JPH11289051A - プログラマブルコントローラ及び処理装置 - Google Patents

プログラマブルコントローラ及び処理装置

Info

Publication number
JPH11289051A
JPH11289051A JP10852398A JP10852398A JPH11289051A JP H11289051 A JPH11289051 A JP H11289051A JP 10852398 A JP10852398 A JP 10852398A JP 10852398 A JP10852398 A JP 10852398A JP H11289051 A JPH11289051 A JP H11289051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface circuit
controller
wiring
lsi
programmable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10852398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Haino
泰行 配野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP10852398A priority Critical patent/JPH11289051A/ja
Publication of JPH11289051A publication Critical patent/JPH11289051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1チップLSIで実現されるコントローラは
多品種少量生産になることが多かった。 【解決手段】 MPU1、メモリ2、SIO(シリアル
インタフェース回路)3、SCSIインタフェース回路
4、イーサネットインタフェース回路5、第1及び第2
のPA(プログラマブル・エリア)6,7が1チップL
SI上に搭載されている。そして、第1のPA6及び第
2のPA7は、例えばメッシュ状の配線が形成されて、
LSI形成後に電気的書き込みにより、自由に各配線の
接続・切断を行って配線接続の変更が可能なFPGAや
PLD等で構成されており、SCSIインタフェース回
路4やイーサネットインタフェース回路5への配線を切
り替えることにより、各種アプリケーションに最適なL
SIとすることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、スキャ
ナなどの周辺機器やコンピュータに組み込まれる組み込
み機器として使用されるコントローラに係り、特に、同
一のチップで様々なインタフェースに対応することがで
きるプログラマブルコントローラとこのプログラマブル
コントローラを備えた処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、スキャナなどの周辺機器やコ
ンピュータでは、使用に際して他の機器と接続する方式
により、それぞれの方式に適したコントローラを用意す
る必要がある。すなわち、コンピュータやその周辺機器
等の処理装置に使用されるコントローラとしては、演算
処理装置(以下、MPUともいう)、メモリ、SCSI
やイーサネットなどのインタフェース回路などが必要と
なる。
【0003】そして、MPU、メモリ、SCSI用インタフ
ェース回路、イーサネット用インタフェース回路などを
機能ごとにLSI化して、SCSI用のコントローラの
場合には、基板上にMPU、メモリ、SCSI用インタ
フェース回路を搭載して、各LSIを接続することによ
りコントローラを構成し、イーサネット用のコントロー
ラの場合には、SCSI用インタフェース回路に代えて
イーサネット用インタフェース回路を使用して構成して
いた。
【0004】また、近年では、設計ルールの細密化にともな
って、多くのトランジスタを1チップ上に集積できるよ
うになり、MPU、メモリ、SCSI用インタフェース
回路(又はイーサネット用インタフェース回路)などを
1チップ化したLSIを用いて、SCSI用コントロー
ラ(又はイーサネット用コントローラ)を実現してい
る。
【0005】そして、このようなコントローラは、コンピュ
ータやその周辺機器等の処理装置に組み込まれるが、処
理装置には、SCSI用コントローラ又はイーサネット
用コントローラしか備えていないので、組み込まれたコ
ントローラの種類にあった専用のインターフェースでし
か使用することができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、基板
上に各LSIを搭載してコントローラを構成した場合で
は、機能ごとにICを組み合わせることにより、機能面
での無駄を少なくすることが可能であるが、基板上に各
LSIを搭載するため、小型化、少電力化、機能修正等
を実現することが、非常に困難である。
【0007】また、全ての回路を1チップ化した場合では、
1チップのLSIでコントローラを構成できるため、小
型化、少電力化、などには有利であるが、LSIが大規
模化する傾向にあり、コストダウンを実現するために
は、量産が前提条件となる。しかし、異なるインターフ
ェースに対してそれぞれに対応するLSIを設計しなけ
ればならないので、多品種少量生産になることが多かっ
た。
【0008】そこで、本発明は上記の点に着目してなされた
ものであり、異なるインターフェースに幅広く対応する
ことができ、必要最低限のピン数のパッケージとするこ
とができる1チップLSIで実現されるプログラマブル
コントローラとこのプログラマブルコントローラを備え
た処理装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するための手段として、演算処理回路と記憶回路と複
数のインタフェース回路と後からハードウエア的に配線
を変更することが可能なプログラマブル回路とが同一L
SI上に形成され、前記プログラマル回路の配線を変更
することにより、所望の前記インタフェース回路へ配線
を切り替え可能としたことを特徴とするプログラマブル
コントローラを提供しようとするものである。
【0010】さらに、このプログラマブルコントローラと、
このプログラマブルコントローラの前記プログラマル回
路の配線を変更する書き込み手段と、この書き込み手段
による書き込みを制御するスイッチ手段とを有すること
を特徴とする処理装置を提供しようとするものである。
【0011】そして、本発明は、MPU、メモリ、SCSI
やイーサネットなどの各種インタフェース回路、FPG
AやPLDに代表されるプログラマブル回路を1チップ
化したLSIで構成されるプログラマブルコントローラ
であり、プログラマブル回路を変更することにより、各
種インターフェースに対応したコントローラとして使用
することができる。
【0012】また、処理装置内に、プログラマブル回路を変
更するための書き込み手段と、各種インターフェースに
対応してプログラマブル回路を変更するよう書き込み手
段に指示するスイッチ手段とを備えることにより、各種
インターフェースに対応した処理装置を提供することが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
のプログラマブルコントローラの一実施の形態を説明す
る。図1は、本発明のプログラマブルコントローラの一
実施の形態を示す構成図である。
【0014】同図に示すように、各種インターフェースでデ
ータの送受信を行うための処理プログラムが格納されて
いるメモリ(記憶回路)2、このメモリ2に格納されて
いる処理プログラムにしたがって送受信のための処理を
行うMPU(演算処理回路)1、処理装置内の各構成と
信号の送受信を行うためのSIO(シリアルインタフェ
ース回路)3、SCSIインタフェース回路4、イーサ
ネットインタフェース回路5、第1及び第2のPA(プ
ログラマブル・エリア)6,7が1チップLSI上に搭
載されている。
【0015】そして、第1のPA6は、アプリケーションに
必要なモジュールとこのLSIの入出力ピンとを接続す
るために、MPU1やSIO3などの各モジュールとL
SIの入出力ピンの間に形成されている。また、第2の
PA7は、MPU1とメモリ2やSCSIインタフェー
ス回路4などの周辺モジュールを接続するために、MP
U1やSIO3などの各モジュールの間に形成されてい
る。
【0016】なお、第1のPA6及び第2のPA7は、例え
ばメッシュ状の配線が形成されて、LSI形成後に電気
的書き込みにより、自由に各配線の接続・切断を行って
配線接続の変更が可能なFPGAやPLD等で構成され
ている。そして、コントローラをこのような構成のLS
Iで実現することにより、各種アプリケーションに最適
なLSIとすることが可能となる。
【0017】ここで、このコントローラをSCSI用コント
ローラとした場合の構成を図2に示す。図1に示したよ
うなLSIを形成後、電気的書き込みにより第1のPA
6でMPU1、SIO3、SCSIインタフェース回路
4のそれぞれをLSI入出力ピンに接続する。そして、
第2のPA7で、MPU1とメモリ2、SIO3、SC
SIインタフェース回路4の各モジュールを相互接続す
る。このように構成することにより、SCSI用コント
ローラとして使用することができる。
【0018】また、イーサネット用ネットワークコントロー
ラとした場合の構成を図3に示す。図1に示したような
LSIを形成後、電気的書き込みにより第1のPA6で
MPU1、SIO3、イーサネットインタフェース回路
5のそれぞれをLSI入出力ピンに接続する。そして、
第2のPA7で、MPU1とメモリ2、SIO3、イー
サネットインタフェース回路5の各モジュールを相互接
続する。このように構成することにより、イーサネット
用ネットワークコントローラとして使用することができ
る。
【0019】そして、コンピュータやその周辺機器等の処理
装置に組み込むコントローラとして、図2又は図3に示
すように配線してから組み込むことにより、同一LSI
として量産されたコントローラを用いて、異なるインタ
フェース用の処理装置を提供することができる。
【0020】また、処理装置内に図1に示すコントローラ
と、このコントローラの第1のPA6及び第2のPA7
に電気的書き込みにより配線接続を行う書き込み手段
と、この書き込み手段による配線接続を外部からの操作
で変更させるスイッチ手段(共に図示せず)とを設ける
ことにより、各種インターフェースで共用することので
きる処理装置を提供することができる。すなわち、SC
SIインターフェースで使用する場合は、スイッチ手段
により、書き込み手段が第1のPA6及び第2のPA7
に対して電気的書き込みを行って、SCSIインタフェ
ース回路4に配線接続されるようにすることにより、図
2に示すようなSCSI用コントローラとなる。
【0021】また、イーサネットインターフェースで使用す
る場合は、スイッチ手段により、書き込み手段が第1の
PA6及び第2のPA7に対して電気的書き込みを行っ
て、イーサネットインタフェース回路4に配線接続され
るようにすることにより、図3に示すようなイーサネッ
ト用ネットワークコントローラとなる。
【0022】そして、このスイッチ手段は、処理装置の外部
から操作できるように取り付けて、ユーザが切り替える
ようにしても良いし、イーサネット用コネクタ及びSC
SI用コネクタにケーブルが接続されたことを検出し
て、自動的にLSIの配線を切り替えるようにしても良
い。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明のプログラマ
ブルコントローラによれば、1種類のLSIにより、複
数種類のインターフェースに対応することができるの
で、量産効果によるコスト低減をはかることが可能とな
る。また、LSI製造後に配線を決定するため、回路の
バグへの対応が簡単であるなどの効果がある。そして、
配線を決定後に処理装置に組み込む場合には、必要な機
能のみを使用することになり、入出力端子の総数削減、
消費電力の低減を実現することができる。
【0024】さらに、処理装置内に本発明のプログラマブル
コントローラと、このコントローラにの配線接続を変更
する書き込み手段と、この書き込み手段による配線接続
を変更させるスイッチ手段とを設けることにより、各種
インターフェースで共用することのできる処理装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプログラマブルコントローラの一実施
の形態を示す構成図である。
【図2】本発明のプログラマブルコントローラの一実施
の形態であるSCSI用コントローラを示す構成図であ
る。
【図3】本発明のプログラマブルコントローラの一実施
の形態であるイーサネット用ネットワークコントローラ
を示す構成図である。
【符号の説明】
1 MPU(演算処理回路) 2 メモリ(記憶回路) 3 SIO(シリアルインタフェース回路) 4 SCSI(SCSIインタフェース回路) 5 イーサネット(イーサネットインタフェース回路) 6 第1のPA(第1のプログラマブルエリア) 7 第2のPA(第2のプログラマブルエリア)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】演算処理回路と記憶回路と複数のインタフ
    ェース回路と後からハードウエア的に配線を変更するこ
    とが可能なプログラマブル回路とが同一LSI上に形成
    され、前記プログラマル回路の配線を変更することによ
    り、所望の前記インタフェース回路へ配線を切り替え可
    能としたことを特徴とするプログラマブルコントロー
    ラ。
  2. 【請求項2】請求項1記載のプログラマブルコントロー
    ラと、 このプログラマブルコントローラの前記プログラマル回
    路の配線を変更する書き込み手段と、 この書き込み手段による書き込みを制御するスイッチ手
    段とを有することを特徴とする処理装置。
JP10852398A 1998-04-03 1998-04-03 プログラマブルコントローラ及び処理装置 Pending JPH11289051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10852398A JPH11289051A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 プログラマブルコントローラ及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10852398A JPH11289051A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 プログラマブルコントローラ及び処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11289051A true JPH11289051A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14486971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10852398A Pending JPH11289051A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 プログラマブルコントローラ及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11289051A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068864A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
KR100439140B1 (ko) * 2000-08-28 2004-07-07 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439140B1 (ko) * 2000-08-28 2004-07-07 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치
JP2003068864A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US6845496B2 (en) 2001-08-30 2005-01-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device using programmable peripheral control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003263253A (ja) Usb装置
JP3800937B2 (ja) ブリッジボード
JPH11289051A (ja) プログラマブルコントローラ及び処理装置
JPH10124211A (ja) 基板接続装置
CN109408151B (zh) 一种现场可编程门阵列配置模式自动切换装置和切换方法
US7208977B2 (en) Tristate startup operating mode setting device
JPH1140913A (ja) 階層構造を有するプリント基板
JP2884845B2 (ja) プリント基板における回路形成方法
JP4357755B2 (ja) 信号入力回路
JPH01225388A (ja) プリント配線基板の回路
CN117826571A (zh) 用于设置处理器的工作模式的装置
JPH074664Y2 (ja) 可搬型コンピュータ
JPH1140739A (ja) 電子回路装置
JPH06149429A (ja) プルアップ抵抗切り替え回路
JP2003143318A (ja) モデム内蔵電子機器
KR20010076665A (ko) 디지털 티브이의 이더넷 장치
JPH07225640A (ja) プリント板共用化回路
JP2004288969A (ja) Asicおよびasicを搭載したコントローラ
JPH11126955A (ja) 半導体装置
JPH08250648A (ja) 半導体装置およびそれを用いた論理回路
JPH0291964A (ja) 集積回路
JP2005077311A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07226439A (ja) 半導体集積回路
JPH11354643A (ja) プリシリコン評価ツール実装構造
KR20080038880A (ko) 전자 디바이스, 이를 포함하는 컴퓨터 시스템 및 그제어방법