JPH11286211A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JPH11286211A
JPH11286211A JP10108719A JP10871998A JPH11286211A JP H11286211 A JPH11286211 A JP H11286211A JP 10108719 A JP10108719 A JP 10108719A JP 10871998 A JP10871998 A JP 10871998A JP H11286211 A JPH11286211 A JP H11286211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brine
heat
refrigerant
cooling
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10108719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3244467B2 (ja
Inventor
Minoru Fukumoto
稔 福本
則夫 ▲吉▼田
Norio Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10871998A priority Critical patent/JP3244467B2/ja
Publication of JPH11286211A publication Critical patent/JPH11286211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244467B2 publication Critical patent/JP3244467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32284Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising two or more secondary circuits, e.g. at evaporator and condenser side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境問題を解決しかつ安全性を確保し、また
高効率のエンジンを有する自動車に対して外気温度が低
いときの暖房能力を向上させた車両用空調装置を提供す
る。 【解決手段】 車室内に、車室内の空気を加熱する室内
放熱器35と車室内の空気を冷却する室内冷却器37と
を備え、車室外に、冷媒によりヒートポンプ動作を行う
冷媒回路を備える。冷媒回路は、冷媒を圧縮するコンプ
レッサ11と、圧縮された冷媒をブラインにより冷却す
る放熱用ブライン熱交換器13と、ブラインを用いて、
暖房時に冷媒を加熱し、冷房時に冷媒を冷却する補助ブ
ライン熱交換器17と、ブラインにより冷媒を加熱する
冷却用ブライン熱交換器21とからなる。室内放熱器3
5と放熱用ブライン熱交換器13との間及び室内冷却器
37と冷却用ブライン熱交換器21との間では、それぞ
れブラインを介して熱交換を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の車室内の
冷房及び暖房を行うための車両用空調装置であって、特
に、冷媒を用いて熱交換を行うヒートポンプ装置を備え
た車両用空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用暖房装置として、冷媒を用
いて冷暖房を行うヒートポンプ装置が知られている。ヒ
ートポンプ装置は室内熱交換器と室外熱交換器を備え、
冷媒を用いて、暖房時においては室外熱交換器で熱を吸
熱し、室内熱交換器で放熱し、冷房時においては、室外
熱交換器で放熱し、室内熱交換器で吸熱するというヒー
トポンプ動作を行う。
【0003】このヒートポンプ装置に用いる冷媒として
はフロンがよく用いられてきたが、近年、温暖化等の問
題からフロンの使用が抑制される方向にある。それにか
わり、プロパン、ブタン、アンモニア等の自然系冷媒の
使用が検討されている。
【0004】また、車両用暖房装置として、エンジンの
冷却水(温水)をヒータコアに循環させ、ヒータコアに
てエンジンの冷却水と車室内の空気とを熱交換させるこ
とにより車室内の暖房を行う温水式暖房装置もよく知ら
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ヒートポンプ装置で
は、車室内に設けられた室内熱交換器にて冷媒と空気と
の熱交換が行われている。このため、車室内に冷媒が循
環しており、冷媒がヒートポンプ装置の外部に漏れた場
合に、温風等の吹き出し口を介して冷媒が車室内に漏れ
る危険性があった。この点から、従来のヒートポンプ装
置において、冷媒として可燃性のあるプロパンやブタン
等の他に、有害なアンモニア等の自然系冷媒を用いるこ
とは安全性を確保する上で好ましくなかった。
【0006】また、ヒートポンプ装置では、外気の温度
が非常に低い極低温(例えば、−18℃)の場合、室外
熱交換器が外気から十分に吸熱できなかったり、室外熱
交換器が着霜したりするため暖房能力が低下するという
問題があった。
【0007】また、温水式暖房装置に対しても、近年の
高効率のエンジンでは、エンジン始動時または外気温度
が低いときは温水の温度がなかなか上昇せず、暖房能力
が十分に得られないという問題がある。
【0008】本発明は上記問題を解決すべくなされたも
のであり、環境問題を解決しかつ安全性を確保し、また
高効率のエンジンを有する自動車に対して外気温度が低
いときの暖房能力を向上させた車両用空調装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の車両
用空調装置は、車室内に設けられ、ブラインと車室内の
空気との間で熱交換を行う室内熱交換手段と、車室外に
設けられ、冷媒を用いてヒートポンプ動作を行う冷媒回
路とを備える。車両用空調装置は、冷媒回路のヒートポ
ンプ動作中に放熱または吸熱される熱により、上記室内
熱交換手段で熱交換に用いるブラインを加熱または冷却
する。
【0010】本発明に係る第2の車両用空調装置は、車
室内において、熱交換により車室内の空気を加熱する室
内放熱手段と、熱交換により車室内の空気を冷却する室
内冷却手段とを備え、車室外において、冷媒によりヒー
トポンプ動作を行う冷媒回路を備える。冷媒回路は、冷
媒を圧縮するコンプレッサと、該コンプレッサにより圧
縮された冷媒をブラインにより冷却する第1のブライン
熱交換手段と、該第1のブライン熱交換手段により冷却
された冷媒を、ブラインを用いて、暖房時には加熱し、
冷房時には冷却するブライン回路と、該ブライン回路か
らの冷媒をブラインにより加熱する第2のブライン熱交
換手段とを含む。上記室内放熱手段と上記第1のブライ
ン熱交換手段との間、及び、上記室内冷却手段と上記第
2のブライン熱交換手段との間では、それぞれブライン
を介して熱交換が行われる。
【0011】また、本発明に係る第2の車両用空調装置
において、上記ブライン回路は、上記ブラインを加熱す
るための熱源を含んでもよく、暖房時は該熱源により上
記室内放熱手段で熱交換に用いられるブラインを加熱す
る。
【0012】また、本発明に係る第2の車両用空調装置
において、上記熱源はエンジンであり、上記ブラインは
エンジンの冷却水であってもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明に係る車両用空調装置の実施の形態を説明する。本実
施形態の車両用空調装置は、車室内と隔絶して、車室外
に冷媒が循環する冷媒回路を備え、また、車室内に加熱
用の熱交換器と冷却用の熱交換器とを備える。車室外の
冷媒回路と車室内の熱交換器との間では熱媒体であるブ
ラインを介して熱交換が行われる。これにより、冷媒は
車室外にのみ循環することになり、車室内には循環しな
くなるため、冷媒が冷媒回路から漏れた場合でも、車室
内への冷媒の漏れがなくなる。これにより冷媒漏れに対
する安全性が向上する。また、車両用空調装置におい
て、冷媒回路はブラインを介して冷媒回路の外部と熱交
換を行うため、暖房運転時において外気と熱交換を行な
う必要がなく、極低温の環境下でも暖房能力を維持でき
る。ここで、ブラインとしては、エチレングリコール、
水、あるいは不凍液、油等の流体が好ましい。以下にそ
の詳細を説明する。なお、以下の説明において、車室と
は、車両の運転室に限らず、運転室と流体的に連通し
た、換気や空調のために外気を取り込む空調用ダクト内
の空間も含むものとする。
【0014】<車両用空調装置の構成>図1に実施の形
態1の車両用空調装置の概略ブロック図を示す。車両用
空調装置は、エンジンルーム内(車室外)に、冷媒を圧
縮するコンプレッサ11と、冷媒とブラインとを熱交換
させ、冷媒を放熱させる放熱用ブライン熱交換器13
と、冷媒を減圧する第1の膨張装置15と、冷媒とブラ
インとを熱交換させ、冷媒を放熱または吸熱させる補助
ブライン熱交換器17と、冷媒を減圧する第2の膨張装
置19と、冷媒とブラインとを熱交換させ、冷媒を冷却
する冷却用ブライン熱交換器21とからなり、それぞれ
が配管22により接続された冷媒回路を備える。配管2
2中には冷媒が循環している。補助ブライン熱交換器1
7は配管48を介して熱源23に、配管49を介して補
助熱交換器25に接続されている。本実施形態では、熱
源23としてエンジンを用いるが、電気ヒータ等を用い
てもよい。補助熱交換器25は送風機27により空冷さ
れる。配管48及び配管49中には、ブラインとしてエ
ンジン(熱源23)の冷却水すなわち温水が循環する。
配管48及び配管49において温水の循環はソレノイド
弁29及びソレノイド弁31によりそれぞれ制御され
る。ここで、ソレノイド弁29及びソレノイド弁31の
代わりに1つの三方弁を用いて、補助ブライン熱交換器
17から熱源23または熱交換器25へのブラインの流
入を制御することもできる。又、補助熱交換器25はエ
ンジン冷却用のラジエターと兼ねるか、あるいは一体化
してもよい。
【0015】さらに、車両用空調装置は、車室内側にお
いて、空調用ダクト34内に、空気を加熱する室内放熱
器35と、空気を冷却する室内冷却器37と、風量を調
節するミックスダンパ39と、車室内に温調するための
空気を送り込む送風機40とを備える。空調用ダクト3
4は車室内の所定の吹き出し口につながっており、この
吹き出し口から車室内に空調用ダクト34内で温調され
た空気が送り出されて車室内の冷暖房が行われる。
【0016】室内放熱器35は、配管42を介して熱源
23に、配管44により放熱用ブライン熱交換器13に
接続される。配管42、44中ではブラインとしてエン
ジン(熱源23)の冷却水すなわち温水が循環する。室
内放熱器35と熱源23との間のブラインの循環はソレ
ノイド弁33により制御される。室内冷却器37は、配
管46を介して冷却用ブライン熱交換器21に接続され
る。配管46中はブラインとして温水が循環する。配管
42、44、46中の温水の循環はそれぞれ、流体循環
手段であるポンプ50、51、53により行われる。ま
た、配管48、49においても、ブラインの循環はポン
プ55により行われる。
【0017】第1および第2の膨張装置15、19は、
キャピラリーチューブ15a、19aと、ソレノイド弁
15b、19bとからなる。冷媒を膨張装置15、19
で減圧させるときは、ソレノイド弁15b、19bを閉
じることでキャピラリーチューブ15a、19aに全て
の冷媒が流れるようにする。冷媒を減圧させないときは
ソレノイド弁15b、19bを全開にすることで、キャ
ピラリーチューブ15a、19aを迂回するバイパス経
路を形成し、冷媒のほとんどがこのバイパス経路を通過
するようにする。このとき、膨張装置15、19を通過
する冷媒は減圧されずにそのまま通過することになる。
なお、これらの膨張装置15、19は開度調節が可能な
電動膨張弁または機械式膨張弁により構成し、先のソレ
ノイド弁15b、19bの解放時に相当する制御とし
て、電動膨張弁、機械式膨張弁の開度を全開あるいはそ
れに近い状態とし、キャピラリチューブ15a、19a
の使用時に相当する制御として、適度な減圧量が得られ
る開度に制御してもよい。
【0018】<車両用空調装置の動作>図1は車両用空
調装置の暖房運転時の状態を示したものであり、図2は
車両用空調装置の冷房運転時の状態を示したものであ
る。以下に車両用空調装置のそれぞれの動作を説明す
る。なお、以下では、説明の便宜上、放熱用ブライン熱
交換器13に流入するブラインを「放熱用ブライン」、
冷却用ブライン熱交換器21に流入するブラインを「冷
却用ブライン」、補助ブライン熱交換器17に流入する
ブラインを「補助ブライン」ということにする。
【0019】図1を参照して暖房運転時の動作を説明す
る。暖房運転時では、第1の膨張装置15はそれを通過
する冷媒が減圧されるように制御される。第2の膨張装
置19は全開に制御される。ミックスダンパ39の開度
は送風機40から送りだされた風が室内放熱器35を通
過するように制御される。またソレノイド弁29は開
に、ソレノイド弁31は閉にされる。又、ソレノイド弁
33はブラインが所定の温度になったとき、あるいは運
転から所定時間経過したときに開にされる。これによ
り、補助ブラインは補助熱交換器25を循環せずに熱源
23を循環し、また放熱用ブラインは熱源23を循環す
るようになる。
【0020】このように膨張装置15、19等が制御さ
れることにより、コンプレッサ11で圧縮されて高温・
高圧になった冷媒は、放熱用ブライン熱交換器13で放
熱し、放熱用ブラインを加熱する。その後、冷媒は第1
の膨張装置15で減圧され、補助ブライン熱交換器17
を通過する。冷媒は、補助ブライン熱交換器17におい
て熱源23で加熱された補助ブラインにより加熱され
る。加熱された冷媒は、全開の第2の膨張装置19を通
過し、さらに冷却用ブライン熱交換器21で吸熱を行
い、冷却用ブラインから熱を奪う。
【0021】このとき、室内冷却器37には配管46を
通じて冷却用ブライン放熱器21により冷却された冷却
用ブラインが循環し、室内冷却器37を冷却する。ま
た、放熱用ブラインは、放熱用ブライン熱交換器13か
らとともに、熱源(エンジン)23においても加熱され
た後、室内放熱器35に対して供給される。これにより
室内放熱器35は加熱される。
【0022】したがって、空調用ダクト34において、
送風機40により起こされた風は、室内冷却器37で冷
却されて除湿され、その後、室内放熱器35で加熱され
て、暖房用温風として車室内に送り込まれる。なお、室
内冷却器37への通風量の制御あるいは室内冷却器37
を迂回する通風路とすることにより、暖房温度をより高
くすることができる。
【0023】次に、図2を参照して冷房運転時の動作を
説明する。冷房運転時では、第1の膨張装置15は全開
に制御される。第2の膨張装置19はそれを通過する冷
媒が減圧されるように制御される。ミックスダンパ39
の開度は、室内放熱器35に送風機40により起こされ
た温調用の風が通過しないように、すなわち、送風が加
熱されないように制御される。また、ソレノイド弁2
9、33は閉に、ソレノイド弁31は開にされる。これ
により、補助ブラインは熱源23を循環せずに補助熱交
換器25を循環し、放熱用ブラインは熱源23を循環し
ないようになる。
【0024】このように膨張装置15、19等が制御さ
れることにより、コンプレッサ11で圧縮されて高温・
高圧になった冷媒は、放熱用ブライン熱交換器13で放
熱し、放熱用ブラインを加熱する。その後、冷媒は、全
開の第1の膨張装置15を通過し、ブライン熱交換器1
7にて熱交換される。ブライン熱交換器17において、
冷媒は補助熱交換器25で冷却された補助ブラインとの
間で熱交換され、冷却される。この冷却された冷媒は、
第2の膨張装置19で減圧され、冷却用ブライン熱交換
器21で吸熱を行い、冷却用ブラインから熱を奪う。
【0025】このとき、室内冷却器37は、冷却用ブラ
イン放熱器21により冷却された冷却用ブラインが循環
し、この冷却用ブラインにより冷却される。室内放熱器
35では、放熱用ブライン熱交換器13により加熱され
た放熱用ブラインが放熱される。
【0026】したがって、空調用ダクト34において、
送風機40により起こされた風は、室内熱交換器37で
冷却された後、車室内に送り込まれ、冷房に用いられ
る。
【0027】以上のように、本実施形態の車両用空調装
置では、車室内に温調用空気と熱交換を行う熱交換器
を、車室外に冷媒によるヒートポンプ動作を行う冷媒回
路と、暖房時に冷媒回路に熱を与える熱源とを備え、ブ
ラインを介して車室外と車室内の熱交換を行う。これに
より、冷媒を車室外にのみ循環させることが可能とな
り、冷媒回路から冷媒が漏れた場合でも、車室内への冷
媒漏れを防止できる。したがって、冷媒としてプロパ
ン、アンモニア等の自然系冷媒を使用することができる
ようになり、温暖化等の問題に対応できる。また、ブラ
イン熱交換器を用いて、暖房時に外気と隔絶して冷媒回
路に熱を供給できるため、外気が低温である環境下であ
っても十分な暖房能力が得られる。
【0028】
【発明の効果】本発明の車両用空調装置によれば、ヒー
トポンプ動作を行うための冷媒を車室外にのみ循環させ
ることが可能となり、車室内での冷媒漏れに対する安全
性が向上する。したがって、冷媒として、プロパン、ブ
タン、アンモニア等の自然系冷媒を使用することができ
るようになり、温暖化等の問題に対応できる。また、ブ
ライン熱交換器を用いることにより、冷媒を外気と熱交
換せずにヒートポンプ動作を可能とした。これにより、
極低温下の暖房時において暖房能力の低下を招かず、外
気温度に影響されない空調装置の運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る車両用空調装置の暖房動作時の
概略ブロック図。
【図2】 本発明に係る車両用空調装置の冷房動作時の
概略ブロック図。
【符号の説明】
11 コンプレッサ 13 放熱用ブライン熱交換器 15 第1の膨張装置 17 補助ブライン熱交換器 19 第2の膨張装置 21 冷却用ブライン熱交換器 35 室内放熱器 37 室内冷却器 22 配管 23 熱源(エンジン) 25 補助熱交換器。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車室内に設けられ、ブラインと車室内の
    空気との間で熱交換を行う室内熱交換手段と、 車室外に設けられ、冷媒を用いてヒートポンプ動作を行
    う冷媒回路とを備え、 該冷媒回路のヒートポンプ動作中に放熱または吸熱され
    る熱により、上記室内熱交換手段で熱交換に用いられる
    ブラインを加熱または冷却することを特徴とする車両用
    空調装置。
  2. 【請求項2】 (a)車室内において、 熱交換により車室内の空気を加熱する室内放熱手段と、 熱交換により車室内の空気を冷却する室内冷却手段とを
    備え、 (b)車室外において、 冷媒によりヒートポンプ動作を行う冷媒回路を備え、該
    冷媒回路は、 冷媒を圧縮するコンプレッサと、 該コンプレッサにより圧縮された冷媒をブラインにより
    冷却する第1のブライン熱交換手段と、 該第1のブライン熱交換手段により冷却された冷媒を、
    ブラインを用いて、暖房時には加熱し、冷房時には冷却
    するブライン回路と、 該ブライン回路からの冷媒をブラインにより加熱する第
    2のブライン熱交換手段とを含み、 (c)上記室内放熱手段と上記第1のブライン熱交換手
    段との間、及び、上記室内冷却手段と上記第2のブライ
    ン熱交換手段との間では、それぞれブラインを介して熱
    交換が行われることを特徴とする車両用空調装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の車両用空調装置におい
    て、上記ブライン回路は、上記ブラインを加熱するため
    の熱源を含み、暖房時は該熱源により上記室内放熱手段
    で熱交換に用いられるブラインを加熱することを特徴と
    する車両用空調装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の車両用空調装置におい
    て、上記熱源はエンジンであり、上記ブラインはエンジ
    ンの冷却水であることを特徴とする車両用空調装置。
JP10871998A 1998-04-02 1998-04-02 車両用空調装置 Expired - Fee Related JP3244467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10871998A JP3244467B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10871998A JP3244467B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286211A true JPH11286211A (ja) 1999-10-19
JP3244467B2 JP3244467B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=14491840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10871998A Expired - Fee Related JP3244467B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244467B2 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6640889B1 (en) * 2002-03-04 2003-11-04 Visteon Global Technologies, Inc. Dual loop heat and air conditioning system
JP2003533396A (ja) * 2000-05-15 2003-11-11 プジヨー・シトロエン・オートモビル・エス・アー 自動車用温度調節装置および該装置を実施する方法
JP2004501021A (ja) * 2000-05-15 2004-01-15 プジヨー・シトロエン・オートモビル・エス・アー 自動車のキャビンの温度を調節するための方法および装置
JP2004515743A (ja) * 2000-12-23 2004-05-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 冷却のための装置並びに方法
US7048044B2 (en) 2003-03-10 2006-05-23 Denso Corporation Heat control system
WO2008126651A1 (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Sanden Corporation 車両用冷房装置
US7600561B2 (en) 2002-12-20 2009-10-13 Daimler Ag Method for air conditioning a motor vehicle
JP2009257748A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Valeo Systemes Thermiques 自動車用加熱空調ユニット
JP2010076587A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Ryojyu Coldchain Co Ltd 輸送車両のキャビン空調装置
JP2011073536A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Ltd 移動体熱サイクルシステム
WO2011065075A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 株式会社 日立製作所 移動体用熱サイクルシステム
EP2634020A1 (en) * 2010-10-29 2013-09-04 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Electric vehicle and thermal management system therefor
WO2013145702A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 パナソニック株式会社 車両用空調装置、熱交換装置および車両空調用のユニット装置
US20130299129A1 (en) * 2011-02-21 2013-11-14 Hitachi, Ltd. Vehicular air conditioning system
JP2014066372A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Panasonic Corp 車両用ヒートポンプ装置
WO2014136423A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 パナソニック株式会社 車両用空調装置およびその構成ユニット
JP2015189467A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 トファシュ・トゥルク・オトモビル・ファブリカス・アノニム・シルケティTofas Turk Otomobil Fabrikasi A.S. キャビンおよびバッテリの加熱システム
DE102014018524A1 (de) * 2014-12-12 2015-12-03 Audi Ag Klimaanlage für Fahrzeuge
DE102014117950A1 (de) * 2014-12-05 2016-06-09 Denso Automotive Deutschland Gmbh Kältemittelkreislauf, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP2017013548A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空気調和装置
JP2017110898A (ja) * 2015-12-10 2017-06-22 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
DE102010051976B4 (de) * 2010-11-19 2017-11-23 Audi Ag Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
WO2018042859A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2018088169A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 サンデンホールディングス株式会社 熱交換器
EP3307574A4 (en) * 2015-06-15 2018-07-04 BYD Company Limited Air conditioning system for vehicle and vehicle having same
EP3322941A4 (en) * 2015-06-15 2018-10-03 BYD Company Limited Air conditioning system for vehicle and vehicle having same
KR20190053487A (ko) * 2017-11-10 2019-05-20 현대자동차주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR20190068126A (ko) * 2017-12-08 2019-06-18 현대자동차주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR20190122307A (ko) * 2018-04-20 2019-10-30 현대자동차주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
WO2020050038A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
DE102021113104A1 (de) 2020-05-28 2021-12-02 Hanon Systems Thermomanagementanordnung für Fahrzeuge sowie Verfahren zum Betreiben einer Thermomanagementanordnung
WO2022250020A1 (ja) * 2021-05-24 2022-12-01 サンデン・アドバンストテクノロジー株式会社 車両熱管理システム
WO2023017763A1 (ja) * 2021-08-10 2023-02-16 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用空調システムおよび車両用空調方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6398764B2 (ja) 2015-02-06 2018-10-03 株式会社デンソー 車両用熱管理システム

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533396A (ja) * 2000-05-15 2003-11-11 プジヨー・シトロエン・オートモビル・エス・アー 自動車用温度調節装置および該装置を実施する方法
JP2004501021A (ja) * 2000-05-15 2004-01-15 プジヨー・シトロエン・オートモビル・エス・アー 自動車のキャビンの温度を調節するための方法および装置
JP4889906B2 (ja) * 2000-05-15 2012-03-07 プジヨー・シトロエン・オートモビル・エス・アー 自動車のキャビンの温度を調節するための方法および装置
JP2004515743A (ja) * 2000-12-23 2004-05-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 冷却のための装置並びに方法
US6640889B1 (en) * 2002-03-04 2003-11-04 Visteon Global Technologies, Inc. Dual loop heat and air conditioning system
US7600561B2 (en) 2002-12-20 2009-10-13 Daimler Ag Method for air conditioning a motor vehicle
US7048044B2 (en) 2003-03-10 2006-05-23 Denso Corporation Heat control system
WO2008126651A1 (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Sanden Corporation 車両用冷房装置
JP2009257748A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Valeo Systemes Thermiques 自動車用加熱空調ユニット
JP2010076587A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Ryojyu Coldchain Co Ltd 輸送車両のキャビン空調装置
JP2011073536A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Ltd 移動体熱サイクルシステム
CN102029873A (zh) * 2009-09-30 2011-04-27 株式会社日立制作所 移动体热循环系统
WO2011065075A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 株式会社 日立製作所 移動体用熱サイクルシステム
JP2011112312A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Hitachi Ltd 移動体の熱サイクルシステム
US20120222441A1 (en) * 2009-11-30 2012-09-06 Hitachi, Ltd. Heat Cycle System for Mobile Object
EP2634020A4 (en) * 2010-10-29 2015-03-18 Hangzhou Sanhua Res Inst Co Ltd ELECTRIC VEHICLE AND HEAT MANAGEMENT SYSTEM THEREFOR
EP2634020A1 (en) * 2010-10-29 2013-09-04 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Electric vehicle and thermal management system therefor
US9428032B2 (en) 2010-10-29 2016-08-30 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Electric vehicle and thermal management system therefor
DE102010051976B4 (de) * 2010-11-19 2017-11-23 Audi Ag Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
US9573437B2 (en) * 2011-02-21 2017-02-21 Hitachi, Ltd. Vehicular air conditioning system
US20130299129A1 (en) * 2011-02-21 2013-11-14 Hitachi, Ltd. Vehicular air conditioning system
JP2015037894A (ja) * 2012-03-26 2015-02-26 パナソニック株式会社 車両用空調装置、熱交換装置および車両空調用のユニット装置
WO2013145702A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 パナソニック株式会社 車両用空調装置、熱交換装置および車両空調用のユニット装置
JP2014066372A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Panasonic Corp 車両用ヒートポンプ装置
WO2014136423A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 パナソニック株式会社 車両用空調装置およびその構成ユニット
JP2014172429A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Panasonic Corp 車両用空調装置およびその構成ユニット
JP2015189467A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 トファシュ・トゥルク・オトモビル・ファブリカス・アノニム・シルケティTofas Turk Otomobil Fabrikasi A.S. キャビンおよびバッテリの加熱システム
DE102014117950B4 (de) * 2014-12-05 2017-08-17 Denso Automotive Deutschland Gmbh Kältemittelkreislauf, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102014117950A1 (de) * 2014-12-05 2016-06-09 Denso Automotive Deutschland Gmbh Kältemittelkreislauf, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102014018524A1 (de) * 2014-12-12 2015-12-03 Audi Ag Klimaanlage für Fahrzeuge
EP3307574A4 (en) * 2015-06-15 2018-07-04 BYD Company Limited Air conditioning system for vehicle and vehicle having same
EP3322941A4 (en) * 2015-06-15 2018-10-03 BYD Company Limited Air conditioning system for vehicle and vehicle having same
JP2017013548A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空気調和装置
JP2017110898A (ja) * 2015-12-10 2017-06-22 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2018042859A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2018088169A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 サンデンホールディングス株式会社 熱交換器
KR20190053487A (ko) * 2017-11-10 2019-05-20 현대자동차주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR20190068126A (ko) * 2017-12-08 2019-06-18 현대자동차주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR20190122307A (ko) * 2018-04-20 2019-10-30 현대자동차주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
WO2020050038A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2020040429A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
DE102021113104A1 (de) 2020-05-28 2021-12-02 Hanon Systems Thermomanagementanordnung für Fahrzeuge sowie Verfahren zum Betreiben einer Thermomanagementanordnung
WO2022250020A1 (ja) * 2021-05-24 2022-12-01 サンデン・アドバンストテクノロジー株式会社 車両熱管理システム
WO2023017763A1 (ja) * 2021-08-10 2023-02-16 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用空調システムおよび車両用空調方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3244467B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244467B2 (ja) 車両用空調装置
CN112074425B (zh) 车用热管理系统
JP7172815B2 (ja) 車載温調装置
JP4505510B2 (ja) 車両用空調システム
KR101859512B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
EP1568524A1 (en) Air conditioner
JP5775661B2 (ja) 自動車用加熱、換気、および/または空調装置
JP6108322B2 (ja) 車両用空調装置
JP7153174B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2009190579A (ja) 空気調和システム
JP2010012949A (ja) 車両用空気調和システム
KR20210107361A (ko) 차량용 냉난방 시스템
JP3272663B2 (ja) 車両用空調装置
JP2009192155A (ja) 車両用空気調和システム
KR102473096B1 (ko) 전기자동차용 냉난방 시스템
JP3275415B2 (ja) 車両用空気調和装置
CN110690523B (zh) 一种车辆热管理系统
WO2020241612A1 (ja) 車両用空気調和装置
WO2020246305A1 (ja) 車両用空気調和装置
WO2020246306A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP7297560B2 (ja) ユニット暖機システム
CN114407604B (zh) 一种集成式电动汽车热管理系统、控制方法及电动汽车
JP2014113837A (ja) 車両用空調装置
KR100862854B1 (ko) 차량용 냉난방시스템
JPH0241917A (ja) 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees