JPH11287184A - 圧縮機システム用保護装置 - Google Patents

圧縮機システム用保護装置

Info

Publication number
JPH11287184A
JPH11287184A JP11045055A JP4505599A JPH11287184A JP H11287184 A JPH11287184 A JP H11287184A JP 11045055 A JP11045055 A JP 11045055A JP 4505599 A JP4505599 A JP 4505599A JP H11287184 A JPH11287184 A JP H11287184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
motor
protection device
fusible link
motor protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11045055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632187B2 (ja
Inventor
Keith F Boivin
エフ.ボイビン ケイス
Hideharu Furukawa
英晴 古川
Radi Pejouhy
ペジョウヒイ ラディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH11287184A publication Critical patent/JPH11287184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632187B2 publication Critical patent/JP4632187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/002Thermally-actuated switches combined with protective means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/04Bases; Housings; Mountings
    • H01H37/043Mountings on controlled apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/077Compressor control units, e.g. terminal boxes, mounted on the compressor casing wall containing for example starter, protection switches or connector contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • H01H1/5866Electric connections to or between contacts; Terminals characterised by the use of a plug and socket connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H61/00Electrothermal relays
    • H01H61/002Structural combination of a time delay electrothermal relay with an electrothermal protective relay, e.g. a start relay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/10Adaptation for built-in fuses

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動機保護装置と該保護装置の外側に取り付
けられた端子/ヒューブルリンク部材の組合せとを搭載
する集合ブロックを備えている空調冷凍圧縮機用電動機
保護装置を提供する。 【解決手段】 保護装置は、保護装置24,24′用シ
ートを有しかつ組合わせ端子26/ヒュージブリンク2
6d,26d′を搭載した集合ブロック22を含み、電
動機および端子/ヒュージブルリンク組合せは容器内に
含まれた冷却液にさらされ、かつ集合ブロックは容器壁
のヘッダー18の導出ピン18に取り付けられている。
第2実施例では、集合ブロック30がヘッダー18のす
べての3つのピン18a,18b,18cに取り付けら
れ、ピンコネクタが集合ブロックの平行に延在するみぞ
30a,30b,30c内に受け入れられる。別の実施
例では、集合ブロック40が圧縮機容器内に利用できる
スペースを提供するために不規則な形状を有しかつ保護
装置を密閉する蓋40gを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、電動機に
関し、かつさらに特定すると、故障状態の場合に電動機
の動力源を断つために電流/温度応答装置の使用に関す
る。
【0002】
【従来の技術】気密密閉された冷凍空調圧縮機システム
は、典型的には、流体で充満した気密密閉された容器内
に圧縮機と圧縮機を駆動する電動機とを搭載している。
導出ピンが圧縮機を運転するために電気回路内の電動機
を電気的に接続するために壁部に対してかつ相互に密閉
されかつ電気絶縁された状態で容器の壁部を通じて延在
している。電動機保護装置が電動機内の故障状態の発生
から生ずるかもしれない電動機の温度上昇に対して熱応
答するように容器の内部に搭載されている。保護装置
は、また、典型的には、電動機回路に接続され、それに
より保護装置はこのような故障状態から生ずるかもしれ
ない電動機内の過電流状態に応答し、また電動機の過熱
を阻止するために電動機の運転を中断するようになって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】過負荷走行状態または
ロックした回転子状態またはこれら二つの状態の組合わ
せが原因で電動機の温度が選定限度を超えまたは電動機
に過大な電流が流れるときには、電動機保護装置が動力
回路を開く。正規の運転においては、圧縮機が使用され
る機器の保護装置が滅多にトリップせず、トリップ時に
は動力回路が開かれかつ電動機保護装置が電動機の故障
に対して保護するが、機器の寿命のために過熱した電動
機から火災が発生するおそれがある。時折、ある異常な
状態のために、自動的にリセット可能である電動機保護
装置が周期的動作をする。故障状態が無修正の状態のま
まに放置されると、最終的に電動機保護装置が寿命とな
り故障することがあり得る。故障は、典型的には、アー
ク放電とその後の溶着に起因する保護装置内の溶着接触
した状態の電気接点が要因である。この状態が起きる
と、分岐回路の保護に依存して、機器への動力の供給が
中断される。もしも、ある理由のために、分岐回路の保
護作用で過熱した機器に至る回路が開かれなければ、火
災またはその他の大災害状態が起きるおそれがある。電
動機巻線と接地用導体との間の絶縁が高い熱のために破
壊されると、最終的な大災害による故障が起こり、かつ
巻線と接地用導体との短絡または何回もの短絡が起き、
その結果、数百アンペアまたはそれ以上のアンペアの電
流サージが発生する。これにより、電流通路におけるそ
の他の構成部分、例えば、ヘッダーを通じて給電される
シールされたガラスの故障が発生する。その結果、高圧
高温の冷凍ガスおよび潤滑油が圧縮機の容器外に排出さ
れよう。このようなガスまたは潤滑油の排出を防止する
ために、電気接点と直列に接続された気密の電動機保護
装置の内部に配置されたヒュージブルリンクを提供する
ことが知られている。このリンクは、電動機に流れる電
流が接地用導体との間の短絡前にいずれの条件をも上ま
わると、回路を融解させかつ回路を永久的に開くように
設計され、典型的には、焼損電流は、通常のロックした
回転子の電流の最悪の場合よりもほぼ25%高くかつ連
続的であり、かつ保護装置が周期動作するために作用が
間欠的でない。
【0004】しかしながら、このアプローチにおいて
は、保護装置内のサーモスタットディスクは、ヒュージ
ブルディスクにより発生された熱を補償するため、ヒュ
ージブルリンクを含まない保護装置内の相当するサーモ
スタットディスクよりも高い使用温度に耐えるように構
成されなければならない。より高い使用温度で自動温度
調節スナップ作動ディスクを構成するために必要な高い
応力は、ディスクの予期寿命を短縮する。ディスクが校
正する高い温度のために、サーモスタット金属が疲労し
かつ接点のその後の溶着によりクリープ作用をうける。
これは、例えば、回転子のロック状態をひき起こす圧縮
機の運転時瞬間的な動力の中断が起きる場合に特にあて
はまる。
【0005】
【課題を解決するための手段】それゆえに、本発明の一
つの目的は、上記の従来技術の制限を克服する空調冷凍
用圧縮機のための保護装置を提供することにある。本発
明の別の目的は、サイズがコンパクトなこのような圧縮
機および最小の労力で圧縮機内に設置することができる
一つの圧縮機を保護する装置を提供することにある。本
発明のさらに別の目的は、圧縮機電動機を過電流および
過大温度状態から保護する圧縮機の導出ピンに容易に接
続される改良された装置を提供しかつ電動機保護装置が
負荷軽減されない(すなわち、ディスクが慣用の正規の
使用温度を有する保護装置)保護装置の故障の場合に動
力回路を永久に使用不可能にすることである。
【0006】すなわち、本発明の第1実施例によれば、
空調冷凍圧縮機用電動機の保護装置は、電動機保護装置
と、該保護装置の外側に取り付けられた端子/ヒュージ
ブルリンク部材組合せとを搭載する集合ブロックを備え
ている。集合ブロックは、圧縮機容器の壁部内に取り付
けられたヘッダーの共通の導出ピンに取り付けられてい
る。別の電動機保護端子および電動機巻線端子は、便利
に取り付けるための迅速接続部材を使用する圧縮機用電
動機の電気回路と接続されている。端子/ヒュージブル
リンク部材組合せのヒュージブルリンク部分が選択され
た材料、例えば、接地用導体との間で短絡するときに電
動機回路を開くために使用されるベリリウム銅または接
地用導体との間で短絡する前に回路を開くための亜鉛か
らなる。本発明の一つの特徴によれば、ヒュージブルリ
ンク用のいくつかの特定の意図した効果を生ずる構成が
保護装置のパッケージサイズを増大することなく延長さ
れた長さのヒューズリンク部分を提供する。本発明の別
の実施例によれば、集合ブロックは、すべての3つのヘ
ッダーピン上に受け入れられるように適応している。こ
の実施例の一つの特徴によれば、複数個の平行に延在す
るみぞがピンコネクタを両方の方向に受け入れ、その
後、集合ブロックのピン受入れ開口部が導出ヘッダーピ
ンを受け入れる。本発明の別の特徴によれば、スペード
端子ブレードを有する特殊ブラケットが一つの平行なみ
ぞ内に受け入れられかつ一部分が集合ブロックの壁部内
の溶接近接窓を利用して電動機保護装置のピン端子に溶
接される。迅速接続部材をスペード端子ブレードから除
去するときに、過大な力が電動機保護装置のピン端子に
作用することを阻止するために、タブがブラケットから
集合ブロックの壁部の開口部を通じて延在しかつ所定位
置にかしめて固定されている。付加的な保持力は、スペ
ード端子ブレードと隣接したブラケット上に形成されか
つ集合ブロック壁部に形成された凹部内に固定可能に受
け入れられた外方に延在するばね突起部を設けることに
より得ることができる。端子/フュージブルリンク組合
せは、電動機保護装置のハウジングに溶接されかつ共通
の導出ピンに平行に延在するみぞのうちの一つのみぞを
通じて延在している。本発明の望ましき特徴によれば、
電動機保護装置は、電動機保護ハウジングに対して電気
絶縁された関係に端子ピンを取り付けるヘッダーを有
し、この保護ハウジングにおいては、ヘッダーは集合ブ
ロック組立体を組み立てるときに電動機保護装置の整合
を助けるためにほぼ長方形の特色を有するように形成す
ることができる。別の実施例は、電動機保護装置および
端子/ヒュージブルリンク組合せを密閉する集合ブロッ
クを備えている。集合ブロックは、ある圧縮機容器にお
いては、スペースに関する必要条件を満たすために不規
則な形態を有する。さらに別の実施例は、圧縮機用電動
機の固定子巻線に直接に結合するために電動機保護装置
および組合わせ端子/ヒュージブルリンクを取り付ける
ための二部分からなるスナップ組立体部材を示してい
る。
【0007】
【発明の実施の形態】圧縮機システムの保護装置のその
他の目的、利点および細部は、本発明の好ましい実施例
の以下の詳細な説明から明らかであり、詳細な説明は図
面を参照して記載されている。
【0008】図面に示された部分のある部分の寸法は、
本発明をさらに詳細に例示するために変更することがで
きる。
【0009】対応した参照符号は、図面の図全体を通じ
ての対応した部分を例示している。
【0010】図面の図1を参照すると、符号10は、本
発明の新規かつ改良された冷凍機システムおよび/また
は空調システムを総称し、このシステムは圧縮機12
と、気密密閉された容器16の内部に取り付けられた圧
縮機を操作するための電動機14とを含んでいる。冷却
液が圧縮機および電動機を包囲する容器16内に受け入
れられかつ複数個の導電性の導出ピン18a,18b,
18cが壁部に対して隔置された電気絶縁された容器1
6の壁部を通じて延在しかつ電気回路内の電動機と電気
的に接続するために相互に連絡している。
【0011】本発明によれば、圧縮機12は、慣用の態
様で密閉された容器の内部に配置された慣用の電動機に
より操作されるように配置された慣用の回転型装置であ
る。導出ピン18a,18b,18cがヘッダーに対し
かつガラスシール手段により相互に密封された電気的に
絶縁された状態のヘッダー内の開口部内に固定されたピ
ンを有する慣用のヘッダー18内に取り付けられ、ヘッ
ダー18が慣用の態様で容器16の壁部に慣用の態様で
溶接されることが好ましい。
【0012】本発明の第1実施例によれば、新規の改良
された電動機保護ユニットが導出ピン18aの内側端に
容器16の内部で取り付けられかつ容器16の内部の温
度の変化ならびに電動機を過熱に対して保護するために
電動機の過負荷電流の変化に熱的に応答するように電動
機14の電気回路内に接続されると共に、圧縮機システ
ムの容易な、経済的なかつ信頼できる組立体をも容易に
する。
【0013】特に、図1から図4を参照すると、第1実
施例の電動機保護ユニット20は、好適な電気絶縁材
料、例えば、相互にほぼ平行な平面内に延在する側壁部
22a,22bおよび22cと、底壁部22dおよび底
壁部22eとを有する成形可能な熱可塑性材料で形成さ
れた集合ブロック22を備えている。本発明によれば、
任意の慣用の型式の熱および電流応答電動機保護装置、
例えば、米国特許第4485231号に示された熱およ
び電流応答電動機保護装置が集合ブロック22に取り付
けられ、それにより電動機保護装置が本発明の譲受人に
譲渡された日本特許出願第141211/86号に開示
された態様と全く同様に電動機14の電気回路に容易に
接続される。この電動機保護装置は、集合ブロックの開
放された頂部および前部における冷凍流体にさらされて
いる。電動機保護装置24は、底壁部22eに形成され
た傾斜した突出面22nおよび22oを有する切欠き部
分22f内に受け入れられた端子ピン24aにより端子
ピン22aと端子ピン22bとの間に架台に支えられて
いる。これにより電動機保護装置を安定化させている。
端子ピン24aは、めす迅速接続部分26b、オフセッ
ト部分26cおよびフューズ部分26dを備えている端
子26のタブ26aと溶接されている。端子26は、ピ
ン開口部26h内に受け入れられた迅速接続部材26
b,切欠き部分22f内のオフセット部分26cおよび
側壁部分22bと22cとの間に配置されたフューズリ
ンク部分26dを有する集合ブロック22内に受け入れ
られている。迅速接続部分26bは、スペード型ブレー
ド端子18a1を受け入れるために形成されている。
【0014】端子28は、電動機保護装置24の導電性
ハウジング24bに溶接するためのU字形ブラケットの
湾曲部において溶接タブ部分28bを有するほぼU字形
ブラケット28aと、2つのボス221 の各々の開口部
22k内に受け入れられかつその内部にかしめられたU
字形ブラケットの脚部のそれぞれの遠位端部から下方に
延在するアーム24cとを備えている。スペード端子ブ
レード28dが溶接タブ28bから外方に後壁部22d
のスロット22mを通じて延在している。
【0015】電動機保護装置24は、図3および図3a
にダッシュ線で示すように可動電気接点24eは、端子
ピン24aに取り付けられたスナップ作動電流担持サー
モスタットディスク24dを有する。ハウジング24b
の平坦化された部分24gに取り付けられた固定接点2
4fが離接動作するように自由遠位端部に取り付けられ
ている。端子ピン24aは、好適な誘電体、例えば、ガ
ラス24cにより管寄せ24hから電気的に隔離されて
いる。電動機保護装置24がその長手方向の軸線に対す
る所望の配向において電動機保護装置を集合ブロック2
2に配置することを容易にするためにヘッダーを丸く形
成されたほぼ長方形の隅部24h1 に形成するように改
良することが好ましい。このようにすることにより、ま
た、電動機保護装置の固定接触に対してその上に取り付
けられたヘッダーおよびディスクの適切な角度配向を保
証することを助ける。
【0016】電流は、図3に矢印24kで示すように、
電動機巻線から、スペード端子28を通じて、図示して
いない迅速接続端子を経て、ハウジング24b、電気接
点24f,24e、サーモスタットデイスク24d、端
子ピン24a、フューズリンク部分26d、迅速接続部
材26bを通じて、共通の導出ピン18aに流れる。図
1に示した導出ピン18aおよび18cは、電動機14
のそれぞれの巻線に接続されている。
【0017】サーモスタットディスクが過熱されかつ所
定の校正された温度レベルに達したときに、サーモスタ
ットディスクが図3にダッシュ線で示した位置から反対
のダッシュ線(図示せず)まで相互に係合から離脱した
接点24e,24fによりスナップ作動して、圧縮機用
電動機14への動力を中断する。サーモスタットデイス
クの温度が校正された低いリセット値に低下したとき
に、サーモスタットディスクが接点係合位置に戻るよう
にスナップ作動して、電動機を励起させる。もしもなん
らかの理由で電動機保護装置が過度のアーク放電または
同様な故障を通じて接点24e,24fが一緒に溶着す
ることにより故障し、かつ電動機の故障が起こり、例え
ば、ロックされた回転子の状態、ヒューズリンク部分2
6dがヘッダー18のガラス18dが破壊する前に、ヒ
ューズリンク26dが消失することを選択する。ヒュー
ズリンク部分26dは、選択された値に対する電気抵抗
を増大し、それによりヒュージブルリンクが産業界に知
られている選択された時間対電流曲線依存して消失する
好適な材料、例えば、ある導電率を有するベリリウム銅
で形成されまた、狭められた部分を有する。一実施例に
よれば、図5および図5aに示すように、ヒューズリン
ク部分26dは、選択された厚さおよび導電率を有する
狭められた中央部分を有し、正規の電流、例えば50A
を許容し、フューズリング部分が有為な熱を発生するこ
となくし、しかして十分な熱を発生し、それにより前記
の熱が狭められた部分を選択された時間対電流曲線に基
づいて融解するように流している。典型的には、これ
は、例えば、その予想された寿命を超えた時間におい
て、電動機保護装置の故障後に、接点が一緒に融解した
ときに、巻線の絶縁が接地用導体との間の短絡電流によ
り破壊された後に起きる。この高い電流がフューズを消
