JPH11287017A - コンクリート構造物補強用繊維シート - Google Patents

コンクリート構造物補強用繊維シート

Info

Publication number
JPH11287017A
JPH11287017A JP10091619A JP9161998A JPH11287017A JP H11287017 A JPH11287017 A JP H11287017A JP 10091619 A JP10091619 A JP 10091619A JP 9161998 A JP9161998 A JP 9161998A JP H11287017 A JPH11287017 A JP H11287017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
reinforcing
heat
fiber sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10091619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880721B2 (ja
Inventor
Shoji Kawaguchi
昭次 川口
Sumiyuki Matsubara
澄行 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Du Pont Toray Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Du Pont Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd, Du Pont Toray Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP09161998A priority Critical patent/JP3880721B2/ja
Publication of JPH11287017A publication Critical patent/JPH11287017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880721B2 publication Critical patent/JP3880721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】仕上げの外観が良く施工も容易で製作コストが
安く在庫管理しやすい補強用繊維シートを提供する。 【解決手段】引張強度の大きい芳香族ポリアミド繊維等
の補強用繊維4の縦糸2と熱溶融性の横糸3とを編織し
たコンクリート構造物に貼着して該構造物を補強する繊
維シート1に於いて、該縦糸に該補強用繊維よりも低温
で溶融する熱溶融性の繊維5を混在させる。補強用繊維
に芳香族ポリアミド繊維を使用し、横糸及び熱溶融性の
繊維にナイロン繊維又はポリエステル繊維が使用され
る。補強用繊維間に間隔を存して数百デニールの熱溶融
性の繊維束を混入し、その色を補強用繊維や横糸と異な
らせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート構造
物の柱や梁などの補強のために巻き付け或いは貼着して
使用される繊維シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記の補強には、コンクリートよ
りも引張強度の大きい芳香族ポリアミド繊維、ガラス繊
維、炭素繊維などの補強用繊維の縦糸と、引張強度のあ
まり大きくないナイロン繊維やポリエステル繊維などの
熱溶融性繊維の横糸をテープ状や布帛状に編織したもの
が一般的に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のテープ状の繊維
シートの構成の1例は図1に示す如くであり、縦糸aに
は2840〜7200デニールの芳香族ポリアミド繊維
の束を幅方向に8〜15本/cm程度使用し、横糸bに
は200〜500デニールのナイロン繊維を使用して平
織により作成される。そして図2のようなコンクリート
柱cを補強する場合、周面を補修した該柱cに接着剤を
塗布して繊維シートdを巻き付け貼着し、該繊維シート
dに樹脂を含浸させたのち含浸樹脂を硬化させることに
より両者を一体化して補強する。通常、繊維シートdを
柱cの周面に何層にも巻き付けて必要な補強強度を得て
いる。
【0004】繊維シートdは一様な幅であるから、柱c
の高さによっては巻終わりの部分にそのシート幅よりも
狭い隙間が残ることがある。繊維シートdは柱全体に貼
着しなければ補強の意味がなくなるので、このような残
った隙間には、図3のように使用した繊維シートdを巻
重ね部分eを広くして貼着するか、或いは図4のように
使用した繊維シートdの幅をカットして貼着している。
しかし、図3の場合は巻重ね部分eが広いため、何層も
貼着すると瘤のように補強面が隆起して仕上げしにくく
外観が悪くなる欠点があった。また、図4の場合は繊維
シートdのカット面において繊維がほつれ、施工しにく
いという不都合を伴う。
【0005】このような隙間を埋めるために多数種の幅
の繊維シートdを製作すればよいのであるが、繊維シー
トdの種類が多くなると製作コストが高くなり在庫管理
が煩わしくなる。本発明は、このような欠点、不都合を
解消することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、コンクリー
トよりも引張強度の大きい芳香族ポリアミド繊維等の補
強用繊維の縦糸と熱溶融性繊維の横糸とを編織したコン
クリート構造物に貼着して該構造物を補強する繊維シー
トに於いて、該縦糸に熱溶融性の繊維を混在させたこと
により、上記の目的を達成するようにした。該横糸及び
熱溶融性の繊維にナイロン繊維又はポリエステル繊維を
使用し、該縦糸に混入する熱溶融性の繊維は数百デニー
ルの繊維束として補強用繊維間にほぼ等間隔で混入さ
せ、その色を補強用繊維や横糸と異ならせると有利であ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図5に基づ
き説明すると、同図に於いて符号1は平織、模紗織など
で縦糸2と横糸3をテープ状に織ったコンクリート構造
物補強用の繊維シートを示し、縦糸2にはコンクリート
よりも引張強度の大きい芳香族ポリアミド繊維、ガラス
繊維、炭素繊維等からなる補強用繊維4が使用され、繊
維シート1の形状を維持するための横糸3にはナイロン
繊維、ポリエステル繊維等の比較的低温で溶融する熱溶
融性の合成樹脂繊維が使用される。
【0008】こうした構成は従来のものと特に異ならな
いが、本発明のものでは縦糸2に熱溶融性の繊維5を混
在させるようにし、該繊維5に沿ってヒートカッターな
どの熱切断装置を進めると、該補強用繊維4を切断せず
に該熱溶融性の繊維5及び横糸3が切断でき、繊維シー
ト1の幅を適当に狭められ、このとき該繊維5が溶融し
て横糸3に融着するとともに付近の補強用繊維4間に浸
透しそのほつれが抑えられる。
【0009】該補強用繊維4に芳香族ポリアミド繊維を
使用し、熱溶融性の繊維5にナイロン繊維を使用する場
合、このポリアミド繊維の2840〜7200デニール
を繊維シート1の幅方向で8〜15本/cmの割合と
し、ナイロン繊維はその幅方向に例えば5cm間隔、そ
の1箇所当たり200〜500デニールを6〜12本使
用する。また、この場合、横糸3としてナイロン又はポ
リエステル繊維等の200〜500デニールの糸を10
〜15本/インチ間隔で入れる。
【0010】本発明の繊維シート1は、コンクリート構
造物にリング状に巻き付け貼着し、前記した従来のもの
と同様に使用され、図2のような巻残り部分が生じた場
合、繊維シート1を熱溶融性の繊維5に沿って必要サイ
ズにカットしてその部分に貼着することができ、前記の
従来品の不都合欠点を解消できる。該繊維シート1とし
て、例えば幅が10cm、30cm、50cmの3種類
を用意すれば、どれか1種類の繊維シート1をヒートカ
ットして適切な寸法のシートが得られ、例えば補強する
コンクリート柱の長さが3m40cmであるとき、幅5
0cmの繊維シート1を適当長さに切って7枚用意し、
そのうちの1枚を幅40cmに該繊維5に沿ってカット
しておけば、柱の周面全体に重なりを生じずに貼着でき
る。
【0011】該熱溶融性の繊維5は熱で溶ける繊維であ
るなら何でも良いが、250〜400℃程度に発熱する
ヒートカッターでカットできるように比較的低温で溶け
れば好都合である。芳香族ポリアミド繊維は、約500
℃で炭化し熱融解せず、この繊維を補強用繊維4に使用
したときにヒートカットの熱が作用しても、熱が作用す
る時間は瞬時にすぎないから強度劣化はない。熱溶融性
の繊維5に他の繊維と異なる色を着色しておけば、該繊
維5を物差しの目盛りとして利用でき、ヒートカットし
やすくなる。尚、該繊維シート1はテープ状に限らず布
帛状であってもよい。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によるときは、コン
クリート構造物補強用繊維シートの補強用繊維からなる
縦糸に熱溶融性の繊維を混在させたので、ヒートカッタ
ー等で適当な幅寸法に補強用繊維をほつれさせることな
くヒートカットすることができ、多種類の幅の繊維テー
プを用意する必要がなくなり、製作コストが減少し在庫
管理が容易になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のコンクリート構造物補強用繊維シートの
模式図
【図2】該繊維シートの貼着状態の説明図
【図3】従来の重ね貼り部分の拡大断面図
【図4】従来の切り貼り状態の拡大断面図
【図5】本発明のコンクリート構造物補強用繊維シート
の模式図
【符号の説明】
1 コンクリート構造物補強用繊維シート、2 縦糸、
3 横糸、4 補強用繊維、5 熱溶融性の繊維、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリートよりも引張強度の大きい芳香
    族ポリアミド繊維等の補強用繊維の縦糸と熱溶融性繊維
    の横糸とを編織したコンクリート構造物に貼着して該構
    造物を補強する繊維シートに於いて、該縦糸に熱溶融性
    の繊維を混在させたことを特徴とするコンクリート構造
    物補強用繊維シート。
  2. 【請求項2】上記補強用繊維に芳香族ポリアミド繊維を
    使用し、上記横糸及び熱溶融性の繊維にナイロン繊維又
    はポリエステル繊維を使用したことを特徴とする請求項
    1に記載のコンクリート構造物補強用繊維シート。
  3. 【請求項3】上記補強用繊維間に間隔を存して数百デニ
    ールの熱溶融性の繊維束を混入したことを特徴とする請
    求項1又は2に記載のコンクリート構造物補強用繊維シ
    ート。
  4. 【請求項4】上記熱溶融性の繊維の色をコンクリート構
    造物補強用繊維シートを構成する他の繊維の色と異なら
    せたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に
    記載のコンクリート構造物補強用繊維シート。
JP09161998A 1998-04-03 1998-04-03 コンクリート構造物補強用繊維シート Expired - Fee Related JP3880721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09161998A JP3880721B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 コンクリート構造物補強用繊維シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09161998A JP3880721B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 コンクリート構造物補強用繊維シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11287017A true JPH11287017A (ja) 1999-10-19
JP3880721B2 JP3880721B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=14031601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09161998A Expired - Fee Related JP3880721B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 コンクリート構造物補強用繊維シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3880721B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245432A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Shimizu Corp 部材の補強方法
CN105442150A (zh) * 2015-12-22 2016-03-30 广东溢达纺织有限公司 织带及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245432A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Shimizu Corp 部材の補強方法
CN105442150A (zh) * 2015-12-22 2016-03-30 广东溢达纺织有限公司 织带及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3880721B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7598187B2 (en) Reinforcing mat having thermally fused stitching
JP5279375B2 (ja) 強化繊維糸シートを有する補強用不織基布
EP0567845A1 (de) Formbares, multiaxiales Verstärkungsgebilde
ATE165878T1 (de) Thermoplastischer futterstoff bestehend aus einer faserschicht vermischt mit texturierten schussfaden und sein herstellverfahren
JP5810549B2 (ja) 二方向性強化繊維織物の製造方法
US5333562A (en) Method of stitching a piece of fabric, a piece of fabric obtained thereby, and a composite fiber-matrix piece obtained using said piece of fabric
EP3546627B1 (en) Glass fiber yarn connected body
JP5433836B2 (ja) 熱可塑性繊維糸を巻縫いした織物の炭素繊維強化複合材料
AU676332B2 (en) Stabilised fabrics and reinforced products containing them
JPH11287017A (ja) コンクリート構造物補強用繊維シート
KR20000029374A (ko) 코일-형상 슬라이드 파스너
JP2011179197A (ja) コンクリート剥落防止用ネットの固定具
JP2006225812A (ja) 炭素繊維シート
DE602004001591T2 (de) Unidirektional verstärkende Textilarmierung, geeignet zum Bandagieren einer zu verstärkenden mechanischen Struktur
US5558207A (en) Belting having sealed edge and method of manufacture
JPH08302537A (ja) 炭素繊維織物と、その製造方法および製造装置
JP4167942B2 (ja) 強化繊維シート材およびその製造方法
JPH10317247A (ja) 補強用扁平糸織物
JPH06207343A (ja) 織物シート材料
JP2007169801A (ja) カーテン用芯地
JPH10325061A (ja) 複合構造材用の補強材の製造方法
JP3081091B2 (ja) シート等のジョイント用織物
JPS6348379A (ja) 布粘着テ−プ及びその製造方法
JPH0138904B2 (ja)
JPH01150532A (ja) 多軸方向に補強された補強芯地を有する加工製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees