JPH11284854A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH11284854A
JPH11284854A JP10098573A JP9857398A JPH11284854A JP H11284854 A JPH11284854 A JP H11284854A JP 10098573 A JP10098573 A JP 10098573A JP 9857398 A JP9857398 A JP 9857398A JP H11284854 A JPH11284854 A JP H11284854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
threshold value
processing
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10098573A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Namitsuka
義幸 波塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10098573A priority Critical patent/JPH11284854A/ja
Publication of JPH11284854A publication Critical patent/JPH11284854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 階調性及び低濃度再現性を低コストの装置で
実現することが出来る画像処理装置を提供する。 【解決手段】 読み取り部1、シェーディング補正部
2、スキャナγ補正部3、主走査電気変倍部4、空間フ
ィルタ処理部5、第1の濃度補正部(画像データ)6、
第2の濃度補正部(変動閾値)7、階調処理部8、マト
リクスRAM9、PWM変調部10、書き込み部11、
RAM12、ROM13、CPU14、操作部15がシ
ステムバス16を通じて接続されている。そしてCPU
14は、操作部15からの操作モードに連動して、絵柄
主体の原稿、文字主体の原稿等に対して処理モードを選
択し、薄い原稿、濃い原稿に応じて濃度補正のパラメー
タの設定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル複写
機、プリンタ、ファクシミリなどに適用される画像処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】MFP(複写機、ファクシミリ等の複合
機)において、コピー用の多値処理とファクシミリ用の
2値処理を区別し、平行動作及びそれぞれの画像処理を
最適化する画像処理装置が、特開平8−274986号
公報に提案されている。具体的には、ディジタル画像信
号に対して処理を行う複数の処理部、すなわちスキャナ
部、シェーディング部、フィルタ部、変倍部、γ変換
部、階調処理部、編集部、記憶部、外部インターフェイ
ス部、印字部、及びプロット部によってその処理部に設
定された個々の画像処理を行うように構成され、これら
の処理順序は、メイン制御部からの指示によりセレクタ
制御部が、各処理部に接続されたメインセレクタとアウ
トセレクタを切り替えて任意に設定することができるよ
うにするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術においては、2値と多値の回路構成の共通化、RA
M制御の共通化はなされておらず、さらに単純2値化、
2値/多値誤差拡散処理での変動閾値による地肌追従、
テクスチャー軽減処理は含まれていなかった。高dpi
化で1画素当たりの階調数削減においては、高い画質を
維持できない。
【0004】本発明は、階調性及び低濃度再現性を低コ
ストの装置で実現することが出来る画像処理装置を提供
することを目的とする。特に、読み取り及び書き込み画
素密度の高密度化に対し、1画素当たりの階調レベルを
削減し、面積階調で高い濃度再現性を実現する画像処理
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、画像を光学的に読み取る読
み取り手段と、読み取った画像信号を電気信号に変換す
る光電変換手段と、読み取り信号に対し基準白板とのシ
ェーディング補正を行うシェーディング補正手段と、原
稿濃度と電気信号に対する変換特性を補正するスキャナ
γ補正を行うスキャナγ補正手段と、主走査方向の拡大
・縮小を行う変倍手段と、空間フィルタ手段と、書き込
み濃度を変更する濃度補正手段と、読み取り原稿濃度の
階調性を再現する階調性再現手段と、面積階調の閾値設
定を制御する閾値設定制御手段と、書き込みのパルス幅
を制御するパルス幅制御手段と、画像データを紙面に再
現する画像記録手段と、操作を指示する操作手段と、シ
ステムを制御するシステム制御手段と、を備えたことを
特徴とするものである。
【0006】また上記目的を達成するために、請求項2
記載の発明は、請求項1記載の発明において、2値化処
理に際し、固定閾値と変動閾値を切り替える第1の切り
替え手段と、空間フィルタの平滑信号とエッジ信号によ
り閾値を変動させる閾値変動手段と、エッジに対し固定
閾値を割り当てる場合と非エッジに対し固定閾値を割り
当てる場合を切り替える第2の切り替え手段と、変動閾
値に対しても書き込み濃度の変更に変動させて濃度補正
を行う濃度補正手段と、を備えたことを特徴とするもの
である。
【0007】また上記目的を達成するために、請求項3
記載の発明は、請求項1記載の発明において、面積階調
の閾値設定に際し、マトリクスサイズを任意に設定でき
る第1の設定手段と、データ内容を任意に設定できる第
2の設定手段と、ディザ処理と誤差拡散処理で共通にア
クセスできる第1のアクセス手段と、2値処理時、多値
処理時の双方でアクセスできる第2のアクセス手段と、
処理内容に基づいてアクセス制御を切り替える切り替え
手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0008】また上記目的を達成するために、請求項4
記載の発明は、請求項1記載の発明において、階調処理
に際し、ドット形成の位相制御を行う位相制御手段と、
パルス幅変調と連動させるパルス幅連動手段と、濃度情
報と位相情報を混在させる混在手段と、相対的な分解能
を書き込み特性の有効範囲内で増加させる増加手段と、
を備えたことを特徴とするものである。
【0009】請求項1記載の発明では、スキャナー(読
み取り手段、光電変換手段)、及び書き込み系の濃度補
正手段、及び空間フィルタから抽出された濃淡情報によ
り、階調再現が安定する。
【0010】請求項2記載の発明では、2値化処理の閾
値設定を処理画像に応じて変更可能となる。
【0011】請求項3記載の発明では、複数の階調再現
手段に対し共通のRAMを使用し、システムの簡易化と
コストの低減を図る。
【0012】請求項4記載の発明では、濃度情報と位相
情報の混在によりビットレートを低減し、データ伝送コ
スト、蓄積メモリコストを減ずる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施の形
態を示す画像処理装置のブロック図である。読み取り部
1、シェーディング補正部2、スキャナγ補正部3、主
走査電気変倍部4、空間フィルタ処理部5、第1の濃度
補正部(画像データ)6、第2の濃度補正部(変動閾
値)7、階調処理部8、マトリクスRAM9、PWM変
調部10、書き込み部11、RAM12、ROM13、
CPU14、操作部15がシステムバス16を通じて接
続されている。
【0014】原稿を光学的に読み取る読み取り部1は、
原稿濃度を光源の反射光として読み取り、CCD等の撮
像素子により電気信号に変換する。さらにアナログ信号
はディジタル信号に変換する。
【0015】ディジタル信号変換後の電気系に対し、シ
ェーディング補正部2において、光源、光学系の濃度む
らに関する補正を行う。ここでは、原稿読み取り前に予
め濃度基準となる白板を読んでおき、この読み取り信号
をメモリに格納しておく。主走査方向の各読み取り位置
に対し、ドット単位で基準データと読み取りデータ間で
補正処理を行う。
【0016】シェーディング補正後のディジタル信号
は、反射率に関しリニアな特性となっている。これを原
稿濃度に関しリニアな特性に変換する。予めスキャナ
(読み取り部1)の読み取り特性を測定しておき、その
逆特性となる変換テーブルをRAM12にダウンロード
しておく。
【0017】スキャナγ補正部3において、濃度リニア
なデータに変換する。スキャナγ補正部3においては、
濃度リニアな変換以外にも低濃度部を強調したり、逆に
レベルを落としたりして、補正効果を高める。
【0018】階調処理とは直接的な関係はないが、主走
査方向の電気変倍処理部4が画像処理装置として備わっ
ている。CCDでの読み取り1ライン単位で、拡大、縮
小を行う。コンボリューション法を使うことで、読み取
り光学系でのMTFを保持したまま変倍処理を行い、画
像データの解像力を維持する。副走査方向に関しては、
機械的な制御により変倍処理を行う。
【0019】空間フィルタ処理部5において、階調処理
のための前処理及び特徴量を抽出する。MTFの補正、
平滑処理、エッジ線分の検出、変動閾値の設定等を主な
機能として備える。この処理モジュールの出力は、フィ
ルタ処理された画像データと、周辺条件から算出された
2値化のための変動閾値である。
【0020】第1、第2の濃度補正部6,7では、それ
ぞれの画像データ、変動閾値に対し、濃度補正を連動し
て行う。濃度補正部6,7は、書き込み系のγ補正及び
濃度ノッチに対応する再生濃度の変換を行うブロックで
ある。RAMから構成され、任意の変換データをダウン
ロードできる。画像データ及び変動閾値用に同一のデー
タをダウンロードする形が基本ではあるが、階調特性を
意図的に変化させるために、異なるデータを用いる場合
もある。
【0021】階調処理部8において、書き込み系の特性
に変換すべく、1画素当たりの濃度データを面積階調に
変換する。このブロックは、単純多値化、2値化、ディ
ザ処理、誤差拡散処理、位相制御等から構成され、面積
階調への変換は、ある領域内て量子化閾値を分散させ
る。閾値の分散は、マトリクスRAM9に任意の値をダ
ウンロードし、処理モードに応じてRAMアクセス手段
を切り替え、適切な量子化を選択する。
【0022】PWM変調部10において、書き込みレー
ザのためのパルス幅変調を行う。階調処理部8において
の位相制御は、PWM変調と連動させ、ドットの集約と
分散を滑らかに実現し、階調再現を行う。書き込み部1
1において、レーザによる感光体への、作像、転写、定
着処理により、転写紙に画像を再現する。
【0023】上記実施形態ではレーザプリンタを書き込
み系として示しているが、インクジェット等の現像方式
ではPWM変調ブロック以下の構成が異なる。ドット再
現のための位相制御までは共通なアプローチとして展開
できる。
【0024】階調処理の設定、濃度補正の切り替え等
は、操作部15からの操作モードに連動する。絵柄主体
の原稿、文字主体の原稿等で処理モードを選択し、薄い
原稿、濃い原稿に応じて、濃度補正のパラメータも設定
を変更する。
【0025】実際のシステム制御は、操作モードからの
設定に対して、CPU14を介してシステムバス16経
由で、RAM12への設定値、処理パスの経路をそれぞ
れの機能ブロックに対し設定することで行われる。
【0026】図2は濃度変換特性を示す図であり、
(1)がスキャナγ補正、(2)が濃度補正の変換テー
ブルを示す。図2(1)のの濃度特性は、原稿濃度に
対するシェーディング補正後の画像データとの変換特性
を示すもので、リニアな特性にはなっていない。低濃度
部では急激に立ち上がり、高濃度部では電気信号上飽和
している。一般的にExp(γ)の特性となる。これを
濃度リニアな信号に変化させるために、に示すExp
(1/γ)の変換特性を乗じ、濃度リニアな空間に信号
を変換する。これにより、濃度信号のダイナミックレン
ジが増加する。
【0027】図2(2)の出力濃度補正は、書き込み系
のプロセス反応に対するγ特性を補正し、さらに濃度変
更を実施するための変換テーブルをRAM12にダウン
ロードし、特性値を乗じる。具体的には、ルックアップ
テーブルとしてデータを参照し、置き換える。図2の
(2)では、曲線の上に、凸は低濃度部を再現させ、下
に、凸は地肌に相当する低濃度部を飛ばす特性を示す。
モード、濃度ノッチとの兼ね合いで、データは任意の値
を設定できる。
【0028】濃度再現性、階調再現性の自由度を与える
ために、変換パラメータはRAM12へのダウンロード
で任意性を持たせる。対象となるRAM12は、スキャ
ナγ補正、画像データに関する濃度補正、変動閾値に対
する濃度補正、ディザ及び誤差拡散処理のための量子化
閾値の設定に関するもので、CPU14からのデータダ
ウンロードと、ルックアップテーブルの切り替え手段は
共通である。
【0029】図3はRAMへのCPUからのアクセス及
びテーブル参照の切り替えブロック図である。RAMサ
イズは任意に設定可能であり、アドレス空間は入力画像
の1画素当たりの階調数だけあればよい。例えば、CC
Dデータを8ビットでA/D変換するシステムであれ
ば、アドレス空間は8ビットとなる。
【0030】RAM12へのアドレスに対し、データダ
ウンロードのためのCPUアクセスモード時は、CPU
14からのアドレスバスを接続し、RAM12のデータ
入力端子(DAT1)はCPU14からのデータを書き
込む。RAM12はライトモードにて参照データをダウ
ンロードする。実施形態においては、クロック(CL
K)同期の同期式RAMの例を示しているが、非同期式
RAMにおいても、CPUモードとデータ参照モードの
切り替え方式は同じである。
【0031】通常の画像処理モードでは、RAM12の
アドレス端子(ADDR)へは被変換入力画像を接続
し、RAM12はリードモードに設定する。これによ
り、入力データに対応する番地に格納されている変換テ
ーブル値がRAM12の出力として算出される。この構
成により、回路構成、演算処理時間が軽減でき、データ
の任意性も確保できる。
【0032】図4は濃度補正部及び階調処理部のブロッ
ク図である。ルックアップテーブルとしての参照RAM
は3個あり、RAM(1)21、RAM(2)22、R
AM(3)23で示している。RAM(1)は、変動閾
値に対する濃度変換用γ補正テーブル、RAM(2)
は、画像データに対する濃度変換用γ補正テーブル、R
AM(3)は、ディザ及び誤差拡散用閾値マトリクスR
AMである。その他、変動2値化部24、先端画素制御
部25、バイナリフィルタ26、2値選択部27、2値
/多値誤差拡散部28、多値レベル変換部29、2値/
多値ディザ部30、簡易エッジ検出部31、FIFO制
御部32、FIFOメモリ33、選択部35,36,3
7,38、位相制御部39,40、多値選択部41を備
える。
【0033】2値処理用のパスと多値処理用のパスを構
成し、単純2値化処理に関しては、変動2値化部24、
先端画素制御部25、及びバイナリフィルタ26の各画
像処理を実施する。RAM(3)のデータ内容、アドレ
ス・アクセス制御の切り替えで、2値/多値の処理を切
り替える。
【0034】多値レベル変換、及び多値誤差拡散処理に
関しては、濃度処理と合わせて主走査方向前後の濃度分
布によって、ドット形成のための位相情報を付加する。
例えば、3値化の場合、信号レベルは2ビットを割り当
て、00,01,10,11の状態を設定できる。通
常、これは4値化であるが、00を白、11を黒に設定
し、01,10ともPWMでのパルス幅を50%デュー
ティとすれば、濃度レベルとしては3値となる。同じ5
0%デューティでも、01は右位相でドット形成領域内
の右半分でレーザを点灯させる。10は左位相でドット
形成領域内の左半分でレーザを点灯させる。PWM変調
ブロックとの連動で以上のように位相と濃度を定義し、
処理を取り決める。多値ディザの3値化においても、同
様のパルスコードを発生させる。これに関しては図6〜
図8に示す。
【0035】また、多値処理に関しては主走査方向の簡
易エッジ検出を行い、単純多値と多値誤差拡散処理とを
線分エッジ情報によりセレクトする。
【0036】図5は2値用ディザマトリクスの構成を示
す図である。RAM(3)をアドレス空間8ビットで構
成した場合の2値ディザマトリクスのダウンロードで使
用する場合の状況を示す。2値ディザマトリクスサイズ
としては、主走査方向4,6,8,16画素、副走査方
向4,6,8,16画素を任意の組み合わせで設定可能
である。必要線数、画像のライン間引き等の状態に応じ
て、組み合わせ及びパターンデータを選択する。RAM
のアクセスは、操作を簡易化する目的で、シーケンシャ
ルなアクセスではなく、2次元配列に基づいてシークす
る。制御上、構成が簡単である。
【0037】図6ないし図8は多値用ディザマトリクス
の構成を示す図である。RAM(3)を多値ディザマト
リクス用にアクセスする内容を示す。多値ディザ用にマ
トリクスサイズ4×4、6×6、8×8、1画素当たり
3値化の状態を示す。マトリクスサイズのアクセスは2
次元配列とするが、主走査方向のアドレス数は2倍の数
を必要とする。図6の4×4において、主走査方向は各
画素2アドレスを割り当て、8アドレス参照する。
【0038】Aの画素は内部的にA0とA1の閾値を参
照する。これにより、それぞれのマトリクス対応画素は
2個の閾値と比較演算を行う。左パルスの場合、A0<
A1の大小関係からなる閾値を設定し、右パルスの場
合、その逆にA0>A1の関係で閾値を設定する。
【0039】Aの位置の画素がA0及びA1より小さけ
れば、量子化結果として00が割り当てられ、A0及び
A1の何れよりも大きい場合は、11のコードをパルス
領域全区間にわたるレーザ点灯時間として割り当てる。
【0040】A0とA1の間に被量子化画素がある場
合、右パルス(右位相)と左パルス(左位相)で割り当
てるコードが異なる。右パルス系列を割り振られている
場合01を、左パルス系列を割り振られている場合10
を、それぞれ量子化コードとする。
【0041】図6の残りのマトリクス画素、及び図7、
図8においても同様の定義でパルスコードを生成する。
基本的には、位相生成を考えて、閾値配列をRAMにダ
ウンロードすることで実現する。
【0042】図9は2値及び多値誤差拡散処理方式のブ
ロック図である。また、図10は2値の場合の8×8の
変動領域の閾値設定の一例を示す図である。図9に示す
ように、加算演算部51、積和部52、多値化部53、
誤差算出部54、誤差メモリ55を備える。
【0043】入力画像と周辺誤差との積和結果に対する
量子化閾値を固定値と変動閾値から選択する。固定値と
変動閾値の切り替えに関しては図11に示す。
【0044】変動閾値を使用する場合、RAM(3)
に、あるブロック単位で繰り返す閾値を設定する。図1
0に示すように、閾値をブロック内で変動させることで
テクスチャは低減される。また、8×8のマトリクス領
域内で閾値の固定値と変動値を混在させることで、エッ
ジの保存と階調再現性のバランスを調整できる。
【0045】多値の場合は、対応マトリクスの1画素に
対し、閾値を複数持たせ、量子化コードを変更する。位
相に関しては、別途、主走査方向の変族濃度分布の状態
で再配置する。
【0046】誤差積和演算に関しては、1ラインFIF
Oを用いた2ライン×5画素の係数を示してあるが、こ
れは一例であり、マトリクスサイズ、係数分布は変更可
能である。
【0047】図11は量子化のための変動閾値、固定閾
値の切り替えブロック図である。変動閾値あるいは固定
閾値と入力画像が比較部61で比較されるようになって
いる。モードの設定により、システムバス経由で閾値の
切り替えを行う。変動閾値に関しては、誤差拡散の場合
は、RAM(3)への設定値を主走査、及び副走査方向
のアドレス制御、及び多値化のレベルで参照する閾値を
制御する。単純2値化の場合は、空間フィルタ処理部5
で設定され、濃度補正された閾値を用いる。固定閾値
は、ハード的に固定された値ではなく、CPU14経由
でレジスタにセットされた値を固定値として使用し、固
定値自体も、モード、画像特性によって変更可能であ
る。
【0048】図12は空間フィルタ処理部5のブロック
図である。画像マトリクス71、ラインメモリ72、M
TF補正部73、孤立点検出部74、孤立点除去部7
5、細線化/太線化部76、平滑処理部77、エッジ検
出部78、閾値設定部79、セレクタ80を備える。
【0049】複数のラインメモリ72を用いて2次元の
画像マトリクスを形成し、この2次元空間内で画像の周
波数特性の補正及び濃度特性からの特徴量抽出を行う。
MTF補正部73は、光学系でのMTF劣化を補正する
ため、主走査及び副走査独立にMTF補正係数、補正強
度を自由設定できる構成とし、処理モード、読み取り原
稿、光学系の種類に広く適応できるものとなっている。
孤立点検出部74は、ジェネレーション劣化が予想され
る地肌ノイズ、原稿ノイズを検出する。画素配置の規則
性を検出し、完全な孤立点であるか、低濃度の網点原稿
の一部であるかを判別し、対象となる画素を絞り込む。
【0050】孤立点除去部75においては、検出された
孤立点を完全に取り去るのか、周辺画素の平均値で置き
換えるかを選択可能とし、ノイズ成分は削除する。細線
化/太線化処理部76は、主副独立に実施し、MTFの
補正係数と連動させて、ライン濃度再現性の主副のバラ
ンスを調整する。
【0051】平滑処理部77は、網点原稿とA/D変換
時の折り返し歪みにより発生するモアレ成分の除去と、
変動閾値設定のための周辺情報を抽出する。エッジ検出
部78は、水平、垂直、左右斜め成分のエッジ線分を検
出し、フィルタ処理適応化のための切り替え信号、及び
変動閾値選択のための制御信号を生成する。フィルタ補
正画像は、エッジ構成要素はMTF補正されたビデオパ
スを、非エッジ成分は平滑処理されたビデオパスをセレ
クトする。単純2値化のための変動閾値設定は、平滑画
像信号、エッジ信号等により、各画素ごとに閾値をセッ
トする。
【0052】図13は変動閾値設定ブロック図である。
レベル判定部91とセレクタ92を備える。平滑処理さ
れた画像信号に対しては、レジスタ設定されている上限
値及び下限値と比較する。ノイズ及び濃度安定領域での
使用のため、それぞれの制限値で平滑信号は規定する。
下限値以下の場合は下限値で、上限値以上の場合は上限
値で、それぞれの平滑化信号を置き換える。両制限値の
間に存在する信号はそのまま平滑化信号を用いる。
【0053】エッジ信号により、レジスタにより設定さ
れる固定値を用いるか、平滑処理系の信号を用いるかを
選択する。地肌濃度に追従させる完全な変動閾値の場
合、非エッジ部は固定閾値に、エッジ部は平滑処理系信
号を変動閾値として設定する。高濃度のエッジと低濃度
のエッジを分離、再現させる場合、2段階の閾値を設定
する。この場合は、エッジ部を固定値、非エッジ部を平
滑処理系の信号に設定する。基本的には、固定値が高濃
度エッジのための2値化閾値、平滑データに対する下限
設定値が低濃度のエッジのための2値化閾値として機能
する。
【0054】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、スキャナ
ー(読み取り手段、光電変換手段)、及び書き込み系の
濃度補正手段、及び空間フィルタから抽出された濃淡情
報により、階調再現を安定させることが可能な画像処理
装置を提供することができる。
【0055】請求項2記載の発明によれば、2値化処理
の閾値設定を処理画像に応じて変更可能な画像処理装置
を提供することができる。
【0056】請求項3記載の発明によれば、複数の階調
再現手段に対し共通のRAMを使用し、システムの簡易
化とコストの低減を図ることが可能な画像処理装置を提
供することができる。
【0057】請求項4記載の発明によれば、濃度情報と
位相情報の混在によりビットレートを低減し、データ伝
送コスト、蓄積メモリコストを減ずることが可能な画像
処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す画像処理装置のブロ
ック図である。
【図2】濃度変換特性を示す図である。
【図3】RAMへのCPUからのアクセス及びテーブル
参照の切り替えブロック図である。
【図4】濃度補正部及び階調処理部のブロック図であ
る。
【図5】2値用ディザマトリクスの構成を示す図であ
る。
【図6】多値用ディザマトリクスの構成を示す図であ
る。
【図7】多値用ディザマトリクスの構成を示す図であ
る。
【図8】多値用ディザマトリクスの構成を示す図であ
る。
【図9】2値及び多値誤差拡散処理方式のブロック図で
ある。
【図10】2値の場合の8×8の変動領域の閾値設定の
一例を示す図である。
【図11】量子化のための変動閾値、固定閾値の切り替
えブロック図である。
【図12】空間フィルタ処理部のブロック図である。
【図13】変動閾値設定ブロック図である。
【符号の説明】
1 読み取り部 2 シェーディング補正部 3 スキャナγ補正部 4 主走査電気変倍部 5 空間フィルタ処理部 6,7 温度補正部 8 階調処理部 9 マトリクスRAM 10 PWM変調部 11 書き込み部 12 RAM 13 ROM 14 CPU 15 操作部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を光学的に読み取る読み取り手段
    と、 読み取った画像信号を電気信号に変換する光電変換手段
    と、 読み取り信号に対し基準白板とのシェーディング補正を
    行うシェーディング補正手段と、 原稿濃度と電気信号に対する変換特性を補正するスキャ
    ナγ補正を行うスキャナγ補正手段と、 主走査方向の拡大・縮小を行う変倍手段と、 空間フィルタ手段と、 書き込み濃度を変更する濃度補正手段と、 読み取り原稿濃度の階調性を再現する階調性再現手段
    と、 面積階調の閾値設定を制御する閾値設定制御手段と、 書き込みのパルス幅を制御するパルス幅制御手段と、 画像データを紙面に再現する画像記録手段と、 操作を指示する操作手段と、 システムを制御するシステム制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 2値化処理に際し、固定閾値と変動閾値を切り替える第
    1の切り替え手段と、空間フィルタの平滑信号とエッジ
    信号により閾値を変動させる閾値変動手段と、 エッジに対し固定閾値を割り当てる場合と非エッジに対
    し固定閾値を割り当てる場合を切り替える第2の切り替
    え手段と、 変動閾値に対しても書き込み濃度の変更に変動させて濃
    度補正を行う濃度補正手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載において、 面積階調の閾値設定に際し、マトリクスサイズを任意に
    設定できる第1の設定手段と、 データ内容を任意に設定できる第2の設定手段と、 ディザ処理と誤差拡散処理で共通にアクセスできる第1
    のアクセス手段と、 2値処理時、多値処理時の双方でアクセスできる第2の
    アクセス手段と、 処理内容に基づいてアクセス制御を切り替える切り替え
    手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載において、 階調処理に際し、ドット形成の位相制御を行う位相制御
    手段と、 パルス幅変調と連動させるパルス幅連動手段と、 濃度情報と位相情報を混在させる混在手段と、 相対的な分解能を書き込み特性の有効範囲内で増加させ
    る増加手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
JP10098573A 1998-03-26 1998-03-26 画像処理装置 Pending JPH11284854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10098573A JPH11284854A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10098573A JPH11284854A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11284854A true JPH11284854A (ja) 1999-10-15

Family

ID=14223425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10098573A Pending JPH11284854A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11284854A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314814A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US7245398B2 (en) 1999-11-05 2007-07-17 Ricoh Company, Ltd. Image-processing device independently controlling each of functions that correct density of image
JP5614550B2 (ja) * 2009-08-19 2014-10-29 日本電気株式会社 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245398B2 (en) 1999-11-05 2007-07-17 Ricoh Company, Ltd. Image-processing device independently controlling each of functions that correct density of image
JP2002314814A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP4509415B2 (ja) * 2001-04-12 2010-07-21 株式会社リコー 画像処理装置
JP5614550B2 (ja) * 2009-08-19 2014-10-29 日本電気株式会社 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
US9083913B2 (en) 2009-08-19 2015-07-14 Nec Corporation Image processing method, image processing device, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7245398B2 (en) Image-processing device independently controlling each of functions that correct density of image
US6996278B2 (en) Coding and decoding method and device on multi-level image
Ulichney Review of halftoning techniques
US7251060B2 (en) Image-processing device using quantization threshold values produced according to a dither threshold matrix and arranging dot-on pixels in a plural-pixel field according to the dither threshold matrix
JP2993014B2 (ja) 画像処理装置の画質制御方式
US7733534B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus, and recording medium
JP2002247371A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラムを記録した記録媒体
US8130410B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image forming system and recording medium readable by a computer
US5835238A (en) Phantom level edge enhanced error diffusion
EP1366618B1 (en) Error diffusion with partial dots method and system
US6141114A (en) Edge enhanced error diffusion with artifact correction in areas of highlights and shadows
JP2000196881A (ja) 画像処理装置
JP4097114B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
JPH11284854A (ja) 画像処理装置
US6147771A (en) Method of image density adjustment and apparatus using the method
JP2010278933A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP3784537B2 (ja) 画像処理装置
US6995872B2 (en) Reduced-buffer error diffusion
JP4148443B2 (ja) 画像形成装置
JPH01115271A (ja) 画像処理装置
JPH01115272A (ja) 画像処理装置
JP2005229646A (ja) 画像処理装置
JP2000196875A (ja) 画像処理装置
JPH10276328A (ja) 画像処理装置
JP2007228611A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621