失させかつヘッダー内のガラス材料の故障をひき起こす
ような容器の内部の圧力および温度が増大する前に電流
を切断する。図5および図5aに示すように、ヒュージ
ブルリンク26dが図5aに示す平面において狭められ
ておりかつ図5aに示す平面において投射されたように
湾曲し、集合ブロック22のパッケージサイズを拡大す
ることなく、より長い有効長を提供する。小さいコンパ
クトなパッケージとすることにより、前記パッケージを
圧縮機容器内で得られる非常に限定されスペースの内部
に取り付けるために有効なことである。
【0018】さらに有効なヒュージブルリンクが図5b
および図5cに示され、これらの図においては、ヒュー
ジブルリンク26d′もまた図5cにおいて示した平面
において湾曲しかつ図5bに示す平面において投射され
るように、図5cの平面にほぼ垂直である部分がネック
ダウンされかつ26fにおいてほぼV字形の形態におい
て変形され、パッケージサイズを増大することなくさら
に長い有効長が得られる。
【0019】端子26とヒュージブルリンク組合せは、
図面に示すように一体に形成でき、または所望されれ
ば、一緒に溶接された別個の部材から構成できる。さら
に、接地用導体との間の短絡が起きる前にヒュージブル
リンク26dが電流の流れを中断するようにヒュージブ
ルリンク26dを選択することができる。例えば、ヒュ
ージブルリンク部分のための材料としてのベリリウム銅
よりも低い融点を有する亜鉛を使用することにより、抵
抗率の比較的に高い正の温度係数が得られる。材料の温
度が電気抵抗を増大するときにも、また増大し、それに
よりリンクがいわゆる仮付け溶接に付随した時間および
電流を超えた点において消失するように便利に選択する
ことができ、この仮付け溶接は、典型的には、電動機が
接地用導体との間で短絡する前に数秒で依然として消失
する。
【0020】前述したように、気密密閉された電動機保
護装置の領域内でヒュージブルリンクを含むことが知ら
れている。そうすることにより、正規の使用状態の間お
よび一時的な過負荷の性質の状態の間にヒュージブルリ
ンクにより発生された熱がより高い使用(開始)(op
ening)温度を選択することによりサーモスタット
ディスク要素を校正するために補償されなければならな
い。これは、ディスクの初期の疲労およびより短い寿命
が得られるディスク要素のより高い応力レベルを含む。
電動機保護装置24の外側にヒューズリンクを配置する
ことにより、この負荷軽減のみが回避されるのみでな
く、またヒューズリンクが直接に冷凍流体にさらされ、
従って、リンクを正規の故障状態および一時的な故障状
態の間により低い温度に保持しかつそれにより潜在的な
妨害のトリップを回避する作用をする。
【0021】本発明により提供される別の利点は、単に
集合ブロックを共通のヘッダーピン18a上に押し、そ
の後、電動機からの慣用の迅速接続めすコネクタ(図示
せず)をスペード端子28dおよびピン18bおよび1
8cに取り付けられたスペード端子に接続することが可
能であることにより大いに容易である集合ブロックおよ
び圧縮機用電動機14との電気的接続組立体に関する。
【0022】図6から図8までの図には、電動機保護ユ
ニット20′の集合ブロック30がすべての3つヘッダ
ー導出ピン18a,18bおよび18c上に受け入れら
れるように適応した別の実施例を示してある。特に図7
および図7aを参照すると、集合ブロック30が好適な
電気絶縁性の成形適性を有する材料、例えば、熱可塑性
樹脂で形成されかつ3つの平行に延在するピンコネクタ
受入れみぞ30a、30bおよび30cを有する。別の
平行に延在するコネクタ受入れみぞ30dがみぞ30c
と隣接して形成されている。みぞ30aおよび30c
は、それぞれ開放端部に面する端縁30eと、向かい合
った閉鎖端部30fとを有し、一方、みぞ30bは、開
放端部に面する端縁30gと、向かい合った閉鎖端部3
0hとを有する反対の配向を有する。それぞれの導出ピ
ン受入れ開口部30iは、みぞ30a、30bおよび3
0cの各々と整合する底壁部30jを通じて形成されて
いる。カム面30kがピンコネクタを上側壁部301 に
向かってみぞ内に受け入れられるように導くために開口
部30iの両側のみぞの各々内に形成されている。板ば
ね30mがみぞ内にいったん挿入されたピンコネクタを
固定するために肩部30nを有する自由遠位端部に戻る
開放端部に近い位置にある壁部30jの内側から片持ち
ばり状に延在している。
【0023】みぞ30dは、両方の端部において開放さ
れかつ以下に論議するように図8および図8bにおいて
最良に理解される端子32を受け入れるようになってい
る。電動機保護装置シート300 が好適な電動機保護装
置、例えば、第1実施例から第6実施例までの実施例に
示した電動機保護装置を受け入れるために端縁30gに
おいて開放された集合ブロック30内に形成されてい
る。電動機保護装置24′が図示したように端子ピン2
4aの軸線に垂直な横断面においてほぼ楕円形であり、
それにより導出ピンの軸線の方向に見た電動機保護装置
のサイズが最小限度で示されかつ前述したようにほぼ長
方形の配向する構成24h1 を有するヘッダー24hを
有する。みぞ30d内に受け入れられた端子32は、保
護装置24′の端子ピン24aに溶接された溶接タブ3
2aを有し、開口部30rが溶接工程を容易にするため
に集合ブロック30の壁部301 内に設けられ、オフセ
ット部分32bが集合ブロック30の壁部の開口部30
pを通じて受け入れられた保持タブ32c(図8b参
照)で形成されている。スペード端子32dは、図8
a、図8bから理解されるように、電動機14の共通の
リード34bのめす形迅速接続部材34aを受け入れる
ためにみぞ30dの中に下方に延在している。もしも、
所望されれば、端子32dには、図8gから理解される
ように、端縁30に対して外方にかつ下方に延在するば
ね突起部32eを形成することができる。これにより、
めすコネクタ34aを除去するときに、過大な力が電動
機保護装置の端子ピン24aに伝達されないことを保証
するために、壁部形成みぞ30dの図8dの凹部30d
1の凹部内に受入れ可能な積極的保持特性を与える役目
をすることができる。
【0024】前述したように、電動機保護装置24′が
シートの一端部を画成する集合ブロックの壁部300 2
に形成されたスロット300 1 を通じて延在する端子ピ
ン24aによりシート300 内に受け入れられている。
みぞ30b内に受け入れ可能な第2端子36は、一端部
における電動機保護装置ハウジング24bに溶接された
溶接タブ36aと、反対側の端部においてめすピンコネ
クタ36bとを有する。一体にまたは別個に形成されか
つ端子部分36a,36bに溶接されたヒューズリンク
は、端子部分36aと端子部分36bとの間に延在して
いる。種々のヒューズリンクを使用することができる
が、図5b、図5cのヒューズリンク26d′が好まし
くかつ図8および図8cに示されかつ上記の図1実施例
から図5の実施例までの実施例と同様な態様で作用す
る。
【0025】電動機保護装置は、端子32と溶接された
端子ピン24aにより集合ブロック30に取り付けら
れ、次いで圧縮機製造者に提供され、めすコネクタ34
e,34cをそれらのそれぞれのみぞ30a、30c内
に挿入しかつロックしかつ端子32d上のめすコネクタ
34aをみぞ30d内に挿入しかつロックし、その後、
集合ブロックを導出ピン18a、18b、18c上に押
し込んで機械的なかつ電気的な組立体を完成する。
【0026】別の実施例が図9に示されている。この実
施例においては、電動機保護ユニット20″は、直立し
た側壁部40bを有するベース部分40aと、後壁部4
0cと、前壁部40e,40fとを有しかつ蓋40gに
より閉ざされた二部分からなる集合ブロック40を備え
ている。任意の好適な型式の電動機保護装置24は、凹
部40h内に受け入れられている。集合ブロック40
は、特定の圧縮機容器内の利用可能なスペースと合致す
るために上面平面図から理解されるように不規則な形状
を有する。集合ブロック40の特定の形状を異なる利用
可能なスペース構成を有する圧縮機容器に適応させるた
めに必要に応じて変更することができることは理解され
よう。端子42は、電動機保護装置24の端子ピン24
aに溶接された一つの外側端部と、ピンコネクタ36b
で形成された反対側の端部とを有する。符号26dで示
してあるが、26d′またはその他の好適な構成を使用
することができるヒュージブルリンクは、コネクタ部分
36dと端子ピン24aに取り付けられた端部との間に
介在されている。第2端子(図示せず)が集合ブロック
40の開口部(図示せず)を通じて電動機14の共通の
リードと接続するためのハウジング24bに取り付けら
れている。第2端子(図示せず)は、集合ブロック40
の開口部(図示せず)を通じて電動機14の共通のリー
ドと接続するためにハウジング24bに取り付けられて
いる。端壁部40e、40fの開口部40i,40jの
それぞれは、ピンコネクタ34e,34cにアクセスす
るためのものである。その後、ヘッダー18の端子導出
ピン18a,18bおよび18cは、ベース部分40a
の底壁部401 に形成された開口部40kを通じて受け
入れられる。
【0027】図10および図10aから図10eは、電
動機保護装置への熱伝導性を最大にするために電動機1
4の固定子に直接に結合されるように特に適応した電動
機保護装置20″′の別の実施例を示す。好適な絶縁材
料、例えば、熱可塑性樹脂で形成された基台(bas
e)52は,クレードル型保護装置シート52aと、端
子受け入れ支持部材52bとを有する。ほぼ半円形のみ
ぞ52cが基台52を固定子巻線に結合するために使用
されるナイロンストリングまたは同様な部材を受け入れ
るために基台52に形成されている。フランジ52eに
配置された切欠部52dは、付加的に結合するストリン
グとして使用することができる。基台52は、巻線の平
坦化した部分上に受け入れるために平坦な底壁部52e
で形成されて示されている。しかしながら、凹形に湾曲
した底面は、もしも所望されれば、対応した形状の巻線
内に受け入れるために提供することができよう。端子5
4は、電動機保護装置24′の端子ピン24aと溶接さ
れた第1部分54aと、電動機14と接続されたリード
34bに電気的にかつ物理的に取り付けられた反対側の
端部54bとを備えている。別個の構成部分と一体に構
成されるかまたは別個の構成部分で構成されたヒュージ
ブルリンク26d″は、部分54aと端部54bとの間
に延在している。ヒュージブルリンク26d″は、真っ
直ぐに延在した長さを有する狭い部分を有するように示
されているが、しかしながら、任意の好適なフュージブ
ルリンク、例えば、上記のヒュージブルリンク26dお
よび26d′を使用することができる。第2端子56
は、電動機保護ハウジング24b′に溶接されている。
次いで、電動機保護ハウジン24b′はリード58に慣
用の態様で接続されている。リード58は、ヘッダー1
8のピン端子18aまで延在している。好適な電動機保
護装置、例えば、保護装置24′は上側部材58により
所定位置にロックされ、上側部材58は、本体52に形
成された凹部52fにスナップ作動するロックタブ58
aを有するほぼU字形である。
【0028】圧縮機システム保護装置の特定の実施例が
本発明を例示することにより記載されており、本発明が
添付された請求の範囲内に該当する開示された実施例の
すべての変型および同等部分を含む。例えば、実施例の
うちのいずれかの実施例の集合ブロックの形状は、図9
の実施例に記載されたような特定の圧縮機容器内の利用
可能なスペースと合致するために不規則にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例により製造された圧縮機シ
ステムの上面平面を示す略図。
【図2】圧縮機容器に取り付ける前に管寄せ導出ピン1
8(a)により心合わせされた保護装置を有する圧縮機
容器の頂部の底部の斜視図。
【図3】図2に示した保護装置の上面図、図3(a)は
保護装置の正面図、図3(b)は保護装置の右側図。
【図4】図3の保護装置の分解斜視図。
【図5】図3の保護装置の組合わせ端子およびおよびヒ
ューズリンクの上面図、図5(a)は図5の側面図、図
5(b)は変型組合わせ端子およびヒューズリンクの上
面図。
【図6】本発明の別の実施例および圧縮機システム管寄
せにより製造された保護装置の分解斜視図。
【図7】図6の集合ブロックを通じて裁断した横断面図
であり、かつ図7(a)は図7を7a−7a線で裁った
横断面図。
【図8】図8は図7と類似した横断面の応用であるが、
しかし集合ブロックに取り付けられたコネクタ、端子お
よび電動機保護装置を示す図、図8(a)は図8を8a
−8a線で裁った横断面図、図8(b)は図8を8b−
8b線で裁った横断面図、図8(c)は図8を8c−8
c線で裁った横断面図、図8(d)は図8を8d−8d
線で裁った横断面図、図8(d)は図8を8d−8d線
で裁った横断面図、図8(e)は図8の保護装置の上面
図、図8(f)は端子32の変型を示す図8(b)と類
似の簡素化した図、かつ図8(e)は図8(f)の端子
の側面図である。
【図9】本発明の別の実施例により製造された保護装置
と共に圧縮機システム管寄せの拡大斜視図。
【図10】図10は、さらに別の実施例により製造され
た保護装置の頂部平面図、図10(a)は横断面に示し
た一つの圧縮機を有する図10の構造体の正面側面図、
図10(b)は、図10および図10(a)の構造体の
基部52の左側側面図、図10(c)は、例示の目的の
ために除去されたリード34で示した図10、図10
(a)の構造体の左側側面図、図10(d)は図10、
図10(a)の基部52上に受入れ可能な部材58の側
面図、かつ図10(e)は図10、図10(a)の組合
された端子およびヒューズリンクの左側側面図である。
【符号の説明】
12 圧縮機 14 電動機 16 容器 18, 管寄せ 18a,18b,18c 導出ピン 18d ガラス 20,20′,20″,20′′′ 電動機保護ユニッ
ト 22 集合ブロック 22a,22b,22c 側壁部 22d,22e 底壁部 22f,22j 切断部分 22h,22k 開口部 22m スロット 22n,22o 突出面 22l ボス 24,24′ 電動機保護装置 24a 端子ピン 24b 電動機保護装置 24c ガラス 24d サーモスタットディスク 24e 可動接点 24f 固定接点 24h 管寄せ 24h1 隅部 26 組合わせ端子 26b めす迅速接続部分 26c オフセット部分 26d ヒューズリンク部分 26d′,26d″ ヒュージブルリンク 28 スペード端子 28a U字形ブラケット 28b 溶接タブ部分 28d スペード端子 30 集合ブラック 30a,30b,30c ピンコネクタ受入れみぞ 30d コネクタ受入れみぞ 30dl 凹部 30e 開放端部に面する端縁 30f 向かい合った閉鎖端部 30g 開放端部に面する端部 30h 向かい合った閉鎖端部 30i 導出ピン受入れ開口部 30j 底壁部 30k カム面 30l 上壁部 30m 板ばね 30n 肩部 30o 電動機保護シート 30p,30r 開口部 300 1 スロット 300 2 壁部 32 端子 32b オフセット部分 32c 保持タブ 32d スペード端子 32e ばね突起 34a めす迅速接続部材 34b 共通のリード 4c めすコネクタ 36 端子 36a 溶接タブ 36b めすピンコネクタ 20″ 電動機保護ユニット 40 集合ブロック 40a ベース部分 40b 直立した側壁部 40c 後壁部 40e,40f 前壁部 40g 蓋 40h 凹部 40i,40j,40k 開口部 401 底壁部 42 端子 20´´ 電動機保護ユニット 52 基部 52a 電動機保護装置シート 52b 端子受入れ支持部材 52c みぞ 52d 切欠部 52e フランジ 52f 凹部 54 端子 54a 第1部分 54b 第2部分 56 端子 58 リード 58a ロックタブ
フロントページの続き (72)発明者 ラディ ペジョウヒイ アメリカ合衆国 ニューハンプシャー州ウ オルフボロ,ロッキイ ショア ロード 95

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機システム用保護装置において、 電動機と、電動機により駆動される圧縮機とを有しかつ
    冷却流体を含む気密密閉された容器と、 容器の壁部を通じて複数個の導電性のピンを提供するた
    めに容器に固定されたヘッダーと、 電動機保護装置を取り付けるためにかつ電動機の巻線と
    導出ピンとの間に電気的な接続を提供するために容器内
    に配置された集合ブロックとを備え、集合ブロックは、
    電動機保護装置と、少なくとも1つの導出ピンを電動機
    と相互に接続するための電気接続手段とを受け入れるた
    めの電動機保護シート部分を有し、さらに、 電動機保護シート部分上に受け入れられた、前記電動機
    保護装置は集合ブロックは、第1端子および第2端子付
    きの熱応答スイッチを有し、 少なくとも1つの導出ピンを電動機と相互に接続するた
    めの前記電気的接続装置は、両端末部分を有する端子と
    ヒュージブルリンクとの組合せを備え、前記端末部分一
    方は、電動機保護装置の外部の第1電動機保護装置の端
    子と接続され、かつ端末部分の他方は、前記の少なくと
    も1つの導出ピンと、前記第2電動機保護装置用端子と
    電動機との間に接続された電気的なリードと接続するた
    めに形成されている圧縮機システム用保護装置。
  2. 【請求項2】 集合ブロックが少なくとも1つの導出ピ
    ン受入れ開口部と、組合わせ端子とヒュージブルリンク
    の組合せとで形成されかつ電動機保護装置が冷却流体に
    さらされている請求項1に記載の保護装置。
  3. 【請求項3】 集合ブロックが頂壁部および底壁部と第
    1端末部分および第2端末部分とを有し、電動機保護シ
    ートが第2端末部分に形成されかつ複数個の平行に延在
    するみぞが第1端部と第2端部との間に形成され、導出
    ピン受入れ開口部が各々のそれぞれの導出ピン用みぞと
    整合する底壁部を通じて形成され、電気的なリードが第
    1端部から2つのそれぞれのみぞの中に受け入れられる
    ピン受入れコネクタを有し、ピン受入れコネクタがそれ
    ぞれのピン受入れ開口部と整合し、かつ端子とヒュージ
    ブルリンク組合せが第2端部から第3みぞ内に受け入れ
    られ、端子とヒュージブルリンク組合せが第3みぞに形
    成されたピン受入れ開口部と整合するピン受入れコネク
    タを有する請求項1に記載の保護装置。
  4. 【請求項4】 端子が第2電動機保護装置端子と接続さ
    れかつ第1端部から前記の別のみぞ内に受け入れられる
    リードに取り付けられた迅速接続部材を受け入れるため
    に第2端部から別のみぞの中に延在するスペード端子ブ
    レードを形成されている請求項3に記載の保護装置。
  5. 【請求項5】 第2電動機保護端子と接続された端子が
    別のみぞ内に形成された凹部内に受け入れるために外方
    に延在する保持突起部を備えている請求項4に記載の保
    護装置。
  6. 【請求項6】 集合ブロックが底壁部および直立した側
    壁部を有する第1ベース部材を有し、かつ第2部材が電
    動機保護シートを密封するために第1ベース部材上に受
    け入れられている請求項1に記載の保護装置。
  7. 【請求項7】 組合わせ端子とヒュージブルリンク組合
    せのヒュージブルリンクが前面から見たときにほぼ半円
    形に形成されかつ第1面に垂直な第2平面に投射された
    ほぼV字形の形態に延在する請求項1に記載の保護装
    置。
  8. 【請求項8】 電動機およびその上の冷却流体により駆
    動される電動機および圧縮機を有する気密密閉された容
    器を有する保護装置において、容器の壁部を通じて複数
    個の導電性の導出ピンを提供するための容器に固定され
    たヘッダーが容器内に配置された集合ブロックを備え、
    集合ブロックは、電動機保護シート部分を有し、さら
    に、 第1端子および第2端子付きの熱応答スイッチを有する
    電動機保護装置を備え、電動機保護装置は、集合ブロッ
    クの電動機保護シート部分上に受け入れられ、さらに、 電動機保護装置の外側の第1電動機保護端子と接続され
    た端子とヒュージブルリンク組合せを備えている保護装
    置。
  9. 【請求項9】 集合ブロックに少なくとも1つの導出ピ
    ン受入れ開口部と、端子とヒュージブルリンク組合せで
    形成され、かつ電動機保護装置が冷却流体にさらされて
    いる請求項8に記載の保護装置。
  10. 【請求項10】 集合ブロックが頂壁部および底壁部と
    第1端末部分および第2端末部分とを備え、電動機保護
    シートが第2端末部分に形成され、かつ複数個の平行に
    延びるみぞが第1端部と第2端部との間に形成され、導
    出ピン受入れ開口部が各々のそれぞれの導出ピンのため
    のみぞと整合した底壁部を通じて形成され、電気的なリ
    ードが第1端部から2つのそれぞれのみぞの中に受け入
    れられるピン受入れコネクタを有し、ピン受入れコネク
    タがそれぞれのピン受入れ開口部と整合し、端子とヒュ
    ージブルリンク組合せが第2端部から第3みぞの中に受
    け入れられ、端子とヒュージブルリンク組合せが第3み
    ぞのピン受入れ開口部と整合するピン受入れコネクタを
    有する請求項8に記載の保護装置。
  11. 【請求項11】 端子が第2電動機保護装置の端子と接
    続されかつ第1端部から前記の別のみぞ内に受け入れら
    れるリードに取り付けられた迅速接続部材のために第2
    端部から別のみぞ内に受け入れられるスペード端子ブレ
    ードを形成されている請求項10に記載の保護装置。
  12. 【請求項12】 第2電動機保護装置の端子と接続され
    た端子が別のみぞ内に形成された凹部内に受け入れるた
    めに外方に延在する保持突起部を備えている請求項11
    に記載の保護装置。
  13. 【請求項13】 集合ブロックがベース部材を電動機の
    静的な巻線と結合するために細長い部材を受け入れるた
    めにストリング受入れ凹部で形成された第1ベース部材
    を有し、ベース部材は、凹部で形成された前側部分およ
    び後側部分を有し、かつタブ部分を有する第2部材がベ
    ース部材の一部分と凹部中にスクラップにされたタブ部
    分付きの電動機保護シートとに受けられた請求項8に記
    載の保護装置。
  14. 【請求項14】 集合ブロックが底壁部および直立した
    側壁部を有する第1ベース部材を有しかつ第2部材が電
    動機保護シートを密閉するために第1ベース部材上に受
    け入れられる請求項8に記載の保護装置。
  15. 【請求項15】 端子とヒュージブルリンクの組合せの
    ヒューブルリンクが正面から見たときにほぼ半円形の形
    態に形成され、かつ第1平面に垂直な第2平面として投
    射されたほぼV字形の形態に延在している請求項8に記
    載の保護装置。
JP04505599A 1998-02-24 1999-02-23 圧縮機システム用保護装置 Expired - Lifetime JP4632187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US028722 1998-02-24
US09/028,722 US5903418A (en) 1998-02-24 1998-02-24 Overcurrent protection apparatus for refrigeration and conditioning compressor systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11287184A true JPH11287184A (ja) 1999-10-19
JP4632187B2 JP4632187B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=21845060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04505599A Expired - Lifetime JP4632187B2 (ja) 1998-02-24 1999-02-23 圧縮機システム用保護装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5903418A (ja)
JP (1) JP4632187B2 (ja)
KR (1) KR100596077B1 (ja)
CN (1) CN1171057C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016779A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Ubukata Industries Co., Ltd. 密閉形電動圧縮機

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156141A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Texas Instr Japan Ltd モータプロテクタ
JP2001085116A (ja) 1999-09-17 2001-03-30 Texas Instr Japan Ltd 端子金具
JP2001332159A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Hitachi Ltd 電力供給装置及びこれを用いた機器
JP3600781B2 (ja) 2000-06-06 2004-12-15 株式会社日立製作所 密閉形電動圧縮機用保護装置、並びにこれを用いた密閉形電動圧縮機及び冷却システム
ITPD20010016U1 (it) * 2001-03-01 2002-09-02 Inarca Spa Dispositivo per la connessione e l'isolamento di un protettore termico per avvolgimenti elettrici di motori.
US6927951B2 (en) * 2001-03-09 2005-08-09 Seagate Technology Llc Flex on suspension with dissipative polymer substrate acting as bleed resistor for minimizing ESD damage
KR100438957B1 (ko) * 2001-12-22 2004-07-03 주식회사 엘지이아이 스크롤 압축기의 과부하 방지장치
EP1486671B1 (en) * 2002-02-19 2008-01-23 Ubukata Industries Co., Ltd Thermally-actuated switch
JP4011397B2 (ja) * 2002-05-13 2007-11-21 株式会社センサータ・テクノロジーズジャパン 密閉型電動圧縮機用インターナルプロテクタ
KR100513961B1 (ko) * 2002-11-08 2005-09-09 텍사스 인스트루먼트 코리아 주식회사 압축기용 모터 보호 장치의 클러스터 블록
KR100698762B1 (ko) * 2004-11-16 2007-03-23 센서스앤드컨트롤스코리아 주식회사 냉장고 압축기용 접속 패키지
CN100513943C (zh) * 2005-05-09 2009-07-15 乐金电子(天津)电器有限公司 空调压缩机过负荷保护器与接线端子的端盖安装结构
CN101228604B (zh) * 2005-08-02 2012-09-05 株式会社生方制作所 温度开关的安装结构
US8076813B2 (en) * 2006-06-21 2011-12-13 Emerson Electric Co. Hermetic motors with windings coupled to on-winding motor protectors via welded terminals
KR101062205B1 (ko) * 2007-07-31 2011-09-05 삼성전자주식회사 모터
DE102009030353B3 (de) * 2009-06-22 2010-12-02 Hofsaess, Marcel P. Kappe für einen temperaturabhängigen Schalter sowie Verfahren zur Fertigung eines temperaturabhängigen Schalters
DE102009039948A1 (de) * 2009-08-27 2011-03-03 Hofsaess, Marcel P. Temperaturabhängiger Schalter
US8673136B2 (en) 2011-06-16 2014-03-18 Whirlpool Corporation Smart filter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296739A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 Susumu Ubukata プロテクタ取付装置
JPH0454469A (ja) * 1990-06-25 1992-02-21 Hitachi Electron Eng Co Ltd セラミック配線基板検査の位置決め信号処理方式
JPH08195251A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ヒューズ付きコネクタ
JPH09139256A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk ヒューズ内蔵型コネクタ及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458231A (en) * 1981-12-14 1984-07-03 Texas Instruments Incorporated Protector apparatus for dynamoelectric machines
US4490988A (en) * 1983-05-31 1985-01-01 Emerson Electric Co. Degradation sensing and shut-down means for refrigeration motor-compressor units
US4791329A (en) * 1986-06-16 1988-12-13 Susumu Ubukata Motor protector mounting structure for enclosed electric compressors
JP2519530B2 (ja) * 1989-03-01 1996-07-31 生方 眞哉 熱応動スイッチ
JPH0454469U (ja) * 1990-09-07 1992-05-11

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296739A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 Susumu Ubukata プロテクタ取付装置
JPH0454469A (ja) * 1990-06-25 1992-02-21 Hitachi Electron Eng Co Ltd セラミック配線基板検査の位置決め信号処理方式
JPH08195251A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ヒューズ付きコネクタ
JPH09139256A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk ヒューズ内蔵型コネクタ及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016779A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Ubukata Industries Co., Ltd. 密閉形電動圧縮機
KR101119742B1 (ko) 2007-07-31 2012-03-22 가부시키가이샤 우부카타 세이사쿠쇼 밀폐형 전동 압축기
US8154237B2 (en) 2007-07-31 2012-04-10 Ubukata Industries, Co., Ltd Sealed electric compressor

Also Published As

Publication number Publication date
KR100596077B1 (ko) 2006-07-05
CN1227339A (zh) 1999-09-01
KR19990072831A (ko) 1999-09-27
US5903418A (en) 1999-05-11
JP4632187B2 (ja) 2011-02-16
CN1171057C (zh) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632187B2 (ja) 圧縮機システム用保護装置
US4791329A (en) Motor protector mounting structure for enclosed electric compressors
KR900003679B1 (ko) 컴프레사 단자 블럭과 과부하 안전기 조립체
US4167721A (en) Hermetic motor protector
JP2001352716A (ja) 密閉形電動圧縮機用保護装置及びこれを用いた密閉形電動圧縮機
EP2175135A1 (en) Sealed electric compressor
EP0484077B1 (en) Protector for compressor motor
JP2782173B2 (ja) 密閉形電動圧縮機用保護装置
JP3121572B2 (ja) 密封形電動圧縮機
JP3877165B2 (ja) 復帰遅延型プロテクタおよびこれを用いた電動圧縮機保護システム
CN220085933U (zh) 电动机保护器、电动机保护器用保持器、以及电动压缩机
JP2001263238A (ja) 密閉型電動圧縮機
US20110110001A1 (en) Motor overload protecting device, motor start device, backup protecting element and process for obtaining a backup protecting element
JPH06307374A (ja) 密閉形電動圧縮機
JPH07147121A (ja) 密閉形ヒューズ付プロテクタ
KR101115690B1 (ko) 밀폐형 압축기의 터미널조립체
US7786412B2 (en) Pressure relief for current limiter
KR100317913B1 (ko) 밀폐형 왕복동식 압축기의 오버로드 프로텍터
CA2520116C (en) Pressure relief for current limiter
JP2782168B2 (ja) 密閉形電動圧縮機用保護装置
CN110648886A (zh) 一种带双绝缘子的小型热熔断体
JPH09180612A (ja) サーマルプロテクタ
JP2000041331A (ja) 密閉型電動圧縮機用保護装置
JPH1064388A (ja) サーマルプロテクタ
JP2008202538A (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term