を行う。半導体レーザ31
が発したレーザビームは、コリメータレンズ35及び絞
り32によりほぼ平行光となり、所定のビーム径で回転
多面鏡33に入射される。回転多面鏡33は、矢印方向
に等角速度の回転を行っており、この回転に伴って、入
射した光ビームが連続的に角度を変える変更ビームとな
って反射される。偏向ビームとなった光は、f−θレン
ズ34により集光作用を受ける。一方、f−θレンズ3
4は、同時に走査の時間的な直線性を保証するような歪
曲収差の補正を行うため、光ビームは、像担持体として
の感光体11上に矢印方向に等速で結合走査される。
【0018】なお、36は回転多面鏡33からの反射光
を検出するビームディテクト(以下、BDと呼ぶ)セン
サであり、BDセンサ36の検出信号は回転多面鏡33
とデータの書き込みの同期をとるための同期信号として
用いられる。
【0019】次に、実施例1のレーザ制御回路により制
御方法を図3を用いて説明する。なお、本実施例は、図
12に示すようなレーザ光波形が、PDセンサー出力波
形で観測できることに着目したものである。
【0020】図3は、本実施例のレーザ制御回路の構成
を示すブロック図である。同図において、レーザチップ
105は、図2における半導体レーザ31の内部構成を
示したものであり、レーザダイオード105AとPDセ
ンサー105Bとより構成されている。101はレーザ
105Aのバイアス電流源、102はレーザ105Aの
パルス電流源である。画像信号であるDATAは変調部
108において画素変調され、その出力信号によりON
/OFFするスイッチ109によって、レーザ105A
の発光は制御される。また、PDセンサー105Bの出
力信号は電流/電圧(I/V)変換器104で電圧信号
に変換され、増幅器103で増幅されAPC回路106
−1に入力される。
【0021】APC回路106−1は、例えば、図4に
示す回路を内蔵している。これらの回路は、増幅された
PDセンサー出力VPDをアナログスイッチ202を使
って、シーケンスコントローラ107からのサンプル/
ホールド信号S/Hでサンプルし、抵抗201とコンデ
ンサー203とで決まる時定数でこの電圧値(VSH)
を1走査の間ホールドする。そして、このVSHと予め
設定された基準電圧VREFとを比較器204で比較す
ることで、その差信号VAPCを出力し、このVAPC
に応じてバイアス電流源の電流を制御する。
【0022】すなわち、基準電圧VREFとして設定さ
れている目標バイアス発光値となるようにバイアス電流
源の電流を制御することによって、半導体レーザのバイ
アス光量が所望の光量となるようにAPC制御を行う。
【0023】このAPC回路106−1に入力される増
幅されたPDセンサー出力VPDは、APC回路106
−1から出力されるVSHとともに電流制御部106−
2にも入力され、電流制御部106−2は1走査中のレ
ーザのオン時間に応じた電流量を補正する補正信号をパ
ルス補正電流源110に出力し、パルス電流源102と
パルス補正電流源110の和で表されるパルス電流量
で、1走査中のパルス駆動電流量を制御する。
【0024】この電流制御部106−2の構成と動作を
図5と図6及び9を用いて説明する。
【0025】図5において、301AはVSHをWSY
NCのタイミングでデジタル値に変換するA/Dコンバ
ータ、301Bは入力されたアナログ値VPDを画素毎
にデジタル値に変換するA/Dコンバータ、302はA
/Dコンバータ301A及び301Bが出力したVSH
のデジタル値VSHDとVPDのデジタル値VPDDを
入力し、VSHDからVPDDを減算する減算器、30
3は減算器302から出力されたVSHDとVPDDの
差分データVCOMiを画素毎に保存するRAMやFi
Fo等の読み書き自由なメモリ、305はRSYNCが
Lowあるいは画素変調信号VDがLowのタイミング
でリット信号を出力する論理素子、304は論理素子3
05が出力するリセット信号のタイミングでリセットし
てメモリ303から出力されたデジタルの差分データV
COMoをアナログの差分データVCORに変換するD
/Aコンバータである。このD/Aコンバータ304が
出力する補正信号VCORに応じてパルス補正電流源1
10を制御する。
【0026】このときのシーケンスを図6及び図9を用
いて説明する。まず、画像形成シーケンス以外の時(図
6)、例えば、前回転中や後回転中、あるいは紙間にお
いて、シーケンスコントローラ107からの命令によっ
てフル点灯させる。そして、シーケンスコントローラ1
07からのS/H信号によりVSHを得る。このVSH
をライトリセット信号WSYNC信号のタイミングでA
/D変換したデジタル値VSHDと、PDが出力するV
PDを画素毎にA/D変換したデジタル値VPDDとを
比較し、得られた画素毎の差分データVCOMiを、シ
ーケンスコントローラ107からのライトリセット信号
WSYNCとアドレスに応じ画素毎にメモリ303に保
存する。このメモリは最小1走査の差分データを保存で
きるものであればよい。こうして、1走査中の光量ダウ
ン分を、走査開始時電圧(VSH)と画素毎のPD検出
電圧(VPD)との電位差(VCOMi)として検出し
記憶することで、レーザのオン時間に対応したドループ
特性を特定できる。
【0027】次に、ドループ特性をメモリに保存した
後、画像形成シーケンスに移り(図9)、シーケンスコ
ントローラ107からのリードリセット信号RSYNC
あるいは画素変調信号に応じて、画素毎に保存した差分
データVCOMiを読み出す(VCOMo)。すなわ
ち、レーザのオン時間が1画素内であれば(図9(2)
)、ドループ特性はほとんど影響しないため(ほとん
ど光量はダウンしないため)、メモリの内容は読み出さ
ず、レーザのオン時間が1画素以上であれば(図9
(2))、レーザのオン時間に応じた画素数分だけメ
モリから差分データVCOMoを読み出す。したがっ
て、1走査以上レーザをオンする場合は、図9(1)の
ように、1走査分保存した差分データVCOMoを全て
読み出す。そして、この読み出された差分データVCO
MoをD/Aコンバータ304に入力して、アナログ値
VCORに変調し、このVCORを用いてパルス補正電
流源110を制御する。
【0028】したがって、バイアス電流は、1走査毎に
一定になるようAPC制御され、このAPC制御された
バイアス電流分と、パルス電流源102による一定電流
とVCORによって制御されたパルス補正電流の和で表
されるパルス電流分を画素変調に応じてON/OFFし
たものを加算した電流で、レーザを駆動することで画像
を形成する。
【0029】従来は、図12のように、一定の駆動電流
で光量を制御していたので、光量のダウンがあった。し
かし、本発明によれば、上述し、かつ図7及び図8に示
すように、1走査の間一定の光量が保たれるとともに、
いつでも発光特性を検出できるため、光量の経時変化に
も柔軟に対応でき、常に安定した光量制御が可能にな
る。
【0030】(実施例2)図10に示すように、ROM
111等のメモリを使って、予め使用するレーザにあわ
せたドループ特性の補正値を記憶しておけば、フル点灯
制御の必要はなく、ドループ特性を補正でき安定した光
量制御が可能になる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ドループ特性の悪いレーザであっても、より安定した光
量制御が可能になり、レーザを選別することなく、高品
位な画像を提供できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1のデジタルプリンタ装置の構成を示
す図
【図2】 実施例1の露光制御部の構成を示す図
【図3】 実施例1のレーザ制御回路の構成を示す図
【図4】 実施例1のAPC回路の1例を示す図
【図5】 実施例1のレーザ制御回路の電流制御部の構
成を示す図
【図6】 実施例1のレーザ制御回路の電流制御部にお
ける第1モードのタイミングを示す図
【図7】 実施例1のレーザ制御回路を用いた電流波形
とレーザ発光量を示す図
【図8】 実施例1のレーザ制御回路を用いてパルス駆
動した場合の電流波形とレーザ発光量を示す図
【図9】 実施例1のレーザ制御回路の電流制御部にお
ける第2モードのタイミング示す図
【図10】 実施例2のレーザ制御回路の構成を示す図
【図11】 従来のデジタルプリンタ装置のレーザ制御
回路の1例を示す図
【図12】 レーザのドループ特性を示す図
【図13】 レーザをパルス駆動した場合のドループ特
性を示す図
【符号の説明】
1 原稿給紙装置 2 原稿台ガラス 4 スキャナーユニット 9 イメージセンサー部 10 露光制御部 11 感光体 12,13 現像器 14,15 転写部材積載部 16 転写部 17 定着部 18 給紙部 31 半導体レーザ 32 絞り 33 回転多面鏡 34 f−θレンズ 35 コリメータレンズ 36 ビームディテクトセンサ 101 バイアス電流源 102 パルス電流源 103 増幅器 104 I/V変換器 105 レーザチップ 106−1 電流制御部 107 シーケンスコントローラ 202 アナログスイッチ 204 比較器 301A A/Dコンバータ 301B A/Dコンバータ 302 減算器 303 メモリ 304 D/Aコンバータ 305 理論素子

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像信号に応じて画素変調信
    号を生成し、この画素変調信号に応じてレーザビームを
    像担持体上に照射して画像情報を書き込み、これを可視
    像化し、その像を転写部材上に転写、定着して画像を形
    成する画像形成装置であって、レーザの光量を検出する
    光検出手段と、1走査中のレーザの第1駆動電流を1走
    査の間一定に制御する第1制御手段と、1走査中のレー
    ザの第2駆動電流をレーザのオン時間に応じて可変制御
    する第2制御手段と、前記画素変調信号に応じて前記第
    2制御手段によって制御された前記第2駆動電流をオン
    オフする切替手段とを有し、前記第1制御手段によって
    制御された第1駆動電流と前記切替手段によってオンオ
    フされた前記第2駆動電流との和でレーザを駆動するレ
    ーザ制御手段を備え、かつレーザの発光特性を検出して
    記憶する第1のモードと、前記記憶されたレーザの発光
    特性に応じて画像を形成する第2のモードを有すること
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の画像形成装置において、前記
    第1制御手段は、画像形成領域外においてサンプルした
    光量を電圧値に変換して1走査の間一定に保持し、この
    値と予め設けられた基準電圧とを比較することで第1差
    信号を生成し、前記第1差信号に応じて前記第1駆動電
    流を一定に制御する手段であることを特徴とする画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の画像形成装置において、前記
    第2制御手段は、画像形成領域でサンプルした光量を電
    圧値に変換した値をA/D変換する第1A/D変換手段
    と、画像形成領域内で前記光検出手段により画素毎に検
    出された電圧値をA/D変換する第2A/D変換手段
    と、前記第1及び第2A/D変換手段より出力された値
    を演算して第2差信号を出力する演算手段と、前記演算
    手段が出力する第2差信号をレーザのオン時間に応じて
    記憶する記憶手段と、前記記憶手段によりレーザのオン
    時間に応じて読み出された第2差信号をD/A変換する
    D/A変換手段とを有することを特徴とする画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1の画像形成装置において、前記
    第1のモードは、画像形成とは無関係の時に1走査時間
    以上フル点灯させることで、前記第2制御手段により生
    成される前記第2差信号を記憶するモードであり、前記
    第2のモードは、画像形成中に前記第2制御手段により
    記憶された前記第2差信号を読み出し前記D/A変換手
    段により変換出力された補正信号により前記第2駆動電
    流を制御するモードであることを特徴とする画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項4の画像形成装置において、前記
    第1のモードは、画像形成装置が前回転中あるいは後回
    転中に実行するモードであることを特徴とする画像形成
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項4の画像形成装置において、前記
    第1のモードは、画像形成装置が複数枚プリント動作中
    の紙間で実行することを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 請求項1の画像形成装置において、前記
    第1駆動電流は、レーザのバイアス電流であることを特
    徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】 請求項1の画像形成装置において、前記
    第2駆動電流は、一定電流であるレーザのパルス駆動電
    流と前記第2制御手段により制御されたパルス補正電流
    との和であることを特徴とする画像形成装置。
  9. 【請求項9】 入力された画像信号に応じて画素変調信
    号を生成し、この画素変調信号に応じてレーザビームを
    像担持体上に照射して画像情報を書き込み、これを可視
    像化し、その像を転写部材上に転写、定着して画像を形
    成する画像形成装置であって、レーザの光量を検出する
    光検出手段と、1走査中のレーザの第1駆動電流を1走
    査の間一定に制御する第1制御手段と、レーザの発光特
    性をレーザのオン時間に応じて予め記憶しておく記憶手
    段と、前記記憶手段が走査位置に応じて出力する値をD
    /A変換し、1走査中のレーザの第2記憶電流をレーザ
    のオン時間に応じて補正する信号を出力するD/A変換
    手段と、前記画素変調信号に応じて前記第2駆動電流を
    オンオフする切替手段とを有し、前記1制御手段によっ
    て制御された第1駆動電流と前記切替手段によってオン
    オフされた前記第2駆動電流との和でレーザを駆動する
    レーザ制御手段を備えていることを特徴とするが画像形
    成装置。
  10. 【請求項10】 請求項9の画像形成装置において、前
    記第1制御手段は、画像形成領域外においてサンプルし
    た光量を電圧値に変換して1走査の間一定に保持し、こ
    の値と予め設けられた基準電圧とを比較することで第1
    差信号を生成し、前記第1差信号に応じて前記第1駆動
    電流を一定に制御する手段であることを特徴とする画像
    形成装置。
  11. 【請求項11】 請求項9の画像形成装置において、前
    記第1駆動電流は、レーザのバイアス電流であることを
    特徴とする画像形成装置。
  12. 【請求項12】 請求項9の画像形成装置において、前
    記第2駆動電流は、一定電流であるレーザのパルス駆動
    電流と前記D/A変換手段により出力された前記補正信
    号によって制御されたパルス補正電流との和であること
    を特徴とする画像形成装置。
JP10101261A 1998-04-13 1998-04-13 画像形成装置 Withdrawn JPH11291547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101261A JPH11291547A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101261A JPH11291547A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11291547A true JPH11291547A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14295978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10101261A Withdrawn JPH11291547A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11291547A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069205A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toshiba Corp 光ビーム走査装置及び画像形成装置
JP2007001151A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc レーザ記録装置、レーザ記録方法及び画像形成装置
US7728862B2 (en) 2006-06-09 2010-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus
JP2012040779A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ駆動装置及び画像形成装置
JP2012123369A (ja) * 2010-11-17 2012-06-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2013129133A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Sharp Corp 光ビーム走査ユニット、画像形成装置、及び光ビーム走査ユニットにおけるシェーディングパターンの補正値の記憶方法
JP2019089205A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 シャープ株式会社 発光強度基準信号生成装置、画像形成装置、複合機及び発光強度基準信号生成方法
JP2020131429A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2020157567A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびその制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069205A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toshiba Corp 光ビーム走査装置及び画像形成装置
JP2007001151A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc レーザ記録装置、レーザ記録方法及び画像形成装置
JP4569402B2 (ja) * 2005-06-23 2010-10-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 レーザ記録装置、レーザ記録方法及び画像形成装置
US7728862B2 (en) 2006-06-09 2010-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus
JP2012040779A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ駆動装置及び画像形成装置
JP2012123369A (ja) * 2010-11-17 2012-06-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2013129133A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Sharp Corp 光ビーム走査ユニット、画像形成装置、及び光ビーム走査ユニットにおけるシェーディングパターンの補正値の記憶方法
JP2019089205A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 シャープ株式会社 発光強度基準信号生成装置、画像形成装置、複合機及び発光強度基準信号生成方法
JP2020131429A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2020157567A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914459A (en) Image forming apparatus
JP2006069205A (ja) 光ビーム走査装置及び画像形成装置
US6795099B2 (en) Laser beam with controllable light quantity feature usable in an image forming apparatus
JP2000071510A (ja) 画像形成装置
US20080018727A1 (en) Optical beam scanning apparatus, optical beam scanning method, optical beam scanning program, image forming apparatus, image forming method, image forming program
JPH11291547A (ja) 画像形成装置
US6496213B1 (en) Multi-beam control method
JPH09197313A (ja) マルチビーム光走査装置
US5965869A (en) Method of leading in APC control and image forming apparatus using the same
US5596444A (en) Optical apparatus having laser beam diameter variable according to image data
US5448266A (en) Method and apparatus for placing information on a medium while compensating for deviations in image length
JP2005066827A (ja) 画像形成装置
JP3710389B2 (ja) 画像形成装置
JP3327051B2 (ja) 複数光ビーム走査装置
JP2006150903A (ja) 画像形成装置
JP2003087508A (ja) 画像形成装置
JP2003191524A (ja) レーザ駆動回路、画像形成装置およびレーザ駆動方法
JP2005193589A (ja) 画像形成装置
JP2006069118A (ja) 光源制御装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2009196103A (ja) 画像形成装置
US20040239751A1 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
JP3706713B2 (ja) 画像形成装置におけるバイアス電流設定方法
JPH09193459A (ja) 発光素子制御装置及び画像露光装置
JP2003154705A (ja) 画像形成装置
JP2005007587A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705