JPH11282612A - 情報入力方法及びシステム - Google Patents

情報入力方法及びシステム

Info

Publication number
JPH11282612A
JPH11282612A JP11005151A JP515199A JPH11282612A JP H11282612 A JPH11282612 A JP H11282612A JP 11005151 A JP11005151 A JP 11005151A JP 515199 A JP515199 A JP 515199A JP H11282612 A JPH11282612 A JP H11282612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
partial image
document
input
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11005151A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Imamura
勇雄 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COM NET KK
Daiwa Institute of Research Holdings Ltd
Original Assignee
COM NET KK
Daiwa Computer Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COM NET KK, Daiwa Computer Services Co Ltd filed Critical COM NET KK
Priority to JP11005151A priority Critical patent/JPH11282612A/ja
Publication of JPH11282612A publication Critical patent/JPH11282612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】情報入力に要するコストを低減するとともに機
密性を確保し、且つ入力情報の検証に要する工数及びコ
ストを特段に低減する情報入力方法及びシステムの提
供。 【解決手段】手書き又は印刷された文書情報をイメージ
データとして読み込み、イメージ上で複数の部分イメー
ジ情報に分割し、該分割された部分イメージ情報に対し
て該文書を特定し且つ該部分イメージ情報の連番を特定
するための識別情報を付加し、複数の部分イメージ情報
を前記識別情報とともに複数の端末に配信し、各端末に
て該部分イメージ情報に含まれる所要の文字情報をテキ
ストコードとして入力し、各端末で入力された前記部分
イメージ情報の各々に対する入力済みのテキストコード
を集信し、識別情報に基づき合成し、手書き又は印刷さ
れた文書情報の所要箇所の文字情報のテキストコードを
得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報入力方法及び
システムに関し、特に、手書き又は印刷された文書情報
を情報処理装置で処理可能な文字コード(テキストコー
ド)として分散入力する方法及びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、銀行、信販会社、病院等におい
て、顧客又は患者等の磁気カード、ICカード等のカー
ド作成時、顧客又は患者により手書き入力された書類か
らその住所、氏名、生年月日等の個人情報を、テキスト
コードとして情報処理装置に入力するためのキーボード
入力作業が必要とされている。例えば情報処理装置にお
いて、入力された氏名等はテキストコード(かな漢字コ
ード、英数字コード等)としてデータベースに記憶管理
され、電子情報ファイルとして、その後のデータ検索更
新管理等で利用される。
【0003】そして、個人情報のキーボード入力作業
は、OCR(光学的文字読み込み)処理における手書き
文字認識技術が進んだ現在においても、その正確性、確
実性の点からも、専ら、キーパンチャ等の専任オペレー
タにより行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このキーボード入力作
業のために、通常、専任のオペレータ等を確保する必要
がある。そして、キーボード入力のために書類の原本ま
たはその写し等がキーボード入力センター等に配送さ
れ、入力データ量の増大に伴い、郵送コストも上昇す
る。
【0005】また、年収、持家/賃貸、マンション/戸
建の別、家族構成、勤務年数等の信用情報、あるいは病
歴情報等の個人情報を扱うことから、業務上の機密保護
の点で、キーボード入力を、部外者である不特定多数の
キーボード入力作業者に受託することは、現実的に不可
能であり、このため、キーボード入力作業者(いわゆる
キーパンチャ)の雇用、設備・場所の確保、もしくはキ
ーボード入力センターへの委託等が必要とされている。
【0006】そして、個人情報の入力作業の増大に応じ
て、これら入力作業に要する工数、コストが増大する。
【0007】さらに、キーボード入力作業者による入力
の検証を行う作業も、専ら人手によって行われているた
め、入力データ量の増大とともに、その作業負担も膨大
なものとなっている。
【0008】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、電子情報ファイ
ル等を作成時に必要とされる情報入力に要するコストを
低減するとともに機密性を確保し、且つ入力情報の検証
に要する工数及びコストを特段に低減する情報入力方法
及びシステムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の情報入力方法は、(a)手書き又は印刷さ
れた文書情報をイメージとして読み込み、(b)前記文
書情報の所要箇所をイメージ上で複数の部分イメージ情
報に分割し、(c)該分割された部分イメージ情報に対
して識別情報を付加し、(d)前記複数の部分イメージ
情報毎に該部分イメージ情報に含まれる所要の文字情報
を、個別に、テキストコードとして入力し、(e)前記
複数の部分イメージ情報の各々に対する入力済みのテキ
ストコードを前記識別情報に基づき合成し、手書き又は
印刷された文書情報の所要箇所の文字情報のテキストコ
ードを得るようにしたものである。
【0010】本発明の情報入力システムは、手書き又は
印刷された文書情報をイメージとして読み込む手段と、
前記イメージとして読み込まれた文書情報の所要箇所を
イメージ上で複数の部分イメージ情報に分割し、該分割
された部分イメージ情報に対して識別情報を付加する手
段と、前記複数の部分イメージ情報のうち、一部の部分
イメージ情報に含まれる所要の文字情報を、入力手段か
らテキストコードとして入力するための複数の端末手段
と、前記複数の端末手段でそれぞれ入力された部分イメ
ージ情報の各々に対する入力済みのテキストコードを、
前記識別情報に基づき合成し、手書き又は印刷された文
書情報の所要箇所の文字情報のテキストコードを得る手
段と、を備える。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。
【0012】本発明の情報入力方法は、その好ましい実
施の形態において、まず、手書き又は印刷された文書情
報を画像読み取り手段でイメージデータとして読み込む
(図1のステップS1)。
【0013】次に、前記文書情報の所要箇所をイメージ
上で複数の部分イメージ情報に分割する(図1のステッ
プS2)。
【0014】次に、該分割された部分イメージ情報に対
して該文書を特定し且つ該部分イメージ情報の連番及び
属性等を特定するための識別情報を付加する(図1のス
テップS3)。
【0015】つづいて前記複数の部分イメージ情報を前
記識別情報とともに複数の端末に配信する(図1のステ
ップS4)。
【0016】前記各端末にて該部分イメージ情報に含ま
れる所要の文字情報を、個別に、入力手段を介してテキ
ストコード(キャラクタコード)として入力する(図1
のステップS5)。
【0017】次に、前記各端末で入力された、前記部分
イメージ情報の各々に対する入力済みのテキストコード
を集信する(図1のステップS6)。
【0018】集信されたテキストコードを前記識別情報
に基づき合成し(図1のステップS7)、前記手書き又
は印刷された文書情報の所要箇所の文字情報のテキスト
コードを得る。
【0019】また本発明の情報入力方法は、その好まし
い実施の形態において、部分イメージデータを複数端末
へ配信する際、同一の部分イメージ情報を異なる複数の
端末に対して配信する(図2のステップS41)。
【0020】前記複数の端末にて同一の部分イメージ情
報に含まれる所要の文字情報を、個別に、入力手段又は
文字認識手段を介してテキストコードとして入力する
(図2のステップS51)。
【0021】複数の端末で入力された同一の部分イメー
ジ情報に対する入力済みのテキストコードを集信し(図
2のステップ61)、複数の端末から集信された同一の
前記部分イメージ情報に対するテキストコードを比較し
て(図2のステップS62)、端末で入力されたテキス
トコードの正誤のチェックを行う。
【0022】複数のテキストコードが一致しない場合、
元の文書情報を参照して、正しく入力されたテキストコ
ードを選択し(図2のステップS63)、その際、すべ
てが不一致の場合には、元の文書情報を参照して、入力
テキストコードを編集して訂正し、正しいテキストコー
ドを識別情報に基づき合成し(図2のステップS7)、
前記手書き又は印刷された文書情報の所要箇所の文字情
報のテキストコードを得る。
【0023】本発明の実施の形態において、前記複数の
端末への部分イメージ情報の配信、及び、前記複数の端
末からの入力済みのテキストコードの集信は、好ましく
は、インターネット、及び電子メール等のネットワーク
を介して行われる。
【0024】本発明の情報入力システムは、その好まし
い実施の形態において、手書き又は印刷された文書情報
(図3の100)を読み込みイメージデータ(図3の1
02)として記憶する画像読み込み手段(図3の10
1)と、前記読み込まれた文書情報のイメージデータ1
02から所要箇所をイメージ上で複数の部分イメージ情
報(データ)(図3の1041〜104m)に分割し、該
分割された部分イメージ情報に対して該文書を特定し且
つ該部分イメージ情報の連番及び必要に応じて属性を特
定するための識別情報を付加する分割手段(図3の10
3)と、前記複数の部分イメージ情報を前記識別情報と
ともに複数の端末(図3の1061〜106m)に配信す
る手段(図3の105)と、を備え、前記各端末(図3
の1061〜106m)にて、該部分イメージ情報に含ま
れる所要の文字情報が、個別に、入力手段を介してテキ
ストコードとして入力され、前記部分イメージ情報の各
々に対する入力済みのテキストコード(図3の1081
〜108m)を集信する集信手段(図3の107)と、
前記端末から集信された、前記部分イメージ情報の各々
に対する入力済みのテキストコード(図3の1081
108m)を識別情報に基づき合成し、手書き又は印刷
された文書情報の所要箇所の文字情報のテキストコード
(図3の110)を得る手段(図3の109)と、を備
える。
【0025】本発明の実施の形態においては、配信手段
(図5の105)にて、部分イメージ情報(例えば図5
の1041)を端末に配信する際、同一の部分イメージ
情報を異なる複数の端末(例えば図5の1061、10
2)に配信し、複数の端末(図5の1061〜10
n)から集信された同一の前記部分イメージ情報に対
するテキストコードを比較する比較手段(図5の11
1)を備え、これらが不一致の場合には、前記手書き又
は印刷された文書情報の所要箇所の文字情報を参照して
前記テキストコードの修正を行う。本発明の実施の形態
においては、この比較手段(図5の111)として、多
数決論理で正誤を判定するようにしてもよい。すなわ
ち、複数の端末(図5の1061〜106n)から集信さ
れた同一の前記部分イメージ情報に対する複数のテキス
トコード(例えば図5の1081)についてその全て一
致していない時、一致する数の多い方を正しいテキスト
コードとして選択するものである。なお、比較手段(図
5の111)における比較処理は、文字ストリングの一
致を検出するプログラムで実現される。
【0026】本発明の別の実施の形態においては、図6
を参照すると、文書に、該文書を特定するための識別情
報と、文書情報の所要箇所を複数に分割した際の各分割
部をそれぞれ特定するための識別情報をバーコードラベ
ルもしくは印刷等で予め付した構成としてもよい。
【0027】そして、本発明は、さらに別の実施の形態
において、図7を参照すると、文書及び該分割された部
分イメージ情報を特定するための識別情報を自動生成し
て付加する識別情報生成手段(112)を備え、複数の
部分イメージ情報と前記識別情報を複数の端末手段に配
信し、各端末手段では、それぞれ前記各部分イメージ情
報に含まれる所要の文字情報をテキストコードとして入
力され、前記複数の端末手段でそれぞれ入力された部分
イメージ情報の各々に対する入力済みのテキストコード
を集信し、前記集信されたテキストコードの前記識別情
報を解読してその順序を復号する識別情報解読手段(1
13)と、解読された識別情報に基づき、前記集信され
たテキストコードを合成し、前記手書き又は印刷された
文書情報の所要箇所の文字情報のテキストコードを得る
合成手段(109)と、を備えた構成としてもよい。こ
の実施の形態においては、システム側で、識別情報を自
動生成しているため、文書には、図4、図6に示したよ
うに識別情報(バーコード)を付加することは不要とさ
れている。
【0028】この実施の形態の変形として、画像読み込
み手段で読み込んだイメージデータから、文書に、該文
書を特定するための識別情報(図4参照)、及び該文書
情報の所要箇所を複数に分割した際の分割部をそれぞれ
特定するための識別情報(図6参照)が予め付されてい
ることを検出した場合には、該識別情報を認識し、一
方、前記文書に識別情報が付加されていないことを検出
した場合には、前記文書及び該分割された部分イメージ
情報を特定するための識別情報を自動生成して付加する
ように構成してもよい。
【0029】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の一実施例について図面を参
照して以下に説明する。
【0030】図1は、本発明の一実施例の処理の流れを
示す流れ図である。図3は、本発明の一実施例の構成を
説明するための模式図である。図1及び図3を参照する
と、手書き又は印刷された文書情報100をイメージリ
ーダ等の画像読み込み手段101でイメージデータ10
2として読み込み、不図示の画像メモリに保存する(ス
テップS1)。
【0031】次に、画像メモリに保存された文書のイメ
ージデータについて分割手段103にて所要箇所を複数
の部分イメージ情報1041〜104mに分割する(ステ
ップS2)。
【0032】図4(a)は、本発明の一実施例の文書の
一例を示す図である。図4を参照すると、文書に手書き
で記入された情報のうち、例えば氏名欄の「日本太郎」
を姓の「日本」と名の「太郎」に分割し、生年月日欄を
「20 1 1」とし、住所欄は「東京都千代田区」と
「一丁目一番地一号 」に分割される。このように情報
を分割することにより、該情報だけからは、該文書に記
述された個人情報を特定することは、部外者、不特定多
数者には不可能となる。
【0033】本発明の一実施例においては、文書の書式
(フォーマット)から、氏名、住所等の各欄の位置座標
を予め特定することができるため、抽出される情報の位
置情報を分割手段103に与えておき、画像メモリに取
り込まれたイメージデータからの情報を自動的に分割す
る。なお、この分割手段103は、データ処理装置で実
行されるプログラムで実現できる。
【0034】次に、分割手段103では、分割された複
数の部分イメージ情報(例えば、図4(b)の1041
から1045参照)に対して、該文書を特定し且つ該部
分イメージ情報の連番を特定するための識別情報を付加
する(ステップS3)。
【0035】本発明の一実施例においては、文書(書
類)に予め文書識別用のバーコード(図4(a)参照)
が付されており、イメージリーダ等の画像読み込み手段
101で文書を読み取る際に、このバーコード情報も一
括で読み取られ、画像メモリに蓄積されたイメージデー
タ上でバーコードの走査が行われ、得られたバーコード
情報が分割された複数の部分イメージ情報(図4(b)
の1041から1045参照)に対して、情報として付加
される。
【0036】また、複数の部分イメージ情報(図4
(b)の1041から1045参照)の各部分イメージ情
報における、属性(氏名欄の姓1041と、名104
2等)、及び順番を示す情報も付加される。部分イメー
ジ情報に対する識別情報の付加の方法としては、識別情
報がイメージ情報に対応付け(紐付け)可能であれば、
リンク形式とするか、部分イメージ情報を格納する可変
長フィールドと、識別情報を格納する固定長フィールド
とからなるレコード形式とするかは任意である。
【0037】つづいて配信手段105により、複数の部
分イメージ情報1041〜104mを識別情報とともに複
数の端末1061〜106mに配信する(ステップS
4)。なお、配信手段105における配信方法として
は、m個の部分イメージ情報をm個の端末へ個別の配信
するという方法以外にも、複数個の部分イメージ情報
(氏名欄の性と住所欄の都道府県名等)を、個人情報が
特定できないものであれば、同一端末へ重複して配信し
てもよいことは勿論であり、また、一つの部分イメージ
情報を複数の端末に亘って配信するようにしてもよい。
一つの部分イメージ情報を複数の端末に亘って配信した
場合、例えば納期が最短の端末の情報(テキストコー
ド)を集信して用いることができる。
【0038】各端末1061〜106mでは、キーボード
入力者が、該部分イメージ情報に含まれる所要の文字情
報を、個別に、テキストコード(キャラクタコード)と
して入力する(ステップS5)。なお、各端末では、受
信した部分イメージ情報をディスプレイ画面に表示し
て、キーボードから入力するか、受信した部分イメージ
情報をOCR処理等で文字認識してテキストコードに変
換するかは、正しくテキストコードが得られるのであれ
ば、任意である。
【0039】本発明の一実施例によれば、各端末を利用
するオペレータのうちテンキー等による数字キー入力が
得意なオペレータは数字データのみのキー入力を行い、
またカナ漢字データの入力が得意なオペレータは、該情
報を選択して入力することができ、全体としてキーパン
チ処理作業の高速化に貢献するものである。
【0040】そして、本発明の一実施例においては、各
端末に対して、文書情報のうちの断片化された情報のみ
が伝送されるため、ある端末で、該文書に関する個人情
報の全てを把握することは不可能であり、且つ、断片化
された情報自体から、有意味の情報を導き出すことは不
可能であるため、該複数端末にてテキストコードへの入
力を行うに際して部外者もしくは不特定多数者に個人情
報が漏洩される心配はない。
【0041】次に、前記各端末で入力された前記部分イ
メージ情報の各々に対する入力済みのテキストコードを
集信手段107で集信する(ステップS6)。
【0042】そして集信されたテキストコード1081
〜108mを、合成手段109にて、識別情報に基づき
合成し(ステップS7)、前記手書き又は印刷された文
書情報の所要箇所の文字情報のテキストコード110を
得る。例えば、「姓」と「名」のテキストコードが合成
されて氏名情報として利用可能となる。
【0043】なお、本発明の一実施例においては、好ま
しくは、端末への情報の配信、集信は、インターネット
等を介して行われる。また、本発明の一実施例におい
て、部分イメージ情報のテキストコードへの変換入力作
業の要請をホームページ等に掲載表示し、複数の端末で
は閲覧ソフトでこれを閲覧し、入力業務を望む閲覧者
(例えば家庭の主婦、学生等のアルバイト希望者)が所
望する分量の情報を選択して、これを入力するように構
成してもよい。この場合も、文書情報全体が表示される
のではなく、断片化された部分イメージ情報が個別に表
示されることから、不特定多数の閲覧者がこの情報を見
ても、ある個人の情報が特定されることはない。また、
情報が断片化されて表示されることから、暗号化もしく
は特定契約者にのみ電子透かしを解除する等の処理を施
すことも不要である。
【0044】図2は、本発明の第二の実施例の処理を示
す流れ図である。図5は、本発明の第二の実施例の構成
を説明するための図である。なお、図5において、図3
と同等の要素には同一の参照符号が付されている。
【0045】図2を参照すると、本発明の第二の実施例
として、部分イメージデータ104 1〜104mを複数端
末へ配信する際、同一の部分イメージ情報を異なる複数
の端末1061〜106nに対して配信する(ステップS
41)。
【0046】複数の端末にて、同一の部分イメージ情報
に含まれる所要の文字情報を、個別に、入力手段を介し
てテキストコードとして入力する(ステップS51)。
【0047】複数の端末で入力された同一の部分イメー
ジ情報に対する入力済みのテキストコード1081〜1
08mを集信手段107にて集信し(ステップ61)、
複数の端末から集信された同一の前記部分イメージ情報
に対する複数のテキストコード(例えば図5の10
1)を比較手段111で比較して(ステップS6
2)、端末で入力されたテキストコードの正誤のチェッ
クを行う。
【0048】複数のテキストコードが一致しない場合、
元の文書情報100を参照して、正しく入力されたテキ
ストコードを選択し(ステップS63)、その際、すべ
てが不一致の場合には、元の文書情報を参照して、入力
テキストコードを編集して訂正し、合成手段109で
は、正しいテキストコードを識別情報に基づき合成し
(ステップS7)、前記手書き又は印刷された文書情報
の所要箇所の文字情報のテキストコードを得る。なお、
比較手段111では、同一の部分イメージ情報に対する
複数のテキストコードが一致しない場合、多数決論理
(例えば3つのテキストコードのうち2つが互いに一致
し、1つが一致しなければ2つの一致するテキストコー
ドを選択)で正しいテキストコードを選択するようにし
てもよい。
【0049】本発明の第二の実施例によれば、端末で入
力されたテキストコードの正誤のチェックの自動化を図
るものであり、検査作業工数を特段に低減するという利
点を有する。
【0050】次に本発明の第三の実施例について説明す
る。図6は、本発明の第三の実施例を説明するための図
である。図6を参照すると、本発明の第三の実施例にお
いては、文書100に、該文書100を特定するための
識別情報(マスタ情報)1aと、文書情報の所要箇所を
複数に分割した際の各分割部をそれぞれ特定するための
識別情報1b〜1eが予め付されている。本発明の第三
の実施例では、これらの識別情報はバーコードよりな
る。
【0051】マスタ情報1a及び識別情報1b〜1e
は、部分イメージデータと文書100との紐付け、及び
部分イメージデータ間の順序を識別する情報として用い
られる。バーコードは、文書に、バーコードラベルを貼
りつけたものであってもよい。
【0052】この文書100を画像読み取り手段でイメ
ージデータとして読み込み、前記した実施例と同様にし
て、文書情報の前記所要個所をイメージ上で複数の部分
イメージ情報に分割する。
【0053】本発明の第三の実施例においては、イメー
ジデータとして読み込まれた、文書100に付加された
バーコード情報を認識して識別情報コードを構成し、複
数に分割された部分イメージ情報(図4(b)参照)に
対して、該文書を特定し且つ該部分イメージ情報を特定
するための識別情報コード(図6の1a〜1e)をそれ
ぞれ付加し、複数の部分イメージ情報を前記識別情報コ
ードとともに複数の端末に配信する。これ以降の分散入
力処理と、集信、合成処理は、前記実施例と同様である
ため、その説明は省略する。
【0054】次に本発明の第四の実施例について説明す
る。図7は、本発明の第四の実施例を説明するための図
である。図7を参照すると、本発明の第四の実施例にお
いては、手書き又は印刷された文書100の情報をイメ
ージとして読み込む画像読み込み手段101と、イメー
ジデータ102として読み込まれた文書情報の所要箇所
をイメージ上で複数の部分イメージ情報に分割する分割
手段103と、該文書及び該分割された部分イメージ情
報を特定するための識別情報を自動生成して付加する識
別情報生成手段112と、複数の部分イメージ情報と前
記識別情報を複数の端末手段に配信する手段105と、
を備えている。
【0055】各端末手段では、それぞれ前記各部分イメ
ージ情報に含まれる所要の文字情報をテキストコードと
して入力され、前記複数の端末手段でそれぞれ入力され
た部分イメージ情報の各々に対する入力済みのテキスト
コードを集信する手段107と、前記集信されたテキス
トコードの前記識別情報を解読してその順序を復号する
識別情報解読手段113と、解読された識別情報に基づ
き、前記集信されたテキストコードを合成し、前記手書
き又は印刷された文書情報の所要箇所の文字情報のテキ
ストコードを得る合成手段109と、を備える。
【0056】本発明の第四の実施例では、識別情報生成
手段112は、文書を特定する情報と、分割された部分
イメージデータと文書との紐付け、及び部分イメージデ
ータ間の順序を識別する情報を、自動生成し、その際、
好ましくは、識別情報に暗号化を施す。そして識別情報
解読手段113では、暗号化された情報を復号して、も
との文書との対応及び部分情報間の順序を復元し、合成
手段109では、これらの情報から、分割されたテキス
トコードを合成して復元する。本発明の第四のの実施例
においては、識別情報を暗号化してデータ入力者に配信
するため、情報のセキュリティ管理を向上する。
【0057】本発明の第四の実施例においては、システ
ム側で、識別情報を自動生成しているため、文書には、
図4、または図6に示したように識別情報(バーコー
ド)を付加することは不要とされている。
【0058】さらに本発明の第五の実施例として、前記
第四の実施例と、前記第一、第三の実施例とを組み合せ
て構成される。すなわち、画像読み込み手段で読み込ん
だイメージデータから、文書に、該文書を特定するため
の識別情報(図4参照)が付されていることを検出した
場合には、分割された部分イメージ情報を特定するため
の連番を生成し、該文書を特定するための識別情報、該
文書の所要箇所を複数に分割した際の分割部をそれぞれ
特定するための識別情報(図6参照)が予め付されてい
ることを検出した場合には、これらの該識別情報を認識
してそのまま利用し、一方、前記文書に識別情報が付加
されていないことを検出した場合には、前記文書及び分
割された部分イメージ情報を特定するための識別情報を
自動生成して付加する構成とされる。
【0059】上記した各実施例では、銀行、信販会社、
病院等のカード情報作成時の個人情報の入力に本発明を
適用した例を説明したが、本発明においては、部外者に
対して機密性を保持する手書きまたは印刷された書類の
入力を複数の部分データに分割し(例えば1行の文章を
複数に分割、もしくは、ジグソーパズル的に単語単位に
分割)、その文書の意味が判読できないようにして複数
の端末に配信し、入力されたテキストコードを集信して
合成することで、情報の漏洩を確実に回避して、文書情
報の入力を行うことができる。
【0060】また、本発明の情報入力システムは、コン
ビニエンスストア等に置かれる商品顧客登録用カードの
入力に適用してもよい。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
下記記載の効果を奏する。
【0062】本発明の第1の効果は、個人情報のキーボ
ード入力作業を、安全性、秘匿性を確保した状態で、部
外者、不特定多数者に依頼することを可能とし、キーパ
ンチ処理工数、コストの低減を図ることができる、とい
うことである。
【0063】その理由は、本発明においては、文書に含
まれる個人情報を部分情報に断片化して複数の端末にて
個々に断片化された情報を入力するように構成したため
である。
【0064】本発明の第2の効果は、キーボード入力の
正誤の検証作業の工数、コストを低減することができ
る、ということである。
【0065】その理由は、本発明においては、同一情報
について複数の入力情報(テキストコード)を比較する
ことで、正誤をチェックするように構成したためであ
る。
【0066】さらに本発明の第三の効果として、ネット
ワークを介して複数の端末へ入力処理が伝送されるた
め、従来の書類郵送(配送)のコストを特段に低減する
とともに、インターネット等を利用することで、キーパ
ンチ作業が家庭の主婦等が好きな時に好きな量だけ入力
作業を選択して行うことができ、専任のキーパンチャ等
の雇用等を不要とし、コスト低減に貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の処理の流れを示す流れ図で
ある。
【図2】本発明の第二の実施例の処理の流れを示す流れ
図である。
【図3】本発明の一実施例の構成を説明するための図で
ある。
【図4】本発明の一実施例を説明するための図であり、
(a)は手書き入力欄を含む文書の一例、(b)は分割
された情報の一例を模式的に示す図である。
【図5】本発明の第二の実施例の構成を説明するための
図である。
【図6】本発明の第三の実施例を説明するための図であ
る。
【図7】本発明の第四の実施例の構成を説明するための
図である。
【符号の説明】
100 文書 101 画像読み込み手段 102 イメージデータ 103 分割手段 104 部分イメージデータ(情報) 105 配信手段 106 端末 107 集信手段 108 テキストコード 109 合成手段 110 合成テキストコード 111 比較手段 112 識別情報生成手段 113 識別情報解読手段

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)手書き又は印刷された文書情報をイ
    メージとして読み込み、 (b)前記文書情報の所要箇所をイメージ上で複数の部
    分イメージ情報に分割し、 (c)該複数に分割された部分イメージ情報に対して識
    別情報を付加し、 (d)前記複数の部分イメージ情報毎に該部分イメージ
    情報に含まれる所要の文字情報を、個別に、テキストコ
    ードとして入力し、 (e)前記複数の部分イメージ情報の各々に対する入力
    済みのテキストコードを前記識別情報に基づき合成し、
    前記手書き又は印刷された文書情報の所要箇所の文字情
    報のテキストコードを得ることを特徴とする情報入力方
    法。
  2. 【請求項2】(a)手書き又は印刷された文書情報を画
    像読み取り手段でイメージデータとして読み込み、 (b)前記文書情報の所要箇所をイメージ上で複数の部
    分イメージ情報に分割し、 (c)該複数に分割された部分イメージ情報に対して該
    文書を特定し且つ該部分イメージ情報の連番を特定する
    ための識別情報を付加し、 (d)前記複数の部分イメージ情報を前記識別情報とと
    もに複数の端末に配信し、 (e)前記各端末にて該部分イメージ情報に含まれる所
    要の文字情報を、個別に、テキストコードとして入力
    し、 (f)前記複数の端末で入力された前記部分イメージ情
    報の各々に対する入力済みのテキストコードを集信し、 (g)前記集信されたテキストコードを前記識別情報に
    基づき合成し、前記手書き又は印刷された文書情報の所
    要箇所の文字情報のテキストコードを得る、 ことを特徴とする情報入力方法。
  3. 【請求項3】(a)手書き又は印刷された文書情報を画
    像読み取り手段でイメージデータとして読み込み、 (b)前記文書情報の所要箇所をイメージ上で複数の部
    分イメージ情報に分割し、 (c)該分割された部分イメージ情報に対して該文書を
    特定し且つ該部分イメージ情報の連番を特定するための
    識別情報を付加し、 (d)前記複数の部分イメージ情報を前記識別情報とと
    もに複数の端末に配信、その際、同一の前記部分イメー
    ジ情報を異なる複数の端末に配信し、 (e)前記各端末にて該部分イメージ情報に含まれる所
    要の文字情報を、個別に、テキストコードとして入力
    し、 (f)前記複数の端末から集信された、前記部分イメー
    ジ情報の各々に対する入力済みのテキストコードについ
    て、複数の端末から集信された同一の前記部分イメージ
    情報に対する複数のテキストコードを比較し、入力され
    たテキストコードの正誤のチェックを行い、 (g)正しく入力されたテキストコードをその識別情報
    に基づき合成し、前記手書き又は印刷された文書情報の
    所要箇所の文字情報のテキストコードを得る、ことを特
    徴とする情報入力方法。
  4. 【請求項4】前記複数の端末への部分イメージ情報の配
    信、及び、前記複数の端末からの入力済みのテキストコ
    ードの集信が、インターネット等のネットワークを介し
    て行われる、ことを特徴とする請求項2又は3記載の情
    報入力方法。
  5. 【請求項5】複数の端末から集信された同一の前記部分
    イメージ情報に対する複数のテキストコードを比較した
    結果、不一致の場合には、前記手書き又は印刷された文
    書情報の所要箇所の文字情報を参照して正しいテキスト
    コードへの修正を行う、ことを特徴とする請求項2又は
    3記載の情報入力方法。
  6. 【請求項6】複数の端末から集信された同一の前記部分
    イメージ情報に対するテキストコードを比較した結果、
    不一致の場合、多数決論理で正しいテキストコードを選
    択する、ことを特徴とする請求項2又は3記載の情報入
    力方法。
  7. 【請求項7】手書き又は印刷された文書情報をイメージ
    として読み込み、該読み込まれた文書情報の所要箇所を
    イメージ上で複数の部分イメージ情報に分割し、該分割
    された部分イメージ情報に対して識別情報を付加する手
    段と、 前記複数の部分イメージ情報のうち、一部の部分イメー
    ジ情報に含まれる所要の文字情報をテキストコードとし
    て入力するための複数の端末手段と、 前記複数の端末手段でそれぞれ入力された部分イメージ
    情報の各々に対する入力済みのテキストコードを、前記
    識別情報に基づき合成し、前記手書き又は印刷された文
    書情報の所要箇所の文字情報のテキストコードを得る手
    段と、を備えたことを特徴とする情報入力システム。
  8. 【請求項8】手書き又は印刷された文書情報をイメージ
    データとして読み込む手段と、 前記読み込まれた文書情報の所要箇所をイメージ上で複
    数の部分イメージ情報に分割し該分割された部分イメー
    ジ情報に対して該文書を特定し且つ該部分イメージ情報
    の連番を特定するための識別情報を付加する手段と、 前記複数の部分イメージ情報を前記識別情報とともに複
    数の端末手段に配信する手段であって、同一の前記部分
    イメージ情報を異なる複数の端末手段に配信する手段
    と、を備え、 前記各端末手段では、それぞれ前記各部分イメージ情報
    に含まれる所要の文字情報が、テキストコードとして入
    力され、 さらに、前記複数の端末手段にて入力された前記部分イ
    メージ情報の各々に対する入力済みのテキストコードを
    集信する手段と、 前記端末から集信された、前記部分イメージ情報の各々
    に対する入力済みのテキストコードについて、複数の端
    末から集信された同一の前記部分イメージ情報に対する
    複数のテキストコードを比較し、入力されたテキストコ
    ードの正誤をチェックする手段と、 前記集信した前記部分イメージ情報の各々に対する入力
    済みのテキストコードを識別情報に基づき合成し、手書
    き又は印刷された文書情報の所要箇所の文字情報のテキ
    ストコードを得る手段と、 を備えたことを特徴とする情報入力システム。
  9. 【請求項9】前記配信手段、及び集信手段がインターネ
    ット等のネットワークを介して前記複数の端末手段との
    間で部分イメージ情報及びテキストコードの集配信を行
    うことを特徴とする請求項7又は8記載の情報入力シス
    テム。
  10. 【請求項10】(a)手書き又は印刷された文書であっ
    て、該文書を特定するための識別情報と、前記文書情報
    の所要箇所を複数に分割した際の分割部をそれぞれ特定
    するための識別情報とが予め付されている文書を画像読
    み取り手段でイメージデータとして読み込み、 (b)前記文書情報の前記所要個所をイメージ上で複数
    の部分イメージ情報に分割し、 (c)イメージデータとして読み込まれた、前記文書に
    付加された識別情報を認識して識別情報コードを構成
    し、 (d)該複数に分割された部分イメージ情報に対して該
    文書を特定し且つ該部分イメージ情報を特定するための
    識別情報コードを付加し、 (e)前記複数の部分イメージ情報を前記識別情報コー
    ドとともに複数の端末に配信し、 (f)前記各端末にて該部分イメージ情報に含まれる所
    要の文字情報を、個別に、テキストコードとして入力
    し、 (g)前記複数の端末で入力された前記部分イメージ情
    報の各々に対する入力済みのテキストコードを集信し、 (h)前記集信されたテキストコードを、対応する前記
    識別情報コードに基づき合成し、前記手書き又は印刷さ
    れた文書情報の所要箇所の文字情報のテキストコードを
    得る、 ことを特徴とする情報入力方法。
  11. 【請求項11】前記文書に、前記文書を特定するための
    識別情報と、前記文書情報の所要箇所を複数に分割した
    際の分割部をそれぞれ特定するための識別情報とがバー
    コードとして予め付されている、ことを特徴とする請求
    項10記載の情報入力方法。
  12. 【請求項12】前記文書に、前記文書を特定するための
    識別情報が、バーコードとして予め付されており、前記
    文書情報の所要箇所を複数に分割した際の分割部をそれ
    ぞれ特定するための連番が自動生成される、ことを特徴
    とする請求項2又は3記載の情報入力方法。
  13. 【請求項13】(a)手書き又は印刷された文書情報を
    画像読み取り手段でイメージデータとして読み込み、 (b)前記文書情報の所要箇所をイメージ上で複数の部
    分イメージ情報に分割し、 (c)該複数に分割された部分イメージ情報に対して該
    文書を特定し且つ該部分イメージ情報の連番を特定する
    ための識別情報を自動生成して付加し、 (d)前記複数の部分イメージ情報を前記識別情報とと
    もに複数の端末に配信し、 (e)前記各端末にて該部分イメージ情報に含まれる所
    要の文字情報を、個別に、テキストコードとして入力
    し、 (f)前記複数の端末で入力された前記部分イメージ情
    報の各々に対する入力済みのテキストコードを集信し、 (g)前記集信されたテキストコードを前記識別情報に
    基づき合成し、前記手書き又は印刷された文書情報の所
    要箇所の文字情報のテキストコードを得る、 ことを特徴とする情報入力方法。
  14. 【請求項14】手書き又は印刷された文書であって、該
    文書を特定するための識別情報と、前記文書情報の所要
    箇所を複数に分割した際の分割部をそれぞれ特定するた
    めの識別情報が予め付されている文書を、イメージデー
    タとして読み込む手段と、 前記イメージデータとして読み込まれた前記文書に付加
    された識別情報欄から識別情報を認識して識別情報コー
    ドを構成する手段と、 前記イメージデータとして読み込まれた文書情報の所要
    箇所をイメージ上で複数の部分イメージ情報に分割し、
    該分割された部分イメージ情報に対して対応する識別情
    報を付加する手段と、 前記複数の部分イメージ情報と前記識別情報を複数の端
    末手段に配信する手段と、を備え、 前記各端末手段では、それぞれ前記各部分イメージ情報
    に含まれる所要の文字情報をテキストコードとして入力
    され、さらに、 前記複数の端末手段でそれぞれ入力された部分イメージ
    情報の各々に対する入力済みのテキストコードを集信す
    る手段と、 前記集信されたテキストコードの前記識別情報を解読
    し、前記解読された識別情報に基づき、前記集信された
    テキストコードを合成し、前記手書き又は印刷された文
    書情報の所要箇所の文字情報のテキストコードを得る手
    段と、 を備えたことを特徴とする情報入力システム。
  15. 【請求項15】前記文書に、前記文書を特定するための
    識別情報と、前記文書情報の所要箇所を複数に分割した
    際の分割部をそれぞれ特定するための識別情報とがバー
    コードとして予め付されている、ことを特徴とする請求
    項14記載の情報入力システム。
  16. 【請求項16】手書き又は印刷された文書情報をイメー
    ジデータとして読み込む手段と、 前記イメージデータとして読み込まれた文書情報の所要
    箇所をイメージ上で複数の部分イメージ情報に分割する
    手段と、 前記文書及び該分割された部分イメージ情報を特定する
    ための識別情報を自動生成して付加する手段と、 前記複数の部分イメージ情報と前記識別情報を複数の端
    末手段に配信する手段と、を備え、 前記各端末手段では、それぞれ前記各部分イメージ情報
    に含まれる所要の文字情報をテキストコードとして入力
    され、さらに、 前記複数の端末手段でそれぞれ入力された部分イメージ
    情報の各々に対する入力済みのテキストコードを集信す
    る手段と、 前記集信されたテキストコードの前記識別情報を解読す
    る手段と、 前記解読された識別情報に基づき、前記集信されたテキ
    ストコードを合成し、前記手書き又は印刷された文書情
    報の所要箇所の文字情報のテキストコードを得る手段
    と、 を備えたことを特徴とする情報入力システム。
  17. 【請求項17】前記自動生成した識別情報を暗号化した
    状態で、前記部分イメージ情報とともに、前記各端末に
    配信する、ことを特徴とする請求項16記載の情報入力
    システム。
  18. 【請求項18】手書き又は印刷された文書情報をイメー
    ジデータとして読み込む手段と、 前記イメージデータとして読み込まれた文書情報の所要
    箇所をイメージ上で複数の部分イメージ情報に分割する
    手段と、 前記イメージデータから、前記文書に、前記文書を特定
    するための識別情報と、前記文書情報の所要箇所を複数
    に分割した際の分割部をそれぞれ特定するための識別情
    報が予め付されていることを検出した場合には、該識別
    情報を認識し、前記文書に識別情報が付加されていない
    ことを検出した場合には、前記文書及び該分割された部
    分イメージ情報を特定するための識別情報を自動生成し
    て付加する手段と、 前記複数の部分イメージ情報と前記識別情報を複数の端
    末手段に配信する手段と、を備え、 前記各端末手段では、それぞれ前記各部分イメージ情報
    に含まれる所要の文字情報をテキストコードとして入力
    され、さらに、 前記複数の端末手段でそれぞれ入力された部分イメージ
    情報の各々に対する入力済みのテキストコードを集信す
    る手段と、 前記集信されたテキストコードの前記識別情報を解読す
    る手段と、 前記解読された識別情報に基づき、前記集信されたテキ
    ストコードを合成し、前記手書き又は印刷された文書情
    報の所要箇所の文字情報のテキストコードを得る手段
    と、 を備えたことを特徴とする情報入力システム。
  19. 【請求項19】用紙もしくはカードの所定の記入欄に手
    書き入力される文書であって、前記文書を特定するため
    の識別情報が予め付されてなる文書。
  20. 【請求項20】用紙もしくはカードの所定の記入欄に手
    書き入力される文書であって、前記文書を特定するため
    の識別情報と、前記文書情報の所要箇所を複数に分割し
    た際の分割部をそれぞれ特定するための識別情報とが予
    め付されてなる文書。
JP11005151A 1998-01-28 1999-01-12 情報入力方法及びシステム Pending JPH11282612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11005151A JPH11282612A (ja) 1998-01-28 1999-01-12 情報入力方法及びシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058798 1998-01-28
JP10-30587 1998-01-28
JP11005151A JPH11282612A (ja) 1998-01-28 1999-01-12 情報入力方法及びシステム

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002381068A Division JP4510371B2 (ja) 1998-01-28 2002-12-27 文書・情報入力システム
JP2002381067A Division JP2004005386A (ja) 1998-01-28 2002-12-27 情報入力方法及びシステム
JP2003353191A Division JP2004139595A (ja) 1998-01-28 2003-10-14 情報入力方法及びシステム
JP2007045309A Division JP4651630B2 (ja) 1998-01-28 2007-02-26 情報入力方法とシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282612A true JPH11282612A (ja) 1999-10-15

Family

ID=26339061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11005151A Pending JPH11282612A (ja) 1998-01-28 1999-01-12 情報入力方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11282612A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146535A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Sec:Kk データ入力、検証システム
JP2008181346A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 個人情報送信システム
JP4846058B1 (ja) * 2011-05-13 2011-12-28 株式会社Csk データ処理装置、及びデータ処理プログラム
JP2012048723A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Ricoh Co Ltd コンテンツ・プライバシー保護のためのマイクロタスクを生成する技術
JP2016076087A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 株式会社うるる データ変換装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2016118909A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 コニカミノルタ株式会社 文字画像処理システム、文字画像処理システムの制御プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御プログラム
JP2016119078A (ja) * 2014-12-11 2016-06-30 株式会社リコー 個人情報収集システム、個人情報収集装置、個人情報収集方法および個人情報収集プログラム
JP6086416B1 (ja) * 2016-08-03 2017-03-01 AI inside株式会社 データ処理システム、データ管理装置、方法およびプログラム、データ処理装置、方法およびプログラム
JP2017194983A (ja) * 2017-06-06 2017-10-26 株式会社うるる データ変換装置、方法、及びコンピュータプログラム
US10089490B2 (en) 2013-02-08 2018-10-02 Sansan, Inc. Business card management server, business card image acquiring apparatus, business card management method, business card image acquiring method, and storage medium

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146535A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Sec:Kk データ入力、検証システム
JP2008181346A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 個人情報送信システム
JP4623014B2 (ja) * 2007-01-25 2011-02-02 パナソニック電工株式会社 個人情報送信システム
JP2012048723A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Ricoh Co Ltd コンテンツ・プライバシー保護のためのマイクロタスクを生成する技術
JP4846058B1 (ja) * 2011-05-13 2011-12-28 株式会社Csk データ処理装置、及びデータ処理プログラム
US10089490B2 (en) 2013-02-08 2018-10-02 Sansan, Inc. Business card management server, business card image acquiring apparatus, business card management method, business card image acquiring method, and storage medium
JP2016076087A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 株式会社うるる データ変換装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2016119078A (ja) * 2014-12-11 2016-06-30 株式会社リコー 個人情報収集システム、個人情報収集装置、個人情報収集方法および個人情報収集プログラム
JP2016118909A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 コニカミノルタ株式会社 文字画像処理システム、文字画像処理システムの制御プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御プログラム
JP6086416B1 (ja) * 2016-08-03 2017-03-01 AI inside株式会社 データ処理システム、データ管理装置、方法およびプログラム、データ処理装置、方法およびプログラム
JP2018022997A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 AI inside株式会社 データ処理システム、データ管理装置、方法およびプログラム、データ処理装置、方法およびプログラム
JP2017194983A (ja) * 2017-06-06 2017-10-26 株式会社うるる データ変換装置、方法、及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490217A (en) Automatic document handling system
US5848426A (en) Automatic data translation between different business systems
US7028012B2 (en) System and method for ordering customized identification documents via a network
US7711191B2 (en) Electronic transaction processing server with automated transaction evaluation
US9652768B2 (en) Obfuscating private information using a transaction identifier
US20020035578A1 (en) System and method for integrating paper-based business documents with computer-readable data entered via a computer network
RU2002105489A (ru) Система и способ для интегрирования печатных деловых документов с компьютерно-считываемыми данными, введенными по компьютерной сети
US9390089B2 (en) Distributed capture system for use with a legacy enterprise content management system
US20080030800A1 (en) Electronic document management system
US20040162831A1 (en) Document handling system and method
JP2019200549A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、情報処理システム及びドキュメントデータのデータ構造
US20030056171A1 (en) Electronic document processing apparatus and processing method
JPH11282612A (ja) 情報入力方法及びシステム
JP2003058813A (ja) データエントリーシステム
JP2006244315A (ja) データエントリーシステム
JP2002324166A (ja) 帳票、帳票処理システム、帳票作成システム、帳票印刷システム、帳票処理方法、帳票作成方法、及び、帳票印刷方法
US20050049977A1 (en) System and Method for the Generation and Verification of Signatures Associated with Hardcopy Documents
JP2011178075A (ja) 真贋判定装置及び真贋判定方法
JP4510371B2 (ja) 文書・情報入力システム
JP2004005386A (ja) 情報入力方法及びシステム
JP4651630B2 (ja) 情報入力方法とシステム
KR101223576B1 (ko) 바코드 기반 오프라인 서식기입 장치 및 방법
JP3185170B2 (ja) データ入力システム
JP2001005888A (ja) データエントリシステム及びデータエントリ方法
JP2004139595A (ja) 情報入力方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226