JPH11289026A - 半田ボールマウント装置 - Google Patents

半田ボールマウント装置

Info

Publication number
JPH11289026A
JPH11289026A JP10368698A JP10368698A JPH11289026A JP H11289026 A JPH11289026 A JP H11289026A JP 10368698 A JP10368698 A JP 10368698A JP 10368698 A JP10368698 A JP 10368698A JP H11289026 A JPH11289026 A JP H11289026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction head
solder ball
turned
vacuum
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10368698A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Niitsuma
和生 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP10368698A priority Critical patent/JPH11289026A/ja
Publication of JPH11289026A publication Critical patent/JPH11289026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半田ボールをワークに搭載する際の真空破壊時
に吸着ヘッドへのリメインボールの発生を防止するこ
と。 【解決手段】本発明は以下の手段を採用した。第1に、
半田ボールを吸着してワークに搭載する吸着ヘッドに、
半田ボールを吸着する際に吸着ヘッド内に負圧を発生さ
せる真空吸引装置と、半田ボールをワークに搭載する際
に吸着ヘッド内に正圧を発生させる加圧装置とを、フレ
キシブルチューブを用いて接続した半田ボールマウント
装置である。第2に、吸着ヘッドに大気に接続する切替
手段を設ける。第3に、半田ボールをワークに搭載する
際に吸着ヘッド内を上記加圧装置に接続するとともに上
記切替手段により大気と接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半田ボールを吸着
してワークに搭載する吸着ヘッドの圧力調整に特徴を有
する半田ボールマウント装置に関するものであって、主
としてBGA(ボールグリッドアレー)半田ボールマウ
ント装置で、半田ボールを基板に搭載する際の吸着ヘッ
ド内のエアー圧力調整を主眼に開発されたものである。
【0002】
【従来の技術】半田ボールマウント装置で半田ボールを
吸着ヘッドからワークに搭載する瞬間、半田ボールは吸
着ヘッドに真空吸着された状態で、ワークに押しつけら
れている。そして、吸着ヘッドが上昇直前に強制開放動
作を行い、吸着ヘッドより半田ボールを開放している。
この強制開放の方法には、真空破壊、打撃、振動等があ
るが、本発明は、真空破壊によるものである。
【0003】開放動作が不良の場合、リメインボールと
して半田ボールを持ち帰り、製品不良となる。特に、真
空破壊法においてはリメインボールの発生が多い。この
原因を検証した結果、真空破壊時の吸着ヘッド内の圧力
変化を示す図2に現れるように、真空破壊後に正圧から
負圧に戻ることが確認された。
【0004】半田ボールマウント装置における吸着ヘッ
ドは、半田ボールをワークに搭載するため上昇、下降の
動作を行わなければならず、配管はフレキシブルチュー
ブを利用することになる。
【0005】半田ボールが吸着されている状態ではフレ
キシブルチューブ内の気圧は負圧であるため、フレキシ
ブルチューブは収縮し、フレキシブルチューブ内容積も
減少している。この状態から半田ボールをワークに搭載
するに際し、真空破壊を行い加圧装置と接続されるとフ
レキシブルチューブは膨張し、フレキシブルチューブ内
容積も増加する。更に、フレキシブルチューブの膨張は
反応が遅いため、図2に現れるように真空破壊直後に正
圧となるが、フレキシブルチューブの膨張により負圧に
戻る現象が生じるのである。このとき吸着ヘッドが上昇
すると半田ボールは吸着ヘッドに戻されることになり、
リメインボールが発生しやすくなるのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、真
空破壊時の吸着ヘッド内の正圧状態が維持できればリメ
インボールの発生は減少する点に着目し、吸着ヘッド内
を大気へ接続する切替手段を設け、半田ボールをワーク
に搭載する際、吸着ヘッド内が負圧から正圧になった
後、負圧に戻らないように切替手段を作動させて吸着ヘ
ッド内を大気へ接続しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、半田ボールを吸着してワークに搭載する吸
着ヘッドに、半田ボールを吸着する際に吸着ヘッド内に
負圧を発生させる真空吸引装置と、半田ボールをワーク
に搭載する際に吸着ヘッド内に正圧を発生させる加圧装
置とを、フレキシブルチューブを用いて接続した半田ボ
ールマウント装置において、吸着ヘッドに大気に接続す
る切替手段を設け、半田ボールをワークに搭載する際に
吸着ヘッド内を上記加圧装置に接続するとともに上記切
替手段により大気と接続することを特徴とする半田ボー
ルマウント装置を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図示の実施例とともに発明の
実施の形態につき説明する。図1は、本発明の一実施例
を示す配管図である。図中1が半田ボール2を吸着して
ワークに搭載する吸着ヘッドであり、3が吸着ヘッド1
内に負圧を発生させる真空吸引装置となる真空ポンプで
ある。
【0009】真空ポンプ3と吸着ヘッド1との間に存在
する図中4は、真空破壊弁であり、真空破壊弁4と吸着
ヘッド1の間は、フレキシブルチューブ5で接続されて
いる。真空破壊弁4には、真空ポンプ3とともに吸着ヘ
ッド1内に正圧を発生させる加圧装置である圧縮空気源
6が接続されている。
【0010】真空破壊弁4は、ONで吸着ヘッド1と真
空ポンプ3とを接続し、吸着ヘッド1内を負圧とする。
OFFでは、圧縮空気源6側と吸着ヘッド1とを接続す
る。尚、真空破壊弁4と圧縮空気源6との間には、切替
弁7が設けられている。切替弁7は、ONで圧縮空気源
6の圧縮空気を真空破壊弁4に接続し、OFFで圧縮空
気源6と真空破壊弁4との接続を遮断する。
【0011】吸着ヘッド1には、真空破壊弁4とともに
大気開放弁8が接続されている。大気開放弁8は吸着ヘ
ッド1近傍に設けられる。大気開放弁8は、ONで大気
と吸着ヘッド1が接続され、OFFで大気と吸着ヘッド
1との接続を遮断する。
【0012】図示の実施例では、切替弁7、真空破壊弁
4、大気開放弁8は、ソレノイドバルブである。
【0013】続いて、半田ボールをワークに搭載する際
の動作を、真空破壊弁4、切替弁7、大気開放弁8のO
N/OFF状態とともに説明する。まず、吸着ヘッド1
が、半田ボール2をワークにマウントするため下降中、
真空破壊弁4はON、切り替え弁7はOFF、大気開放
弁8もOFFの状態である。すなわち、吸着ヘッド1は
真空ポンプ3と接続されており負圧状態で半田ボール2
を吸着している。
【0014】その後、吸着ヘッド1は下降を継続し、真
空破壊弁4はON、切替弁7がON、大気開放弁8はO
FFとなる。すなわち、半田ボール2を離す前に切替弁
7をONにしておくのである。この結果、真空破壊弁4
の機能により、吸着ヘッド1は、真空ポンプ3と接続さ
れているが、真空破壊弁4には圧縮空気源6の正圧も掛
かっているのである。
【0015】吸着ヘッド1が、下降端で停止すると、真
空破壊弁4はOFFとなる。この時すでに切替弁7はO
Nとされているので、吸着ヘッド1は、圧縮空気源6と
接続され、正圧とされ、半田ボール2を離す。尚、切替
弁7は、所定時間フレキシブルチューブ5側にエアーを
供給するとOFFとなる。大気開放弁8は、真空破壊弁
4のOFFと同時または少し遅れてONとなる。これに
より、吸着ヘッド1内の圧力変化は図3に示すような波
形となり、再度の負圧への戻りは防止しされ、リメイン
ボールの発生を防止する。
【0016】真空破壊弁4がOFF、切替弁7がOF
F、大気開放弁8がONの状態で、吸着ヘッド1は上昇
し、半田ボール搭載動作が終了し、大気開放弁8もOF
Fとなる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、吸着ヘッドに大気に接続する
切替手段を設け、半田ボールをワークに搭載する際に吸
着ヘッド内を加圧装置に接続するとともに切替手段によ
り大気とも接続するものであるため、吸着ヘッドとの配
管にフレキシブルチューブを用いて接続した半田ボール
マウント装置においても、吸着ヘッド内の正圧を維持で
き、リメインボールの発生頻度が減少するものとなり、
生産効率が上がる半田ボールマウント装置となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す配管図
【図2】従来の真空破壊時のヘッド内の圧力変化を示す
波形図
【図3】本発明による真空破壊時のヘッド内の圧力変化
を示す波形図
【符号の説明】
1..........吸着ヘッド 2..........半田ボール 3..........真空ポンプ 4..........真空破壊弁 5..........フレキシブルチューブ 6..........圧縮空気源 7..........切替弁 8..........大気開放弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半田ボールを吸着してワークに搭載する吸
    着ヘッドに半田ボールを吸着する際に吸着ヘッド内に負
    圧を発生させる真空吸引装置と半田ボールをワークに搭
    載する際に吸着ヘッド内に正圧を発生させる加圧装置と
    をフレキシブルチューブを用いて接続した半田ボールマ
    ウント装置において、吸着ヘッドに大気に接続する切替
    手段を設け、半田ボールをワークに搭載する際に吸着ヘ
    ッド内を上記加圧装置に接続するとともに上記切替手段
    により大気と接続することを特徴とする半田ボールマウ
    ント装置。
JP10368698A 1998-03-31 1998-03-31 半田ボールマウント装置 Pending JPH11289026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368698A JPH11289026A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 半田ボールマウント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368698A JPH11289026A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 半田ボールマウント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11289026A true JPH11289026A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14360670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10368698A Pending JPH11289026A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 半田ボールマウント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11289026A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135660A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Nec Corp ボール転写装置及びボール転写方法
JP2002079483A (ja) 2000-09-06 2002-03-19 Koganei Corp 吸着搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135660A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Nec Corp ボール転写装置及びボール転写方法
JP2002079483A (ja) 2000-09-06 2002-03-19 Koganei Corp 吸着搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530966B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
US5310104A (en) Method and apparatus for cleaving a semiconductor wafer into individual die and providing for low stress die removal
JPH11289026A (ja) 半田ボールマウント装置
JP3283026B2 (ja) ボール状端子の吸着装置及びボール状端子の搭載方法
JP2000286543A (ja) はんだボール搭載方法およびこれを利用するはんだボール搭載装置
JP2002217251A (ja) 超音波ボンディングヘッドおよび超音波ボンディング装置
JPH07132478A (ja) バキューム吸着方法および吸着装置
JP2006066585A (ja) 光照射装置
JPH1012669A (ja) フリップチップの接続方法
JP2003094368A (ja) 真空吸着ハンド
JPH08161959A (ja) スイッチ及びその製造方法
JPH0794535A (ja) 半導体ペレット位置決め装置
JP2009066739A (ja) 吸着搬送方法及び吸着装置
JP3418058B2 (ja) 半導体チップのダイボンディング装置
JPH06349868A (ja) 半導体素子吸着装置
JPH01214039A (ja) 部品吸着パッド構造
JPS6211231A (ja) ウエハとマスクとの密着方法
KR100515969B1 (ko) 솔레노이드 밸브 및 그것을 이용한 진공 공급용 유압 회로
JPH10284499A (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JPS6097633A (ja) ボンデイングヒ−タ装置
JPH06105732B2 (ja) バンプの転写方法
JPH091486A (ja) ワークの真空吸着装置
JPH11233995A (ja) 電子部品装着装置及び装着方法
JP2005017444A (ja) 保護シートの剥離方法および保護シート剥離装置
JPH07176551A (ja) 半導体部品用コレット