JPH11282254A - 湿式電子写真方式印刷機用現像液の過剰イオン除去装置 - Google Patents

湿式電子写真方式印刷機用現像液の過剰イオン除去装置

Info

Publication number
JPH11282254A
JPH11282254A JP11048067A JP4806799A JPH11282254A JP H11282254 A JPH11282254 A JP H11282254A JP 11048067 A JP11048067 A JP 11048067A JP 4806799 A JP4806799 A JP 4806799A JP H11282254 A JPH11282254 A JP H11282254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
unit
developing device
developing
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11048067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3011933B2 (ja
Inventor
Yohaku Ryu
容 柏 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11282254A publication Critical patent/JPH11282254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011933B2 publication Critical patent/JP3011933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像濃度の低下が防止できる湿式電子写真方
式印刷機用現像液の過剰イオン除去装置を提供する。 【解決手段】 現像装置の一側に備えられて現像装置か
ら供給される現像液中トナーを電気力により短時間に沈
殿させる沈殿ユニットと、現像装置と沈殿ユニットとの
間に設けられて現像液の出入を選択的に統制する現像液
出入制御部と、沈殿ユニット上部の現像液に含まれた過
剰イオンを除去する過剰イオン除去部とを含む。これに
より、その沈殿槽に印刷機の動作中に断続的に現像装置
から現像液を流入させ、この現像液中トナーを上、下電
極板にバイアス電圧を印加して短時間に沈殿させた後、
第1及び第2の電極部材に電流を印加して充分に沈殿さ
れた沈殿槽の上部に位置した現像液に含まれた過剰イオ
ンを除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は湿式電子写真方式印
刷機に係り、詳細には画像濃度の低下を防止するための
湿式電子写真方式印刷機用現像液の過剰イオン除去装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、湿式電子写真方式印刷機には
感光ベルトまたは感光ドラムのような感光媒体の映像記
録面が帯電され、この映像記録面に選択的に走査される
光により電位レベルが変化して静電潜像が形成される。
そしてこのような静電潜像位置に帯電された現像液が付
着されて画像を形成する。
【0003】図1を参照するに、一般的な湿式電子写真
方式印刷機は駆動ローラー11、転写バックアップローラ
ー12及びステアリングローラー13により支持されて無限
軌道運動する感光ベルト14と、画像信号に従って前記感
光ベルト14にレーザービームを照射して静電潜像を形成
するレーザースキャンユニット30と、前記静電潜像位置
に現像液を付着させて静電潜像を現像する現像装置40と
を含む。
【0004】カラー印刷機の場合には図示のように、各
カラー、例えばY(イエロー)、M(マゼンタ)、C
(シアン)及びB(ブラック)画像に当る静電潜像を形
成する複数のレーザースキャンユニット30及び各カラー
別静電潜像を現像する複数の現像装置40が設けられる。
前記感光ベルト14はイレーザ15を通過しながら前段階の
静電潜像が除去され、コロナ装置20で所定の均一な電位
に帯電される。前記レーザースキャンユニット30はレー
ザー光を照射して前記感光ベルト14の表面、即ち映像記
録面の電位を選択的に低めることによって静電潜像を形
成する。従って静電潜像部位とその周囲の感光ベルト14
の表面は所定の電位差が発生する。
【0005】前記現像装置40は静電潜像が形成された感
光ベルト14の映像記録面に所定の色相を有するトナーを
含む現像液を付着させて静電潜像を現像する。即ち、所
定色相のトナーと液状のキャリアを含んでなる現像液を
前記感光ベルト14の映像記録面側に供給すれば、前記現
像液は電位差により静電潜像が形成された領域にだけ選
択的に付着される。
【0006】感光ベルト14の回転によって前記静電潜像
位置に付着された現像液の中で液状のキャリアは乾燥ロ
ーラー71で吸収除去され、感光ベルト14上の静電潜像位
置にはトナー粒子のみが残る。このトナー粒子、即ちカ
ラー画像は前記転写バックアップローラー12に対向して
設けられた転写ローラー73に転写され、この転写された
画像は前記転写ローラー73と加圧ローラー77との間を通
過する用紙80に印刷される。そして、用紙80に印刷され
た画像は別の定着装置(図示せず)により定着される。
【0007】前記のような湿式電子写真方式印刷機に採
用される現像装置40は図2に示したように、感光ベルト
14の下部に設けられる。この現像装置40はその内部に前
記感光ベルト14に近接して現像ローラー41及びスキーズ
ローラー43が設けられる現像容器42と、その内部に所定
の色相を有するトナーと液状のキャリアが混合された現
像液47が適正濃度に維持される混合タンク45とを含んで
なる。
【0008】前記混合タンク45には、高濃度の現像液の
受容されているインキ供給桶(図示せず)から適正量供
給された高濃度の現像液、及び液状のキャリアの受容さ
れたキャリア供給桶(図示せず)から適正量供給された
キャリアが混合された適正濃度の現像液47が入ってい
る。この現像液47はポンプ48により現像液供給管49を通
して現像ローラー41の方にポンピングされる。この時、
現像液47中トナーは所定電位に帯電されている。
【0009】前記現像ローラー41は図3に示したよう
に、感光ベルト14と現像ギャップGだけ離隔したまま前
記感光ベルト14の進行方向と同じ方向に回転され、その
回転によって現像液供給管49を通して前記現像ギャップ
Gに供給される現像液47を感光ベルト14の静電潜像領域
Aに付着させる。この時、静電潜像領域Aは前記のよう
にその周囲に比べて電位が低いので、現像液47、特に所
定電位のトナーが選択的に前記静電潜像領域Aに付着さ
れる。前記スキーズローラー43は前記静電潜像領域Aに
付着された現像液47中トナーをフィルム化して感光ベル
ト14に密着させ、液状のキャリアを絞り出す。
【0010】前記感光ベルト14の静電潜像領域に付着さ
れてから残った現像液47は現像容器42の内部に回収さ
れ、前記混合タンク45にフィードバックして再使用され
る循環過程を経る。ところが、感光ベルト14の静電潜像
を現像し回収されて再使用される循環過程を経ながら、
前記現像液47内にはイオンが増加する。即ち、液状のキ
ャリアとトナーを含む現像液の導電率とトナーを除外し
た現像液、即ち液状のキャリアの導電率の比(%FPC)が増
加する。このような過剰イオン、特に陽イオンは静電潜
像の現像時に静電潜像領域に付着され、これにより静電
潜像領域に付着されるトナーの量が減って画像の濃度が
低下する問題があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点を解決するために案出されたもので、現像液内の
過剰イオンを除去して画像濃度の低下を防止するための
湿式電子写真方式印刷機用現像液の過剰イオン除去装置
を提供することにその目的がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明は、感光媒体と、前記感光媒体にレーザービ
ームを照射して静電潜像を形成するレーザースキャンユ
ニットと、トナーと液状のキャリアが混合された現像液
で前記感光媒体の静電潜像領域を現像する現像装置を含
む湿式電子写真方式印刷機に使われ、前記現像装置の一
側に備えられて前記現像装置から供給される現像液中ト
ナーを電気力により短時間に沈殿させる沈殿ユニット
と、前記現像装置と沈殿ユニットとの間に設けられて現
像液の出入を選択的に統制する現像液出入制御部と、前
記沈殿ユニット上部の現像液に含まれた過剰イオンを除
去する過剰イオン除去部とを含むことを特徴とする。
【0013】ここで前記沈殿ユニットは、前記現像装置
から供給される現像液を受容し、その上、下端に各々
上、下電極板を具備する沈殿槽と、前記沈殿槽内に受容
されたトナーの沈殿速度が向上するように前記上、下電
極板にバイアス電圧を選択的に印加する電源供給部とを
含む。また、前記沈殿槽内に多数の導電性玉をさらに具
備することが望ましい。
【0014】一方、前記過剰イオン除去部は、前記沈殿
ユニットの上部に位置した現像液内に少なくともその一
部が浸るように所定間隔離隔して設けられた第1及び第
2の電極部材と、前記第1及び第2の電極部材と電気的
に連結されて前記第1及び第2の電極部材に選択的に電
流を供給する電源とを含む。この時、前記沈殿ユニット
の一側に前記沈殿ユニットの上部に位置した現像液が出
入できるように容器が設けられ、前記第1及び第2の電
極部材は前記容器に受容された現像液内にその一部が浸
るように設けられうる。
【0015】ここで、前記現像液出入制御部は、前記現
像装置内の現像液が前記沈殿ユニットに移動するように
選択的に開閉される第1の弁と、前記沈殿ユニット内の
現像液が前記現像装置内に回収されるように選択的に開
閉される第2の弁とを含む。また、前記現像液出入制御
部は選択的に作動して前記沈殿ユニット内の現像液を現
像装置内に回収するポンプをさらに具備することが望ま
しい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の望ましい実施例に関して詳細に説明する。図4を
参照するに、本発明の実施例による現像液過剰イオン除
去装置は、現像装置40の一側に備えられた沈殿ユニット
100 と、前記現像装置40と沈殿ユニット100 との間に設
けられて現像液の出入を選択的に統制する現像液出入制
御部110と、前記沈殿ユニット100 上部の現像液に含ま
れた過剰イオンを除去する過剰イオン除去部120 とを含
んでなる。ここで、図1及び図2と同じ参照符号は同一
機能をする同一部材を示す。
【0017】前記沈殿ユニット100 は前記現像装置40か
ら供給される現像液中トナーを電気力により短時間に沈
殿させうるように備えられる。この沈殿ユニット100 は
図5に示したように、前記現像装置40から供給される現
像液を受容する沈殿槽101 と、バイアス電圧を選択的に
印加する電源供給部109 とを含む。前記沈殿槽101 はそ
の上、下端に各々上、下電極板103 、105 を具備する。
そして前記電源供給部109 は前記上電極板103 と下電極
板105 との間にバイアス電圧を選択的に印加する。この
時、トナーが、例えば陽電荷を帯びているので、前記電
源供給部109 の陽極が前記上電極板103 に、陰極が前記
下電極板105 に各々電気的に連結される。沈殿槽101 内
に現像液が完全に満たされた状態で、電源供給部109 か
ら沈殿槽101 の上、下電極板103 、105 にバイアス電圧
が印加されれば、沈殿槽101 内には電場が形成され、陽
電荷を帯びたトナーは電気的な引力により下電極板105
の方に移動してトナーの沈殿速度が向上する。
【0018】従って、トナーの沈殿が短時間になされう
る。この時、トナーの沈殿時間は印加されるバイアス電
圧の大きさ及び上、下電極板103 、105 間の距離に従っ
て変わる。一方、前記沈殿槽101 内に多数の導電性玉10
7 をさらに具備することが望ましい。この導電性玉107
は図5に示したように、前記下電極板105 上に多層でジ
グザグ状を成すように積まれる。従って、この導電性玉
107 は前記下電極板105 と電気的に連結される。
【0019】結果的に、この導電性玉107 は前記上電極
板103 と下電極板105 との距離を変化させる効果があ
る。即ち、前記導電性玉107 の積層の高さによって上、
下電極板103 、105 間の有効距離が狭まる効果がある。
このように、導電性玉107 を具備する場合、導電性玉10
7 間に空間が存在するので現像液を受容する沈殿槽101
の容量を大きくしながらも上、下電極板103 、105 間の
有効距離を狭められる。
【0020】また、導電性玉107 の外周にトナーが付着
できるので、結果的に沈殿されるトナーと下電極板105
との有効接触面積が広まる。従って、導電性玉107 が備
わらない場合、下電極板105 にトナーが積層されること
によって生じる絶縁効果により発生できる電気的引力の
減少を縮めうる。一方、前記のように備わった沈殿ユニ
ット100 の場合、一定電圧以下では印加電圧が増加する
ことによってトナーの沈殿速度が増加し、一定電圧以上
ではトナーの沈殿に渦流が発生することを実験的に確認
した。例えば、前記上、下電極板103 、105 間の距離が
約30mmで、前記沈殿槽101 に導電性玉107 が概略半分程
満たされている場合、概略1kV 以下の電圧範囲内ではバ
イアス電圧が増加することによって沈殿速度が増加し
た。そして、バイアス電圧が概略1kV 程度印加される時
トナーの沈殿時間は概略10分程度かかることを確認し
た。また、一定電圧以上、例えば1kV 〜7kV 間のバイア
ス電圧が印加される時、トナーの沈殿に渦流が発生する
ことを確認した。ここで、前記値は本発明に係る沈殿ユ
ニット100 の作用を例として示すものである。
【0021】一方、前記沈殿槽101 と連結される三つの
現像液移送通路117 の中で前記沈殿槽101 の方に位置す
る所定の長さの部分117aはフレキシブルなことが望まし
い。この場合、沈殿槽101 を振ることができ、沈殿槽10
1 を振ることによって導電性玉107 の外周及び下電極板
105 についたトナーが離脱できるので、沈殿槽101 内の
トナーを現像装置40内に容易に回収できる利点がある。
【0022】前記現像液出入制御部110 は選択的に開閉
される第1及び第2の弁113 、115を含む。前記第1の
弁113 は前記現像装置40の現像液が前記沈殿槽101 に移
動するように選択的に開閉される。そして前記第2の弁
115 は前記沈殿槽101 内の現像液が前記現像装置40内に
回収されるように選択的に開閉される。ここで、前記第
1及び第2の弁113 、115 でソレノイド弁が具備でき
る。
【0023】現像液出入制御部110 がこのように備わっ
た場合、前記沈殿槽101 はその上電極板103 の位置が現
像装置40内の現像液レベルより低く位置されることが望
ましい。この場合、前記第1の弁113 が開けば前記現像
装置40内の現像液は沈殿槽101 の方に自ずから流入され
て沈殿槽101 内に完全に満たされる。一方、本発明によ
る現像液出入制御部110 は図示のように、前記第2の弁
115の一側と前記現像装置40との間の経路上にポンプ116
をさらに具備することが望ましい。前記ポンプ116 は
選択的に作動して前記沈殿槽101 内の現像液が現像装置
40内に回収されるようにポンピングする。ここで、前記
第2の弁115 の代りに前記のようなポンプ116 のみを備
えることもできる。
【0024】一方、本発明は前記現像液出入制御部110
として断続的に作動でき、両方向にポンピング可能なポ
ンプ(図示せず)を具備することもできる。前記過剰イ
オン除去部120 は前記沈殿槽101 内の現像液、即ちトナ
ーが十分に沈殿された状態でこの沈殿槽101 の上部に位
置した現像液47a に含まれた過剰イオンを除去する。こ
のために、前記過剰イオン除去部120 は図5に示したよ
うに、前記沈殿槽101 の上部に位置した現像液47a 内に
少なくともその一部が浸るように所定間隔離隔して設け
られた第1及び第2の電極部材121 、123 と、前記第1
及び第2の電極部材121 、123 と電気的に連結されて選
択的に電流を供給する電源125 とを含む。
【0025】前記第1及び第2の電極部材121 、123 は
相互対向する第1及び第2のアーム126 、127 の表面、
即ち相互向い合う表面に形成された平板導電性電極であ
る。そしてこの一対の第1及び第2の電極部材121 、12
3 は前記電源125 と電気的に連結される。前記電源125
は前記第1及び第2の電極部材121 、123 間に直流電流
を選択的に印加する。
【0026】一方、本実施例において、前記沈殿槽101
の一側にはこの沈殿槽101 の上部に位置した現像液47a
が出入するように容器130 が設けられる。そして、前記
第1及び第2のアーム126 、127 、即ち第1及び第2の
電極部材121 、123 は前記容器130 に受容された現像液
47a 内にその一部が浸るように設けられる。この第1及
び第2の電極部材121 、123 は容器130 に少量の現像液
が入っている場合にも過剰イオンが除去できるように、
容器130 の底面近くまで延長形成されることが望まし
い。この時、前記沈殿槽101 と容器130 との間に現像液
の出入を遮断する弁135 をさらに具備することが望まし
い。
【0027】前記弁135 は現像装置40から沈殿槽101 に
移動した現像液が十分に沈殿されるまでは閉まった状態
に維持される。そして前記弁135 は現像液が十分に沈殿
される所定時間経過後に、前記沈殿槽101 の上部に位置
した現像液47a 、即ち主に過剰イオンを含む液状のキャ
リアが前記容器130 に流入されるように開いた状態にな
る。
【0028】以下、図1、図4及び図5を参照しながら
本発明の実施例に係る湿式電子写真方式印刷機用現像液
の過剰イオン除去装置の動作を説明する。まず、現像液
出入制御部110 の第1の弁113 が開けば現像液47が現像
装置40の混合タンク45から沈殿槽101 に流入される。こ
の時、前記弁115 、135 は閉まった状態である。沈殿槽
101 に現像液47が完全に満たされると前記第1の弁113
は閉まって前記混合タンク45と沈殿槽101 との間の現像
液47の出入が遮断される。
【0029】前記第1の弁113 が閉まると、前記電源供
給部109 が作動して沈殿槽101 の上、下電極板103 、10
5 に所定のバイアス電圧を印加する。このバイアス電圧
により沈殿槽101 内の現像液中トナーの沈殿が短時間に
起こる。沈殿槽101 内の現像液が十分に沈殿される程の
時間、例えば数分が経過すると、前記弁135 が開き、こ
れにより前記沈殿槽101 の上部に位置した現像液47a が
容器130 内に流入される。この時、前記沈殿槽101 内の
現像液は容器130 内の現像液、即ち液状のキャリアと同
じレベルになる(図5の点線は容器130 に現像液が流入
された後沈殿槽101 内の現像液のレベルを示す)。そし
て、前記電源125は前記第1及び第2の電極部材121 、1
23 に直流電流を供給する。これにより現像液47a 、即
ち液状のキャリアに含まれた過剰イオン、例えば陽イオ
ンは前記第2の電極部材123 に付着されて除去される。
【0030】所定時間が経過してある程度過剰イオンが
除去されれば、前記第2の弁115 が開いて前記沈殿槽10
1 及び容器130 に受容されている現像液は現像装置40内
に回収される。そして、前記弁115 、135 は閉まった状
態になる。また、過剰イオンの除去動作を遂行し続ける
ために前記第1の弁113 は再び開き、現像装置40内の現
像液47は沈殿槽101 に流入され、前記のような過程を反
復的に遂行する。
【0031】この時、トナー粒子が十分に沈殿された現
像液47a が前記容器130 に流入されるので、前記第1及
び第2の電極部材121 、123 の表面にはトナー粒子がほ
とんど付着されない。前記のような過剰イオン除去作業
は印刷機が作動する間継続して遂行される。
【0032】
【発明の効果】前記のような本発明に係る現像液の過剰
イオン除去装置は、その沈殿槽に印刷機の動作中に断続
的に現像装置から現像液を流入させる。この流入された
現像液中トナーを上、下電極板にバイアス電圧を印加し
て短時間に沈殿させた後、第1及び第2の電極部材に電
流を印加して充分に沈殿された沈殿槽の上部に位置した
現像液に含まれた過剰イオンを除去する。従って、これ
を採用した湿式電子写真方式印刷機の画像濃度の低下が
防止できる。
【0033】また、前記のような現像液の過剰イオン除
去装置は断続的に開閉される沈殿槽を採用するので、印
刷機の作動中に過剰イオン除去作業が遂行できる。ま
た、前記沈殿槽の上、下電極板にバイアス電圧を印加し
てトナーを短時間に沈殿させうるので、過剰イオン除去
作業が効率的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な湿式電子写真方式印刷機を概略的に示
す図である。
【図2】図1の現像装置の構造を概略的に示す図であ
る。
【図3】図2の現像ローラーを概略的に示す図である。
【図4】本発明の実施例に係る湿式電子写真方式印刷機
用現像液過剰イオン除去装置を概略的に示す図である。
【図5】図4の現像液過剰イオン除去装置を拡大して示
す図である。
【符号の説明】
47a 現像液 100 沈殿ユニット 101 沈殿槽 103 、105 上、下電極板 107 導電性玉 109 電源供給部 110 現像液出入制御部 113,115,135,弁 117 現像液移送通路 120 過剰イオン除去部 121 、123 電極部材 125 電源 126 、127 アーム 130 容器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光媒体と、前記感光媒体にレーザービ
    ームを照射して静電潜像を形成するレーザースキャンユ
    ニットと、トナーと液状のキャリアが混合された現像液
    で前記感光媒体の静電潜像領域を現像する現像装置とを
    含む湿式電子写真方式印刷機に使われ、 前記現像装置の一側に備えられて前記現像装置から供給
    される現像液中トナーを電気力により短時間に沈殿させ
    る沈殿ユニットと、 前記現像装置と沈殿ユニットとの間に設けられて現像液
    の出入を選択的に統制する現像液出入制御部と、 前記沈殿ユニット上部の現像液に含まれた過剰イオンを
    除去する過剰イオン除去部とを含むことを特徴とする湿
    式電子写真方式印刷機用現像液の過剰イオン除去装置。
  2. 【請求項2】 前記沈殿ユニットは、 前記現像装置から供給される現像液を受容し、その上、
    下端に各々上、下電極板を具備する沈殿槽と、 前記沈殿槽内に受容されたトナーの沈殿速度が向上する
    ように前記上、下電極板にバイアス電圧を選択的に印加
    する電源供給部とを含むことを特徴とする請求項1に記
    載の湿式電子写真方式印刷機用現像液の過剰イオン除去
    装置。
  3. 【請求項3】 前記沈殿槽内に多数の導電性玉をさらに
    具備することを特徴とする請求項2に記載の印刷機用現
    像液の過剰イオン除去装置。
  4. 【請求項4】 前記過剰イオン除去部は、 前記沈殿ユニットの上部に位置した現像液内に少なくと
    もその一部が浸るように所定間隔離隔して設けられた第
    1及び第2の電極部材と、 前記第1及び第2の電極部材と電気的に連結されて前記
    第1及び第2の電極部材に選択的に電流を供給する電源
    とを含むことを特徴とする請求項1に記載の湿式電子写
    真方式印刷機用現像液の過剰イオン除去装置。
  5. 【請求項5】 前記沈殿ユニットの一側に前記沈殿ユニ
    ットの上部に位置した現像液が出入できるように容器が
    設けられ、前記第1及び第2の電極部材は前記容器に受
    容された現像液内にその一部が浸るように設けられるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の湿式電子写真方式印刷
    機用現像液の過剰イオン除去装置。
  6. 【請求項6】 前記沈殿ユニットと容器との間には前記
    現像液の出入を選択的に遮断する弁がさらに設けられる
    ことを特徴とする請求項5に記載の湿式電子写真方式印
    刷機用現像液の過剰イオン除去装置。
  7. 【請求項7】 前記現像液出入制御部は、 前記現像装置内の現像液が前記沈殿ユニットに移動する
    ように選択的に開閉される第1の弁と、 前記沈殿ユニット内の現像液が前記現像装置内に回収さ
    れるように選択的に開閉される第2の弁とを含むことを
    特徴とする請求項1に記載の湿式電子写真方式印刷機用
    現像液の過剰イオン除去装置。
  8. 【請求項8】 前記現像液出入制御部は選択的に作動し
    て前記沈殿ユニット内の現像液を現像装置内に回収する
    ポンプをさらに具備することを特徴とする請求項7に記
    載の湿式電子写真方式印刷機用現像液の過剰イオン除去
    装置。
JP11048067A 1998-02-26 1999-02-25 湿式電子写真方式印刷機用現像液の過剰イオン除去装置 Expired - Fee Related JP3011933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980006135A KR100287156B1 (ko) 1998-02-26 1998-02-26 습식 전자사진방식 인쇄기용 현상액의 과잉이온 제거장치
KR6135/1998 1998-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11282254A true JPH11282254A (ja) 1999-10-15
JP3011933B2 JP3011933B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=19533806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11048067A Expired - Fee Related JP3011933B2 (ja) 1998-02-26 1999-02-25 湿式電子写真方式印刷機用現像液の過剰イオン除去装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5970289A (ja)
JP (1) JP3011933B2 (ja)
KR (1) KR100287156B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251669A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100311024B1 (ko) * 1998-09-19 2002-08-27 삼성전자 주식회사 리버서블 펌프 및 그를 이용한 습식 현상기의 현상액 공급 시스템
KR100333817B1 (ko) * 1999-08-16 2002-04-26 윤종용 습식 전자사진방식 칼라 인쇄기의 현상액 공급장치
US7088932B2 (en) * 2003-12-31 2006-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd System and method for measuring charge/mass and liquid toner conductivty contemporaneously

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5752143A (en) * 1997-01-21 1998-05-12 Xerox Corporation Liquid immersion development apparatus having efficient charge dissipating development electrode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251669A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100287156B1 (ko) 2001-04-16
KR19990070957A (ko) 1999-09-15
JP3011933B2 (ja) 2000-02-21
US5970289A (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100739664B1 (ko) 정전 전사형 습식 전자사진방식 프린터
JP3011933B2 (ja) 湿式電子写真方式印刷機用現像液の過剰イオン除去装置
RU2668613C1 (ru) Устройство формирования изображения
EP0921444B1 (en) Electrophotographic printer with liquid developer
JP3702523B2 (ja) 液体現像剤を用いた現像装置
US7352376B2 (en) Apparatus and method for electrophoretic printing device
US5826149A (en) Developing device employing a liquid developer and picture forming device having such developing device
JPH09211993A (ja) 液体現像剤を用いた現像装置
KR100287145B1 (ko) 습식전자사진방식인쇄기용현상액의과잉이온제거장치
US6289191B1 (en) Single pass, multicolor contact electrostatic printing system
KR100238326B1 (ko) 습식 전자사진방식 인쇄기용 현상액의 과잉이온 제거장치 및방법
WO2023069114A1 (en) Imaging oil cleaner for an lep printer
KR100374614B1 (ko) 습식 전자사진방식 프린터
WO2001014936A1 (fr) Dispositif de formation d'images
JP2008191183A (ja) 液体現像剤供給装置,及び画像形成装置
JP3965253B2 (ja) 湿式画像形成装置及び湿式画像形成方法
JP2001110547A (ja) イオン発生器及びそのイオン発生器を備えた静電記録装置
JP2000089573A (ja) 湿式画像形成装置
JPH1073997A (ja) 湿式現像装置
JPH1165299A (ja) 画像形成装置
JP2001051511A (ja) 液体現像器及び記録装置
JP3212975B2 (ja) 液体現像装置及び液体現像方法
KR20040009879A (ko) 습식 인쇄기의 현상장치
JPH0747707A (ja) 画像形成装置
JPH0460676A (ja) 液体現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees