JPH1128378A - ダンボール箱入り書類等を細断する方法 - Google Patents

ダンボール箱入り書類等を細断する方法

Info

Publication number
JPH1128378A
JPH1128378A JP19635597A JP19635597A JPH1128378A JP H1128378 A JPH1128378 A JP H1128378A JP 19635597 A JP19635597 A JP 19635597A JP 19635597 A JP19635597 A JP 19635597A JP H1128378 A JPH1128378 A JP H1128378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage crushing
blades
stage
crushed
crushing blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19635597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomitsu Kumazawa
清光 熊沢
Yoshiaki Naito
良明 内藤
Shuichi Izuya
修一 伊豆谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seiki Machine Works Ltd
Original Assignee
Fuji Seiki Machine Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seiki Machine Works Ltd filed Critical Fuji Seiki Machine Works Ltd
Priority to JP19635597A priority Critical patent/JPH1128378A/ja
Publication of JPH1128378A publication Critical patent/JPH1128378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 破棄書類の膨大化によりダンボール箱から書
類を取り出して細断することが困難になってきた。 【解決手段】 間隔をおいて一対の第1段破砕刃を横架
し、第1段破砕刃の下側に間隔をおいて一対の第2段破
砕刃を横架し、第2段破砕刃の下側に互いに噛合う第3
段破砕刃を横架した装置において、第1段破砕刃を互い
に回転速度に差を持たせ、且つ被破砕物の投入量に応じ
て一対の第1段破砕刃に正転、逆転、停止を繰返して被
破砕物をひきちぎり、下側への供給量を調整し、更に第
2段破砕刃も互いに回転速度に差を持たせ、且つ正転、
逆転、停止を繰返し、被破砕物をひきちぎって第3段破
砕刃への供給量を調整し、第3段破砕刃で細断すること
を特徴とするダンボール箱入り書類等を細断する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダンボール箱入り
書類等を細断する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種工場、オフィスで保管された書類等
を廃棄する際に、機密を保持するために、従来はシュレ
ッダーなどで書類のみを細断していた。そのため、保管
用のダンボール箱から少量ずつ書類を取出して投入口か
ら投入するか、或はダンボール箱から書類を取出し、専
用のマガジンに書類だけを収納して細断する手段が利用
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在の情報化社会にお
いては、廃棄書類の量が膨大であり、保管していたダン
ボール箱ごと細断したいという要求が需要者からある
が、従来手段では不可能であった。
【0004】そこで、本発明方法においては、ダンボー
ル箱ごと書類等を細断することができ、更に、細断する
最終の破砕刃への被破砕物の供給を一定に保つようにし
て、安定した細断ができる方法を提供しようとするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、間隔をおいて一対の第1段破砕刃を横架
し、第1段破砕刃の下側に間隔をおいて一対の第2段破
砕刃を横架し、第2段破砕刃の下側に互いに噛合う第3
段破砕刃を横架した装置において、第1段破砕刃を互い
に回転速度に差を持たせ、且つ被破砕物の投入量に応じ
て一対の第1段破砕刃に正転、逆転、停止を繰返して被
破砕物をひきちぎり、下側への供給量を調整し、更に第
2段破砕刃も互いに回転速度に差を持たせ、且つ正転、
逆転、停止を繰返し、被破砕物をひきちぎって第3段破
砕刃への供給量を調整し、第3段破砕刃で細断すること
を特徴とするダンボール箱入り書類等を細断する方法を
構成している。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて詳細に説明する。図1は本発明方法に用いる装置の
一例を示すもので、図示を省略した細断ボックスの上段
に一対の第1段破砕刃1,1´を間隔をおいて横架し、
その下側に間隔をおいて一対の第2段破砕刃2,2´を
横架し、更にその下側に一対の第3段破砕刃3,3´を
噛合うように横架している。
【0007】第1段破砕刃1,1´は図示のように間隔
をおいて横架されており、図面において左側の第1段破
砕刃1は回転速度を速くし、反対側の第1段破砕刃1´
は回転速度を遅くしており、その回転比は約1:5で構
成されている。
【0008】第2段破砕刃2,2´は第1段破砕刃1,
1´よりも径が大きく、間隔を狭く形成し、左側の第2
段破砕刃2は回転速度を速くし、反対側の第2段破砕刃
2´は第2段破砕刃2の刃数よりも多くの刃数を有し、
且つ回転速度を遅くしており、その回転比は約1:5で
構成されている。
【0009】前記装置において、第1段破砕刃1,1´
間にダンボール箱である被破砕物を投入すると両刃の回
転差により被破砕物をひきちぎるように破砕し、ひきち
ぎられたダンボール箱とダンボール箱内部の書類等を第
2段破砕刃2,2´との間の空間に送り込む。更に、第
1段破砕刃1,1´は図2に示すように、投入量に合わ
せて正転、逆転、停止の動作を行ない、第2段破砕刃
2,2´への被破砕物の供給量を調整する。
【0010】第2段破砕刃2,2´では第1段破砕刃
1,1´と同様に回転差により被破砕物をひきちぎり図
2に示すように、第1段破砕刃1,1´からの供給量に
応じて正転、逆転、停止の動作を行ない、第3段破砕刃
3,3´へひきちぎった被破砕物を供給する。
【0011】第3段破砕刃3,3´においては同一速度
で内側に回転して互いに噛合いにより被破砕物を細断す
る。
【0012】被破砕物の投入量を12Kgの場合につい
て図2に基づいて詳細に説明すると、No.1の4秒間
では第1段破砕刃1,1´は共に外回りに回転し、つづ
くNo.2〜No.5の16秒間では、第1段破砕刃
1,1´は内側に回転しており、被破砕物をひきちぎる
ように破砕して、第2段破砕刃1,1´との空間へ送り
込む。
【0013】次に、No.6の4秒間は、第1段破砕刃
1,1´は共に停止しており、破砕と下側への送り込み
作業は中断している。次のNo.7の4秒間は左側の第
1段破砕刃1は内側に回転し、右側の第1段破砕刃1´
は回転を停止している。従って、下側への送り込み量は
No.2〜No.5の時より制限を受ける。
【0014】次のNo.8〜No.10の12秒間は、
第1段破砕刃1,1´は共に内側に回転して破砕と送り
込み作業を行なう。このようにして、投入量12Kgの
場合には、No.1〜No.10までの40秒間を1サ
イクルとして順次ダンボール箱入り書類等を処理して第
2段破砕刃2,2´へ送り込む。
【0015】一方、第2段破砕刃2,2´も第3段破砕
刃3,3´への供給量を調整するように回転制御する。
即ち、No.1の4秒間は左側の第2段破砕刃2は内側
に回転し、右側の第2段破砕刃2´の回転は停止する。
次のNo.2の4秒間は、両第2段破砕刃2,2´は共
に内側に回転する。尚、左側の第2段破砕刃2は常に内
側に回転しているが、右側の第2段破砕刃2´は4秒間
隔で、内側への回転と停止を繰り返して行っている。
【0016】前記のように右側の第2段破砕刃2´の回
転、停止を繰り返すことによって、第3段破砕刃3,3
´への被破砕物の供給をしている。
【0017】第3段破砕刃3,3´は互いに噛合い、同
一速度で内側に回転して、第2段破砕刃2,2´から送
り込まれる被破砕物を細断する。
【0018】この実施の形態は、投入量が12Kgの場
合について説明したが、投入量が増減した場合には、1
サイクルの時間(投入量が12Kgの時は40秒)を増
減したり、第1段破砕刃1,1´と第2段破砕刃2,2
´の回転パターンを変更して対応すれば、安定した連続
細断を行うことができる。
【0019】
【発明の効果】本発明は前記のように構成しているか
ら、投入材の投入量の増減があっても、引き込みすぎた
り過負荷となって逆回転を繰返すことなく、ダンボール
箱のまま書類等を安定して細断することができる。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法に用いる装置の一例を示す正面図。
【図2】第1、第2破砕刃の回転パターンを示す図。
【符号の説明】
1 第1段破砕刃 1´ 第1段破砕刃 2 第2段破砕刃 2´ 第2段破砕刃 3 第3段破砕刃 3´ 第3段破砕刃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間隔をおいて一対の第1段破砕刃を横架
    し、第1段破砕刃の下側に間隔をおいて一対の第2段破
    砕刃を横架し、第2段破砕刃の下側に互いに噛合う第3
    段破砕刃を横架した装置において、第1段破砕刃を互い
    に回転速度に差を持たせ、且つ被破砕物の投入量に応じ
    て一対の第1段破砕刃に正転、逆転、停止を繰返して被
    破砕物をひきちぎり、下側への供給量を調整し、更に第
    2段破砕刃も互いに回転速度に差を持たせ、且つ正転、
    逆転、停止を繰返し、被破砕物をひきちぎって第3段破
    砕刃への供給量を調整し、第3段破砕刃で細断すること
    を特徴とするダンボール箱入り書類等を細断する方法。
JP19635597A 1997-07-08 1997-07-08 ダンボール箱入り書類等を細断する方法 Pending JPH1128378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19635597A JPH1128378A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 ダンボール箱入り書類等を細断する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19635597A JPH1128378A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 ダンボール箱入り書類等を細断する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1128378A true JPH1128378A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16356470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19635597A Pending JPH1128378A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 ダンボール箱入り書類等を細断する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1128378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100704569B1 (ko) * 2003-09-17 2007-04-06 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 마이크로캡슐 담지시트 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100704569B1 (ko) * 2003-09-17 2007-04-06 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 마이크로캡슐 담지시트 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4801101A (en) Wallboard cutter
US10086380B2 (en) Shredding recyclable material containing information
JP3555960B2 (ja) 破砕不適物を含む廃棄物の破砕方法及びその装置
US6164572A (en) Apparatus and method for recycling gypsum wallboard
JPH05505558A (ja) 物体を破砕する装置
CN109107712A (zh) 一种新型单双轴撕碎机及其工作方法
CN105562175A (zh) 双轴差动垃圾破碎机
JPH1128378A (ja) ダンボール箱入り書類等を細断する方法
AU4681501A (en) Severing machine for articles of weblike material having a sharpening zone for the blades separate from the cutting zone
US4004738A (en) Method of and apparatus for shredding a web of plastic film
KR101970716B1 (ko) 축에 끈 말림을 억제하고 완전 제거하는 파봉장치
JP2002346408A (ja) ロールクラッシャとその運転方法
JP3359177B2 (ja) ダンボール箱入り書類等を細断する装置
JPH1128379A (ja) ダンボール箱入り書類等を細断する装置
JP4578306B2 (ja) 剪断式破砕装置
JP2003159544A (ja) 破袋装置
JP3153679B2 (ja) 粗大物破砕装置
JPH06114284A (ja) 粗大物破砕機における破砕ローラ
CN208727685U (zh) 一种新型单双轴撕碎机
GB2027362A (en) Document Comminuting Apparatus
JPH05169141A (ja) 金属条スリッタの耳屑処理装置
JP2002001149A (ja) 2室2軸式破砕機
JP2945855B2 (ja) 粗大物破砕装置
JP2542325B2 (ja) 粗大物破砕装置
JP3097822B2 (ja) 袋詰め固形廃棄物用破袋機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02