JPH11281974A - 表示装置及びそれを用いた電子機器 - Google Patents

表示装置及びそれを用いた電子機器

Info

Publication number
JPH11281974A
JPH11281974A JP10206784A JP20678498A JPH11281974A JP H11281974 A JPH11281974 A JP H11281974A JP 10206784 A JP10206784 A JP 10206784A JP 20678498 A JP20678498 A JP 20678498A JP H11281974 A JPH11281974 A JP H11281974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
display
reflective polarizer
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10206784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3460588B2 (ja
Inventor
Chiyoaki Iijima
千代明 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP20678498A priority Critical patent/JP3460588B2/ja
Priority to US09/157,255 priority patent/US6124905A/en
Publication of JPH11281974A publication Critical patent/JPH11281974A/ja
Priority to US09/607,017 priority patent/US6798468B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3460588B2 publication Critical patent/JP3460588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶パネルの背面に反射偏光子を配置した表示
装置において、ポジネガ反転のない明るい半透過反射型
表示装置を実現する。 【解決手段】液晶パネルの背面に反射偏光子を配置し、
その反射偏光子の背面に散乱板及び照明装置を配置す
る。反射表示モードの際には反射偏光子の反射光による
鏡表示と散乱版による散乱表示が得られ、透過表示モー
ドの際には暗表示と散乱板による散乱表示が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置及び電子
機器に関するものである。より具体的には、反射表示モ
ードと透過表示モードとの2つの表示モードを具備する
半透過反射型表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のTN(Twisted Nematic )液晶や
STN(Super-Twisted Nematic )液晶等を用いた表示
装置においては、液晶パネルを2枚の偏光板で挟んだ構
造を採用していたので、光の利用効率が悪く、特に半透
過反射型の表示装置とすると、反射表示モード時に表示
が暗くなり問題となっていた。
【0003】図14を用いて、TN液晶パネルを用いた
従来の半透過反射型の液晶装置について説明する。図1
4において、130は上側偏光板、140はTN液晶パ
ネル、170は下側偏光板、180は半透過反射板、2
10は光源である。尚、図14は分かりやすくするため
に各部が離れているように描かれているが、実際には、
それぞれ密着して配置される。
【0004】反射表示モード時の白表示について説明す
ると、光111は、上側偏光板130で紙面に平行な方
向の直線偏光となり、TN液晶パネル140で偏光方向
が90°ねじられ紙面に垂直な直線偏光となり下側偏光
板170を透過する。下側偏光板170を透過した光の
一部は半透過反射板180で反射されて下側偏光板17
0を再び透過する。そして、TN液晶パネル140で偏
光方向が90°ねじられて紙面に平行な直線偏光となっ
て上側偏光板130を透過する。
【0005】ところが下側偏光板170は光吸収を伴う
ので、下側偏光板170によって光の一部が吸収されて
しまう。そのため、光の利用効率が悪くなり、反射表示
モード時に表示が暗くなるという問題があった。
【0006】そこで我々は、所定方向の直線偏光成分の
光を反射させこれと直交する方向の直線偏光成分の光を
透過させる反射偏光子を下側偏光板170の代わりとし
て用いた半透過反射型の表示装置を提案した(特願平8
−245346参照)。図15を用いてこの反射偏光子
を用いた半透過反射型の表示装置について説明する。
【0007】図15において、605はTN液晶パネル
の電圧無印加領域、606はTN液晶パネルの電圧印加
領域である。そして、130は上側偏光板、302は上
側ガラス基板、304は下側ガラス基板、160は反射
偏光子、307は半透過光吸収層、210は照明装置で
ある。
【0008】まず反射表示モード時の表示原理について
説明する。上側偏光板130によって紙面に平行な方向
の直線偏光の光となった光601は、TN液晶パネルの
電圧無印加部605によって偏光方向が90°ねじられ
て紙面に垂直な方向の直線偏光の光となる。そして反射
偏光子160によって反射され、再びTN液晶パネルの
電圧無印加部605で偏光方向が90°ねじれられて紙
面に平行な方向の直線偏光成分の光となって上側偏光板
130を透過する。従って、TN液晶パネルに電圧が印
加されないときは白表示となる。
【0009】一方、上側偏光板130によって紙面に平
行な方向の直線偏光になった光603は、偏光方向をか
えずにTN液晶パネルの電圧印加部606を透過し、そ
して反射偏光子160を透過する。そして半透過光吸収
層307で吸収される。したがって、TN液晶パネルに
電圧が印加されるときは黒表示となる。
【0010】透過表示モード時には、照明装置210か
ら出射される光602は、半透過光吸収層307に設け
た開口部を透過し、反射偏光子160によって紙面に平
行な方向の直線偏光となる。そして、TN液晶パネルの
電圧無印加部605で偏光方向が90°ねじられて紙面
に垂直な直線偏光となり、上側偏光板130で吸収され
る。したがって、TN液晶パネルに電圧が印加されない
ときは黒表示となる。
【0011】照明装置210から出射される光604
は、半透過光吸収層307に設けた開口部を透過し、反
射偏光子160で紙面に平行な方向の直線偏光となる。
そして、偏光方向をかえずにTN液晶パネルの電圧印加
部606を透過して、そして上側偏光板130を透過す
る。したがって、TN液晶パネルに電圧が印加されると
きは白表示となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが上述の反射偏
光子を用いた半透過反射型の表示装置にあっては、反射
表示モードでの表示と、透過表示モードでの表示とがポ
ジネガ反転するという現象が生じる。そのため、外光の
下で光源210を点灯すると表示がみずらくなるという
欠点があり、用途によっては使用に適さない場合があっ
た。
【0013】本発明の目的は、反射表示モードでの表示
と透過表示モードでの表示とがポジネガ反転しない表示
装置を提供することにある。そしてさらにはこの表示装
置を用いた電子機器を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】まず、図1、図2及び図
3を用いて、本発明の原理を説明する。図1は、偏光分
離手段として用いた反射偏光子の概略斜視図である。図
4は本発明の表示装置に外光が入射した場合の表示原理
について説明するための図であり、図5は光源が点灯し
た場合の表示原理について説明するための図である。
【0015】図1において、反射偏光子160は、異な
る2つの層1(A層)と2(B層)とが交互に複数層積層
された構造を有している。A層1のX方向の屈折率(n
AX)とY方向の屈折率(nAY)とは異なる。A層1のY
方向の屈折率(nAY)とB層2のY方向の屈折率
(nBY)とは実質的に等しい。
【0016】従って、この反射偏光子160の上面5に
垂直な方向から反射偏光子160に入射した光のうちY
方向の直線偏光はこの反射偏光子160を透過し下面6
からY方向の直線偏光の光として出射する。また、逆に
反射偏光子160の下面6に垂直な方向から反射偏光子
160に入射した光のうちY方向の直線偏光の光はこの
反射偏光子160を透過し上面5からY方向の直線偏光
の光として出射する。ここで、透過する方向Y方向のこ
とを透過軸と呼ぶ。
【0017】一方、A層1のZ方向における厚みを
A、B層2のZ方向における厚みをtBとし、入射光の
波長をλとすると、
【0018】
【数1】tA・nAX+tB・nBX=λ/2 (1) となるようにすることによって、波長λの光であって反
射偏光子160の上面5に垂直な方向から反射偏光子1
60に入射した光のうちX方向の直線偏光の光は、反射
偏光子160によってX方向の直線偏光の光として反射
される。また、波長λの光であって反射偏光子160の
下面6に直線偏光の光は、この反射偏光子160によっ
てX方向の直線偏光の光として反射される。ここで、反
射する方向X方向のことを反射軸と呼ぶ。
【0019】そして、A層1のZ方向における厚みtA
およびB層2のZ方向における厚みtBを種々変化させ
て、可視光の全波長範囲にわたって上記(1)が成立す
るようにすることにより、単一色だけでなく、白色光全
部にわたってX方向の直線偏光の光をX方向の直線偏光
の光として反射し、Y方向の直線偏光の光をY方向の直
線偏光の光として透過させる反射偏光子が得られる。
【0020】この反射偏光子160のA層には例えば、
ポリエチレンナフタレート(PEN;polyethylene nap
htalate)を延伸したものを用い、B層には、ナフサレ
ン・ジ・カルボン酸とテレフタル酸とのコポリエステル
(coPEN;copolyesterof naphtalen dicarboxylic
acid and terephthallic or isothalic acid)を用い
ることが出来る。もちろん、本発明に用いる反射偏光子
の材質はこれに限定されるものではなく、適宜その材質
を選択できる。尚、このような反射偏光子は、特表平9
−506985号公報にその詳細が開示されている。
【0021】図2は外光が本発明の表示装置に入射した
場合について説明するための図である。この表示装置に
おいては、透過偏光軸可変手段としてTN液晶パネル1
40を使用している。TN液晶パネル140の上側には
偏光板130が設けられている。TN液晶パネル140
の下側には、反射偏光子160、光拡散層150、光源
190および反射層200がこの順に設けられている。
偏光板130の透過軸と反射偏光子160の透過軸は直
交している。
【0022】右側の電圧印加部120においては、自然
光121が偏光板130によって、紙面に平行な方向の
直線偏光となり、その後、TN液晶パネル140を偏光
方向を変えずに透過する。そして反射偏光子160によ
って反射され紙面に平行な方向の直線偏光となって、T
N液晶パネル140を偏光方向を変えずに透過し、偏光
板130から出射する。反射偏光子160は光を鏡面反
射するので、反射偏光子による反射光を正面から見る場
合のみ明るい表示となり、反射偏光子による反射光を正
面以外の方向から見た場合には暗い表示となる。
【0023】左側の電圧無印加部110においては、自
然光111は、偏光板130によって、紙面に平行な方
向の直線偏光となり、TN液晶パネル140によって偏
光方向が90゜捻られて紙面に垂直な方向の直線偏光と
なる。そして、反射偏光子160を透過し、その一部
は、拡散層150を透過する。散層150を透過した光
は、反射層200によって反射されて拡散層150を再
び透過し反射偏光子側に出射される。また、反射偏光子
160を透過した光の一部は、拡散層150で拡散され
つつ反射されて反射偏光子160側に出射される。反射
偏光子側に出射され、反射偏光子160を再び透過した
紙面に垂直な直線偏光の光は、TN液晶パネル140に
よって偏光方向が90゜捻られ紙面に平行な方向の直線
偏光の光となり、偏光板130を透過する。偏光板13
0を透過した光は、拡散層150によって拡散された拡
散光であるために、あらゆる方向において白色となる。
【0024】このように、電圧印加部120において
は、反射偏光子160によって反射された光が鏡面状の
出射光122となり、電圧無印加部110においては、
反射偏光子160を透過した光が拡散層150によりあ
らゆる方向において白色状の出射光112となる。従っ
て、外光下では、ほとんどの方向で白地に暗い(黒い)
ポジ表示が得られる。ただし、反射偏光子によって反射
された光の反射方向においては白地に鏡面状のポジ表示
が得られる。
【0025】つぎに、図3を参照すると、液晶表示装置
は、図2と同じである。右側の電圧印加部120におい
ては、光源からの光125のうち反射偏光子160の透
過軸の方向の光は、紙面に垂直な直線偏光として反射偏
光子160を透過する。反射偏光子160を透過した光
は偏光方向を変えずにTN液晶パネル140を透過し、
偏光板130によって吸収される。すなわち、暗くな
る。
【0026】左側の電圧無印加部110においては、光
源からの光115のうち反射偏光子160の透過軸方向
の光は、紙面に垂直な直線偏光として反射偏光子160
を透過する。反射偏光子160を透過した光は、偏光方
向が90゜捻られて紙面に平行な方向の直線偏光となっ
てTN液晶パネルを透過し、偏光板130を透過する。
【0027】このように、光源点灯下では電圧印加部1
20においては、偏光板130によって吸収され暗い表
示となり、電圧無印加部110においては、偏光板13
0を透過し明るい表示となる。従って、光源190点灯
下では光源色の背景に黒のポジ表示が得られる。
【0028】すなわち、外光下でも、光源点灯下でも、
ポジ型の表示が得られる。
【0029】なお、偏光板130の透過軸を90°回転
して、電圧印可部と電圧無印可部の表示関係を逆にして
も良い。すなわち、外光下でも、光源点灯下でも、ネガ
型の表示が得られる。
【0030】またなお、上記においては、TN液晶パネ
ル140を例にとって説明したが、TN液晶パネル14
0に代えてSTN液晶パネルやECB(Electrically C
ontrolled Birefringence )液晶パネル等の他の透過偏
光軸を電圧等によって変えられるものを用いても基本的
な動作原理は同一である。
【0031】本発明は上記原理に基づくものであり、本
発明によれば、透過偏光軸可変手段と、前記透過偏光軸
可変手段の一方の側に配置されており、第1の方向の直
線偏光成分の光を透過させるとともに前記第1の方向と
は異なる所定方向の直線偏光成分の光を反射又は吸収す
る第1の偏光分離手段と、前記透過偏光軸可変手段の他
方の側に配置され、第2の方向の直線偏光成分の光を反
射するとともに、前記第2の方向とは異なる所定方向の
直線偏光成分の光を透過させる第2の偏光分離手段と、
前記第2の偏光分離手段に対して前記透過篇光軸可変手
段の反対側に配置された照明手段と、前記第2の偏光分
離手段と前記照明手段との間に配置されており、前記第
2の偏光分離手段側から入射する光を拡散しつつ反射す
るとともに、前記照明手段側から入射する光を前記第2
の偏光分離手段側に透過させる光拡散手段と、を具備す
ることを特徴とする。
【0032】透過偏光軸可変手段としては液晶パネル、
特に好ましくは、TN液晶パネル、STN液晶パネルま
たはECB液晶パネルが用いられる。なお、このSTN
液晶パネルには、色補償用光学異方体を用いるSTN液
晶パネルも含んでいる。さらには第1の偏光分離手段と
して偏光板、第2の偏光分離手段として図3を用いて説
明した反射偏光子をそれぞれ用いると好ましい。尚、第
1の偏光分離手段として、図3を用いて説明した反射偏
光子を用いてもよい。
【0033】照明手段としては、発光体である光源と、
その光源からの光を光拡散手段側に出射させる導光板と
を有する照明装置を用いるとよい。尚、光拡散手段は照
明手段側から入射する光を第2の偏光分離手段側に透過
する必要がある。
【0034】照明手段の点灯時つまりは透過表示モード
の際には、透過偏光軸可変手段の透過偏光軸の状態に応
じて、照明手段からの光が第1の偏光分離手段を透過し
ない暗い表示状態(以下、暗表示)と、拡散手段によっ
て拡散された光源からの光が第1の偏光分離手段を透過
する明るい表示状態(以下散乱表示)の2つの表示状態
が得られる。
【0035】一方、外光下つまりは反射表示モードの際
には、透過偏光軸可変手段の透過偏光軸の状態に応じ
て、外光が前記第2の偏光分離手段によって反射される
鏡状の表示状態(以下鏡表示)と、外光が光拡散手段に
よって拡散反射される表示状態(以下散乱表示)との2
つの表示が得られる。ここで、鏡状の表示を得るために
は、第2の偏光分離手段によって反射された光の光路上
には拡散層を設けないことが望ましい。鏡表示において
は、第2の偏光分離手段による反射光を反射方向から見
る場合のみ明るい表示となり、反射偏光子による反射光
を反射方向以外の方向から見た場合には暗い表示となる
ので、全体的に見れば暗く見える。一方、散乱表示にお
いては、どの方向から表示を見ても明るく見える。その
ため、2つの表示状態とも偏光板からの出射光を視認し
ているにもかかわらず、表示に支障のないコントラスト
特性を得ることができる。
【0036】上記した2つの表示モードにおいて、反射
表示モードでの鏡表示と透過表示モードでの暗表示、及
び反射表示モードでの散乱表示と透過表示モードでの散
乱表示がそれぞれ対応しているため、ポジネガ反転の生
じない半透過反射型表示装置が得られる。
【0037】この場合において、光拡散手段は発色して
もよい。具体的には光拡散手段として着色されたミクロ
パールを含有する高分子フィルム等を用いることができ
る。又、光拡散手段が発光してもよい。具体的には光拡
散手段として蛍光体を用いれば散乱表示は蛍光色とな
る。
【0038】又、照明手段に対して光拡散手段と反対の
側には照明手段側から入射する光を反射する光反射手段
を更に備え、そして、照明手段は、光拡散手段側から入
射した光を光反射手段側に透過させるとともに光反射手
段側から入射した光を拡散手段側に透過させることを特
徴とする。
【0039】反射表示モードにおける散乱表示の際に
は、外光の一部は光拡散手段によって反射されるが、一
部は光拡散手段を透過する。透過した光は、照明手段を
透過し、そして反射手段により反射され再び光拡散手段
を透過することとなる。そのため、反射表示モードの散
乱表示が更に明るくなる。一方、透過表示モードの際の
散乱表示の際には、光拡散手段を透過した照明装置から
の光のうち第2の所定方向の偏光成分の光は第2の偏光
分離手段によって反射されてしまうが、反射された光は
再び光反射手段により反射される。そうして、反射及び
散乱を繰り返すうち一部の光はその偏光方向が変化し第
2の偏光分離手段を透過することとなる。又、光散乱手
段によって照明装置側に反射された光、及び光源から出
射された光のうち光反射手段側に出射してしまう光を光
反射手段によって反射させることができる。そのため、
光の利用効率が向上し透過表示モードの際の散乱表示が
より明るくなる。
【0040】光反射手段が発光又は発色してもよく、発
光させたい場合には蛍光体、発色させたい場合にはホロ
グラムをそれぞれ用いるとよい。このような構成とする
と、透過表示モード及び反射表示モードの際の散乱表示
が色付くため、表示が鮮やかなものになる。
【0041】又、照明手段と光拡散手段との間、あるい
は光拡散手段と第2の偏光分離手段との間には、入射光
を所定範囲の出射角度で出射する出射角度制御手段を更
に備えることを特徴とする。
【0042】出射角制御手段としては、屈折率の異なる
複数の層を複数積層したフィルムを用いることができ
る。このようなフィルムは、例えば住友化学社製のルミ
スティフィルムがあげられる。
【0043】図12を参照して出射角制御手段を説明す
る。図中の1000は光拡散板あるいは光反射板の上部
にルミスティフィルムを配置したフィルムである。この
フィルム1000に光1001が入射し、拡散光となっ
て出射するが、拡散光のなかで最も強度の強い光を10
02とする。入射光1001の入射角θ1と出射光10
02の出射角θ2は異なる。こうすると、光がθ1で入
射した場合、フィルムで反射する光の出射角はθ2であ
るのに対し、第2の偏光分離手段で反射した光の出射角
はθ1になるので、θ2の角度からで観測するとコント
ラストがアップすることとなる。
【0044】照明手段と光拡散手段との間には、第3の
方向の偏光成分の光を反射するとともに、第3の方向と
は異なる所定方向の偏光成分の光を透過させる第3の偏
光分離手段を更に備えることを特徴とする。第3の偏光
分離手段としては、第2の偏光分離手段と同様に図3を
用いて説明した反射偏光子を用いることができる。そし
て、第2の偏光分離手段の透過軸と第3の偏光分離手段
の透過軸をずらして配置すことによって、反射表示モー
ドの散乱表示において、第2の偏光分離手段を透過した
光が第3の偏光分離手段によって反射されるので、第1
の偏光分離手段を透過する散乱光がより多くなり散乱表
示がより明るくなる。ところが、第2の偏光分離手段の
透過軸と、第3の偏光分離手段の透過軸とのなす角が極
端に大きいと照明装置からの光が第2及び第3の偏光分
離手段を透過しにくくなるので、透過表示モードでの散
乱表示が暗くなってしまう。また、この角度が極端に小
さいと、第2の偏光分離手段を透過した光の殆どが第3
の偏光分離手段を透過するので反射表示モードの散乱表
示を明るくするという効果が小さくなる。そのため、第
2の偏光分離手段の透過軸と第3の偏光分離手段の透過
軸とのなす角は、45〜80度が好ましく、さらには6
0〜75度であるとより好ましい。
【0045】又、第2の偏光分離手段、あるいは第3の
偏光分離手段としての反射偏光子は、複屈折性を有する
層と複屈折性を有しない層とを交互に複数積層した構造
であることを特徴とする。その際、各層の厚みを調整す
ることによって全ての可視波長領域の光に対して一方の
偏光方向の光を反射し、他方の偏光方向の光を反射する
ようにすると散乱表示が白色となる。
【0046】本発明の電子機器は、液晶パネルを有する
表示装置をその表示部として具備する電子機器であっ
て、前記表示装置は、対の基板間に液晶を挟持した液晶
パネルと、前記液晶パネルの一方の側に配置された偏光
板と、前記液晶パネルの側に配置された第1の反射偏光
子と、前記第1の反射偏光子に対して前記透過偏光軸可
変手段の反対側に配置された照明装置と、前記第1の反
射偏光子と前記照明手段との間に配置されており、前記
第1の反射偏光子側から入射する光を拡散しつつ反射す
るとともに、前記照明装置側から入射する光を前記第1
の反射偏光子側に透過させる光拡散板と、を具備するこ
とを特徴とする。
【0047】このような構成とすることによって、本発
明の電子機器は、ポジネガ反転の生じない電子機器とな
る。
【0048】なお、本発明の表示装置は、いわゆるパッ
シブ駆動方式の液晶パネル又は、基板上に設けた薄膜ト
ランジスタ又は薄膜ダイオードによって液晶を駆動する
アクティブ駆動式の液晶パネルのどちらにでも応用可能
である。
【0049】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。
【0050】(第1の実施の形態)図4は、本発明の第
1の実施の形態における表示装置を説明するための分解
断面図である。尚、本実施の形態における表示装置は、
反射表示モードと透過表示モードの2つの表示モードで
の表示が可能な半透過反射型の表示装置である。
【0051】本実施の形態の表示装置10においては、
透過偏光軸可変手段としてSTN液晶パネル20を使用
している。STN液晶パネル20の上側には位相差フィ
ルム14および偏光板12がこの順に設けられている。
STN液晶パネル20の下側には、第1の偏光分離手段
として反射偏光子40、光拡散手段として拡散板30、
照明手段として照明装置70および光反射手段として反
射板90がこの順に設けられている。反射偏光子40
は、図1を用いて説明した反射偏光子を使用する。ま
た、反射偏光子40は、厚みが50〜200μmで、ア
クリル樹脂の粘着剤を介してガラス基板22に接着され
ている。また、拡散板30はヘイズ値が5〜85の範囲
で適宜である。ヘイズ値が大きいと正面での明るさは劣
るが、視野角は広がる。拡散板30は反射偏光子40の
表面に、ミクロ粒子を分散させた樹脂を塗布しても良
い。また、反射板90はプラスチックフィルムにアルミ
ニウムや銀を蒸着したものやアルミ箔等が用いられる。
反射板90の厚みは適宜であるが、10〜200μmが
適当である。
【0052】STN液晶パネル20においては、2枚の
ガラス基板21、22とシール部材23とによって構成
されるパネル内にSTN液晶26が封入されている。2
枚のガラス基板21、22の厚みは2mm以下とする。
ガラス基板21の下面には透明電極24が設けられ、ガ
ラス基板22の上面には透明電極25が設けられてい
る。透明電極24、25としては、ITO(Indium Tin
Oxide)や酸化錫等を用いることができる。位相差フィ
ルム14は、色補償用の光学異方体として用いており、
STN液晶パネル20で発生する着色を補正するために
使用している。照明装置70はLED(Light Emittin
g Diode)71を用い、ライトガイド(導光板)72に
て上方に光を出射している。
【0053】照明装置70は、図5に示す構造とした。
ライトガイド72はポリカーボネートやアクリル等の透
明なプラスチック板を用い、厚みは0.3〜2mmであ
り、その表面に凹凸が形成されている。その大きさは約
10〜200μmで、約20〜400μmピッチの範囲
で適宜であり、その形状は図6(a)のような略半球状
の凸、(b)のような円錐状の凹、(C)のような略半
球状の凹、(d)のような円柱状の凸、(E)のような
円柱状の凹等、その他適宜である。また、ライトガイド
72の表面輝度が均一になるように、凹凸の密度分布を
面内で変えても良い。ライトガイド72は、このように
その表面に凹凸が形成されているため、拡散板の役目も
果たす。
【0054】また、ライトガイドは光学異方性が少ない
ほうが良い。光学異方性が有ると表示外観に着色や色む
らを生じ易くなる。
【0055】本実施の形態の半透過反射型の表示装置1
0の動作を図4を参照して説明する。
【0056】外光下では、電圧印加領域においては、自
然光が偏光板12によって、所定の方向の直線偏光とな
り、その後、STN液晶パネル20によって偏光方向が
所定の角度捻られた直線偏光となり、反射偏光子40で
吸収されずに反射され、STN液晶パネル20によって
偏光方向が所定の角度捻られ、偏光板12から直線偏光
として出射する。このように、電圧印加領域において
は、反射偏光子40によって吸収されずに反射されるの
で鏡面状の表示が得られる。
【0057】電圧無印加領域においては、自然光が偏光
板12によって、所定の方向の直線偏光となり、その
後、STN液晶パネル20を直線偏光として透過し、反
射偏光子40も直線偏光として透過する。透過した直線
偏光は、拡散板30によって拡散され、拡散板30を透
過した光も反射板90にて反射し再び拡散板30によっ
て拡散され、STN液晶パネル20および偏光板12を
透過し、直線偏光として出射する。尚、出射光は拡散光
なので白色状である。。
【0058】このように、電圧印加部においては、反射
偏光子40によって反射された光は鏡面状の直線偏光と
なって出射し、電圧無印加部においては、反射偏光子4
0を透過した光が拡散板30にて拡散され白色状の直線
偏光となって出射する。従って、白地に鏡状の表示、す
なわち暗い表示が得られる。
【0059】光源点灯下では、電圧印加部においては、
照明装置70から出射した光が反射偏光子40を透過
し、その後、STN液晶パネル20によって偏光方向が
所定の角度捻られた直線偏光となり、偏光板12によっ
て吸収される。すなわち、黒くなる。
【0060】電圧無印加部においては、光源からの光が
反射偏光子40を透過し、その後、STN液晶パネル2
0によって偏光方向が所定の角度捻られた直線偏光とな
り、偏光板12を透過する。
【0061】このように、電圧印加部においては、偏光
板12によって吸収され黒くなり、電圧無印加部におい
ては、偏光板12より出射する。従って、照明装置から
の出射光色の背景色に黒の表示が得られる。
【0062】また、拡散板30を着色することにより、
背景色を変化させることが出来る。また、偏光板12の
代わりに、反射偏光子40と同じ層構造をした反射偏光
子を用いると、偏光板12とは違い吸収を伴わないた
め、白く明るい表示が外光下では得られる。
【0063】また、反射板90として緑色のホログラム
を採用した所、反射表示モード及び透過表示モードの散
乱表示がある視角において緑色に着色された。
【0064】また、反射板90としてプリズムシートを
採用した所、ある視角において明るいの背景に、黒表示
が得られた。
【0065】(第2の実施の形態)図7は、本発明の第
2の実施の形態の表示装置を説明するための分解断面図
である。
【0066】本実施の形態においては、光拡散板30と
照明装置70との間に第3の偏光分離手段として反射偏
光子60が配置されている。他の構成については第1の
実施の形態と同様であるのでここでは詳細説明を省略す
る。
【0067】図8は、反射偏光子40の透過軸と反射偏
光子60の透過軸の関係を示す図であり、41は反射偏
光子41の透過軸、42は反射偏光子61の透過軸を示
す。本実施の形態においては、透過軸41と透過軸61
とのなす角θを68度としてある。
【0068】本実施の形態の表示装置の表示を調べた
所、反射表示モードの散乱表示において、反射偏光子4
0を透過した光が反射偏光子60で反射されるため散乱
表示が明るくなった。
【0069】又、θの大きさを変化させてそれぞれのθ
における表示を調べた所、以下のような傾向があること
がわかった。
【0070】つまり、θが小さくなると、光源が点灯し
ている時に反射偏光子60を通過してきた透過軸61の
方向の光のうちほとんどが反射偏光子40を透過するた
め、電圧印加部も電圧無印加部も明るくなる。一方、外
光が入射したときには反射偏光子40を通過してきた透
過軸41の方向の光のうちほとんどが反射偏光子60で
反射されないため、電圧無印加部の明るさはそれ程向上
しない。このように、透過軸41と透過軸61のなす角
θが小さくなると、透過型で明るくなり、反射型で電圧
無印加部の表示は暗くなる。逆に透過軸41と透過軸6
1のなす角θが大きくなると、透過型で暗くなり、反射
型で電圧無印加部は明るくなる。よって、なす角θには
最適値がある。実験の結果、なす角θは45〜80度が
好ましく、さらに、60〜75度が好ましい。
【0071】(第3の実施の形態)図9は、本発明の第
3の実施の形態の液晶表示装置を説明するための分解断
面図である。
【0072】本実施の形態においては、光拡散板30と
反射偏光子40との間に出射角制御手段として住友化学
社製のルミスティーフィルムを配置した。他の構成につ
いては第2の実施の形態と同様であるのでここでは詳細
説明を省略する。
【0073】拡散板30はミクロパールを分散させたも
のであり反射手段も兼ねている半透過反射板である。住
友化学製ルミスティー80とは、拡散板30との組み合
わせにより、図12に示すような光の出射角を入射角と
は異ならせる効果を持っている。これは、ルミスティー
が下記に示す構造、特性を有するためである。ルミステ
ィーはフィルム内に屈折率の異なる層が約3μm間隔で
並んでおり、この構造により光の回折現象が生じ光が拡
散する。層構造を調整することにより、拡散光の方向制
御出来るためである。入射角70°のとき、出射角は9
0°である。このようにすると、画面を鉛直方向から見
る時、観察者の影により画面が暗くならず明るく見やす
くなった。また、コントラストもアップした。
【0074】更に、位相差板14を外した。すると、明
るい黄色背景に青文字の表示が得られた。
【0075】(第4の実施の形態)図10は、本発明の
第4の実施の形態の液晶表示装置を説明するための分解
断面図である。
【0076】本実施の形態においては、照明装置70と
反射板90との間に出射角制御手段として住友化学社製
のルミスティーフィルムを配置した。他の構成について
は第1の実施の形態と同様であるのでここでは詳細説明
を省略する。
【0077】このようにすると、上記第3の実施の形態
と同様に、外光下で画面を鉛直方向から見る時、観察者
の影にならず明るく見やすくなった。また、コントラス
トもアップした。更に、光源を点灯した時、上記第3の
実施の形態よりも明るくなった。
【0078】(第5の実施の形態)図11は、本発明の
第5の実施の形態の表示装置を説明するための分解断面
図である。
【0079】本実施の形態においては、光反射手段とし
て蛍光体81を照明装置70の背面に配置した。他の構
成については第1の実施の形態と同様であるのでここで
は詳細説明を省略する。
【0080】このようにすると、外光下でも光源を点灯
した時でも、蛍光体81に光が当たり明るくなる。
【0081】また、蛍光体81を照明装置70と反射偏
光子40との間に設けても、同様の効果が得られる。
【0082】(第6の実施の形態)図13は本発明の第
1の実施の形態における表示装置を表示部として組み込
んだ電子機器を示すものであり、(a)は携帯電話、
(b)は時計、(c)はパーソナルコンピュータをそれ
ぞれ示す。
【0083】本実施の形態における電子機器は、日向で
も、日陰でも、室内でも、夜中でも、明るい表示が得ら
れた。
【0084】尚、実施例1及び実施例3〜6に示した表
示装置のうちのいずれの表示装置も本実施の携帯の電子
機器に組み込んで使用できる。
【0085】本発明の表示装置は、実施形態に示した電
子機器の他、家電機器、PDA(Personal D
igital Assistant)、電子手帳、電卓
等の各種電子機器に用いることが出来る。
【0086】
【発明の効果】本発明の表示装置においては、外光下で
は透過偏光軸可変手段の透過偏光軸の状態に応じて、第
2の偏光分離手段から反射された光による鏡面の表示状
態と、光拡散手段からの拡散光による表示状態の2つの
表示状態が得られる。そして、鏡状の表示状態は、光の
入射角と等しい出射角の方向以外では暗くなる。散乱表
示においては、どの方向でも明るくなる。光源点灯下で
は、透過偏光軸可変手段の透過偏光軸の状態に応じて、
第1の偏光分離手段から光が透過されない暗表示と、第
1の偏光分離手段を透過した拡散光よる散乱表示の2つ
の表示状態が得られる。そのため、半透過反射型で反射
時に明るいポジ型表示となり、透過時にもポジ型表示が
得られる。
【0087】そして、好ましくは、光拡散手段に対して
第2の偏光分離手段とは反対側に反射手段を備える。こ
のようにすると、反射時でも透過時でも明るくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】反射偏光子の概略斜視図。
【図2】本発明の表示装置の反射表示モードの原理を説
明するための図。
【図3】本発明の表示装置の透過表示モードの原理を説
明するための図。
【図4】本発明の第1の実施の形態における半透過反射
型表示装置を説明するための分解断面図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の表示装置に用いる
照明装置を説明するための図。
【図6】本発明の第1の実施の形態の表示装置に用いる
のライトガイドの表面形状を示す図。
【図7】本発明の第2の実施の形態の表示装置を説明す
るための分解断面図。
【図8】本発明の第2の実施の形態の表示装置に用いる
反射偏光子40の透過軸と反射偏光子60の透過軸の関
係を示す図。
【図9】本発明の第3の実施の形態の表示装置を説明す
るための分解断面図。
【図10】本発明の第4の実施の形態の表示装置を説明
するための分解断面図。
【図11】本発明の第5の実施の形態の表示装置を説明
するための分解断面図。
【図12】本発明の第3及び第4の実施の形態で用いる
出射角制御手段の機能を説明する図。
【図13】本発明の電子機器の斜視図。
【図14】2枚の偏光板で液晶パネルを挟んだ構造であ
る従来の半透過反射型の表示装置の断面図。
【図15】反射偏光子を用いた従来の半透過反射型の表
示装置の断面図。
【符号の説明】
10…表示装置 12、130…偏光板 14…位相差フィルム 20…STN液晶パネル 21、22…ガラス基板 26…STN液晶 30…拡散板 40、60、160…反射偏光子 70、190…照明装置 71…LED光源 72…ライトガイド 90…拡散板 80…ルミスティフィルム 81…蛍光体 110…電圧無印加部 120…電圧印加部 111、121…自然光 112、122…出射光 115、125…照明措置からの 140…TN液晶パネル 150…光拡散板 200…反射板 1000…フィルム 1001…入射光 1002…出射光

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透過偏光軸可変手段と、 前記透過偏光軸可変手段の一方の側に配置されており、
    第1の方向の直線偏光成分の光を透過させるとともに前
    記第1の方向とは異なる所定方向の直線偏光成分の光を
    反射又は吸収する第1の偏光分離手段と、 前記透過偏光軸可変手段の他方の側に配置され、第2の
    方向の直線偏光成分の光を反射するとともに、前記第2
    の方向とは異なる所定方向の直線偏光成分の光を透過さ
    せる第2の偏光分離手段と、 前記第2の偏光分離手段に対して前記透過偏光軸可変手
    段の反対側に配置された照明手段と、 前記第2の偏光分離手段と前記照明手段との間に配置さ
    れており、前記第2の偏光分離手段側から入射する光を
    拡散しつつ反射するとともに、前記照明手段側から入射
    する光を前記第2の偏光分離手段側に透過させる光拡散
    手段と、を具備することを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の記載の表示装置であっ
    て、前記光拡散手段は発色することを特徴とする表示装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の表示装置であって、前記
    光拡散手段が発光することを特徴とする表示装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の表示装置であって、 前記照明手段に対して前記光拡散手段と反対の側には前
    記照明手段側から入射する光を反射する光反射手段を更
    に備え、 前記照明手段は、前記光拡散手段側から入射した光を前
    記光反射手段側に透過させるとともに前記光反射手段側
    から入射した光を前記拡散手段側に透過させることを特
    徴とする表示装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の表示装置であって、前記
    光反射手段が発光することを特徴とする表示装置。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の表示装置であって、前記
    光反射手段は発色することを特徴とする表示装置。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の表示装置であって、前記
    第2の偏光分離手段と前記光拡散手段との間に、入射光
    を所定範囲の出射角度で出射する出射角度制御手段を更
    に備えることを特徴とする表示装置。
  8. 【請求項8】請求項1に記載の表示装置であって、前記
    照明手段と前記光拡散手段との間に、入射光を光を所定
    範囲の出射角度で出射する出射角度制御手段を更に備え
    ることを特徴とする表示装置。
  9. 【請求項9】請求項1に記載の表示装置であって、前記
    照明手段と前記光拡散手段との間には、第3の方向の直
    線偏光成分の光を反射し、前記第3の方向とは異なる所
    定方向の直線偏光成分の光を透過させる第3の偏光分離
    手段を更に備えることを特徴とする表示装置。
  10. 【請求項10】請求項9に記載の表示装置であって、前
    記第2の方向と前記第3の方向とが異なるように前記第
    2の偏光分離手段と前記第3の偏光分離手段とを配置し
    たことを特徴とする表示装置。
  11. 【請求項11】一対の基板間に液晶を挟持した液晶パネ
    ルと、 前記液晶パネルの一方の側に配置された偏光板と、 前記液晶パネルの側に配置された第1の反射偏光子と、 前記第1の反射偏光子に対して前記透過偏光軸可変手段
    の反対側に配置された照明装置と、 前記第1の反射偏光子と前記照明手段との間に配置され
    ており、前記第1の反射偏光子側から入射する光を拡散
    しつつ反射するとともに、前記照明装置側から入射する
    光を前記第1の反射偏光子側に透過させる光拡散板と、
    を具備することを特徴とする表示装置。
  12. 【請求項12】請求項11に記載の表示装置であって、
    前記拡散板が蛍光体であることを特徴とする表示装置。
  13. 【請求項13】請求項11に記載の表示装置であって、 前記照明装置は、光源と実質的に透明な導光板とを有
    し、 前記光拡散板に対して前記照明装置の反対側には反射板
    を更に備えていることを特徴とする表示装置。
  14. 【請求項14】請求項13に記載の表示装置であって、
    前記反射板がホログラムであることを特徴とする表示装
    置。
  15. 【請求項15】請求項13に記載の表示装置であって、
    前記反射板が蛍光体であることを特徴とする表示装置。
  16. 【請求項16】請求項11に記載の表示装置であって、
    前記第1の反射偏光子と前記光拡散板との間に、屈折率
    の異なる複数の層を複数積層したフィルムを配置したこ
    とを特徴とする表示装置。
  17. 【請求項17】請求項11に記載の表示装置であって、
    前記第照明装置と前記光拡散板との間に、屈折率の異な
    る複数の層を複数積層したフィルムを配置したことを特
    徴とする表示装置。
  18. 【請求項18】請求項11に記載の表示装置であって、
    前記光拡散板と前記照明装置との間に第2の反射偏光子
    を備えることを特徴とする表示装置。
  19. 【請求項19】請求項18に記載の表示装置であって、
    前記第1の反射偏光子と前記第2の反射偏光子とは各々
    の透過軸をずらして配置されていることを特徴とする表
    示装置。
  20. 【請求項20】請求項11に記載の表示装置であって、
    前記第1の反射偏光子は、複屈折性を有する層と複屈折
    性を有しない層とを交互に複数積層した構造であること
    を特徴とする表示装置。
  21. 【請求項21】液晶パネルを有する表示装置をその表示
    部として具備する電子機器であって、前記表示装置は、 一対の基板間に液晶を挟持した液晶パネルと、 前記液晶パネルの一方の側に配置された偏光板と、 前記液晶パネルの側に配置された第1の反射偏光子と、 前記第1の反射偏光子に対して前記透過偏光軸可変手段
    の反対側に配置された照明装置と、 前記第1の反射偏光子と前記照明手段との間に配置され
    ており、前記第1の反射偏光子側から入射する光を拡散
    しつつ反射するとともに、前記照明装置側から入射する
    光を前記第1の反射偏光子側に透過させる光拡散板と、
    を具備することを特徴とする電子機器。
JP20678498A 1997-09-18 1998-07-22 表示装置及びそれを用いた電子機器 Expired - Lifetime JP3460588B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20678498A JP3460588B2 (ja) 1997-09-18 1998-07-22 表示装置及びそれを用いた電子機器
US09/157,255 US6124905A (en) 1997-09-18 1998-09-18 Display device employing a reflective polarizer and a reflective diffuser between a light source and the display device
US09/607,017 US6798468B1 (en) 1997-09-18 2000-06-29 Display device with a light-reflective polarizer and electronic apparatus employing the same

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25397297 1997-09-18
JP9-253972 1997-09-18
JP10-16242 1998-01-28
JP1624298 1998-01-28
JP20678498A JP3460588B2 (ja) 1997-09-18 1998-07-22 表示装置及びそれを用いた電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002245872A Division JP2003177401A (ja) 1997-09-18 2002-08-26 表示装置及びそれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11281974A true JPH11281974A (ja) 1999-10-15
JP3460588B2 JP3460588B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=27281314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20678498A Expired - Lifetime JP3460588B2 (ja) 1997-09-18 1998-07-22 表示装置及びそれを用いた電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6124905A (ja)
JP (1) JP3460588B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079923A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-25 3M Innovative Properties Company Transflective display with non-inverting image
JP2003279986A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2004118041A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
US7317498B2 (en) 2002-04-24 2008-01-08 Nitto Denko Corporation Viewing angle magnification liquid crystal display unit
KR20140066308A (ko) * 2012-11-23 2014-06-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 이를 포함하는 액정 표시 장치

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100223601B1 (ko) * 1997-05-29 1999-10-15 윤종용 액정 표시 장치
JP3584471B2 (ja) 1997-06-13 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
WO1999000696A1 (fr) * 1997-06-30 1999-01-07 Citizen Watch Co., Ltd. Montre
CN1115590C (zh) * 1997-07-14 2003-07-23 时至准钟表股份有限公司 液晶显示装置
JPH11316372A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
KR100371936B1 (ko) * 1998-09-25 2003-02-14 시티즌 도케이 가부시키가이샤 액정표시장치
DE60041303D1 (de) * 1999-02-01 2009-02-26 Seiko Epson Corp Anzeigegerät, elektronische vorrichtung und lichtleiter
WO2000063745A2 (en) * 1999-04-20 2000-10-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transflective display device
US6515785B1 (en) * 1999-04-22 2003-02-04 3M Innovative Properties Company Optical devices using reflecting polarizing materials
JP2001083508A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Seiko Epson Corp 表示装置及びそれを用いた電子機器
US6731359B1 (en) * 1999-10-05 2004-05-04 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Color filters including light scattering fine particles and colorants
EP1256819A4 (en) * 1999-10-28 2006-08-23 Sharp Kk OPTICAL COMPONENT AND METHOD FOR MANUFACTURING THICK POLYIMIDE FILM
US7583335B2 (en) 2000-06-27 2009-09-01 Citizen Holdings Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6930737B2 (en) * 2001-01-16 2005-08-16 Visteon Global Technologies, Inc. LED backlighting system
JP3893533B2 (ja) * 2001-02-09 2007-03-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US20030090012A1 (en) * 2001-09-27 2003-05-15 Allen Richard Charles Methods of making polarization rotators and articles containing the polarization rotators
US6985291B2 (en) * 2001-10-01 2006-01-10 3M Innovative Properties Company Non-inverting transflective assembly
CN1606712A (zh) * 2001-11-09 2005-04-13 3M创新有限公司 具有用反射和透射模式作显示的光学器件
JP2003215563A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nitto Denko Corp 光学フィルム及びこれを用いた液晶表示装置
JP2004117652A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Rohm Co Ltd 複合表示装置
JP4574942B2 (ja) * 2002-10-28 2010-11-04 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100504539B1 (ko) * 2002-12-27 2005-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
US7379135B2 (en) * 2004-05-28 2008-05-27 Fujitsu Limited Transflective liquid crystal display
DE202005016373U1 (de) 2004-11-09 2005-12-29 Element Displays Dr. Wiemer Gmbh Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
US20060257678A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Benson Olester Jr Fiber reinforced optical films
DE102006023993A1 (de) * 2005-05-23 2007-03-08 Wang, Ran-Hong, Tustin Polarisationssteuerung für Flüssigkristallanzeigen
US7633583B2 (en) * 2005-05-23 2009-12-15 Ran-Hong Raymond Wang Controlling polarization for liquid crystal displays
US7286192B2 (en) * 2005-06-07 2007-10-23 Au Optronics Corporation Transflective liquid crystal display
US7768604B2 (en) * 2005-09-20 2010-08-03 Au Optronics Corporation Transflective liquid crystal display with partially shifted reflectivity curve
US20070153384A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Ouderkirk Andrew J Reinforced reflective polarizer films
US7683988B2 (en) * 2006-05-10 2010-03-23 Au Optronics Transflective liquid crystal display with gamma harmonization
TW200736748A (en) * 2006-03-30 2007-10-01 Daxon Technology Inc Brightness enhancing film, method of making same and liquid crystal display module
US20070236939A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 3M Innovative Properties Company Structured Composite Optical Films
US20070236938A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 3M Innovative Properties Company Structured Composite Optical Films
US20070237938A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 3M Innovative Properties Company Reinforced Optical Films
TWI466775B (zh) * 2010-11-10 2015-01-01 Lg Chemical Ltd 液晶薄膜
US9110326B2 (en) * 2010-12-02 2015-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and multi-display system
US9269321B2 (en) * 2013-02-20 2016-02-23 Apple Inc. Display panel source line driving circuitry
US9347649B2 (en) 2013-02-21 2016-05-24 Pixtronix, Inc. Display apparatus incorporating reflective and absorptive polarizers
US20150279320A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Nike, Inc. Subtractive Color Change System and Method
JP7010450B2 (ja) * 2015-11-16 2022-01-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 単一パケット2軸複屈折反射型偏光子を有するディスプレイ積層体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US33987A (en) * 1861-12-24 Improvement in refining and crystallizing sugar
US4678285A (en) * 1984-01-13 1987-07-07 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal color display device
US5506701A (en) * 1993-01-28 1996-04-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram color filter, liquid crystal display device using the same, and fabrication process of hologram color filter
US5882774A (en) * 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
DE69435174D1 (de) * 1993-12-21 2009-01-15 Minnesota Mining & Mfg Mehrschichtiger optischer Film
CA2178325A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-29 Andrew J. Ouderkirk Reflective polarizer with brightness enhancement
EP1126292A3 (en) * 1993-12-21 2006-03-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical Polarizer
MY131527A (en) * 1993-12-21 2007-08-30 Minnesota Mining & Mfg Reflective polarizer display
DE69527515T2 (de) * 1994-04-06 2003-05-08 Minnesota Mining & Mfg Polarisierte lichtquelle
BR9609392A (pt) * 1995-06-26 1999-05-18 Minnesota Mining & Mfg Dispositivo de multicamadas transparente
US5686979A (en) * 1995-06-26 1997-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical panel capable of switching between reflective and transmissive states
EP0855043B1 (en) * 1995-06-26 2003-02-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting multilayer polarizers and mirrors
KR100468560B1 (ko) * 1995-06-26 2005-08-04 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 추가의코팅또는층을갖는다층중합체필름
US6088067A (en) * 1995-06-26 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Liquid crystal display projection system using multilayer optical film polarizers
EP0835294B1 (en) * 1995-06-26 2003-01-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light diffusing adhesive
JP3935936B2 (ja) * 1995-06-26 2007-06-27 スリーエム カンパニー 反射偏光型半透過反射体を備えた半透過反射型ディスプレイ
US6080467A (en) * 1995-06-26 2000-06-27 3M Innovative Properties Company High efficiency optical devices
US5699188A (en) * 1995-06-26 1997-12-16 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Metal-coated multilayer mirror
DE69629471T2 (de) * 1995-06-26 2004-06-09 Minnesota Mining And Mfg. Co., Saint Paul Hintergrundbeleuchtungsvorrichtung mit mehrschichtfilmreflektor
AU716882B2 (en) * 1995-08-11 2000-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electroluminescent lamp using multilayer optical film

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079923A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-25 3M Innovative Properties Company Transflective display with non-inverting image
US6975455B1 (en) 2000-04-18 2005-12-13 3M Innovative Properties Company Transflective layer for displays
JP2003279986A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
US7317498B2 (en) 2002-04-24 2008-01-08 Nitto Denko Corporation Viewing angle magnification liquid crystal display unit
JP2004118041A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
KR20140066308A (ko) * 2012-11-23 2014-06-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 이를 포함하는 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3460588B2 (ja) 2003-10-27
US6124905A (en) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460588B2 (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器
US6975455B1 (en) Transflective layer for displays
KR100433607B1 (ko) 표시 장치, 그것을 사용한 전자기기 및 표시 장치용 도광체
JP3881701B2 (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器
JP4048844B2 (ja) 面光源及びそれを用いた表示装置
US20080030656A1 (en) Transflective lc display with internal reflector and reflective polarizer
US20070171333A1 (en) Display unit and electronic apparatus
KR100302279B1 (ko) 액정표시장치
KR100378450B1 (ko) 표시 장치 및 이를 사용한 전자 기기
JP3345755B2 (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器
US11016337B2 (en) Light source module and dual display device
JP2004184575A (ja) 半透過半反射性偏光フィルム並びにそれを用いた偏光光源装置及び液晶表示装置
JPH0675218A (ja) 液晶表示パネル
JPH06337413A (ja) 液晶表示装置
JP2002014336A (ja) 反射/透過素子及び反射/透過型液晶表示装置
US6798468B1 (en) Display device with a light-reflective polarizer and electronic apparatus employing the same
JP2002107725A (ja) 液晶表示装置
JP2003177401A (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器
JP3747751B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10247410A (ja) バックライト装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2000131680A (ja) 半透過半反射型液晶表示装置
KR100907478B1 (ko) 액정표시장치
JPH09127504A (ja) 液晶表示素子
JP3648930B2 (ja) 表示素子及びそれを用いた電子機器
TW594214B (en) Liquid crystal display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term