JP3964965B2 - 水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法 - Google Patents

水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3964965B2
JP3964965B2 JP23985997A JP23985997A JP3964965B2 JP 3964965 B2 JP3964965 B2 JP 3964965B2 JP 23985997 A JP23985997 A JP 23985997A JP 23985997 A JP23985997 A JP 23985997A JP 3964965 B2 JP3964965 B2 JP 3964965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
alcohol
water
carbon atoms
water emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23985997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1176703A (ja
Inventor
岡本  将
節夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakuto Co Ltd
Original Assignee
Hakuto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakuto Co Ltd filed Critical Hakuto Co Ltd
Priority to JP23985997A priority Critical patent/JP3964965B2/ja
Publication of JPH1176703A publication Critical patent/JPH1176703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964965B2 publication Critical patent/JP3964965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、製紙工程、排水処理工程などの広い分野で用いられる水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法であり、エマルションの湿潤性が損なわれることがなく、従ってエマルション液体と空気が接する面に固化を生じない安定化方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】
水中油型エマルション消泡剤は、抄紙工程をはじめとする各種製造工程や、排水処理工程において消泡、発泡抑制を目的として広く使用されている。特に高級アルコール成分を含有する水中油型エマルション消泡剤は、優れた効果を示すものとしてよく知られている〔特開昭48−62683号公報、特開昭60−156516号公報〕。しかし、この水中油型エマルション型消泡剤の問題点として、製品貯蔵中に増粘し、あるいはクリーム状に固化し、取扱い性が極めて悪いという欠点があった。その改良方法として、例えばポリアクリル酸、ポリアクリルアミド等の水溶性高分子化合物を配合する方法〔特公平6−104165号公報〕、炭素数16〜24のアルコール、及び一価〜三価の炭素数1〜18のアルコールと炭素数12〜22の脂肪酸とからなる脂肪酸エステルを用いる方法〔特公平8−24806号公報〕等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの改良方法をもってしてもエマルションの湿潤性の改善は不充分であり、該エマルションを長期にわたって貯蔵した際にはその表面の空気と接する面に固化を生じるという問題は依然改善されなかった。本発明の目的は、かかる水中油型エマルション型消泡剤の優れた消泡性能を有したまま、長期貯蔵した際にも、組成物表面の湿潤性が失われず、固化を起こさず、取り扱い良好な水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、かかる水中油型エマルション型消泡剤の表面湿潤性及びその解決方法について鋭意研究を重ねた結果、脂肪酸エステルと、高級アルコールを組合せた水中油型エマルション型消泡剤組成物において、特定の水溶性化合物を配合することにより、これらの問題を改善し得ることを見出し、その知見に基づいて本研究をなすに至った。
【0005】
すなわち、本請求項1の発明は、(A)炭素数1〜18のアルコールと炭素数12〜24の脂肪酸とからなる脂肪酸エステルと、(B)炭素数12〜26のアルコールを有効成分とする水中油型エマルション型消泡剤組成物において、( ) 分子量200〜50000の水溶性ポリエチレングリコールあるいはポリグリセリンを加えることを特徴とする水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法(但し、(C)成分のうち、水溶性のポリエチレングリコールをヒドロキエチルセルロースとの混合形態で添加する場合は除く)であり、請求項2の発明は(A)成分の脂肪酸エステルを構成する炭素数1〜18のアルコール成分が、エリスリトール及びペンタエリスリトールからなる群より選ばれた1種以上である請求項1記載の水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法であり、請求項3の発明は(C)成分がポリエチレングリコールである請求項1記載の水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法である。
