JPH11282432A - 液晶表示装置及びこれを用いた計算機システム - Google Patents

液晶表示装置及びこれを用いた計算機システム

Info

Publication number
JPH11282432A
JPH11282432A JP8645798A JP8645798A JPH11282432A JP H11282432 A JPH11282432 A JP H11282432A JP 8645798 A JP8645798 A JP 8645798A JP 8645798 A JP8645798 A JP 8645798A JP H11282432 A JPH11282432 A JP H11282432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
data
display device
crystal display
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8645798A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohito Hatashita
豊仁 畑下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Original Assignee
Advanced Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP8645798A priority Critical patent/JPH11282432A/ja
Publication of JPH11282432A publication Critical patent/JPH11282432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置は小型軽量であり、また破壊読
出しの機能を持っているので、メモリカードとして利用
が潜在的に可能であるが、欠陥の存在により単純にメモ
リとして使用できないという問題点があった。 【解決手段】 液晶パネル3にデータを書込む書込制御
ユニット5と、液晶パネル3からデータを読み出す読出
し制御ユニット6と、入力される書込データを書込制御
ユニット5に供給すると共に、読出し制御ユニット6の
読出しデータを出力するLCDコントローラ4と、この
LCDコントローラ4の供給する書込データからパリテ
ィビットを生成するパリティ生成手段15と、読出し制
御ユニット6の読出しデータのパリティビットを検査す
るパリティ検査手段16によって液晶表示装置を構成し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶表示装置及
び液晶表示装置の持つ破壊読出し記憶機能を利用した計
算機システムに関わるものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、特開平4−291393号公報
に記載されている従来の液晶表示装置の構成を示す図で
ある。図において、1は液晶表示装置、2は表示制御シ
ステムで、液晶表示装置1と接続され、定められたタイ
ミングに従って液晶表示装置1にデータを送り、液晶表
示装置1に任意のデータを表示させる。3は液晶表示装
置1の表示部である液晶パネル、4は表示制御システム
2から表示データを受取ると共に、読出し書込みをする
LCDコントローラ、5は液晶パネル3への書込みを制
御する書込み制御ユニット、6は液晶パネル3からの読
出しを制御する読出し制御ユニットで、3〜6で液晶表
示装置1を構成する。書込み制御ユニット5は、データ
提供回路7とデータ書込み回路8から構成されている。
読出し制御ユニット6は、データ受領回路9とデータ読
出し回路10とデータ保持制御回路11から構成されて
いる。
【0003】次に動作について説明する。表示制御シス
テム2から送られた表示データは、LCDコントローラ
4に送られる。LCDコントローラ4は表示データをデ
ータ提供回路7に送ると共にデータ書込み回路8に指示
を出し、表示データを液晶パネル3に書込む。また、表
示制御システム2は、LCDコントローラ4に指示を出
すことにより、LCDコントローラ4からデータ読出し
回路10に指示を出し、液晶パネル3に書込まれている
データをデータ受領回路9に読出す。また、データ保持
制御回路11は、LCDコントローラ4と共同で定期的
に液晶パネル3に記録されている全てのデータを順次読
取り、液晶パネル3に再書込みを行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来は、液晶表示装置
を単に読出し可能としているのみであった。一方、液晶
表示装置は小型軽量であるため容易に持ち運び可能であ
り、また破壊読出しの機能を持っているので、メモリカ
ードとして利用が潜在的に可能であるが、欠陥の存在に
より単純にメモリとして使用できないという問題点があ
った。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、データの書込及び読出しがで
きる液晶表示装置を得ることを第一の目的にしている。
また、データの誤り検出ができる液晶表示装置を得るこ
とを第二の目的にしている。また、データの誤り訂正/
検出ができる液晶表示装置を得ることを第三の目的にし
ている。さらに、液晶表示装置を可搬性を持つ記憶デバ
イスとして、計算機によって利用される計算機システム
を得ることを第四の目的にしている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる液晶表
示装置においては、液晶パネルにデータを書込む書込制
御部と、液晶パネルからデータを読み出す読出し制御部
と、入力される書込データを書込制御部に供給すると共
に、読出し制御部の読出しデータを出力する制御回路
と、この制御回路の供給する書込データから誤り検出符
号を生成する誤り検出符号生成回路と、読出し制御部の
読出しデータの誤り検出符号を検査する誤り検出符号検
査回路を備えたものである。また、液晶パネルにデータ
を書込む書込制御部と、液晶パネルからデータを読み出
す読出し制御部と、入力される書込データを書込制御部
に供給すると共に、読出し制御部の読出しデータを出力
する制御回路と、この制御回路の供給する書込データか
ら誤り訂正/検出符号を生成する誤り訂正/検出符号生
成回路と、読出し制御部の読出しデータについて誤り訂
正/検出符号を用いて誤り訂正/検出を行う誤り訂正/
検出回路を備えたものである。
【0007】また、液晶表示装置のIDを記憶するID
記憶部を備えたものである。さらに、電源を供給する電
源供給手段と、この電源供給手段と外部電源とを切替え
る電源切替え回路を備えたものである。
【0008】また、制御回路によって、データが読出し
及び書込されるデータ記憶部を備えたものである。ま
た、この発明に係わる計算機システムにおいては、液晶
表示装置を用いて構成された可搬性表示システムと、こ
の可搬性表示システムにデータを読出し及び書込する計
算機を備えたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の実施の形態1による液晶表示装置を示す構成図であ
る。図において、1は液晶表示装置、2は表示制御シス
テムで、液晶表示装置1と接続され、定められたタイミ
ングに従って液晶表示装置1にデータを送り、液晶表示
装置1に任意のデータを表示させる。3は液晶表示装置
1の表示部である液晶パネル、4は表示制御システム2
から表示データを受取ると共に、読出し書込みをする制
御回路であるLCDコントローラ、5は液晶パネル3へ
の書込みを制御する書込制御部である書込み制御ユニッ
ト、6は液晶パネル3からの読出しを制御する読出し制
御部である読出し制御ユニットで、3〜6で液晶表示装
置1を構成する。書込み制御ユニット5は、データ提供
回路7とデータ書込み回路8から構成されている。読出
し制御ユニット6は、データ受領回路9とデータ読出し
回路10とデータ保持制御回路11から構成されてい
る。14は液晶表示装置のIDを記憶するID記憶部で
あるID記憶手段、15は書込みデータについて誤り検
出符号のパリティビットを生成する誤り検出符号生成回
路であるパリティ生成手段、16は読出しデータについ
てパリティビットを検査する誤り検出符号検査回路であ
るパリティ検査手段である。
【0010】次に動作について説明する。ID記憶手段
14は液晶表示装置の属性を記憶しているもので、液晶
表示装置1と表示制御システム2とは例えばDDIイン
ターフェースで接続され、液晶表示装置1のID情報な
どを表示制御システム2に提供する。表示制御システム
2は、このID情報からこの液晶表示装置1がデータの
記録が可能であることを認識し、記録するデータを液晶
表示装置1に送る。送られてきたデータは、LCDコン
トローラ4からパリティ生成手段15に送られ、パリテ
ィビットが生成された後、液晶パネル3に順次書込まれ
る。データ読出し時は、表示制御システム2からの指示
により、LCDコントローラ4は、データ読出し回路1
0等に指示を出し、液晶パネル3に書込まれたデータを
読出す。
【0011】読出されたデータは、パリティ検査手段1
6により検査され、パリティエラーが発生したデータに
ついては、表示制御システム2にはデータを戻さないよ
うにする。表示制御システム2は、戻ってきたデータか
ら欠陥位置を判断し、欠陥部分にはダミーデータを挿入
して書込みデータを生成し、データの書込みを行う。こ
のように制御することにより、データを液晶表示装置1
に書込み、また読出すことができる。
【0012】実施の形態2.次にこの発明の実施の形態
2による液晶表示装置について説明する。図2は、この
発明の実施の形態2による液晶表示装置を示す構成図で
ある。図において、1〜14は、図1におけるものと同
じものである。17は書込みデータについてECC(E
rror Correcting Codeの略)を生
成する誤り訂正/検出符号生成回路であるECC生成手
段、18は読出しデータについてECCを訂正/検出す
る誤り訂正/検出回路であるECC訂正/検出手段であ
る。なお、19、20は実施の形態3で説明する。実施
の形態2は、パリティ生成手段15とパリティ検査手段
16をそれぞれECC生成手段17と、ECC訂正/検
出手段18に置き換えたものであり、その他は実施の形
態1と全く同様の構成である。パリティビットを誤り訂
正/検出符号であるECCに変更することにより、連続
欠陥(通常は2連続迄で、3連続は不良としている。ま
た、欠陥の距離の規定のため、ECCを構成するビット
内で、複数の欠陥は通常ではない)がある液晶パネル3
でも、メモリとして使用することが可能となる。また、
連続欠陥が無い液晶パネル3を使用する場合には、欠陥
を意識することなく使用できるため、最初に欠陥位置の
走査を行う必要が無くなるという効果がある。
【0013】実施の形態3.次にこの発明の実施の形態
3による液晶表示装置について説明する。図2は、この
発明の実施の形態3による液晶表示装置を示す構成図で
ある。図において、1〜14は、図1におけるものと同
じものである。17は書込みデータについてECCを生
成するECC生成手段、18は読出しデータについてE
CCを訂正/検出するECC訂正/検出手段である。1
9は内蔵されている電源供給手段である電池、20は電
源切替え手段である。なお、図1においては電源は省略
されていたが、表示制御システム2より供給されていた
ものである。
【0014】次に動作について説明する。液晶表示装置
1が使用する電源は、通常、表示制御システム2より外
部電源として供給される。電源切替え手段20は、表示
制御システム2からの電圧を監視し、電源断時には電池
19から電源を液晶表示装置1に供給するよう制御す
る。電池19は一次電池でも二次電池であっても、同じ
ように動作するが、二次電池の場合は、電源切替え手段
20に充電の機能が追加される。このように構成するこ
とにより、液晶表示装置1は、表示制御システム2から
の電源供給が無くても(持ち運んでいる状態でも)、記
録された内容を保持することが可能となる。
【0015】実施の形態4.次にこの発明の実施の形態
4による液晶表示装置について説明する。図3は、この
発明の実施の形態4による液晶表示装置を示す構成図で
ある。図において、1〜14、17〜20は図2におけ
るものと同一のものである。22は記憶手段であり、例
えばDRAMやフラッシュメモリにより記憶部として構
成される。次に動作について説明する。実施の形態4
は、記憶手段22により記憶容量を拡張した以外は、実
施の形態3と全く同様の構成である。
【0016】実施の形態5.次にこの発明の実施の形態
5による液晶表示装置及び計算機システムについて説明
する。図4は、この発明の実施の形態5による可搬性表
示システムを用いた計算機システムを示す構成図であ
る。図において、24は液晶表示装置を用いる可搬性表
示システム、25は可搬性表示システム24に書込及び
読出しを行う計算機である。次に動作について説明す
る。このシステムでは、計算機利用者は、例えばオフィ
スでの仕事の終了時に、必要なユーザデータのみならず
リジュームデータ等を含めて可搬性表示システム24に
保存し、作業内容はもとより表示環境まで持ち帰って、
自宅で同じ環境を再現することが可能となる。計算機2
5では、可搬性表示システム24のシステム構成をID
から知ることができ、記録されている内容を確認するこ
とにより、リジュームデータの有無、ユーザデータの計
算機環境への復元作業を行えば良い。
【0017】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。液晶パ
ネルにデータを書込む書込制御部と、液晶パネルからデ
ータを読み出す読出し制御部と、入力される書込データ
を書込制御部に供給すると共に、読出し制御部の読出し
データを出力する制御回路と、この制御回路の供給する
書込データから誤り検出符号を生成する誤り検出符号生
成回路と、読出し制御部の読出しデータの誤り検出符号
を検査する誤り検出符号検査回路を備えたので、誤り検
出をしながらデータの書込、読出しを行うことができる
液晶表示装置とすることができる。また、液晶パネルに
データを書込む書込制御部と、液晶パネルからデータを
読み出す読出し制御部と、入力される書込データを書込
制御部に供給すると共に、読出し制御部の読出しデータ
を出力する制御回路と、この制御回路の供給する書込デ
ータから誤り訂正/検出符号を生成する誤り訂正/検出
符号生成回路と、読出し制御部の読出しデータについて
誤り訂正/検出符号を用いて誤り訂正/検出を行う誤り
訂正/検出回路を備えたので、誤り訂正/検出をしなが
らデータの書込、読出しを行うことができる液晶表示装
置とすることができる。
【0018】また、液晶表示装置のIDを記憶するID
記憶部を備えたので、液晶表示装置にデータを書込、読
み出す計算機は、液晶表示装置のシステム構成を知るこ
とができる。さらに、電源を供給する電源供給手段と、
この電源供給手段と外部電源とを切替える電源切替え回
路を備えたので、外部電源が供給されないときでも、電
源を供給することができる。
【0019】また、制御回路によって、データが読出し
及び書込されるデータ記憶部を備えたので、データの記
憶容量が拡張できる。また、この発明に係わる計算機シ
ステムにおいては、液晶表示装置を用いて構成された可
搬性表示システムと、この可搬性表示システムにデータ
を読出し及び書込する計算機を備えたので、可搬性表示
システムによってデータを運ぶことができる計算機シス
テムとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による液晶表示装置
を示す構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態2及び実施の形態3に
よる液晶表示装置を示す構成図である。
【図3】 この発明の実施の形態4による液晶表示装置
を示す構成図である。
【図4】 この発明の実施の形態5による液晶表示装置
を示す構成図である。
【図5】 従来の液晶表示装置を示す構成図である。
【符号の説明】
3 液晶パネル、 4 LCDコントローラ、 5 書
込み制御ユニット、6 読出し制御ユニット、 14
ID記憶手段、15 パリティ生成手段、 16 パリ
ティ検査手段、17 ECC生成手段、 18 ECC
訂正/検出手段、 19 電池、20 電源切替え手
段、 22 記憶手段、 24 可搬性表示システム、
25 計算機。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネル、この液晶パネルにデータを
    書込む書込制御部、上記液晶パネルからデータを読み出
    す読出し制御部、入力される書込データを書込制御部に
    供給すると共に、読出し制御部の読出しデータを出力す
    る制御回路、この制御回路の供給する上記書込データか
    ら誤り検出符号を生成する誤り検出符号生成回路、上記
    読出し制御部の読出しデータの誤り検出符号を検査する
    誤り検出符号検査回路を備えたことを特徴とする液晶表
    示装置。
  2. 【請求項2】 液晶パネル、この液晶パネルにデータを
    書込む書込制御部、上記液晶パネルからデータを読み出
    す読出し制御部、入力される書込データを書込制御部に
    供給すると共に、読出し制御部の読出しデータを出力す
    る制御回路、この制御回路の供給する上記書込データか
    ら誤り訂正/検出符号を生成する誤り訂正/検出符号生
    成回路、上記読出し制御部の読出しデータについて誤り
    訂正/検出符号を用いて誤り訂正/検出を行う誤り訂正
    /検出回路を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 液晶表示装置のIDを記憶するID記憶
    部を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 電源を供給する電源供給手段、この電源
    供給手段と外部電源とを切替える電源切替え回路を備え
    たことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項
    記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 制御回路によって、データが読出し及び
    書込されるデータ記憶部を備えたことを特徴とする請求
    項1〜請求項4のいずれか一項記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれか一項記載
    の液晶表示装置を用いて構成された可搬性表示システ
    ム、この可搬性表示システムにデータを読出し及び書込
    する計算機を備えたことを特徴とする計算機システム。
JP8645798A 1998-03-31 1998-03-31 液晶表示装置及びこれを用いた計算機システム Pending JPH11282432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8645798A JPH11282432A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 液晶表示装置及びこれを用いた計算機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8645798A JPH11282432A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 液晶表示装置及びこれを用いた計算機システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282432A true JPH11282432A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13887488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8645798A Pending JPH11282432A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 液晶表示装置及びこれを用いた計算機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11282432A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100648914B1 (ko) 2004-03-23 2006-11-24 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표시 드라이버 및 전자 기기
JP2016045223A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置及び画像データ信号の伝送処理方法
JP2016180944A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 シチズンホールディングス株式会社 表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100648914B1 (ko) 2004-03-23 2006-11-24 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표시 드라이버 및 전자 기기
CN100382121C (zh) * 2004-03-23 2008-04-16 精工爱普生株式会社 显示驱动器及电子设备
US7471302B2 (en) 2004-03-23 2008-12-30 Seiko Epson Corporation Display driver and electronic instrument
JP2016045223A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置及び画像データ信号の伝送処理方法
JP2016180944A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 シチズンホールディングス株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8316280B2 (en) Error correcting device, method of error correction thereof, and memory device and data processing system including of the same
KR950033824A (ko) 하드웨어에 의해 메모리의 ecc에러를 자동적으로 스크러빙하는 방법 및 장치
US20050251618A1 (en) Memory control device, in-car device, memory control method, and computer product
JP3302847B2 (ja) 記憶装置
JP2001351398A (ja) 記憶装置
JP5581577B2 (ja) データ処理装置
JP2005525668A (ja) ハードディスクドライブシステム、このようなシステムを用いる方法及び装置
JPH11282432A (ja) 液晶表示装置及びこれを用いた計算機システム
JP2546163B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH1097471A (ja) メモリデータのエラー訂正方法、及びエラー訂正方式
JP2015014825A (ja) 電源制御装置、電気機器および画像形成装置
JP2002229688A (ja) 電池駆動情報端末装置およびデータバックアップ方法
JP2009217875A (ja) メモリ装置、及び、その制御方法
KR200185007Y1 (ko) 이중화 프로세서의 메모리오류 보완장치
JP3255152B2 (ja) データバックアップ回路
JP3641613B2 (ja) 内燃機関のデータ保持装置
JPH02232752A (ja) メモリ管理方法
JPH0440542A (ja) メモリ制御システム
CN116189742A (zh) 闪存系统离线状态下数据块数据保存时长获取系统和方法
JPH05189326A (ja) 電子機器装置
JPH0414118A (ja) レジューム機能付き情報処理装置
JPH02224044A (ja) プログラム記憶装置
JPH03276244A (ja) 情報処理装置
JP2002042479A (ja) 半導体記憶装置
JPH03286240A (ja) メモリシステム