JPH11290422A - 輸液容器 - Google Patents

輸液容器

Info

Publication number
JPH11290422A
JPH11290422A JP10114139A JP11413998A JPH11290422A JP H11290422 A JPH11290422 A JP H11290422A JP 10114139 A JP10114139 A JP 10114139A JP 11413998 A JP11413998 A JP 11413998A JP H11290422 A JPH11290422 A JP H11290422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
weight
outer layer
melting point
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10114139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4249817B2 (ja
Inventor
Kensho Shirahama
憲昭 白濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP11413998A priority Critical patent/JP4249817B2/ja
Publication of JPH11290422A publication Critical patent/JPH11290422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249817B2 publication Critical patent/JP4249817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安全性、透明性、柔軟性、耐熱性、耐衝撃性等
の機能に優れ、さらに加工性も良く、安定した製品を医
療現場に供給することができる輸液容器を提供するこ
と。 【解決手段】ポリプロピレンブロックコポリマーと水添
ブタジエン・スチレン系ポリマーとの重合体組成物を含
む外層と、(a)ポリプロピレンブロックコポリマーま
たは(b)ポリプロピレンランダムコポリマーまたは
(c)前記ポリプロピレンブロックコポリマーもしくは
ポリプロピレンランダムコポリマーと水添ブタジエン・
スチレン系ポリマーとの重合体組成物を含む内層とから
構成される多層シートまたは多層チューブからなり、前
記外層の融点は前記内層の融点より10℃以上高い輸液
容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層シートまたは
多層チューブを用いて形成され、輸液剤等の医療分野で
取り扱われる薬液を保存する輸液容器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】(1)
輸液容器に用いられるプラスチック材料には、安全性、
透明性、柔軟性、耐低温衝撃性等の機能が要求されてお
り、既存製品ではこれらのすべての機能をある程度は満
たしているが、バランス良く満たしているものはなく、
これらを満たすことは困難である。
【0003】現在使用されている直鎖状低密度ポリエチ
レン製容器は、安全性、透明性、柔軟性、耐低温衝撃性
という点では、満足する機能がある。しかし、耐熱性が
低く通常の高圧蒸気滅菌に耐えうることができない。二
次加工性においても各形成層に融点差をつけた多層シー
トにして二次加工性を高めているが薬液の排出口を溶着
するためにはさまざまな工夫を必要とし十分に満足する
ものではない。また、加工性を満足させるようシール層
に低融点のものを使用しても高圧蒸気滅菌で白化したり
することがある。
【0004】塩化ビニル樹脂製容器は、含有している可
塑剤の溶出や使用後の容器の廃棄の問題等があり安全性
という面で使用するのは好ましくない。
【0005】また、ポリプロピレンも輸液容器として広
く使用されており、耐熱性はポリエチレンに比べてはる
かに高い。しかし一般にポリプロピレンは柔軟性に乏し
く密閉系では排液し難く、透明性も良いとはいえない。
またポリプロピレンを柔軟化するため軟化剤として例え
ばα−オレフィン共重合体を導入したりしているが、低
温での衝撃性が弱く、高圧蒸気滅菌処理後に白化するの
が難点である。上記のように柔軟化したポリプロピレン
を使用した多層シート等はあるが、さらに二次加工性を
良くしたものはなく、ポリエチレン製容器と同様に薬液
の排出口を溶着するためにはさまざまな工夫をし容器を
作製している。
【0006】(2)ポリプロピレンを柔軟化するために
α−オレフィン共重合体を混合したポリプロピレンを使
用した多層シート等はあるが、さらに二次加工性を良く
したものはなくポリエチレン樹脂製容器と同様に薬液の
排出口を溶着するためにはさまざまな工夫をし容器を作
製している。また、同時に透明性をも満足するものはな
かった。また、特開平8−84767には、ポリプロピ
レンとポリマーの末端をブロックした水添イソプレン・
スチレン系ポリマーとの重合体組成物が述べられている
が、末端をブロックしたものでは、ポリプロピレンの結
晶中に入り難く柔軟性を付加するためには多くの量の添
加が必要であり高価である。以上の課題(1)、(2)
を解決するために本発明者は鋭意検討を重ねた結果次の
発明に到達した。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題(1)を解決す
るために、 [1]本発明は、ポリプロピレンブロックコポリマーと
水添ブタジエン・スチレン系ポリマーとの重合体組成物
を含む外層と、(a)ポリプロピレンブロックコポリマ
ーまたは(b)ポリプロピレンランダムコポリマーまた
は(c)前記ポリプロピレンブロックコポリマーもしく
はポリプロピレンランダムコポリマーと水添ブタジエン
・スチレン系ポリマーとの重合体組成物を含む内層とか
ら構成される多層シートまたは多層チューブからなり、
前記外層の融点は前記内層の融点より10℃以上高い輸
液容器を提供する。
【0008】[2]本発明は、外層はポリプロピレンブ
ロックコポリマー100重量%に対し水添ブタジエン・
スチレン系ポリマーを15重量%から40重量%含有
し、かつ内層はポリプロピレンブロックコポリマーもし
くはポリプロピレンランダムコポリマー100重量%に
対して、水添ブタジエン・スチレン系ポリマーを0また
は10重量%から30重量%含有する[1]に記載の輸
液容器を提供する。
【0009】[3]本発明は、多層チューブまたは多層
シートの25℃における5%引っ張り弾性率が2000
kgf/cm2 以下である[1]ないし[2]に記載の
輸液容器を提供する。
【0010】前記[1]から[3]の発明は、外層シー
トまたは外層チューブに融点155℃以上の融点の高い
ポリプロピレンブロックコポリマーを主成分とし、ポリ
プロピレンブロックコポリマーの欠点である高剛性・折
り曲げ白化を改良するために、ポリプロピレンブロック
コポリマー100重量%に対し水添ブタジエン・スチレ
ン系ポリマーを15重量%から40重量%混合する。ま
た、内層は、融点145℃以下の融点の比較的低いポリ
プロピレンブロックコポリマーまたはポリプロピレンラ
ンダムコポリマーを主成分とし、前記外層と内層の融点
差を最低10℃以上好ましくは15℃以上設け、薬液の
排出口を溶着する時も内層のみ溶融し外層は未溶融であ
る温度で加工できることにより二次加工性を向上させる
ことができる。柔軟性をさらに高めたい場合は、内層に
水添ブタジエン・スチレン系ポリマーを10重量%から
30重量%混合することもできる。
【0011】外層と内層の柔軟性も5%引っ張り弾性率
(25℃)がそれぞれ2500kgf/cm2 以下と2
000kgf/cm2 以下であり好ましくは多層シート
または多層チューブの5%引っ張り弾性率(25℃)が
2000kgf/cm2 以下である。
【0012】さらに水添ブタジエン・スチレン系ポリマ
ーを前記ポリプロピレン系ポリマー100重量%に対し
て10重量%から40重量%(外層15重量%から40
重量%、内層10重量%から30重量%)混合すること
により透明性も上昇させることができ、多層シートまた
は多層チューブの121℃、20分間の高圧蒸気滅菌後
のシート肉厚250μmにおける分光光度計による45
0nmにおける水中光線透過率が80%以上あるものが
好ましい。
【0013】しかし、水添ブタジエン・スチレン系ポリ
マーは高価であり多量に添加すると主成分であるポリプ
ロピレン中の低分子量物がシートまたはチューブ表面に
溶出するため、40重量%を越えて多量に添加すること
は好ましくない。
【0014】外層のポリプロピレンブロックコポリマー
は、元来ポリプロピレンランダムコポリマー、ポリプロ
ピレンホモポリマーに比べて低温での衝撃性は高いが、
単体では満足するレベルではなく、さらに水添ブタジエ
ン・スチレン系ポリマーを15重量%から40重量%添
加することにより低温での衝撃性という機能において満
足するようになる。
【0015】前記[1]から[3]の発明による多層シ
ートまたは多層チューブの製造方法としては、水冷式ま
たは空冷式共押出しインフレーション法、共押出しTダ
イ法、ドライラミネーション法等があるが透明性、安全
性などの点から水冷式共押出しインフレーション法が好
ましい。また、容器を製造する方法として、ヒートシー
ルによる袋部及び排出口部を溶着することが好ましい。
【0016】また前記課題(2)を解決するために、 [4]本発明は、ポリプロピレンランダムコポリマーと
水添ブタジエン・スチレン系ポリマーとの重合体組成物
を含む外層と、ポリプロピレンランダムコポリマーと水
添ブタジエン・スチレン系ポリマーとの重合体組成物を
含む内層とから構成される多層チューブまたは多層シー
トからなり、前記外層の融点は前記内層の融点より10
℃以上高い、輸液容器を提供する。
【0017】[5]本発明は、外層はポリプロピレンラ
ンダムコポリマー100重量%に対し水添ブタジエン・
スチレン系ポリマーを10重量%から30重量%含有
し、内層はポリプロピレンランダムコポリマー100重
量%に対し水添ブタジエン・スチレン系ポリマーを10
重量%から30重量%含有する[4]に記載の輸液容器
を提供する。
【0018】[6]本発明は、多層チューブまたは多層
シートの25℃における5%引っ張り弾性率が2000
kgf/cm2 以下であり、かつ高圧蒸気滅菌後の45
0nmにおける水中光線透過率が90%以上である
[4]ないし[5]に記載の輸液容器を提供する。
【0019】前記[4]から[6]の発明は、多層シー
トまたは多層チューブの外層に融点145℃以上の融点
の高いポリプロピレンランダムコポリマーを主成分と
し、ポリプロピレンランダムコポリマーの欠点である高
剛性・低温衝撃性を改良するために、ポリプロピレンラ
ンダムコポリマー100重量%に対して水添ブタジエン
・スチレン系ポリマーを10重量%から30重量%混合
する。また、内層には、融点140℃以下の融点の低い
ポリプロピレンランダムコポリマーを主成分とし低融点
のランダムコポリマーの欠点である高圧蒸気滅菌処理に
よる白化等を防止するため水添ブタジエン・スチレン系
ポリマー10重量%から30重量%を混合し、前記外層
と内層の融点差を最低10℃以上好ましくは15℃以上
設け、薬液の排出口を溶着する時も内層のみ溶融し外層
は未溶融である温度で二次加工できることにより二次加
工性を向上させることができる。
【0020】また、内層と外層に水添ブタジエン・スチ
レン系ポリマーを混合することにより柔軟性も25℃に
おける5%引っ張り弾性率が2000kgf/cm2
下となり、従来の直鎖状低密度ポリエチレン製輸液容器
とほぼ同等となる。
【0021】また、内層と外層に水添ブタジエン・スチ
レン系ポリマーを混合することにより透明性も向上させ
ることができ、高圧蒸気滅菌処理による多層シートまた
は多層チューブの白化も防ぎ、多層チューブまたは多層
シートの121℃、20分間の高圧蒸気滅菌処理後のシ
ート肉厚250μmにおける分光光度計での450nm
における水中光線透過率が90%以上にすることができ
る。
【0022】また前記課題(1)、(2)を解決するた
めに、 [7]本発明は、ポリプロピレンを主成分とする多層チ
ューブまたは多層シートからなり、外層の主成分が曲げ
弾性率500MPa/cm2 以下でかつ融点155℃以
上有するポリプロピレンであり、内層の主成分が曲げ弾
性率500MPa/cm2 以下でかつ融点145℃以下
のポリプロピレンであり、前記外層の融点は前記内層の
融点より10℃以上高い輸液容器を提供する。
【0023】前記[7]の発明は、多層シートまたは多
層チューブの外層に融点150℃以上の融点が高く透明
性の良いポリプロピレンホモポリマーを主成分とし、ポ
リプロピレンホモポリマーの欠点である低温衝撃性を補
うため、内層には融点145℃以下の融点が低く低温衝
撃性の高い軟質ポリプロピレンブロックコポリマーを主
成分とし、融点差を最低10℃以上好ましくは15℃以
上設け、薬液の排出口を溶着する時も内層のみ溶融し外
層は未溶融である温度で二次加工できることにより二次
加工性を向上させることができる。また、内外層に透明
性のあるポリプロピレンを使用することにより121
℃、20分間の高圧蒸気滅菌処理後のシート肉厚250
μmにおける分光光度計での450nmの水中光線透過
率が85%以上にすることができる。
【0024】また、柔軟性も25℃における5%引っ張
り弾性率2000kgf/cm2 以下となり、従来の直
鎖状低密度ポリエチレン製輸液容器とほぼ同等となる。
【0025】
【実施例】前記[1]から[7]の発明に対応する実施
例1から実施例6と比較例1から比較例5について、以
下に説明する。なお、実施例1から実施例3は前記
[1]から[3]の発明、実施例4から実施例5は前記
[4]から[6]の発明、実施例6は前記[7]の発明
にそれぞれ対応する。表1から表3に示す組成の多層シ
ートまたは多層チューブをそれぞれ水冷式インフレーシ
ョン法により成形し、これを用いて内容量1000ml
の輸液容器を形成した。さらに輸液容器について、内容
液を充填し121℃、20分間高圧蒸気滅菌を行ったも
のについて各種の特徴を以下の方法により評価した。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】耐熱性は、高圧蒸気滅菌後の多層シートま
たは多層チューブの外観、変形等を目視にて確認した。
また、内外層の融点をセイコー電子社製示差熱分析装置
を用いて測定した。
【0030】安全性は、滅菌後の容器を日本薬局方プラ
スチック製医薬品容器基準の溶出物試験を実施した。ま
た滅菌後の1μm以上の微粒子数をリオン製パーティク
ルカウンターを用いて測定した。
【0031】柔軟性は、高圧蒸気滅菌後の多層シートま
たは多層チューブの押出し方向(MD方向)の25℃に
おける5%引っ張り弾性率をオートグラフ引っ張り試験
機を用いて、引っ張り速度200mm/分で測定した。
【0032】透明性は、高圧蒸気滅菌後のチューブの4
50nmにおける光線透過率を日本分光社製の分光光度
計を用いて測定した。
【0033】加工性及び二次加工性は、輸液容器の落下
試験を約5℃の条件で1.5mの高さから容器の3方向
から各3回自然落下させた場合の破袋、シールの破れの
状態を目視にて観察した。シール試験として各温度条件
でシールした多層シートまたは多層チューブのシール箇
所を1cm幅に切り取りオートグラフ引っ張り試験機を
用いて、引っ張り速度200mm/分でシール強度を測
定した。なお5%引っ張り弾性率=(引っ張り荷量(k
gf/平均肉厚))×20で算出した。
【0034】
【発明の効果】表1から表3より前記[1]から[7]
の本発明の多層シート及び多層チューブよりなる輸液容
器は安全性、透明性、柔軟性、耐熱性、耐衝撃性等の機
能に優れ、さらに加工性も良く、安定した製品を医療現
場に供給することができるので輸液用容器として好まし
く使用することができる。また、外層素材の融点が滅菌
温度に比べて十分に高いため、外層包装した後に滅菌し
た場合においても外層包装との間でブロッキングを起こ
すことがないため外層包装後滅菌することができ、外層
包装を開くまで製品内外の無菌性が保持でき安全に使用
することができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリプロピレンブロックコポリマーと水添
    ブタジエン・スチレン系ポリマーとの重合体組成物を含
    む外層と、(a)ポリプロピレンブロックコポリマーま
    たは(b)ポリプロピレンランダムコポリマーまたは
    (c)前記ポリプロピレンブロックコポリマーもしくは
    ポリプロピレンランダムコポリマーと水添ブタジエン・
    スチレン系ポリマーとの重合体組成物を含む内層とから
    構成される多層シートまたは多層チューブからなり、前
    記外層の融点は前記内層の融点より10℃以上高いこと
    を特徴とする輸液容器。
  2. 【請求項2】外層はポリプロピレンブロックコポリマー
    100重量%に対し水添ブタジエン・スチレン系ポリマ
    ーを15重量%から40重量%含有し、かつ内層はポリ
    プロピレンブロックコポリマーもしくはポリプロピレン
    ランダムコポリマー100重量%に対して、水添ブタジ
    エン・スチレン系ポリマーを0または10重量%から3
    0重量%含有することを特徴とする請求項1に記載の輸
    液容器。
  3. 【請求項3】多層チューブまたは多層シートの25℃に
    おける5%引っ張り弾性率が2000kgf/cm2
    下であることを特徴とする請求項1ないし請求項2に記
    載の輸液容器。
  4. 【請求項4】ポリプロピレンランダムコポリマーと水添
    ブタジエン・スチレン系ポリマーとの重合体組成物を含
    む外層と、ポリプロピレンランダムコポリマーと水添ブ
    タジエン・スチレン系ポリマーとの重合体組成物を含む
    内層とから構成される多層チューブまたは多層シートか
    らなり、前記外層の融点は前記内層の融点より10℃以
    上高い、ことを特徴とする輸液容器。
  5. 【請求項5】外層はポリプロピレンランダムコポリマー
    100重量%に対し水添ブタジエン・スチレン系ポリマ
    ーを10重量%から30重量%含有し、内層はポリプロ
    ピレンランダムコポリマー100重量%に対し水添ブタ
    ジエン・スチレン系ポリマーを10重量%から30重量
    %含有することを特徴とする請求項4に記載の輸液容
    器。
  6. 【請求項6】多層チューブまたは多層シートの25℃に
    おける5%引っ張り弾性率が2000kgf/cm2
    下であり、かつ高圧蒸気滅菌後の450nmにおける水
    中光線透過率が90%以上であることを特徴とする請求
    項4ないし請求項5に記載の輸液容器。
  7. 【請求項7】ポリプロピレンを主成分とする多層チュー
    ブまたは多層シートからなり、外層の主成分が曲げ弾性
    率500MPa/cm2 以下でかつ融点155℃以上有
    するポリプロピレンであり、内層の主成分が曲げ弾性率
    500MPa/cm2 以下でかつ融点145℃以下のポ
    リプロピレンであり、前記外層の融点は前記内層の融点
    より10℃以上高いことを特徴とする輸液容器。
JP11413998A 1998-04-09 1998-04-09 輸液容器 Expired - Fee Related JP4249817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11413998A JP4249817B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 輸液容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11413998A JP4249817B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 輸液容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11290422A true JPH11290422A (ja) 1999-10-26
JP4249817B2 JP4249817B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=14630125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11413998A Expired - Fee Related JP4249817B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 輸液容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249817B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052669A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Japan Polyolefins Co Ltd 積層体およびこれを用いたパウチ
JP2002052668A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Japan Polyolefins Co Ltd パウチ
JP2003516248A (ja) * 1999-12-11 2003-05-13 フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング オートクレーブ処理可能なpvc不含多層フィルム、特に液体医薬品のパッキング用多層フィルム、その製法及びその使用
US6797398B2 (en) 2000-06-28 2004-09-28 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Plastic film for medical liquid container
US20100280485A1 (en) * 2007-12-24 2010-11-04 Choongwae Corporation Multilayer film for functional medical solution container and a container comprising the same
WO2014081014A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用押出成形二層チューブおよび輸液バッグ製品
CN113088028A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 山东永聚医药科技有限公司 干细胞药用输液袋聚丙烯材料及其制备工艺
CN114206608A (zh) * 2019-07-11 2022-03-18 达纳帕克软包装有限公司 层合方法及层合产品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5632226B2 (ja) * 2010-07-30 2014-11-26 株式会社細川洋行 医療用多層チューブ、および医療用輸液バッグ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516248A (ja) * 1999-12-11 2003-05-13 フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング オートクレーブ処理可能なpvc不含多層フィルム、特に液体医薬品のパッキング用多層フィルム、その製法及びその使用
JP5016173B2 (ja) * 1999-12-11 2012-09-05 フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング オートクレーブ処理可能なpvc不含多層フィルム、特に液体医薬品のパッキング用多層フィルム、その製法及びその使用
US6797398B2 (en) 2000-06-28 2004-09-28 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Plastic film for medical liquid container
JP2002052669A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Japan Polyolefins Co Ltd 積層体およびこれを用いたパウチ
JP2002052668A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Japan Polyolefins Co Ltd パウチ
US20100280485A1 (en) * 2007-12-24 2010-11-04 Choongwae Corporation Multilayer film for functional medical solution container and a container comprising the same
US8491562B2 (en) * 2007-12-24 2013-07-23 Choongwae Corporation Multilayer film for functional medical solution container and a container comprising the same
WO2014081014A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用押出成形二層チューブおよび輸液バッグ製品
JP2014100895A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Jms Co Ltd 医療用押出成形二層チューブおよび輸液バッグ製品
CN114206608A (zh) * 2019-07-11 2022-03-18 达纳帕克软包装有限公司 层合方法及层合产品
CN114206607A (zh) * 2019-07-11 2022-03-18 达纳帕克软包装有限公司 层合方法及层合产品
CN113088028A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 山东永聚医药科技有限公司 干细胞药用输液袋聚丙烯材料及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4249817B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722538B2 (ja) レトルト処理可能な組成物
CA2395063C (en) Multi-layered polymer based moisture barrier structure for medical grade products
KR101091527B1 (ko) 의료용 다층 필름, 및 이의 용도
JPH05293160A (ja) 医療用バッグ
JP5016173B2 (ja) オートクレーブ処理可能なpvc不含多層フィルム、特に液体医薬品のパッキング用多層フィルム、その製法及びその使用
US6303200B1 (en) Low modulus and autoclavable monolayer medical tubing
EP2617567B1 (en) Propylene resin multi-layer sheet, and packaging body for heat treatment using same
EP1711558A1 (en) Syndiotatic polypropylene composition comprising a thermoplastic elastomer
KR20010110725A (ko) 다층 열가소성 구조물
JP2007245490A (ja) 多層フィルム及び医療用ソフトバッグ
JPH11290422A (ja) 輸液容器
JP4086421B2 (ja) 樹脂積層体
KR100422761B1 (ko) 다층 필름 및 다층 필름용 수지 조성물
EP1592382B1 (en) Medical container
JP3799970B2 (ja) 耐熱性シート及びこれを用いた輸液バッグ
JP4101465B2 (ja) 高圧蒸気滅菌可能で薬液を保存する医療用容器
JPS63214260A (ja) 軟質医療用バツグ
JP3973703B2 (ja) 医療用複室容器
JPH07125158A (ja) 医療容器用基材
KR101273049B1 (ko) 폴리올레핀계 수지조성물 및 이를 포함하는 다층 필름
JPH07164604A (ja) 医療容器用基材
KR100854490B1 (ko) 기능성 다층필름 및 그 용도
JP2000197688A (ja) 医療用容器
JPH06319784A (ja) 血液バッグ用基材
JPH05253287A (ja) 医療容器用基材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees