JPH11287109A - ロッカーアーム - Google Patents

ロッカーアーム

Info

Publication number
JPH11287109A
JPH11287109A JP9019998A JP9019998A JPH11287109A JP H11287109 A JPH11287109 A JP H11287109A JP 9019998 A JP9019998 A JP 9019998A JP 9019998 A JP9019998 A JP 9019998A JP H11287109 A JPH11287109 A JP H11287109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom wall
forming piece
rocker arm
wall forming
connecting wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9019998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4050379B2 (ja
Inventor
Motoo Iwata
元夫 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Original Assignee
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Metal Works Co Ltd filed Critical Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority to JP09019998A priority Critical patent/JP4050379B2/ja
Publication of JPH11287109A publication Critical patent/JPH11287109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050379B2 publication Critical patent/JP4050379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産効率の向上及びコストの削減を図ること
ができ、高精度のバルブステム案内溝を有するロッカー
アームを提供する。 【解決手段】 一対の両側壁22と、両側壁22の一端
部間を連結する一端連結壁30とを具備し、一端連結壁
30に矩形孔31が形成されるとともに、一端連結壁3
0における一端側端縁に底壁形成片40が連設され、そ
の底壁形成片40が一端連結壁30の上面側に重なり合
う態様に折り返されて矩形孔31の上端に配置されるこ
とにより、一端連結壁30における矩形孔31の周縁部
両側33を案内壁とし、かつ底壁形成片40をバルブス
テム当接用底壁とするバルブステム案内溝45が形成さ
れてなるロッカーアーム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば車両の内
燃機関における動弁機構において、シリンダヘッドに設
けられたバルブをカムの回転に伴って開閉させるための
ロッカーアームに関する。
【0002】
【従来の技術】図14は車両の内燃機関における動弁機
構を示す断面図である。同図に示すように、この動弁機
構には、クランク軸(2)に連動して回転するカム
(3)の回転運動を、吸気弁や排気弁等のバルブ(4)
におけるバルブステム(5)の往復直線運動に変換する
ためのロッカーアーム(1)が設けられている。
【0003】このロッカーアーム(1)は、図14及び
図15に示すように、平行に配置される一対の両側壁
(11)と、両側壁(11)の一端部間及び他端部間を
連結する一端連結壁(12)及び他端連結壁(13)と
を備えている。そして両側壁(11)の長さ方向中間領
域に設けられた軸固定孔に、ローラ(7)の支持軸
(8)が固定されて、そのローラ(7)と、上記カム
(3)とが転がり接触し得るように構成されている。ま
たロッカーアーム(1)における他端連結壁(13)の
下面側には、ピボット係合凹部(13a)が形成されて
おり、この凹部(13a)に、シリンダヘッドに固定さ
れたピボット部(6)が係合状態に配置されるととも
に、一端連結壁(12)の下面には、バルブステム
(5)の先端が当接状態に配置されている。なお、一端
連結壁(12)の下面側には、バルブステム案内溝(1
2a)が形成されており、バルブステム(5)の先端を
案内溝(12a)内に収容して、バルブステム先端を溝
壁(両側壁11の下縁部)に係止させることにより、ロ
ッカーアーム(1)が、ピボット部(6)側を支点とし
