JPH1128308A - 消泡剤組成物 - Google Patents

消泡剤組成物

Info

Publication number
JPH1128308A
JPH1128308A JP17407597A JP17407597A JPH1128308A JP H1128308 A JPH1128308 A JP H1128308A JP 17407597 A JP17407597 A JP 17407597A JP 17407597 A JP17407597 A JP 17407597A JP H1128308 A JPH1128308 A JP H1128308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
oil
carbon atoms
acid
alcohols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17407597A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Koishikawa
直己 小石川
Kaoru Komiya
薫 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP17407597A priority Critical patent/JPH1128308A/ja
Publication of JPH1128308A publication Critical patent/JPH1128308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、どのような環境においても
製造工程又は処理工程に悪影響を与えず、且つ、効果的
に発泡の抑制・除去が達成される消泡剤組成物を提供す
ることにある。 【解決手段】 本発明の消泡剤組成物は、必須成分とし
て炭素数18以上の脂肪族アルコールを含有してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡を抑制・除去
するための消泡剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】さまざまな産業において、発泡はしばし
ば製造工程等の障害になることがある。例えば、製紙工
業、繊維工業、発酵工業、塗料工業、合成樹脂工業、合
成ゴム工業や排水処理等では製造工程又は処理工程にお
いて発泡が作業の障害になり、効率的な作業の妨げにな
ることがある。したがって、各種産業において消泡剤は
製造工程又は処理工程の効率化、ひいてはコストの削減
に重要な役割を担っている。
【0003】従来、こうした用途にさまざまな消泡剤が
開発されていた。消泡成分としては、鉱油、シリコーン
類、エステル類、脂肪酸誘導体、ポリエーテル類等が一
般的であり、これらを単独又は配合して使用していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような消
泡剤又は消泡剤組成物は、使用される環境に応じて使い
分ける必要があり、例えば排水処理用の消泡剤を建築塗
料の消泡剤として使用することは不可能であった。従っ
て、用途の限定されない汎用的な消泡剤が望まれてい
た。従って、本発明の目的は、どのような環境において
も製造工程又は処理工程に悪影響を与えず、且つ、効果
的に発泡の抑制・除去が達成される消泡剤組成物を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、必須成
分として炭素数18以上の脂肪族アルコールを含有して
なる消泡剤組成物である。又、本発明は、更に脂肪酸グ
リセリンエステルを含む消泡剤組成物である。又、本発
明は、更にジオールを含む消泡剤組成物である。又、本
発明は、更に下記の一般式(1)
【化2】R1−O−(R2−O)n−H (1) (式中、R1及びR2は、炭化水素基を表わし、nは1以
上の数を表わす。)で表わされる化合物を含む消泡剤組
成物である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の消泡剤組成物の必須成分
である炭素数18以上の脂肪族アルコールとしては例え
ば、ステアリルアルコール、イコサノール、ドコサノー
ル、テトラコサノール、ヘキサコサノール、オクタコサ
ノール、ミリシルアルコール、ラッセロール、テトラト
リアコンタノール等の脂肪族飽和アルコール、オレイル
アルコール、ガドレイルアルコール、ドコセノール、テ
トラコセノールなどの不飽和アルコール等が挙げられ
る。これらのアルコールは工業的には、オリーブ油、カ
カオ油、カポック油、ゴマ油、米糠油、大豆油、茶実
油、ツバキ油、コーン油、ナタネ油、綿実油、落花生
油、牛脂等の炭素数18以上の脂肪族グリセリドを多く
含む天然油脂から誘導されるアルコールを蒸留等の方法
によって分離した天然由来の混合アルコールや、チーグ
ラー法によりエチレンを重合させるプロセスを経て製造
されるチーグラーアルコール(主成分は直鎖1級アルコ
ール)、オレフィンに一酸化炭素と水素を反応させるオ
キソ法により製造されるオキソアルコール(主成分は直
鎖1級アルコールで、分岐1級アルコールも混在す
る)、パラフィンを空気酸化して製造され、水酸基が炭
素鎖の末端以外へランダムに結合しているセカンダリー
アルコール等の単一又は混合の合成アルコールとして製
造されている。又、これらの炭素数18以上の脂肪族ア
ルコールは、炭素数17以下の他のアルコールと混合し
て使用してもよい。特に上記工業的製法により製造され
たアルコールは、多くの場合混合アルコールであるが、
炭素数18以上の脂肪族アルコールを本発明の効果が発
揮され得る量以上含有していれば、特に炭素数17以下
のアルコールを分離することなく使用することができ
る。尚、炭素数が17以下のアルコールのみでは、実用
的な消泡効果を得ることはできない。
【0007】本発明の消泡剤組成物に配合することがで
きる脂肪酸グリセリンエステルは、脂肪酸とグリセリン
とのエステルであって、モノエステル、ジエステル、ト
リエステル又はこれらの混合物である。該エステルを構
成する脂肪酸としては例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン
酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、トウ
ハク酸、リンデル酸、ツズ酸、パルミトレイン酸、ゾー
マリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ガド
レン酸、エルカ酸、セラコレイン酸、アラキドン酸、リ
シノレイン酸、ヒドロキシステアリン酸等が挙げられ
る。又、天然油脂から得られた混合脂肪酸又はその硬化
脂肪酸でもよい。天然油脂としては例えば、アマニ油、
エノ油、オイチシカ油、オリーブ油、カカオ脂、カポッ
ク油、白カラシ油、ゴマ油、コメヌカ油、サフラワー
油、シナアット油、シナキリ油、大豆油、茶実油、ツバ
キ油、コーン油、ナタネ油、パーム油、パーム核油、ひ
まし油、ひまわり油、綿実油、ヤシ油、木ロウ、落花生
油等の植物性油脂、馬脂、牛脂、牛脚脂、牛酪脂、豚
脂、山羊脂、羊脂、乳脂、魚油、鯨油等の動物性油脂が
挙げられる。これらの中でも、優れた消泡効果を効果的
に発揮するためには炭素数8〜22の単一又は混合脂肪
酸のグリセリンエステルが好ましい。
【0008】又、本発明の消泡剤組成物に配合すること
ができるジオールとしては炭素数2〜10のものが好ま
しく、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、トリメチレングリコール、ブチレングリコール、
ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオー
ル、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオー
ル等が挙げられる。
【0009】更に、本発明の消泡剤組成物には、一般式
(1)で表される化合物、即ち、非イオン界面活性剤を
配合することもできる。一般式(1)で表される化合物
において、R1及びR2は、炭化水素基を表わす。炭化水
素基としては例えば、アルキル基、アルケニル基、アリ
ール基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基等であ
る。
【0010】ここで、アルキル基としては例えば、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、2級ブチル、ターシャリブチル、ペンチル、イソ
ペンチル、ネオペンチル、2級ペンチル、ターシャリペ
ンチル、ヘキシル、2級ヘキシル、ヘプチル、2級ヘプ
チル、オクチル、2−エチルヘキシル、2級オクチル、
ノニル、2級ノニル、デシル、2級デシル、ウンデシ
ル、2級ウンデシル、ドデシル、2級ドテシル、トリデ
シル、イソトリデシル、2級トリデシル、テトラデシ
ル、2級テトラデシル、ヘキサデシル、2級ヘキサデシ
ル、ステアリル、イコシル、ドコシル、テトラコシル、
トリアコンチル、2−ブチルオクチル、2−ブチルデシ
ル、2−ヘキシルオクチル、2−ヘキシルデシル、2−
オクチルデシル、2−ヘキシルドデシル、2−オクチル
ドデシル、2−デシルテトラデシル、2−ドデシルヘキ
サデシル、2−ヘキサデシルオクタデシル、2−テトラ
デシルオクタデシル、モノメチル分岐−イソステアリル
等が挙げられる。
【0011】又、アルケニル基としては例えば、ビニ
ル、アリル、プロペニル、ブテニル、イソブテニル、ペ
ンテニル、イソペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、
オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデ
セニル、テトラデセニル、オレイル等が挙げられる。
【0012】更に、アリール基としては例えば、フェニ
ル、トルイル、キシリル、クメニル、メシチル、ベンジ
ル、フェネチル、スチリル、シンナミル、ベンズヒドリ
ル、トリチル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ブ
チルフェニル、ペンチルフェニル、ヘキシルフェニル、
ヘプチルフェニル、オクチルフェニル、ノニルフェニ
ル、デシルフェニル、ウンデシルフェニル、ドデシルフ
ェニル、フェニルフェニル、ベンジルフェニル、スチレ
ン化フェニル、p−クミルフェニル、α−ナフチル、β
−ナフチル基等が挙げられる。
【0013】又、シクロアルキル基、シクロアルケニル
基としては例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチル、メチルシクロペンチル、メチルシクロ
ヘキシル、メチルシクロヘプチル、シクロペンテニル、
シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、メチルシクロペ
ンテニル、メチルシクロヘキセニル、メチルシクロヘプ
テニル基等が挙げられる。
【0014】中でも、一般式(1)で表わされる化合
物、即ち、非イオン界面活性剤の疎水基であるR1とし
て好ましい基はアルキル基、アルケニル基又はアリール
基であり、炭素数8〜18のアルキル基、アルケニル基
又はアリール基であるのがより好ましく、炭素数8〜1
8のアルキル基であることが更に好ましい。
【0015】R2は炭化水素基であるが、好ましくは炭
素数2〜4のアルキレン基であり、R2が2種以上の基
である場合は1種はエチレン基であることが好ましい。
一般式(1)の(R2−O)n部は、エチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、エピ
クロルヒドリン等のアルキレンオキサイド等を付加重合
することにより得ることができる。又、付加させるアル
キレンオキサイド等により、R2が決定され、付加させ
るアルキレンオキサイド等の重合形態は特に限定され
ず、1種類の単独重合、2種類以上のランダム共重合、
ブロック共重合又はランダム/ブロック共重合等であっ
てよい。重合度nは1以上の数であり、好ましくは1〜
100、より好ましくは1〜50、更に好ましくは1〜
30である。
【0016】本発明の消泡剤組成物は、公知の消泡剤、
例えば鉱油、植物油、脂肪族アルコール、脂肪酸、又は
高級アルコール、脂肪酸、アルキルフェノール等のアル
キレンオキサイド付加物、高級脂肪酸、脂肪酸エステ
ル、アルキルフェノールエトキシレート、アルキルフェ
ノールプロポキシレート、ジアルキルフェノールアルコ
キシレート、高級脂肪族アルコールのアルキレンオキサ
イド縮合物、高級アルコール、高級エーテル、高級エー
テルアルコール等と併用して使用してもよい。
【0017】本発明の消泡剤組成物の添加量は、添加す
る系の発泡状態等に応じて適宜設定すればよいが、通
常、系に対して1〜50,000ppm程度添加すれば
よい。
【0018】本発明の消泡剤組成物の用途は特に限定さ
れない。例えば製紙パルプ工業、塗料工業、繊維工業、
合成樹脂工業、合成ゴム工業、樹脂エマルジョン工業、
コンクリート工業、食品工業、屎尿処理、廃水処理等の
水を多量に用いる製造・処理工程等、発泡障害が問題に
なる全ての製造・処理工程に使用することができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明する。尚、以下の実施例中、部及び%は特に記載が無
い限り重量基準である。 (製造例1)温度計、窒素導入管及び攪拌機を備えた容
量1,000mlの4つ口フラスコにC18アルコール3
0部、グリセリンモノ・ジステアレート(モノエステル
45%)70部、エチレングリコール900部を加え、
窒素雰囲気下80℃で2時間攪拌混合し、常温で透明液
体の混合物を得た。これを本発明品1とする。
【0020】以下、同様にして本発明品2〜7を得た。
【表1】 なお、表1中、EOはエチレンオキサイド、POはプロ
ピレンオキサイドをそれぞれ表す。また、本発明品7に
使用するC22アルコールは、オレフィンからオキソ法に
よって合成されたC22アルコールを主成分とする混合ア
ルコールである。
【0021】(消泡試験1)水に、ロジン系サイズ剤、
脱墨剤及び粘剤を配合した発泡液200mlを、底部に
木下式ボールフィルターを設置した1リットルのメスシ
リンダーに秤量し、ボールフィルターを通じて4.0リ
ットル/分で通気を行い、1,000mlの標線まで発
泡させた。次いで、水にて200倍に希釈した本発明品
1〜7及び比較品1〜4を消泡剤有効成分で5ppm添
加した。その後、同様の通気を5分間継続し、泡容量の
変化を測定した。
【0022】
【表2】 なお、表2中、O.F.はオーバーフローを表す。
【0023】(消泡試験2)底部に抜き取り口のある1
リットルのメスシリンダーに試験発泡液500mlを入
れ、底部から循環ポンプを通じて2.0リットル/分で
試験発泡液を抜き出し、メスシリンダー上部へ導き、試
験液の液面へ垂直に500mmの高さから滴下し循環さ
せた。10分経過後の発泡量を泡容量として測定した。
その後、循環を止め、10分間静置した後の経時泡容量
を測定した。尚、試験発泡液は水にノニルフェノールエ
チレンオキサイド10モル付加物0.001%及び本発
明品1〜7または比較品1〜4を5ppm添加し、試験
発泡液の温度は25℃であった。
【0024】
【表3】
【0025】
【発明の効果】本発明の効果は、用途が限定されず、汎
用的に使用することができる消泡剤組成物を提供するこ
とにある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 必須成分として炭素数18以上の脂肪族
    アルコールを含有してなる消泡剤組成物。
  2. 【請求項2】 更に、脂肪酸グリセリンエステルを含む
    請求項1記載の消泡剤組成物。
  3. 【請求項3】 更に、ジオールを含む請求項1又は2記
    載の消泡剤組成物。
  4. 【請求項4】 更に、下記の一般式(1) 【化1】R1−O−(R2−O)n−H (1) (式中、R1及びR2は、炭化水素基を表わし、nは1以
    上の数を表わす。)で表わされる化合物を含む請求項1
    乃至3のいずれか1項記載の消泡剤組成物。
JP17407597A 1997-05-15 1997-06-30 消泡剤組成物 Pending JPH1128308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17407597A JPH1128308A (ja) 1997-05-15 1997-06-30 消泡剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12594697 1997-05-15
JP9-125946 1997-05-15
JP17407597A JPH1128308A (ja) 1997-05-15 1997-06-30 消泡剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1128308A true JPH1128308A (ja) 1999-02-02

Family

ID=26462241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17407597A Pending JPH1128308A (ja) 1997-05-15 1997-06-30 消泡剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1128308A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432096B1 (ko) * 2001-05-02 2004-05-17 주식회사 현대페스 반전 유화 소포제
JP2007537849A (ja) * 2004-05-21 2007-12-27 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 水溶性塗料系のための消泡剤
JP2008174700A (ja) * 2006-12-19 2008-07-31 San Nopco Ltd 界面活性剤及びこれを含有してなる樹脂

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432096B1 (ko) * 2001-05-02 2004-05-17 주식회사 현대페스 반전 유화 소포제
JP2007537849A (ja) * 2004-05-21 2007-12-27 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 水溶性塗料系のための消泡剤
JP2008174700A (ja) * 2006-12-19 2008-07-31 San Nopco Ltd 界面活性剤及びこれを含有してなる樹脂
JP4756126B2 (ja) * 2006-12-19 2011-08-24 サンノプコ株式会社 消泡剤及びこれを含有してなる樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9381450B2 (en) Defoamer composition comprising alkoxylated 2-propylheptanol
US6007584A (en) Scouring agent composition for fiber
CN101072614B (zh) 用于纸浆和造纸应用的消泡剂
JPH1128308A (ja) 消泡剤組成物
CN108654512A (zh) 一种低泡非离子表面活性剂及其制备方法与应用
US3919111A (en) Agents and method for foam control
JP2000254409A (ja) 消泡剤組成物
AU5477201A (en) Aqueous herbicidal agent
JP3659605B2 (ja) 消泡剤
WO2011096553A1 (ja) 繊維用精練剤組成物
CA2028708A1 (en) Antifoaming and defoaming compositions
JPH11276805A (ja) 水中油型エマルション消泡剤組成物
JP3874531B2 (ja) 消泡剤
JP3668792B2 (ja) クラフトパルプ製造工程用消泡剤
JPH0249763B2 (ja) Shohozai
JPH10298577A (ja) 潤滑剤組成物
JPH05117683A (ja) エマルジヨン型潤滑剤
JP3917676B2 (ja) 金属加工用潤滑油
EP0754667A2 (de) Hydroxymischether erhalten durch Ringöffnung von Epoxiden ungesättigter Fettsäureester mit Polyglykolethern und ihre Verwendung als biologisch abbaubaren Entschäumer
JPS6116484B2 (ja)
JP3964965B2 (ja) 水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法
JP5595753B2 (ja) 繊維用精練剤組成物
JP4382995B2 (ja) 消泡剤組成物
US20230391644A1 (en) Wastewater foam control agent
US20060105934A1 (en) Alkoxy surfactants having increased cloud points and methods of making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717