【0006】
【発明実施の形態】
以下、本発明について説明する。
【0007】
本発明における水中油型エマルション型消泡剤組成物は、(A)炭素数1〜18のアルコールと炭素数12〜24の脂肪酸とからなる脂肪酸エステルと(B)炭素数12〜26のアルコールを消泡活性成分としている。
【0008】
本発明における(A)脂肪酸エステルを構成している炭素数1〜18のアルコール成分は、一価ないし四価アルコールであり、その具体的な例を挙げると、メタノール、イソプロパノール、n−ブチルアルコール、n−オクチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、ラウリルアルコール、セチルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、エリスリトール、ペンタエリスリトールなどがある。このうち、エマルション消泡剤のエマルション安定性の観点から、四価アルコールであるエリスリトール、ペンタエリスリトールが特に好ましいことがある。これらアルコールは二種以上の混合物であってもなんら差し支えない。
【0009】
(A)成分の脂肪酸エステルにおける一方の脂肪酸成分は、炭素数12〜24、好ましくは14〜18の飽和脂肪酸あるいは不飽和脂肪酸である。しかし、原料に炭素数12〜24の脂肪酸を用いたとき、一部炭素数11以下の脂肪酸、あるいは炭素数25以上の脂肪酸を含むことがあるが、消泡剤の性能、その他性状を損なわない範囲で含有することを妨げるものではない。通常、炭素数12〜24の脂肪酸成分が70重量%以上含有する混合脂肪酸であれば、本発明の目的が達成される。炭素数12〜24の具体的な例として、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、リグノセリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸があり、さらに牛脂油、トウモロコシ油、大豆油、パーム油、オリーブ油など天然の油脂から得られ、且つ炭素数12〜24の成分を多く含む脂肪酸等が挙げられる。
【0010】
本発明の(A)成分である脂肪酸エステルは、上記脂肪酸と炭素数1〜18のアルコールとのエステル化反応により得られる。二価ないし四価アルコールを用いてエステル化して得られた脂肪酸エステルの場合には分子中の水酸基全てがエステル化されたものであってもよいが、また部分的にエステル化され、一部水酸基のまま残った構造のものでもよい。また2種以上の脂肪酸エステルを混合して用いることも何ら差し支えない。また脂肪酸エステルは、動植物の油脂やそれらの硬化油を用いることもできる。
【0011】
本発明における(B)成分の炭素数12〜26のアルコールとして、高級飽和脂肪族アルコールが用いられ、好ましくは炭素数16〜22の合成アルコールあるいは天然アルコールである。しかし、炭素数12〜26の脂肪族アルコールを用いたとき、一部炭素数11以下のアルコール、あるいは炭素数27以上のアルコールを含むことがあるが、消泡剤の性能、その他性状を損なわない範囲で含有することを妨げるものではない。通常、炭素数12〜26のアルコール成分が70重量%以上含有する脂肪族アルコールであれば本発明の目的が達成される。炭素数12〜26の単体アルコールの例として、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、エイコシルアルコール、ベヘニルアルコール等が挙げられる。又合成アルコールとしては、例えばトリアルキルアルミニウムを触媒(チーグラー・ナッタ触媒)としてエチレンを重合し、得られたポリエチレンに濃硫酸を反応させてモノアルキル硫酸を得、次いで加水分解した後、蒸留分離して得られるチーグラー合成によるアルコールがある。このチーグラー合成によるアルコールは偶数の炭素数を有し、炭素数の異なる複数のアルコールを混在しているので、本発明の消泡剤の好ましいアルコール成分として挙げられる。
【0012】
本発明における(C)分子量200〜50000の水溶性のポリエチレングリコールあるいはポリグリセリンは、本発明のエマルション型消泡剤組成物におけるエマルション液体と空気が接する面に固化を生じない安定化を与えるものである。上記の水溶性化合物は親水基(あるいは極性基)のみから構成されているもので、分子内に親水基と疎水基を有し、水中の油滴を安定化させる乳化剤とは本質的に異なるものである。本発明における水溶性は、該化合物を10重量%水溶液としたとき均一に溶解していることが目安となる。10重量%水溶液が均一に溶解しない程の水溶性では、本発明の目的とする消泡剤の安定化効果が充分に期待されない。本発明における上記水溶性化合物の分子量は200〜50000、好ましくは1000〜10000、さらに好ましくは2000〜5000である。分子量200未満では目的とする消泡剤安定化効果が充分でなく、他方50000より大きいものは効果はあるが、該化合物の製造コストが高く不経済であり好ましくない。
【0013】
本発明における C )成分の分子量200〜50000の水溶性のポリエチレングリコール及び/又はポリグリセリンの配合量は、完成された水中油型エマルション型消泡剤組成物中に、0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%、さらに好ましくは2〜4重量%である。0.1重量%未満ではその効果が充分でなく、また10重量%より多いと消泡効果が悪くなることがあり、またエマルションの安定性を逆に悪くすることがありいずれも好ましくない。
【0014】
本発明の水中油型エマルション型消泡剤の製造方法は、特に限定するものではなく、従来の水中油型エマルションの製造において慣用されている方法を用いることができる。本発明における C )成分の分子量200〜50000の水溶性のポリエチレングリコールあるいはポリグリセリンの添加時期は、該水中油型エマルション型消泡剤組成物の製造段階のいずれの時期でもよい。例えば、水中に界面活性剤及び(C) 成分の上記水溶性化合物を加え、これを激しく撹拌しながら(A)成分及び(B)成分の混合物を徐々に加えてエマルションとする方法がある。本発明における(A)成分及び(B)成分は、その合計量が水中に10〜40重量%、好ましくは20〜30重量%含有するエマルションとして用いられる。
【0015】
本発明における水中油型エマルション型消泡剤の有効成分は、(A)成分の脂肪酸エステルと、(B)成分のアルコールである。本発明の(C)成分の水溶性化合物は、該水中油型エマルション型消泡剤組成物に加わることによりその消泡機能に本質的な劣化を与えることなく、該エマルション粒子表面に湿潤性を与え、エマルション液体と空気が接する面に固化を生じない安定化に寄与することが認められた。
【0016】
水中油型エマルション型消泡剤組成物の製造においては、乳化剤として非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤が用いられるが、本発明はこれら乳化剤の使用量、その化学構造についてなんら制限を加えるものではない。
【0017】
本発明の水中油型エマルション型消泡剤組成物においては、本発明の効果が失われない範囲において、鉱油等を加えること、あるいはその他公知のエマルション安定化剤、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、メタクリルアミドなどの重合物等の水溶性高分子化合物及び天然から得られるキサンタンガム、ラムザンガム、ウェランガム等の多糖類、セルロース系等の添加について何ら制限するものではない。
【0018】
又、本発明の水中油型エマルション型消泡剤組成物には長期貯蔵の際の腐敗を防止する目的で、必要に応じた公知の水溶性防腐剤を含有させることが出来るが、本発明はそれら防腐剤の添加に関して何ら制限を加えるものではない。
【0019】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
【0020】
A成分:脂肪酸エステル
A−1:チーグラー合成による天然アルコール(成分比率:炭素数10=2重量%、炭素数12=40重量%、炭素数14=30重量%、炭素数16=18重量%、炭素数18=10重量%)とステアリン酸とからのエステル化合物
A−2:メタノールとステアリン酸からのエステル化合物
A−3:プロピレングリコールとステアリン酸からのエステル化合物(エステル化率=50%)
A−4:グリセリとオレイン酸からのエステル化合物(エステル化率=35%)
A−5:ペンタエリスリトールとステアリン酸とからのエステル(エステル化率=50%)
A−6:ペンタエリスリトールとベヘニン酸とからのエステル(エステル化率=65%)
A−7:エリスリトールとステアリン酸とからのエステル(エステル化率=62%)
【0021】
B成分:アルコール
B−1:チーグラー合成による天然アルコール(成分比率:炭素数10=2重量%、炭素数12=40重量%、炭素数14=30重量%、炭素数16=18重量%、炭素数18=10重量%)
B−2:チーグラー合成によるアルコール(炭素数16=63重量%、炭素数18=33重量%、炭素数20=3重量%)
B−3:ナタネ油から得られたアルコール(炭素数18=43重量%、炭素数20=11重量%、炭素数22=44重量%)
【0022】
C成分:水溶性化合物
C−1:ポリエチレングリコール(平均分子量4,000)
[BASF製、Pluriol E4000(商品名)]
C−2:ポリエチレングリコール(平均分子量200)
[BASF製、Pluriol E200(商品名)]
C−3:ポリエチレングリコール(平均分子量35,000)
[関東化学(株)製、ポリエチレングリコール#35,000(商品名)]
C−4:ペンタグリセリン(ポリグリセリン)
C−5:エチレングリコール(比較)
C−6:エタノール(比較)
【0023】
〔エマルションの製造〕
水の所定重量部を80℃に加温し、界面活性剤[ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、HLB=5.7、旭電化工業(株)製、プルロニックL−61(商品名)]を1重量部、本発明(あるいは比較)の水溶性化合物を所定重量部加えた。この際水と水溶性化合物の合計を79重量部として調整した。この水溶液をタービン羽根で激しく攪拌しながら、脂肪酸エステル10重量部とアルコールを10重量部を80℃に加温した溶液と加え水中油型エマルションを調製した。
【0024】
〔エマルシションの湿潤性評価〕
本発明の水中油型エマルション型消泡組成物あるいは比較の水中油型エマルション型消泡剤組成物を5.0gを内径31.6mmのシャーレに秤取り、温度20℃、湿度65%の恒温恒湿室で72時間静置させた。次いで内容物を100メッシュワイヤーで濾過しワイヤー上の残査を計量した。以上の結果を表1に示した。表1の乾燥状態の評価は、100メッシュワイヤーで濾過する前のエマルション表面の状態であり、○は流動性があるもの、△は流動性がほとんどなくなくなっているもの、×は表面がペースト化あるいは固化しているものを示す。
【0025】
【表1】
Figure 0003964965
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明により水中油型エマルション型消泡剤の優れた消泡性能を確保したまま、長期貯蔵時においても、エマルション粒子表面の湿潤性が失われず、エマルション液体と空気が接する面に固化を起こさない、取り扱い良好な水中油型エマルション型消泡剤組成物を提供することができる。

Claims (3)

  1. (A)炭素数1〜18のアルコールと炭素数12〜24の脂肪酸とからなる脂肪酸エステルと、(B)炭素数12〜26のアルコールを有効成分とする水中油型エマルション型消泡剤組成物において、(C)分子量200〜50000の水溶性のポリエチレングリコールあるいはポリグリセリンを加えることを特徴とする水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法(但し、(C)成分のうち、水溶性のポリエチレングリコールをヒドロキエチルセルロースとの混合形態で添加する場合は除く)。
  2. (A)成分の脂肪酸エステルを構成する炭素数1〜18のアルコール成分が、エリスリトール及びペンタエリスリトールからなる群より選ばれた1種以上である請求項1記載の水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法
  3. (C)成分がポリエチレングリコールである請求項1記載の水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法。
JP23985997A 1997-09-04 1997-09-04 水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法 Expired - Lifetime JP3964965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23985997A JP3964965B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23985997A JP3964965B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1176703A JPH1176703A (ja) 1999-03-23
JP3964965B2 true JP3964965B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=17050949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23985997A Expired - Lifetime JP3964965B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3964965B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057926A1 (en) * 1999-05-31 2000-12-06 Fina Research S.A. Foam-controlling process
KR100686326B1 (ko) 2005-09-15 2007-02-22 주식회사 한진산업 생분해성 소포제 조성물 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1176703A (ja) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664844A (en) Antifoams based on oil-in-water emulsions
US9321907B2 (en) Process for preparation of stable fatty alcohol emulsion
EP1534402B1 (de) Entschäumer und/oder entlüfter für wässrige, zur schaumbildung neigende medien
CA1245128A (en) Solid silicone defoaming agent and method for its production
TWI473640B (zh) 消泡劑及消泡劑的製造方法
EP1152811B1 (de) Entschäumer und/oder entlüfter auf der basis von öl-in-wasser-dispersionen
JP3964965B2 (ja) 水中油型エマルション型消泡剤組成物の安定化方法
JP3238078B2 (ja) 消泡剤組成物
JP4916901B2 (ja) 消泡剤組成物
JP4595492B2 (ja) 水中油型エマルション消泡剤組成物
JP3573199B2 (ja) 消泡剤組成物
JP2003164707A (ja) 高級アルコール系水中油型エマルション消泡剤組成物
JP2002522657A (ja) 水中油型分散液を基礎とする消泡剤および/または脱泡剤
JP4398186B2 (ja) 高級アルコール系水中油型エマルション消泡剤組成物
JP3656174B2 (ja) 消泡剤組成物
JP3239660B2 (ja) 水中油型エマルション消泡剤組成物
JP2017202461A (ja) 消泡剤
EP4349446A1 (en) Defoamer composition based on oil-in-water emulsions
CN113117386A (zh) 抗泡组成物及抗泡组成物的制备方法
CA1061677A (en) Water-dispersible defoamer composition
JPH05117683A (ja) エマルジヨン型潤滑剤
JP2002191906A (ja) 高級アルコール系エマルション消泡剤組成物
JPH04349904A (ja) 消泡剤組成物
WO2000050147A1 (en) Hydrocarbon oil free defoamer
JP2003071207A (ja) 高級アルコール系エマルション消泡剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term