て、水平方向に位置ずれするのを防止するようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなロッカー
アーム(1)は、例えば、一端連結壁(12)にバルブ
ステム先端を収納するための案内溝(12a)が設けら
れる等、複雑な形状を有しており、また十分な剛性も必
要であるため、一般には、鍛造や精密鋳造(ロストワッ
クス)により製作するのが通例である。
【0005】しかしながら、ロッカーアーム(1)を、
鍛造や精密鋳造等の低能率の機械加工により製作する
と、生産効率の低下及びコストの増大を招くという問題
があった。
【0006】一方、近年になって、内燃機関の高速回転
化、高出力化に伴って、慣性重量の低減のために、ロッ
カーアームの軽量化が望まれ、ロッカーアームをプレス
加工により製造する技術が多数提案されている。
【0007】しかしながら、ロッカーアームは、案内溝
(12a)等の複雑な形状を有するため、従来のプレス
加工においては、工数が多くなり、十分な精度で案内溝
(12a)を形成することが困難となり、生産効率が低
下するとともに、コストが増大するという問題を抱えて
いる。
【0008】この発明は、上記従来技術の問題を解消
し、生産効率の向上及びコストの削減を図ることがで
き、高精度のバルブステム案内溝を有するロッカーアー
ムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のロッカーアームは、ロッカーアーム長手方
向に延びる一対の両側壁と、その両側壁の一端部間を連
結する一端連結壁とを具備し、前記一端連結壁に矩形孔
が形成されるとともに、前記一端連結壁におけるロッカ
ーアーム長手方向の端縁に底壁形成片が連設され、その
底壁形成片が前記一端連結壁の上面側に重なり合う態様
に折り返されて前記矩形孔の上端に配置されることによ
り、前記一端連結壁における矩形孔の周縁部両側を案内
壁とし、かつ前記底壁形成片をバルブステム当接用底壁
とするバルブステム案内溝が形成されてなるものを要旨
としている。
【0010】この発明のロッカーアームにおいては、一
端連結壁に矩形孔が形成されるとともに、一端連結壁の
端縁に底壁形成片が連設され、その底壁形成片が一端連
結壁の上面側に重なり合う態様に折り返されることによ
り、一端連結壁における矩形孔の周縁部両側を案内壁と
し、かつ底壁形成片をバルブステム当接用底壁とするバ
ルブステム案内溝が形成されてなるものであるため、例
えば矩形孔を形成するための打ち抜き加工、及び底壁形
成片を一端連結壁に重ね合わせるための折曲加工等のプ
レス加工のみでバルブステム案内溝を形成することがで
きる。
【0011】更に打ち抜きや折曲加工等の簡単な加工の
みで案内溝を形成できるので、案内溝として安定した寸
法及び形状を得ることができる。
【0012】一方、本発明においては、前記底壁形成片
が前記一端連結壁に固着されてなる構成を採用するのが
好ましい。
【0013】すなわちこの構成を採用する場合には、底
壁形成片を一端連結壁に強い力で固着することができる
ので、たとえバルブステムが高い接触圧力で底壁形成片
に当接しようとも、底壁形成片が分離する等の不具合を
防止することができる。
【0014】また本発明においては、前記一対の両側壁
の上端縁における一端連結壁に対応する位置に、抱持片
が連設され、その抱持片が前記底壁形成片の上面側に重
なり合う態様に折り返されて底壁形成片に加締め結合さ
れてなる構成を採用するのが良い。
【0015】すなわちこの構成を採用する場合には、底
壁形成片の一端連結壁に対する固着力を一段と向上させ
ることができ、底壁形成片の分離等の不具合を、より確
実に防止することができる。
【0016】更に本発明においては、前記底壁形成片
が、前記一端連結壁の一端側端縁に連設されてなる構成
を採用するのが望ましい。
【0017】すなわちこの構成を採用する場合には、底
壁形成片を特に制約されずに難なく製作することができ
る。
【0018】また本発明においては、前記底壁形成片
が、前記一端連結壁の他端側端縁に連設されてなる構成
を採用するのが、より一層好ましい。
【0019】すなわちこの構成を採用する場合には、ロ
ーラ収容用開口部が形成される領域を底壁形成片として
そのまま利用することができるので、例えば開口部形成
領域を打ち抜いて廃棄する場合と比べると、材料の有効
利用を図ることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態であるロ
ッカーアームを、図面を参照しつつ詳細に説明する。な
お、以下の図面において、ロッカーアーム(中間加工品
を含む)は、製造過程での状態、つまり実使用状態に対
して上下を反転させた状態で示されているが、以下の説
明においては、実使用状態に準じて、図面の「上方側」
を「下方側」として説明する。
【0021】<第1の実施形態>図5及び図6に示すよ
うに、この発明の第1の実施形態のロッカーアーム(2
0)は、対向配置された一対の両側壁(22)と、その
両側壁(22)の一端部下端間を連結する一端連結壁
(30)と、他端部下端間を連結する他端連結壁(2
3)とを具備している。更に一端連結壁(30)には、
矩形孔(31)が設けられる一方、一端連結壁(30)
の一端側端縁には、矩形状の底壁形成片(40)が連設
されており、この底壁形成片(40)が一端連結壁(3
0)の上面側に重なり合う態様に折り返されて、底壁形
成片(40)が矩形孔(31)を閉塞する状態に配置さ
れることにより、一端連結壁(30)における矩形孔
(31)の周縁部両側(33)を案内壁とし、かつ上記
底壁形成片(40)を底壁(バルブステム当接壁)とす
るバルブステム案内溝(45)が形成されている。また
他端連結壁(23)の下面側中央には、ピボット係合凹
部(24)が形成されるとともに、両側壁(22)の長
さ方向中間部には、互いに軸線が一致する軸固定孔(2
1)が形成されている。
【0022】このロッカーアーム(20)を製造するに
は、まず図1に示すように、鋼板の所定領域を打ち抜い
て、所定形状の打ち抜き板を得、その打ち抜き板に孔開
け加工を行って、ブランク加工品(20a)を得る。
【0023】このブランク加工品(20a)には、両側
縁に円弧状の凸部が設けられるとともに、中央に鼓形状
の孔が設けられ、また、後に一端連結壁(30)となる
領域に矩形孔(31)が形成されるとともに、一端縁の
中央には、上記矩形孔(31)に対応して、ロッカーア
ーム長手方向に対応する方向に沿って一端延長方向に延
びるように矩形状の底壁形成片(40)が連設されてい
る。更にこのブランク加工品(20a)にはその一端部
側の両側縁に、側方に延びる矩形状の抱持片(35)が
それぞれ連設されている。
【0024】次に、このブランク加工品(20a)にお
ける他端連結壁(23)の下面中央に対応する領域に、
張り出し加工を施して、半球面状のピボット係合凹部
(24)を形成し、その後、図2に示すように、ブラン
ク加工品(20a)に対し折曲加工を施す。
【0025】これにより両側壁(22)の一端部下端間
及び他端部下端間が一端連結壁(30)及び他端連結壁
(23)により連結され、更に一対の両側壁(22)間
における一端連結壁(30)と他端連結壁(23)との
間に、ローラを収容して覗かせるための開口部を有する
端面視U字状の折曲加工品(20b)が得られる。なお
上記矩形孔(31)は、一端連結壁(30)の中間領域
に配置されるとともに、抱持片(35)は、上記矩形孔
(31)に対応して、両側壁(22)の一端部側上端縁
に上方へ延びるよう配置される。また言うまでもなく、
上記ピボット係合凹部(23)は、他端連結壁(23)
の下面側に配置される。
【0026】続いて図3に示すように、一端連結壁(3
0)に連設された底壁形成片(40)に対し折曲加工を
施して、底壁形成片(40)を、一端連結壁(30)の
一端縁を折曲ラインとして上方側に折り返して一端連結
壁(30)の上面側に重ね合わせて、矩形孔(31)の
上端側を閉塞する状態に配置する。
【0027】これにより一端連結壁(30)の矩形孔
(31)内に、その周縁部両側(33)を案内壁とし、
かつ底壁形成片(40)をバルブステム当接用底壁とす
るバルブステム案内溝(45)が形成される。
【0028】次に必要に応じて、底壁形成片(40)を
一端連結壁(30)に固着する。例えば図7に示すよう
に、底壁形成片(40)側をダイス(50)にセットし
て、一端連結壁(30)に、金型パンチ(60)を、一
端連結壁(30)の厚みに相当する分だけ打ち込む。こ
れにより一端連結壁(30)のパンチ打ち込み領域が押
圧変形して底壁形成片(40)に喰い込み、底壁形成片
(40)が一端連結壁(30)に強固に固着する。
【0029】なお本発明においては、上記以外の固着手
段として、プレス加工により、底壁形成片(40)の先
端部を一端連結壁(30)の他端縁に巻き込ませるよう
に折曲加工して固着する手段等も採用することができ
る。
【0030】もっとも本発明において、底壁形成片(4
0)と一端連結壁(30)との固着手段は、上記押圧加
工や上記折曲加工等のプレス加締め加工による固着手段
に限られず、スポット溶接、レーザー溶接等の各種溶接
接合手段を用いても良い。
【0031】こうして底壁形成片(40)を一端連結壁
(30)に固着した後、図4に示すように、抱持片(3
5)に対し折曲加工を施し、抱持片(35)をそれぞれ
内側に折り曲げて、底壁形成片(40)の上面側に加締
め結合する。
【0032】続いて図5及び図6に示すように、折曲加
工品(20b)における両側壁(22)の長さ方向中間
部に、両側から孔開けパンチを打ち込んで、両側壁(2
2)の所定位置に、互いに軸心が一致する軸固定孔(2
1)を形成する。
【0033】これにより本実施形態のロッカーアーム
(20)の製作が完了する。
【0034】なお図4ないし図6において、(55)
は、一端連結壁(30)を底壁形成片(40)に上記押
圧変形により固着した際の固着処理跡である。
【0035】この実施形態によれば、外径抜き加工、折
曲加工、押圧加工、及び打ち抜き孔開け加工等のプレス
加工のみでロッカーアーム(20)を製造するものであ
るため、例えば、鍛造や精密鋳造等の低能率の機械加工
を必要とせず、生産効率の向上及びコストの削減を図る
ことができる。
【0036】更に一端連結壁(30)に対応する領域に
矩形孔(31)を形成して、底壁形成片(40)を折り
曲げて一端連結壁(30)の上面に重ね合わせるという
簡単な加工で、バルブステム案内溝(45)を形成する
ことができるので、案内溝(45)として安定した寸法
及び形状を得ることができ、高い寸法精度を得ることが
できる。
【0037】また本実施形態においては、底壁形成片
(40)を一端連結壁(30)に固着しているため、た
とえバルブステムが高い接触圧力で底壁形成片(40)
に当接しようとも、底壁形成片(40)が分離する等の
不具合を確実に防止することができ、高い品質のロッカ
ーアーム(20)を効率良く生産することができる。し
かも両側壁(22)の一端部側上端縁に抱持片(35)
を形成して、その抱持片(35)を底壁形成片(40)
の上面側に折り返して加締め結合しているため、底壁形
成片(40)の一端連結壁(30)に対する固着力を一
段と向上させることができ、底壁形成片(40)の分離
等の不具合を、より確実に防止することができる。
【0038】特に本実施形態において、枠状片(40)
と一端連結壁(30)の固着手段として、プレス加締め
加工を採用する場合には、終始一貫して、高能率のプレ
ス加工によりロッカーアーム(20)を製作することが
できるので、生産効率を一段と向上させることができ
る。
【0039】<第2の実施形態>図12及び図13に示
すように本発明の第2の実施形態のロッカーアーム(1
20)は、一端連結壁(30)の他端側端縁に、底壁形
成片(140)が連設されているという点において、上
記第1の実施形態のロッカーアーム(120)と相違し
ており、その他の構成については、上記第1実施形態の
ロッカーアーム(20)と実質的に同様である。
【0040】この第2実施形態のロッカーアーム(12
0)を製造するには、まず図8に示すように、鋼板の所
定領域を打ち抜いて、所定形状の打ち抜き板を得、その
打ち抜き板に孔開け加工を行って、ブランク加工品(1
20a)を得る。
【0041】このブランク加工品(120a)には、両
側縁に円弧状の凸部が設けられ、更に一端部中央、すな
わち後に一端連結壁(30)となる領域に矩形孔(3
1)が形成されるとともに、一端部両側縁に、側方に延
びる矩形状の抱持片(35)がそれぞれ連設されてい
る。
【0042】なお図8においては、後に底壁形成片(1
40)となる切り起こし領域を想像線で示している(以
下の図9においても同じ)。
【0043】次に、このブランク加工品(120a)に
おける他端連結壁(23)の下面中央に対応する領域
に、張り出し加工を施して、半球面状のピボット係合凹
部(24)を形成する。
【0044】その後、図9に示すように、上記ブランク
加工品(120a)に対し折曲加工を施して、対向配置
される一対の両側壁(22)を有する端面視U字状の折
曲加工品(120b)を得る。
【0045】次に図10に示すように、両側壁(22)
間の中間領域を切り起こす。このとき折曲加工品(12
0b)において、切り起こされた領域によって底壁形成
片(140)が形成される一方、底壁形成片(140)
が切り起こされて形成された開口部によって、ローラ収
容用開口部が形成され、更にその開口部の一端側及び他
端側に位置する領域が、一端連結壁(30)及び他端連
結壁(23)として形成される。
【0046】そして上記切り起こされた底壁形成片(1
40)を一端側に折り曲げて、一端連結壁(30)の上
面側に重ね合わせて矩形孔(31)の上端を閉塞する態
様に配置する。
【0047】これにより一端連結壁(30)における矩
形孔(31)内に、その周縁部両側(33)を案内壁と
し、かつ底壁形成片(140)をバルブステム当接用底
壁とするバルブステム案内溝(45)が形成される。
【0048】次に必要に応じて、上記第1の実施形態と
同様な手段により、底壁形成片(140)を一端連結壁
(30)に固着した後、図11ないし図13に示すよう
に、抱持片(35)をそれぞれ内側に折り曲げて、底壁
形成片(40)の上面側に加締め結合し、更に両側壁
(22)の長さ方向中間部に、軸固定孔(21)をそれ
ぞれ形成する。
【0049】これにより本実施形態のロッカーアーム
(120)の製作が完了する。
【0050】なお図11ないし図13において、(5
5)は、一端連結壁(30)を底壁形成片(140)に
上記押圧変形により固着した際の固着処理跡である。
【0051】この実施形態によれば、上記と同様、プレ
ス加工のみでロッカーアーム(120)を製造できるの
で、生産効率の向上及びコストの削減を図ることができ
る。
【0052】更に矩形孔(31)の打ち抜き加工と、底
壁形成片(140)の折曲加工との簡単な加工で、バル
ブステム案内溝(45)を形成することができるので、
案内溝(45)として安定した寸法及び形状を得ること
ができ、高い寸法精度を得ることができる。
【0053】また本実施形態においては、底壁形成片
(40)を一端連結壁(30)に固着する上更に、両側
壁(22)の一端部側上端縁に設けた抱持片(35)を
底壁形成片(40)に加締め結合しているため、底壁形
成片(140)の一端連結壁(30)に対する固着力を
十分に確保することができ、たとえバルブステムが高い
接触圧力で底壁形成片(140)に当接しようとも、底
壁形成片(140)の分離等の不具合を確実に防止する
ことができ、高い品質のロッカーアーム(120)を効
率良く生産することができる。
【0054】しかも本実施形態においては、ローラ収容
用開口部が形成される領域を切り起こして底壁形成片
(140)として利用しているため、例えば開口部形成
領域を打ち抜いて廃棄する場合と比べると、材料の有効
利用を図ることができ、製品歩留まりを向上させること
ができる。
【0055】ところで、本実施形態のロッカーアーム
(120)においては、通常のロッカーアームに比較し
て、両側壁(22)が上方へ大きく突出しており、軸固
定孔(21)が上方へ位置ずれした位置に形成されてい
る。これは以下の理由によるものである。すなわちロッ
カーアームを製造する場合、一般には、ブランク材のロ
ーラ収容用開口部を鼓形状に打ち抜いて、折曲加工後に
両側壁のローラ収容用開口部側の縁部に、下方突出状の
凸部を形成して、軸固定孔を形成するための領域を確保
している。これに対し、本実施形態においては、底壁形
成片(140)の幅寸法との関係で、折曲加工品(12
0b)のローラ収容用開口部が矩形状に形成されてお
り、両側壁(22)のローラ収容用開口部側の縁部は、
直線状に形成され、下方突出状の凸部が形成されてはい
ない。つまり本実施形態においては、両側壁(22)の
ローラ収容用開口部側縁部に凸部が形成されない分、両
側壁(22)の上下寸法が小さくなり、軸固定孔を形成
するための領域を確保することが困難になる。そこで本
実施形態においては、両側壁(22)の上方への突出量
を大きくし、軸固定孔(21)の形成位置を上方へずら
せることにより、両側壁(22)に軸固定孔形成領域を
確実に確保するようにしている。
【0056】もっとも本実施形態において、底壁形成片
(140)を、ロッカーアーム(120)の幅寸法より
もかなり小さく形成する場合には、一般のロッカーアー
ムと同様に、両側壁(22)のローラ収容用開口部側の
縁部に、下方突出状の凸部を形成することができ、両側
壁(22)の上方突出量を、一般のロッカーアームと同
様にして、同様な位置に軸固定孔を形成することが可能
である。
【0057】
【発明の効果】以上のように、この発明のロッカーアー
ムによれば、一端連結壁に矩形孔が形成されるととも
に、一端連結壁の端縁に底壁形成片が連設され、その底
壁形成片が一端連結壁の上面側に重なり合う態様に折り
返されることにより、一端連結壁における矩形孔の周縁
部両側を案内壁とし、かつ底壁形成片をバルブステム当
接壁とするバルブステム案内溝が形成されてなるもので
あるため、例えば矩形孔を形成するための打ち抜き加
工、及び底壁形成片を一端連結壁に重ね合わせるための
折曲加工等のプレス加工のみでバルブステム案内溝を形
成することができ、鍛造や精密鋳造等の低能率の機械加
工を用いて案内溝を形成する場合に比べて、効率良く生
産できるとともに、コストも削減することができる。更
に打ち抜きや折曲加工等の簡単な加工のみで案内溝を形
成できるので、案内溝として安定した寸法及び形状を得
ることができ、高い寸法精度を得ることができるという
効果がある。
【0058】本発明において、底壁形成片を一端連結壁
に固着する場合には、たとえバルブステムが高い接触圧
力で底壁形成片に当接しようとも、底壁形成片が分離す
る等の不具合を防止することができ、品質の向上を図る
ことができるという利点がある。
【0059】更に本発明において、一対の両側壁の上端
縁に連設した抱持片を、底壁形成片の上面側に折り返し
て底壁形成片に加締め結合する場合には、底壁形成片の
一端連結壁に対する固着力を一段と向上させることがで
き、底壁形成片の分離等の不具合を、より確実に防止す
ることができ、より一層品質を向上させることができる
という利点がある。
【0060】また本発明において、底壁形成片を一端連
結壁の一端側端縁に連設する場合には、底壁形成片を特
に制約されずに難なく製作することができ、より一層、
生産効率の向上及びコストの削減を図ることができると
いう利点がある。
【0061】また本発明において、底壁形成片を一端連
結壁の他端側端縁に連設する場合には、ローラ収容用開
口部が形成される領域を底壁形成片としてそのまま利用
することができるので、例えば開口部形成領域を打ち抜
いて廃棄する場合と比べると、材料の有効利用を図るこ
とができ、一段とコストの削減を図ることができるとい
う利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態であるロッカーアー
ムを製造する際の中間加工品としてのブランク加工品を
示す斜視図である。
【図2】第1実施形態における中間加工品としての折曲
加工品を示す斜視図である。
【図3】第1実施形態において底壁形成片折曲加工後の
折曲加工品を示す斜視図である。
【図4】第1実施形態において抱持片折曲加工後の折曲
加工品を示す斜視図である。
【図5】第1実施形態のロッカーアームを示す斜視図で
ある。
【図6】第1実施形態のロッカーアームを示す断面図で
ある。
【図7】第1実施形態において枠状片を一端連結壁に固
着するための枠状片固着手段を示す断面図である。
【図8】この発明の第2の実施形態であるロッカーアー
ムを製造する際の中間加工品としてのブランク加工品を
示す斜視図である。
【図9】第2実施形態における中間加工品としての折曲
加工品を示す斜視図である。
【図10】第2実施形態において底壁形成片折曲加工後
の折曲加工品を示す斜視図である。
【図11】第2実施形態において抱持片折曲加工後の折
曲加工品を示す斜視図である。
【図12】第2実施形態のロッカーアームを示す斜視図
である。
【図13】第2実施形態のロッカーアームを示す断面図
である。
【図14】従来の車両における内燃機関の動弁機構を示
す断面図である。
【図15】従来の動弁機構に適用されたロッカーアーム
を示す断面図である。
【符号の説明】
20、120…ロッカーアーム 22…両側壁 30…一端連結壁 31…矩形孔 33…周縁部両側 35…抱持片 40、140…底壁形成片 45…バルブステム案内溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロッカーアーム長手方向に延びる一対の
    両側壁と、その両側壁の一端部間を連結する一端連結壁
    とを具備し、 前記一端連結壁に矩形孔が形成されるとともに、前記一
    端連結壁におけるロッカーアーム長手方向の端縁に底壁
    形成片が連設され、その底壁形成片が前記一端連結壁の
    上面側に重なり合う態様に折り返されて前記矩形孔の上
    端に配置されることにより、前記一端連結壁における矩
    形孔の周縁部両側を案内壁とし、かつ前記底壁形成片を
    バルブステム当接用底壁とするバルブステム案内溝が形
    成されてなることを特徴とするロッカーアーム。
  2. 【請求項2】 前記底壁形成片が前記一端連結壁に固着
    されてなる請求項1記載のロッカーアーム。
  3. 【請求項3】 前記一対の両側壁の上端縁における一端
    連結壁に対応する位置に、抱持片が連設され、その抱持
    片が前記底壁形成片の上面側に重なり合う態様に折り返
    されて底壁形成片に加締め結合されてなる請求項1又は
    2記載のロッカーアーム。
  4. 【請求項4】 前記底壁形成片が、前記一端連結壁の一
    端側端縁に連設されてなる請求項1ないし3のいずれか
    に記載のロッカーアーム。
  5. 【請求項5】 前記底壁形成片が、前記一端連結壁の他
    端側端縁に連設されてなる請求項1ないし3のいずれか
    に記載のロッカーアーム。
JP09019998A 1998-04-02 1998-04-02 ロッカーアーム Expired - Fee Related JP4050379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09019998A JP4050379B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 ロッカーアーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09019998A JP4050379B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 ロッカーアーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11287109A true JPH11287109A (ja) 1999-10-19
JP4050379B2 JP4050379B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=13991824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09019998A Expired - Fee Related JP4050379B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 ロッカーアーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4050379B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10354683A1 (de) * 2003-11-22 2005-06-16 Ina-Schaeffler Kg Hebelartiger Nockenfolger
DE102014201443A1 (de) * 2014-01-28 2015-07-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hebelartiger Nockenfolger

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10354683A1 (de) * 2003-11-22 2005-06-16 Ina-Schaeffler Kg Hebelartiger Nockenfolger
DE10354683B4 (de) 2003-11-22 2022-02-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hebelartiger Nockenfolger
DE102014201443A1 (de) * 2014-01-28 2015-07-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hebelartiger Nockenfolger

Also Published As

Publication number Publication date
JP4050379B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7055478B2 (en) Intermediate lever for a variable valve train of an internal combustion engine
JP3306478B2 (ja) プレス製ロッカアーム
WO1993014301A1 (en) Roller rocker arm and process for manufacturing the same
WO2007023646A1 (ja) ロッカーアームの製造方法
US5720245A (en) Finger follower arm
WO2007023647A1 (ja) ロッカーアームの製造方法
KR100653656B1 (ko) 로커 아암 및 로커 아암 본체의 제조 방법
US7000582B2 (en) Rocker arm
JP2007032475A (ja) ロッカアーム
JP3693564B2 (ja) ロッカーアーム及びその製造方法
JPH11287109A (ja) ロッカーアーム
JPH11270311A (ja) ロッカーアーム及びその製造方法
JPH11270312A (ja) ロッカーアーム及びその製造方法
EP1816319B1 (en) Rocker arm and method of manufacturing same
US11143060B2 (en) Rocker arm and method of manufacturing the same
JP5093920B2 (ja) ロッカアーム
JPH11287107A (ja) ロッカーアーム
JPH11287108A (ja) ロッカーアーム
JP2001047179A (ja) 板金製ロッカーアームの製造方法
JP2001129633A (ja) ロッカーアーム及びその製造方法
JP4089068B2 (ja) プレス成形品を用いるロッカーアーム本体及びその製造方法並びにロッカーアーム
JP2000179309A (ja) ロッカーアームおよびその製造方法
JPH0711919A (ja) ロッカアームの製造方法
JP3621063B2 (ja) ロッカアームの製造方法
JPH05288015A (ja) ローラタペット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees