JPH11290846A - スカム除去装置 - Google Patents

スカム除去装置

Info

Publication number
JPH11290846A
JPH11290846A JP9902398A JP9902398A JPH11290846A JP H11290846 A JPH11290846 A JP H11290846A JP 9902398 A JP9902398 A JP 9902398A JP 9902398 A JP9902398 A JP 9902398A JP H11290846 A JPH11290846 A JP H11290846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
scraping
water
sedimentation basin
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9902398A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Abe
孝雄 阿部
Tomoya Masuda
智也 増田
Takanori Hata
隆典 畑
Mikiya Koyanagi
幹弥 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP9902398A priority Critical patent/JPH11290846A/ja
Publication of JPH11290846A publication Critical patent/JPH11290846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 沈殿池に形成された膜状のスカム層を細片に
破砕してスカムスキマ側に流出しやすいようにする。 【解決手段】 スカムを掻寄せるスカム掻寄機構と、水
面に形成されたスカム層を細片に破砕する波浪を生成さ
せる波浪発生機構と、スカムを排出するスカム排出機構
とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水処理場の沈殿
池に発生するスカムを効率よく除去できるようにしたス
カム除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】下水処理場の沈殿池に供給される原水に
は、浮上性の物質(不純物)が含まれているため、沈殿
池内でその浮上性の物質が浮上してスカムが形成され
る。したがって、沈殿池の水流の下流側には、パイプス
キマ等からなるスカムスキマが設けられていて、水流に
乗ってくるスカムを受入れて除去できるように構成され
ているとともに、スカムをスカムスキマ側に強制的に移
動させるスカム掻寄装置が設けられている。
【0003】このスカムスキマは、沈殿池の水流を横断
する方向に設けられているとともに、その長手方向に開
口部を有し、定期的にその開口部が沈殿池の水面位置ま
で回動し、流入する原水に同伴させてスカムを排出でき
るように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スカム
掻寄装置は無端チェーンフライト式のとき、そのチェー
ンを支える中間軸とスカムスキマとの間にチェーンの軌
道を確保するためにクリアランスを設ける必要があるた
め、その中間軸とスカムスキマとの間にスカムが滞留
し、しかも、スカムが厚くなってスカム層を形成しやす
いという問題点を含んでいる。しかし、この中間軸から
スカムスキマ間での間にもスカム掻寄装置を設けようと
しても、沈殿池の梁等が障害となって設置できないとい
う問題点を有している。
【0005】このような問題点を解決するために、形成
されたスカム層に水を噴射してスカムを細片に破砕し、
流動しやすいようにすることも考えられるが、スカムの
破砕は、水の噴射箇所にしか及ばず、スカム全体を破砕
してスカムが移動しやすいようにすることができなかっ
た。
【0006】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、スカムを細片
に破砕して水流によって容易に移動できるようにし、ス
カムを効率よく除去できるようにしたスカム除去装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るスカム除去
装置は、上記目的を達成するために、スカムを掻寄せる
スカム掻寄機構と、水面に形成されたスカム層を細片に
破砕する波浪を生成させる波浪発生機構と、スカムを排
出するスカム排出機構と、を有することを特徴としてい
る。
【0008】本発明に係るスカム除去装置は、上記目的
を達成するために、沈殿池に設けられたスカムを掻寄せ
るスカム掻寄装置と、そのスカム掻寄装置の掻寄範囲外
に設けられた波浪発生機構と、スカムを排出するスカム
排出機構と、を有することを特徴としている。また、前
記スカム掻寄装置は沈殿池の原水流入側に設けられ、前
記スカム排出機構は沈殿池の原水排出側に設けられ、前
記波浪発生機構はそのスカム掻寄装置とスカム排出機構
との間に設けられていることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係るスカ
ム除去装置を適用した沈殿池の概略構成を示す断面図で
ある。沈殿池1は、一端側(図示の例では左側)から下
水等の原水を図示しない分散板や整流板を介して均一に
分散させて供給し、他端側の上部に設けられている溢流
トラフ2から上澄水の処理水を得る横流式沈殿池の形状
を呈している。
【0010】沈殿池1の底面1aは、ほぼ水平状の偏平
な面に形成されていて、その底面1aの一端側(原水受
入側)は、凹状に形成されて汚泥溜1bが設けられてい
る。
【0011】スカム掻寄機構3は、チェーン駆動式のも
のであって、複数のスプロケット4a,4b…に掛渡さ
れた無端チェーン5に、掻寄部材である複数の掻寄板
6,6…を互いに等間隔に設けて構成されている。この
掻寄板6,6…は、周知の掻寄板と同様に、沈殿池1の
幅方向(原水の流れる方向と直交する方向)とほぼ等し
い長さを有している。上述のスプロケット4a,4b…
のうちの一つのスプロケット4aには、モータMに設け
られているスプロケット7との間にチェーン8が掛渡さ
れている。そして、スプロケット4bとパイプスキマ1
0は、無端チェーン5の軌道確保のため、クリアランス
が設けられている。
【0012】したがって、モータMが矢印方向に回転駆
動すると、チェーン5は、底面1a上の掻寄板6,6…
を汚泥溜1b側に移動させ、底面1a上に堆積していた
汚泥(沈降性物質)を汚泥溜1bに掻寄せることができ
る。
【0013】図中、10はパイプスキマ(本発明のスカ
ム排出機構に該当)であって、溢流トラフ2近くの水面
近くに設けられた、パイプの長手方向の一部を切欠いて
構成されている。このパイプスキマ10は、周知のパイ
プスキマと同様に、開口部が水面近くまで図示しない駆
動機構により回動できるように構成されている。
【0014】図中、20は、沈殿池1内のパイプスキマ
10側に設けられた波浪生成機構であって、パイプスキ
マ10よりも水流(沈殿池1内の矢印参照)の上流側
にパイプスキマ10と所定の間隔を保って設けられてい
る。この波浪生成機構20は、図2に示されるように、
沈殿池1の水面L(図1参照)に対して垂直方向に上下
動して出入れする立体物21と、その立体物21を上下
動させる図示しないモータによって駆動されるクランク
機構からなる駆動部22とから構成されている。なお、
駆動部22は、沈殿池1の掻寄機構3の駆動源と共用す
ることもできる。すなわち、駆動部22をスプロケット
4bに掛け渡したチェーン(図示せず)により駆動する
ようにしてもよい。
【0015】波浪生成機構は、中間軸であるスプロケッ
ト4bとスカム排出機構であるパイプスキマ10の間隔
(以下、掻寄範囲外間隔という)の中間付近に設けるこ
とが好ましい。これは、掻寄範囲外間隔のスプロケット
4b側であれば、無端チェーン5の回動運動から生じる
掻寄板6による水流の影響で掻寄せられてきたスカムは
パイプスキマ10側にさらに流れる。一方、パイプスキ
マ10側であれば、パイプスキマ10への処理水流入作
用によってスカムは引寄せられる。しかし、掻寄範囲外
間隔中間付近では、両者の水流の影響が少なくなり、ス
カムが滞留して水面に固化し、スカム層が形成されてし
まう。したがって、波浪生成装置20は、掻寄範囲外間
隔の中間付近に設けることが好ましい。
【0016】立体物11の形状は、図1に示されるよう
に、沈殿池1内の水の流れていく方向に対して効果的に
波浪を生成できるように傾斜しており、その容積は3リ
ットル以上に決められている。
【0017】実験によれば、容積3リットルの立体物1
1であれば、4秒間に1回の割合で立体物11を水中に
出入れすると、所定の厚さを有して大きな膜状に形成さ
れているスカム層を波浪により細片に破砕することがで
きる。スカム層が波浪により細片に破砕されると、スカ
ムの細片は水流に乗ってパイプスキマ10側にスムース
に移動でき、スカムを効率よく除去することができる。
【0018】もちろん、立体物11の容積が3リットル
以上で、かつ、水中への出入れの割合を多くすれば、大
きな波浪が生成でき、よりスカムを破砕することができ
るが、必要以上に容積が大きく、また、必要以上に水中
への出入れの割合が多くなると、その分だけ消費動力が
かさむので得策でない。
【0019】なお、スカム排出機構としては、上述のパ
イプスキマ10によらず、本出願人が特願平10−86
476号等で提案しているパイプ吸引式のスカム排出機
構を採用することもできる。この提案に係るスカム排出
機構は、流れてくるスカムを寄せ板で吸引パイプ側に集
めるとともに、分離板で水とスカムとを効果的に分離し
て、吸引パイプの原水流入側に設けられた切欠を介して
吸引することができるように構成されている。しかも、
その切欠中に水位が位置しているので、スカムを高濃度
で効率よく吸引除去することができる。
【0020】また、上述の例では、波浪生成機構として
立体物を水中に出入れする機構としたが、水面に波浪を
生成できる機構であれば他の機構でもよく、例えば、水
車により水面に変動を与えるようにしてもよい。さら
に、沈殿池を下水処理場の沈殿池としたが、他の沈殿池
でもよい。また、スカム掻寄機構3は、チェーン駆動式
のものを用いたが、これに限らず、ラチェット機構によ
る往復動式のものなど、掻寄部材によりスカムを移動さ
せるものであれば他の方式のものでもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明に係るスカム除去装置は、スカム
を掻寄せるスカム掻寄機構と、水面に形成されたスカム
層を細片に破砕する波浪を生成させる波浪発生機構と、
スカムを排出するスカム排出機構とからなるので、スカ
ムを細片に破砕して水流に乗せて流出させることができ
る。
【0022】本発明に係るスカム除去装置は、沈殿池に
設けられたスカムを掻寄せるスカム掻寄装置と、そのス
カム掻寄装置の掻寄範囲外に設けられた波浪発生機構
と、スカムを排出するスカム排出機構とからなるので、
波浪により破砕したスカムを効率よく除去することがで
きる。また、スカム掻寄装置は沈殿池の原水流入側に設
けられ、スカム排出機構は沈殿池の原水排出側に設けら
れ、波浪発生機構はそのスカム掻寄装置とスカム排出機
構との間に設けられているときは、沈殿池に発生したス
カムを波浪により破砕して効率よく除去することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るスカム除去装置を
沈殿池に適用したときの平面図である。
【図2】波浪生成機構の斜視図である。
【符号の説明】
1 沈殿池(沈殿池) 10 パイプスキマ(スカム排出機構) 20 波浪生成機構 21 立体物 22 駆動部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スカムを掻寄せるスカム掻寄機構と、 水面に形成されたスカム層を細片に破砕する波浪を生成
    させる波浪発生機構と、 スカムを排出するスカム排出機構と、 を有することを特徴とするスカム除去装置。
  2. 【請求項2】 沈殿池に設けられたスカムを掻寄せるス
    カム掻寄装置と、 そのスカム掻寄装置の掻寄範囲外に設けられた波浪発生
    機構と、 スカムを排出するスカム排出機構と、 を有することを特徴とするスカム除去装置。
  3. 【請求項3】 前記スカム掻寄装置は沈殿池の原水流入
    側に設けられ、前記スカム排出機構は沈殿池の原水排出
    側に設けられ、前記波浪発生機構はそのスカム掻寄装置
    とスカム排出機構との間に設けられていることを特徴と
    する請求項1又は2記載のスカム除去装置。
JP9902398A 1998-04-10 1998-04-10 スカム除去装置 Pending JPH11290846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9902398A JPH11290846A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 スカム除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9902398A JPH11290846A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 スカム除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11290846A true JPH11290846A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14235645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9902398A Pending JPH11290846A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 スカム除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11290846A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190413A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Asahi Kiso Kk 動力伝動用チェーン及びチェーン伝動装置及び沈殿物掻寄装置
JP2010190414A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Asahi Tec Environmental Solutions Corp チェーン伝動装置及び沈殿物掻寄装置
JP2013249964A (ja) * 2013-08-28 2013-12-12 Aquaintec Corp チェーン伝動装置及び沈殿物掻寄装置
CN109499112A (zh) * 2019-01-07 2019-03-22 范兆元 一种水厂净水系统的沉淀池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190413A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Asahi Kiso Kk 動力伝動用チェーン及びチェーン伝動装置及び沈殿物掻寄装置
JP2010190414A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Asahi Tec Environmental Solutions Corp チェーン伝動装置及び沈殿物掻寄装置
JP2013249964A (ja) * 2013-08-28 2013-12-12 Aquaintec Corp チェーン伝動装置及び沈殿物掻寄装置
CN109499112A (zh) * 2019-01-07 2019-03-22 范兆元 一种水厂净水系统的沉淀池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7824549B2 (en) High efficiency grit removal system
KR101297293B1 (ko) 스컴 농축 기능을 구비한 부상 분리 장치
JP4584744B2 (ja) 沈殿池
JPH11290846A (ja) スカム除去装置
KR200252231Y1 (ko) 부상분리조의 스컴 제거장치
JPS5933511Y2 (ja) ヘリカルスカムスキマ
JP4073076B2 (ja) スカム破砕装置
JP4420488B2 (ja) 排泥装置
JP2001262541A (ja) 塵芥除去設備
CN213141466U (zh) 一种浅层气浮污水处理装置
CN213112603U (zh) 一种溶气气浮机
CN113651518A (zh) 河道污泥水上干化系统
JP2607814Y2 (ja) 浄水化促進装置
JP2007152287A (ja) スカムスキマー及び沈殿槽
JPH0330804A (ja) 沈澱分離装置
JPH08267059A (ja) 汚泥掻寄機
JP7356210B2 (ja) スカム処理ロボット
JP2001259628A (ja) スカム回収装置
JP3818550B2 (ja) スカム沈降除去装置
KR200255885Y1 (ko) 원형침전지의슬러지수집기
JP4346164B2 (ja) スカム除去装置
JP2001129426A (ja) 洗浄処理装置
JP2000334216A (ja) 汚泥掻寄機のフライト
CN211816141U (zh) 一种用于废水溶气气浮处理工艺中的漂浮物清理装置
JPS6323953Y2 (ja)