JPH11291116A - ドラム型フライングシャーの刃先円径差付与剪断方法 - Google Patents

ドラム型フライングシャーの刃先円径差付与剪断方法

Info

Publication number
JPH11291116A
JPH11291116A JP11281198A JP11281198A JPH11291116A JP H11291116 A JPH11291116 A JP H11291116A JP 11281198 A JP11281198 A JP 11281198A JP 11281198 A JP11281198 A JP 11281198A JP H11291116 A JPH11291116 A JP H11291116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
flying shear
shearing
blade
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11281198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3660800B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Shinohara
善隆 篠原
Masaharu Sanada
雅治 真田
Akihiko Tokunaga
秋彦 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11281198A priority Critical patent/JP3660800B2/ja
Publication of JPH11291116A publication Critical patent/JPH11291116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660800B2 publication Critical patent/JP3660800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剪断性の向上による歩留りや生産性のアッ
プ、及び刃先の干渉を回避することによる刃物の寿命の
向上可能なドラム型フライングシャーの刃先円径差付与
剪断方法を提供する。 【解決手段】 対向するドラム11、12に取付けられ
た刃物13、14を回転して、両刃物13、14間の鋼
板等のストリップ25を剪断するドラム型フライングシ
ャー10による剪断方法において、刃物13、14の刃
先同士のラップ開始点Sをクリアランス量の零点とする
と共に、出側の刃物14の刃先円径d2 を入側の刃物1
3の刃先円径d1 より大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼板等のストリッ
プの剪断設備であるドラム型フライングシャーにおい
て、対となる刃物の刃先円径に差を付与してストリップ
を剪断するドラム型フライングシャーの刃先円径差付与
剪断方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、供給される薄鋼帯等のストリップ
を、特定の大きさに剪断(シート材剪断、サンプル材採
取等)したり、また所定の位置で剪断(コイル分割等)
するために、用途並びにライン速度に応じて、定置式の
ギロチンシャーや走間ストリップに追随して切断するフ
ライングシャーが用いられており、この内のフライング
シャーには、ドラム型や揺動型等がある。特に、生産性
を要求される高速ラインや剪断精度を要求される剪断ラ
インにおいては、ドラム型が使用されることが多い。ド
ラム型フライングシャーは、図6に示すように、ストリ
ップ50の上下に対向して図示しない円筒形の上、下ド
ラムを配し、該ドラムの円筒面に直線又は螺旋状の上、
下刃物51、52を備え、ストリップ50の走行に連動
してドラムを回転させ、両ドラムに取付けた上、下刃物
51、52でストリップ50を挟み込むことにより、ス
トリップ50を剪断する装置である。図6中符号55は
上ドラム回転中心を、符号56は下ドラム回転中心を表
している。
【0003】ここで、図4及び図5を参照して用語の定
義をする。図4に示すように、上、下刃物51、52の
刃先53、54間の水平距離Hをクリアランス量、また
刃先53、54間の垂直距離Vをラップ量と呼び、さら
に図5に示すように、上、下刃物51、52同士が最も
接近する点(干渉開始点)Pを刃物零点、この時のクリ
アランス量を既存クリアランス量aと呼ぶことにする。
なお、図6中符号Sはラップ開始点を表している。上、
下ドラムをストリップ50の走行に同期させて回転させ
るため、図6に示すように、ロール径に相当する刃先円
径(直径)D1 、D2 を同じ径としている。そして、両
刃物51、52が最も接近する点、即ち刃物零点Pを基
準とし、ストリップ50の板厚に応じた適正クリアラン
ス量(通常、板厚の10%)bを設定して剪断を行って
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のドラム型フライングシャーによる剪断方法において
は、未だ解決すべき以下のような問題があった。図5に
示すように、刃物零点Pには微小な隙間、即ち既存クリ
アランス量aが存在している。つまり、上、下刃物5
1、52にはドラム剛性等に応じたラップが設けられて
おり、ラップ領域(図6で刃先円がラップする領域)に
おいて上、下刃物51、52の干渉を避けるために、こ
の微小な既存クリアランス量aを必要としている。この
既存クリアランス量aを必要とするために、適正クリア
ランス量bの設定が行われず、以下のような問題が発生
していた。 例えば、板厚t=0.2mm以下(板厚tは既存クリ
アランス量aの大小によって異なる)の極薄板では、切
断できない。 低速域(約150m/分以下)において、上、下刃物
51、52を含めドラムの慣性エネルギーが小さいため
切断できず、連結板が出ることがある。従って、歩留り
や生産性が悪いという問題があった。 通常のクリアランス設定時、既存クリアランス量a分
大きく設定されるので、切断面の返りが大きい。従っ
て、歩留りや生産性が悪いという問題があった。
【0005】前記〜において、剪断性を向上させ
るためにクリアランス設定を小さくしようとすると、場
合によっては上、下刃物51、52の干渉が生じるとい
う問題もあった。 仮に、剪断する極薄板の板厚t=0.15mmとし、既
存クリアランス量a=20μmとすれば、板厚t=0.
15mmの適正クリアランス量b=0.1×t=15μ
mとなる。しかし、b=15μmにセットしようとして
も、a=20μmのために、5μm干渉することにな
る。即ち、既存クリアランス量aを考慮して、適正クリ
アランス量になるようにクリアランス設定を小さくすれ
ば良いように考えられるが、上記のように、実際、被剪
断材料の板厚tが極めて薄い場合には、既存クリアラン
ス量a次第では、上、下刃物51、52の干渉が生じ
る。従って、刃物の寿命が短いという問題が生じてい
た。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、剪断性の向上による歩留りや生産性のアップ、
及び刃先の干渉を回避することによる刃物の寿命の向上
可能なドラム型フライングシャーの刃先円径差付与剪断
方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う請求項1
記載のドラム型フライングシャーの刃先円径差付与剪断
方法は、対向するドラムに取付けられた刃物を回転し
て、該両刃物間の鋼板等のストリップを剪断するドラム
型フライングシャーによる剪断方法において、前記刃物
の刃先同士のラップ開始点をクリアランス量の零点とす
ると共に、出側の前記刃物の刃先円径を入側の前記刃物
の刃先円径より大きくする。請求項2記載のドラム型フ
ライングシャーの刃先円径差付与剪断方法は、請求項1
記載のドラム型フライングシャーの刃先円径差付与剪断
方法において、前記両刃物の刃先円径差Δdが、式
(1)を満足する。 0<Δd≦0.06×d2 ・・・・・・(1) ただし、d2 は出側の刃物の刃先円径とする。
【0008】
【発明の実施の形態】続いて、添付した図面を参照しつ
つ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発
明の理解に供する。ここに、図1は本発明の一実施の形
態に係るドラム型フライングシャーの刃先円径差付与剪
断方法を適用するドラム型フライングシャーの概略構成
図、図2は同ドラム型フライングシャーの主要断面図、
図3は刃先円径差付与剪断方法の説明図である。
【0009】図1及び図2に示すように、本発明の一実
施の形態に係るドラム型フライングシャーの刃先円径差
付与剪断方法を適用するドラム型フライングシャー10
は、対向するドラムの一例である上、下ドラム11、1
2それぞれに刃先円径((ドラム回転中心26、27か
ら刃先までの距離=刃先円半径)×2)d1 、d2 とな
るように刃物の一例である上、下刃物13、14が取付
けられ、上、下ドラム11、12のそれぞれの回転軸1
5、16の従動側は軸受17、18で支持され、回転軸
15、16の駆動側は軸受19、20で支持されると共
に、同一歯数の歯車21、22が噛合している。回転軸
16の歯車22側端部はカップリング23を介してモー
タ24に連結されている。図2及び図3中、符号25は
ストリップを表している。
【0010】本実施の形態においては、既存クリアラン
ス量aを零にするため、図3に示すように、まず上、下
刃物13、14の構成(取付け位置関係)を刃先同士の
ラップ開始点Sにおいて、クリアランス量が零となるよ
うに設定している。しかし、もし従来例のように刃先円
径d1 、d2 が同一の場合では、図3に示す上、下刃物
13、14の刃先がラップしている領域(即ち、両刃先
円のラップしている領域)においては、まだ、上、下刃
物13、14同士が干渉している。
【0011】この課題を解決するために、次に下刃物1
4の刃先円径d2 を上刃物13の刃先円径d1 より大き
くするようにしている。この刃物構成により、出(又は
下流)側にある下刃物14の方が、入(又は上流)側に
ある上刃物13より先行して回転することになり、この
結果、ラップ開始点Sにおいて零に設定されたクリアラ
ンス量を、図3の中間点M(剪断途中の位置)に示すよ
うに、回転が進むに連れ、大きくすることができるの
で、上、下刃物13、14の干渉を確実に回避すること
ができる。また、入側と出側の刃先円径d1 、d2 に差
を付与することによって、ラップ開始後の上、下刃物1
3、14の干渉を無くすことができるため、上、下刃物
13、14の構成において、刃先同士のラップ開始点S
をクリアランス量の零点(即ち、刃物零点P)とするこ
とができる。
【0012】従って、本発明の一実施の形態に係るドラ
ム型フライングシャーの刃先円径差付与剪断方法を適用
するドラム型フライングシャー10によってストリップ
25を剪断する場合には、刃物零点Pにおいて、既存ク
リアランス量aが無くなり、これによってストリップ2
5の板厚に応じたクリアランス設定が可能となるので、
極薄板のストリップでも切断可能であり、また低速域で
も連結板を防止でき、さらに切断面の返りを防止でき、
これにより剪断性や歩留りを向上することができる。ま
た、上、下刃物13、14の干渉を確実に防止できるの
で、刃物の寿命を延長できる。
【0013】なお、刃先円径d1 、d2 の刃先円径差Δ
d(=d2 −d1 、ただしd2 >d1 )は、以下の式
(1)を満足することが望ましい。 0<Δd≦0.06×d2 ・・・・・・(1) 刃先円径差Δdが、大きい刃先円径d2 の6%を超える
と、クリアランス量が大きくなり過ぎて、剪断性が低下
するという問題が生じる。刃先円径d1 、d2 は実用上
150mm〜500mm程度としている。
【0014】前記実施の形態においては、出側にある下
刃物14の刃先円径d2 を入側にある上刃物13の刃先
円径d1 より大きくしたが、上刃物を出側、下刃物を入
側にし、上刃物の刃先円径を下刃物の刃先円径より大き
くすることもできる。また、上、下ドラム11、12を
垂直方向に配置したが、水平方向又は垂直方向と水平方
向との中間位置に傾斜して配置することもできる。上、
下ドラム11、12の円筒面に取付けられる上、下刃物
13、14の刃先の形状は直線又は螺旋状のいずれであ
っても構わない。
【0015】
【発明の効果】請求項1及び2記載のドラム型フライン
グシャーの刃先円径差付与剪断方法においては、刃物の
刃先同士のラップ開始点をクリアランス量の零点とする
と共に、出側の刃物の刃先円径を入側の刃物の刃先円径
より大きくするので、刃物同士の干渉を確実に回避する
ことができると共に、刃物零点において、既存クリアラ
ンス量が無くなり、ストリップの板厚に応じたクリアラ
ンス設定が可能となる。この結果、刃物の寿命を延長で
きると共に、剪断性の向上により極薄板のストリップで
も切断可能となり、低速域でも連結板を防止でき、かつ
通常のクリアランス設定時でも切断面の返りを防止で
き、従って歩留りや生産性を向上することができる。特
に、請求項2記載のドラム型フライングシャーの刃先円
径差付与剪断方法においては、両刃物の刃先円径差を所
定の範囲に制限しているので、ストリップの板厚に応じ
て最適なクリアランス設定が可能となり、さらに剪断性
や歩留りを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るドラム型フライン
グシャーの刃先円径差付与剪断方法を適用するドラム型
フライングシャーの概略構成図である。
【図2】同ドラム型フライングシャーの主要断面図であ
る。
【図3】刃先円径差付与剪断方法の説明図である。
【図4】クリアランス量とラップ量の説明図である。
【図5】刃物零点と既存クリアランス量の説明図であ
る。
【図6】従来例のドラム型フライングシャーによる剪断
方法の説明図である。
【符号の説明】
10 ドラム型フライングシャー 11 上ドラム
(ドラム) 12 下ドラム(ドラム) 13 上刃物
(刃物) 14 下刃物(刃物) 15 回転軸 16 回転軸 17 軸受 18 軸受 19 軸受 20 軸受 21 歯車 22 歯車 23 カップリ
ング 24 モータ 25 ストリッ
プ 26 ドラム回転中心 27 ドラム回
転中心 M 中間点 P 刃物零点 S ラップ開始点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳永 秋彦 福岡県北九州市戸畑区大字中原46−59 新 日本製鐵株式会社エンジニアリング事業本 部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向するドラムに取付けられた刃物を回
    転して、該両刃物間の鋼板等のストリップを剪断するド
    ラム型フライングシャーによる剪断方法において、 前記刃物の刃先同士のラップ開始点をクリアランス量の
    零点とすると共に、出側の前記刃物の刃先円径を入側の
    前記刃物の刃先円径より大きくすることを特徴とするド
    ラム型フライングシャーの刃先円径差付与剪断方法。
  2. 【請求項2】 前記両刃物の刃先円径差Δdが、式
    (1)を満足する請求項1記載のドラム型フライングシ
    ャーの刃先円径差付与剪断方法。 0<Δd≦0.06×d2 ・・・・・・(1) ただし、d2 は出側の刃物の刃先円径とする。
JP11281198A 1998-04-07 1998-04-07 ドラム型フライングシャーの刃先円径差付与剪断方法 Expired - Fee Related JP3660800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11281198A JP3660800B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 ドラム型フライングシャーの刃先円径差付与剪断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11281198A JP3660800B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 ドラム型フライングシャーの刃先円径差付与剪断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11291116A true JPH11291116A (ja) 1999-10-26
JP3660800B2 JP3660800B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=14596136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11281198A Expired - Fee Related JP3660800B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 ドラム型フライングシャーの刃先円径差付与剪断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3660800B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3660800B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2853957B2 (ja) スリット装置
CN100389920C (zh) 变宽度圆盘剪切机
US7117776B1 (en) High-speed shear for transverse cutting of a rolled strip
JPH11291116A (ja) ドラム型フライングシャーの刃先円径差付与剪断方法
US3745865A (en) Cyclic variable speed drive
US4218944A (en) Rotary knives shear machine
JPS61288994A (ja) ロ−タリカツタ
CN205967591U (zh) 一种切边机构
JP3052505B2 (ja) ドラム式走間剪断機
CN212264701U (zh) 一种高速飞剪剪刃在线保护装置
JP2989088B2 (ja) 曲線剪断機
CN109248918B (zh) 一种棒线材在线剪切系统
KR0162720B1 (ko) 금속판 사이드 트리밍 방법 및 그 장치
JPH11347988A (ja) ロータリカットオフ装置およびその方法
JP2772847B2 (ja) ロータリカッタ装置
JP2772848B2 (ja) ロータリカッタ装置
CN218875526U (zh) 一种复合板材切割装置
CN109261720B (zh) 一种棒线材在线头尾剪切系统
CN217618104U (zh) 剪切刀片及剪切装置
JPS62120909A (ja) シヤ−ラインの剪断機
SU1606265A1 (ru) Дисковые ножницы
CN2512526Y (zh) 切分导卫
JPH0533209Y2 (ja)
JPS6380920A (ja) 連続帯板圧延機での巻取方法
JPH0618738Y2 (ja) 回転式走間剪断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050318

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees