JPH1128200A - 採血針 - Google Patents

採血針

Info

Publication number
JPH1128200A
JPH1128200A JP10146511A JP14651198A JPH1128200A JP H1128200 A JPH1128200 A JP H1128200A JP 10146511 A JP10146511 A JP 10146511A JP 14651198 A JP14651198 A JP 14651198A JP H1128200 A JPH1128200 A JP H1128200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
hole
blood collection
blood
collection needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10146511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3108679B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Kurose
勝俊 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP10146511A priority Critical patent/JP3108679B2/ja
Publication of JPH1128200A publication Critical patent/JPH1128200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108679B2 publication Critical patent/JP3108679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成でフラッシュバックの確認が確実
に行えることはもとより、フラッシュバックにより弾性
チップ内に一度に多量の血液が流入し通気フィルターに
かかる圧力が極めて瞬時に大きくなったとしても、通気
フィルターからの血液リークを防止することができる採
血針を提供する。 【解決手段】 略筒状のハブの軸方向両端からそれぞれ
延出したカヌラを備えるとともにカヌラの一方の延出端
を有底状の弾性チップで包囲してなる採血針において、
前記ハブは、前記有底状の弾性チップの内腔部と外部雰
囲気とを連通させる通気孔を備えており、さらにこの通
気孔に連通し、ハブ内の急激な圧力上昇を防止するため
の空気チャンバと、通気孔の通路を外部雰囲気から塞ぐ
ように形成された通気性フィルタを有してなるように構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、採血針、特に、静
脈血管内の血液等の一検体源と、予め陰圧にされた真空
採血管等の検体貯留室とを連通させて一または複数回の
検体採取を可能ならしめる採血針に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、臨床検査を行うにあたり、1回の
穿刺で複数回の血液採取を可能ならしめる採血ユニット
が頻繁に使用されている。このユニットは、例えば、図
4に示されるように、ハブ110の両端にそれぞれ設け
られたカヌラ120,130およびカヌラ130を包囲
するようにとりつけられた弾性チップ135を備える採
血針100と、この採血針100を固着する筒状のホル
ダ200と、このホルダ200の内部に挿着される予め
陰圧にされた採血管300で構成される。そして、採血
に際して、まず、ホルダ200と採血針100とを予め
組み立てて一体化し、カヌラ120側を静脈血管内に穿
刺し静脈血管を確保する。しかる後、ホルダ内部に採血
管300を押し込み、カヌラ130によりゴム栓310
を貫通せしめることにより、採血が開始され、採血管3
00内部の圧力と静脈圧とがバランスされた状態で採血
が完了する。
【0003】しかしながら、このような従来の真空採血
システムでは、静脈穿刺時にカヌラ内部および弾性チッ
プ内部の気体の逃げ場所がなく、いわゆるフラッシュバ
ックを確認することが不可能である。そのため、時とし
て、静脈を外れてカヌラが体内に入った状態のままで採
血を開始してしまうという危険性がある。
【0004】このような問題を解決するために、特公平
2−21809号公報には、すでにフラッシュバックを
確認できる機構を備えた針組立体が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このも
のはハブ内部に設けられた連通路としての通気装置と、
該装置内の連通路に挿入され、水分により膨潤する材質
特性を有する環状の圧縮されたスリーブを備える等、そ
の構成が極めて複雑であり、廉価に量産できないという
問題がある。また、このものでは血液採取時にハウジン
グ室内に収納されたスリーブに陰圧がかかり外部とのシ
ールが不十分となり安全性に欠ける。また、デッドボリ
ュームも多い。このような問題点を解決するために本出
願人は、すでに極めて簡単な構成でしかもフラッシュバ
ックの確認ができる採血針、すなわち、弾性チップの内
腔部と外部雰囲気とを連通させる通気孔をハブ内部に設
け、さらに通気孔の通路を外部と遮断する通気性フィル
タを設けた採血針を提案している。
【0006】ところで、採血針を用いて採血をするに際
しては、採血される人の血圧値等の個人差があるもので
あるから、フラッシュバックにより弾性チップ内に一度
に多量の血液が流入することが起こり得る。この場合に
は、通気フィルターにかかる圧力が極めて瞬時に大きく
なることから血液が通気フィルターからリークする可能
性がある。上記の提案においては、この点までの配慮は
なされていない。
【0007】本発明はこのような実状に基づいて創案さ
れたものであり、その目的は、簡単な構成でフラッシュ
バックの確認が確実に行えることはもとより、フラッシ
ュバックにより弾性チップ内に一度に多量の血液が流入
し通気フィルターにかかる圧力が極めて瞬時に大きくな
ったとしても、通気フィルターからの血液リークを防止
することができる採血針を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、本発明は、略筒状のハブの軸方向両端からそ
れぞれ延出したカヌラを備えるとともにカヌラの一方の
延出端を有底状の弾性チップで包囲してなる採血針にお
いて、前記ハブは、前記有底状の弾性チップの内腔部と
外部雰囲気とを連通させる通気孔を備えており、さらに
この通気孔に連通し、ハブ内の急激な圧力上昇を防止す
るための空気チャンバと、通気孔の通路を外部雰囲気か
ら塞ぐように形成された通気性フィルタを有してなるよ
うに構成される。
【0009】また、より好ましい態様として、前記弾性
チップおよびハブの少なくとも一方は透明ないし半透明
であるように構成される。
【0010】また、より好ましい態様として、前記カヌ
ラは、一体化されており両端部のみに開口を有するよう
に構成される。
【0011】また、より好ましい態様として、前記空気
チャンバはリング形状をなして構成される。
【0012】本発明によれば、フラッシュバックにより
弾性チップ内に一度に多量の血液が流入し、通気フィル
ターを介して内部空気が瞬時に外部に抜けなくても、空
気チャンバが設けられているので、このものが圧力を緩
衝するためのクッション作用をし、急激に高い圧力が通
気性フィルタにかかることを防止できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の採血針の好適な実
施の形態を図1に基づいて説明する。
【0014】本発明の採血針1は、略筒状形状のハブ2
と、このハブ2の軸方向両端からそれぞれ延出したカヌ
ラ41,45と、一方のカヌラ45の延出端を包囲する
ように前記ハブ2の一端部に液密に嵌着された有底筒状
の弾性チップ50とを有している。
【0015】前記ハブ10内に挿着されるカヌラ41,
45は本実施例の場合、一体化されており、その内部は
内部通路40が軸方向に連通され、その両端は鋭利な先
端形状となっている。すなわち、カヌラ41,45は一
体化された一本の筒体で構成されており、その両端以外
に開口はない。このようなカヌラ41,45は、後述す
るハブ10の連通孔13に挿入された状態で各種接着剤
S等によって固着される。
【0016】前記ハブ2は、2部材からなり、本実施例
では第一のハブ部材10と第二のハブ部材30とを嵌合
させて形成されている。
【0017】第一のハブ部材10は、その内部に中心軸
方向に貫通された連通孔13と、この連通孔13の軸方
向に沿って連設する細孔19と、この細孔19に連通す
る液溜り部20a,20bを有する。
【0018】連通孔13は、前述したようにカヌラ4
1,45が挿入されるための孔であり、カヌラ41,4
5の外径よりやや大きめの内径とされる。通常は、径差
で0.05〜0.30mm程度である。
【0019】このような連通孔13に連設して細孔19
が形成されており、この細孔19は連通孔13とはカヌ
ラ45によって、実質上、隔てられる。そして、細孔1
9は後述する通気孔の一部を形成する。細孔19の断面
形状は半円等種々の形状が採択可能であり、その平均径
は、0.3〜3mm程度である。このような細孔19は
筒状の液溜り部20a,20bに連通する。
【0020】液溜り部20a,20bは、主に、細孔1
9と後述する外部孔39とを連結する役目、および液溜
りをつくり、フラッシュバックの確認を容易にさせる役
目を果たす。このような機能を果たすものであれば特
に、液溜り部20a,20bの形状に制限はない。この
液溜り部20a、20bも後述するように通気孔の一部
をなす。
【0021】液溜り部20bの外周面には、隔壁29を
介して、通気孔と連通する空気チャンバ20cが形成さ
れている。この空気チャンバ20cの形状はほぼリング
状にすることが好ましい。このような空気チャンバ20
cを設けるのは、フラッシュバックにより、弾性チップ
50内に多量の血液が流入したとき、後述するフィルタ
7から血液がリークする可能性を防止するためである。
すなわち、例えば、ハブ内の空気が極端に少ないと、弾
性チップ50内に多量の血液が流入したときにフィルタ
7にかかる圧力は極端に高くなり、フィルタ7から血液
がリークする可能性があるという不都合が生じ得るが、
本発明の空気チャンバ20cを設けることにより、上記
不都合が回避できるのである。
【0022】なお、空気チャンバ20cの外周面は、フ
ランジ部21によって形作られており、このフランジ部
21は、後述する第二のハブ部材30と嵌着されるよう
になっている。
【0023】さらに、第一のハブ部材10は、通常、そ
の本体胴部の略中央部外周にねじ部15が設けられ、こ
のねじ部15に採血ユニットの1ユニットであるホルダ
200の口部(図4)が螺合されるようになっている。
さらに、第一のハブ部材10の後端部には弾性チップ5
0を液密に係止させるための係止部17が形成されてい
る。係止部17は、弾性チップ50が容易に離脱出来な
いような形状であれば、特に限定されるものではなく、
本実施例の場合、その一例として顎状に突出した係止突
起17aを備えている。
【0024】このような係止部17に係合される弾性チ
ップ50は、底部51を有する筒状形状をなし、第二の
カヌラ45を包囲するスペースとしての内腔部Eを有す
る。この弾性チップ50は、採血時に第二のカヌラ45
によって、一時的に穿孔された後も、再び、再シールで
きるような適度の弾性が要求される。
【0025】用いられる材質としては、合成ゴム、エラ
ストマー等が挙げられる。なかでも、フラッシュバック
が確認できるように透明ないし半透明な特性を有するも
のが好ましい。このような弾性チップの寸法は、通常、
長さ10〜30mm程度、外径1〜3mm程度である。
【0026】ところで、前記第一のハブ部材10に嵌着
される第二のハブ部材30は、その内部にカヌラ41,
45を挿入させるための軸方向連通孔33と、この先端
部に設けられたカヌラ固定用穴35を有しており、カヌ
ラ41,45を挿入した状態で、カヌラ固定用穴35に
接着剤Sを充填して(この際、通常、接着剤Sは連通孔
33とカヌラ41の隙間にわずかに充填される)カヌラ
41,45を固定する。
【0027】このような第二のハブ部材30は環状のフ
ランジ部31を有し、このフランジ部31は、図示のご
とく前記第一のハブ部材10のフランジ部21と固着さ
れるようになっている。固着の態様としては、単なる接
着、融着等の方法が用いられる。さらに、フランジ部3
1の一部には4つの外部孔39が貫通されている(図
2)。そして、第一のハブ部材10と第二のハブ部材3
0が嵌着された時、フランジ部31の外部孔39は、後
述する通気性フィルタ7を介して前記液溜り部20bに
連通される。
【0028】板状の通気性フィルタ7は、本実施例の場
合、通気孔の通路を遮断するようにハブ軸方向に対し略
垂直に、かつ第二のハブ部材30側に固着されて介在さ
れている。
【0029】通気性フィルタ7は、気体を通過させ、液
体を通過させない細孔を有するものであり、このもの
は、撥水性を有するものが良く、テフロン等のフッソ系
樹脂またはPP,PE等のオレフィン系樹脂を含有して
構成される。このようなフィルタ7は、嵌合ないし超音
波、熱等によってハブ内部にシールされる。フィルタ7
の孔径は、0.2〜5μm,より好ましくは1〜3μ
m、厚さは5〜50μm、好ましくは7〜16μmであ
る。この通気性フィルタ7は後述するように補強材を用
いて2層構造としてもよい。
【0030】上述したように有底筒状の弾性チップ50
の内腔部Eと外部雰囲気とを連通させる通気孔は、細孔
19、液溜り20a,20bおよび外部孔39によって
形成される。
【0031】すなわち通気孔は、その一端19aが第一
のハブ部材10の後端部に位置し、弾性チップ50の内
腔部Eと連通するように設置され、通気孔の他端として
の外部孔39は、外部雰囲気に連通している。
【0032】ところで、前記第二のハブ部材30側の連
通孔33に挿入されるカヌラ41の先端部および前記第
一のハブ部材10側のカヌラ45の先端部は、検体採取
時に、それぞれ、静脈血管内の血液等の一検体源および
いわゆる真空採血管等の検体貯留室に穿刺される。
【0033】なお、ハブ2は、通常、射出成形によって
成形され、中でも特にゴムチップ側の第一のハブ部材1
0は、フラッシュバックの確認を容易にするためにも、
透明ないし半透明の材質とされる。具体的には、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレン
テレフタレート、ポリメチルペンテン、ポリカーボネー
ト、ポリアクリロニトリル、ABS等の樹脂材料が挙げ
られる。組み立てられたハブ2の寸法は、長さ10〜3
0mm、外径5〜15mm程度である。2つのハブ部材
10,30は、嵌合ないし超音波、熱、接着剤等によっ
て組み立てられる。
【0034】なお、本実施例では、通気孔の一部を形成
する細孔19および液溜り20a,20bは、軸方向連
通孔13に連設した構成を採択している。すなわち、カ
ヌラを連通孔13に挿入した時にカヌラの外周の一部が
通気孔の一部を構成するようになっている。これによっ
て、弾性チップ50を係止させるための係止部17の外
径を小さくすることが出来るとともに、連通孔を射出成
形で形成するのが容易になる。
【0035】なお、通気孔の形態はこれとは別に、前記
軸方向連通孔13と一定の間隔を隔てて孔を穿設したも
のであってもよい。連通孔としての実質的な作用は同じ
である。
【0036】なお、図1に示される実施の形態におい
て、通気性フィルタ7は、当該通気性フィルタ7のたわ
みを防止するために補強材80によって補強されてい
る。補強材80は、表面親水性の材料、例えば、プラズ
マ処理により親水化されたポリエステル(約200メッ
シュ)が用いられる。このような実施の形態をとる本発
明の採血針において、連通孔13内を通ってきた血液
は、通気性フィルタ7および補強材80に向けて流れる
が、空気チャンバ20cには入り込まない。血液が通気
性フィルタ7および補強材80に到達すると、通気性フ
ィルタ7が濡れ、空気が通過しづらくなる。このとき、
空気チャンバ20c内には多くの空気を確保することが
できる。こうして、空気チャンバ20c内の空気はクッ
ションの役割をし、血液が通気性フィルタ7からリーク
することがなくなる。なお、空気チャンバ20cを形成
する隔壁29の先端部29aは、通気性フィルタ7に向
かって外方に広がるテーパ状とすることが好ましい。こ
れによって、通気性フィルタ7を濡れ易くしている。
【0037】さらに、図1に示されるように空気チャン
バ20cにおける内径r1は、外部孔39における外径
r2とほぼ同じくらい、特に、外径r2よりも大きくす
ることが好ましい。r1<r2の場合には、血液が空気
チャンバ20c内に入り込み易くなり、空気チャンバ2
0c内の空気量が小さくなるという不都合が生じてしま
うからである。
【0038】
【発明の効果】本発明は、略筒状のハブの軸方向両端か
らそれぞれ延出したカヌラを備えるとともにカヌラの一
方の延出端を有底状の弾性チップで包囲してなる採血針
であって、前記ハブは、前記有底状の弾性チップの内腔
部と外部雰囲気とを連通させる通気孔を備えており、さ
らにこの通気孔に連通し、ハブ内の急激な圧力上昇を防
止するための空気チャンバと、通気孔の通路を外部雰囲
気から塞ぐように形成された通気性フィルタを有して構
成される。
【0039】従って、フラッシュバックにより弾性チッ
プ内に一度に多量の血液が流入し、通気性フィルタを介
して内部空気が瞬時に外部に抜けなくても、空気チャン
バが設けられているので、このものが圧力を緩衝するた
めのクッション作用をし、通気性フィルタに付与される
圧力が緩和され、通気性フィルタから血液がリークする
ことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例としての採血針を示す部分
断面図である。
【図2】図1のII−II矢視図である。
【図3】本発明の採血針の作用を説明するための概略図
である。
【図4】採血ユニットの分解斜視図である。
【符合の説明】
1…採血針 2…ハブ 7…通気性フィルタ 10…第一のハブ部材 13…連通孔 19…細孔 20a,20b…液溜り 20c…空気チャンバ 30…第二のハブ部材 39…外部孔 41,45…カヌラ 50…弾性チップ E…内腔部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略筒状のハブの軸方向両端からそれぞれ
    延出したカヌラを備えるとともにカヌラの一方の延出端
    を有底状の弾性チップで包囲してなる採血針において、
    前記ハブは、前記有底状の弾性チップの内腔部と外部雰
    囲気とを連通させる通気孔を備えており、さらにこの通
    気孔に連通し、ハブ内の急激な圧力上昇を防止するため
    の空気チャンバと、通気孔の通路を外部雰囲気から塞ぐ
    ように形成された通気性フィルタを有してなる採血針。
  2. 【請求項2】 前記弾性チップおよびハブの少なくとも
    一方が透明ないし半透明である請求項1記載の採血針。
  3. 【請求項3】 前記カヌラは、一体化されており両端部
    のみに開口を有する請求項1または請求項2に記載の採
    血針。
  4. 【請求項4】 前記空気チャンバはリング形状をなして
    いる請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の採血
    針。
JP10146511A 1998-05-12 1998-05-12 採血針 Expired - Fee Related JP3108679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10146511A JP3108679B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 採血針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10146511A JP3108679B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 採血針

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03253601A Division JP3086024B2 (ja) 1990-11-26 1991-10-01 採血針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1128200A true JPH1128200A (ja) 1999-02-02
JP3108679B2 JP3108679B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=15409300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10146511A Expired - Fee Related JP3108679B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 採血針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108679B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533760B2 (en) 2000-05-02 2003-03-18 Becton, Dickinson And Company Flashback blood collection needle
JP2003088513A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Becton Dickinson & Co フラッシュバック血液採取針
US6712792B2 (en) 2001-05-02 2004-03-30 Becton, Dickinson And Company Flashback blood collection needle
US8287498B2 (en) 2002-06-11 2012-10-16 Bd Medical Products, Pte. Ltd. Flashback blood collection needle with needle shield
JP2014210197A (ja) * 2014-07-03 2014-11-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinsonand Company ニードル組立体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04364831A (ja) * 1990-11-26 1992-12-17 Terumo Corp 採血針

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04364831A (ja) * 1990-11-26 1992-12-17 Terumo Corp 採血針

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533760B2 (en) 2000-05-02 2003-03-18 Becton, Dickinson And Company Flashback blood collection needle
US6712792B2 (en) 2001-05-02 2004-03-30 Becton, Dickinson And Company Flashback blood collection needle
JP2003088513A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Becton Dickinson & Co フラッシュバック血液採取針
US8287498B2 (en) 2002-06-11 2012-10-16 Bd Medical Products, Pte. Ltd. Flashback blood collection needle with needle shield
JP2014210197A (ja) * 2014-07-03 2014-11-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinsonand Company ニードル組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3108679B2 (ja) 2000-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222502A (en) Blood collecting needle
US4160383A (en) Unitary sample-vent-valve assembly
JPH0613744Y2 (ja) 穿刺針
US5520193A (en) Blood collecting needle with vein indicator
CN100518642C (zh) 采血针
JPS5815145B2 (ja) 単一サンプル針組立体
JP3086024B2 (ja) 採血針
JPS6219170B2 (ja)
JP3108679B2 (ja) 採血針
JP2000116791A (ja) 留置針組立体および弁体
JP3610568B2 (ja) 採血針
JP2001000424A (ja) 採血針
JP3723972B2 (ja) 採血針
JPH0732766B2 (ja) 採血針
JP2994588B2 (ja) 採血針
JP3799953B2 (ja) 採血器具
JP2002253535A (ja) 採血針
JP3644405B2 (ja) 採血針
JP4381957B2 (ja) 中空糸型モジュール
ES2654181T3 (es) Conjunto de aguja con cámara de visualización de reflujo para extraer sangre u otras muestras de líquidos
JPH04141151A (ja) 採血針
JP3674949B2 (ja) 採血針
JP4007351B2 (ja) 採血針
JP3129111U (ja) 真空採血管
JPH0118178Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees