JPH1127968A - 発電システム - Google Patents

発電システム

Info

Publication number
JPH1127968A
JPH1127968A JP9211099A JP21109997A JPH1127968A JP H1127968 A JPH1127968 A JP H1127968A JP 9211099 A JP9211099 A JP 9211099A JP 21109997 A JP21109997 A JP 21109997A JP H1127968 A JPH1127968 A JP H1127968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
power generation
generation system
light guide
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9211099A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hasegawa
朗 長谷川
Takashi Yamaguchi
孝史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9211099A priority Critical patent/JPH1127968A/ja
Publication of JPH1127968A publication Critical patent/JPH1127968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】光の利用効率を向上できるとともに、低コスト
化が可能であり、しかも薄型で軽量な発電システムを提
供することを目的とする。 【解決手段】板状の透明な導光体10に光が入射する
と、光の光路が略直角に折り曲げられ、光は導光体10
の側面に導かれる。導光体10の各側面には、光電変換
素子21の受光面が対向するように配列された受光部2
0a〜dが配置されている。導光体10の側面に導かれ
た光は、この光電変換素子21の受光面に入射し、電気
エネルギに変換される。受光部20a〜dで発生された
電気エネルギは、集畜電部30に一時的に蓄積される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光エネルギを利
用した発電システムに係り、特に太陽光を光電変換素子
に導いて電気エネルギを発生する発電システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、太陽光を利用して電気エネルギを
発生する発電システムが実用化されている。この発電シ
ステムは、支持基板上に配列された光電変換素子として
の太陽電池を複数備えたパネル部を有している。この太
陽電池は、その受光面がパネル部における太陽光の入射
面に向くように配列され、受光面側に透明樹脂が配置さ
れることにより支持板との間に封入される。一般に、パ
ネル部は、太陽電池の受光面の法線方向の方位角を真南
に向け、緯度に等しい角度で固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
発電システムでは、光電変換素子の受光面がそのまま太
陽光の入射面を形成しており、パネル部の入射面のほぼ
全体にわたって、複数、例えばパネル部の縦及び横方向
にn×m個の太陽電池を配列する必要がある。したがっ
て、大量の電気エネルギを発生するためには、パネル部
を拡大して太陽光の入射面を拡大し、これに伴って太陽
電池も多量に配列する必要がある。このため、システム
のコストがアップするといった問題がある。
【0004】一方、太陽光を効率よく利用するとともに
太陽電池の数を減らすことが可能な集光方式の発電シス
テムが開発されている。すなわち、点状あるいは線状に
配置された太陽電池に太陽光を集光するために、円型あ
るいは線型のフレネルレンズを用いたシステムが開発さ
れている。また、放物面鏡を用いてその焦点に太陽電池
を配置する反射方式の発電システムも開発されている。
【0005】しかしながら、このような集光方式及び反
射方式の発電システムでは、レンズや反射鏡の加工に要
するコストがアップし、結果的にシステムのコストアッ
プにつながる。
【0006】また、レンズや反射鏡を使用してその焦点
に太陽電池を配置する必要があるため、パネル部が焦点
距離分の以上の厚さで設計されなければならない。この
ため、大口径のレンズや反射鏡を用いる場合には、パネ
ル部の薄型化が困難となるばかりか、パネル部の重量が
増大し、軽量化が困難となるといった問題も生ずる。
【0007】そこで、この発明の目的は、太陽光に対し
ては大きな入射面積を有しながら小さな受光面積の光電
変換素子を使用することができるとともに、低コスト化
が可能であり、しかも薄型で軽量な発電システムを提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記問題点
に基づきなされたもので、請求項1によれば、透明な板
状部材によって形成されているとともに、その主面に入
射した光をその側面に導く導光手段と、前記導光手段の
側面に対向して設けられた受光部を有し、前記側面に導
かれた光を前記受光部で受光して電気エネルギを発生す
る発電手段と、を備えたことを特徴とする発電システム
が提供される。
【0009】請求項1に記載の発明によれば、透明な板
状の導光手段により、その主面に入射した光を側面に導
き、この側面に受光部が配置された発電手段により、受
光した光に応じた電気エネルギが発生される。このよう
に、発電手段の受光部を導光手段の側面に配置すること
により、システムの薄型化が可能となる。また、発電手
段である受光部内光電変換素子の受光面の総面積は、光
の入射面積より小さくなるため、発電手段の受光面を光
の入射面と略同じとした場合より、システムの低コスト
化が可能となる。
【0010】請求項2によれば、前記導光手段は、その
側面が前記主面に対して略直交するように形成されてい
るとともに、前記主面に入射した光の光路を略直交する
方向に折り曲げて前記側面に導くことを特徴とする請求
項1に記載の発電システムが提供される。
【0011】請求項2に記載の発明によれば、発電手段
の受光部が配置される導光手段の側面は、主面に対して
略直交するように形成されているため、側面の表面積を
小さくすることが可能となり、これに伴って発電手段の
受光面を小さくすることが可能となる。このため、シス
テムの薄型化、軽量化及び低コスト化が可能となる。
【0012】請求項3によれば、前記導光手段は、nを
3以上の整数とした時に、その主面がn角形に形成され
ているとともにn個の側面を有し、前記n個の側面のう
ちの少なくとも1面に前記発電手段の受光部が設けられ
ていることを特徴とする請求項1に記載の発電システム
が提供される。
【0013】請求項3に記載の発明によれば、導光手段
のn個の側面のうち、少なくとも1面に前記発電手段の
受光部が設けられている。導光手段の受光部は、必ずし
も導光手段のすべての側面に配置される必要がないた
め、システムの低コストかが可能となる。
【0014】請求項4によれば、前記導光手段の側面の
うち、前記発電手段の受光部が設けられていない面に
は、反射面が設けられていることを特徴とする請求項3
に記載の発電システムが提供される。
【0015】請求項4に記載の発明によれば、発電手段
の受光部が設けられていない導光体の側面に反射面が設
けられている。このため、受光部が設けられていない側
面に導かれた光は反射され、受光部が配置された側面か
ら出射される。そして、この側面から出射された光が受
光部で受光される。したがって、光電変換素子の受光面
の面積を小さくすることができるとともに、効率よく光
を利用することができる。このため、システムの低コス
ト化が可能である。
【0016】請求項5によれば、前記導光手段の主面の
裏面には、前記主面から入射した光を散乱する光散乱層
が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の発
電システムが提供される。
【0017】請求項5に記載の発明によれば、導光手段
の主面の裏面に設けられた光散乱層により、主面から入
射した光は、側面に向かって拡散され、この結果、導光
手段の側面に配置された発電手段の受光部に光を導くこ
とができる。
【0018】請求項6によれば、前記導光手段は、光の
散乱、回折、及び反射の少なくとも1つの特性を備え、
前記特性を利用して前記主面から入射した光を前記側面
に導くことを特徴とする請求項1に記載の発電システム
が提供される。
【0019】請求項7によれば、前記導光手段は、その
側面と前記発電手段の受光面との間に分光手段を備え、
前記分光手段は、前記受光部における光電変換効率が最
も高い波長を含む所定範囲の波長の光を透過するととも
に、前記所定範囲以外の波長の光を反射することを特徴
とする請求項1に記載の発電システムが提供される。
【0020】請求項7に記載の発明によれば、発電手段
が有する光電変換特性に対応した分光手段を設けること
により、光の有効利用が可能となる。
【0021】請求項8によれば、前記導光手段の主面の
裏面に設けられ、前記主面から入射した光に含まれる熱
エネルギを分離するとともに前記発電手段における光電
変換効率が最も高い波長を含む所定範囲の波長の光を散
乱する熱分離手段と、前記導光手段の側面と前記発電手
段の受光面との間に設けられ、前記所定範囲の波長の光
を透過するとともに、熱線を反射する熱反射手段と、を
備えたことを特徴とする請求項1に記載の発電システム
が提供される。
【0022】請求項8に記載の発明によれば、熱分離手
段と、熱反射手段を備えたことにより、導光手段の主面
から入射した光に含まれる熱エネルギを分離して利用す
ることが可能であるとともに、電気エネルギを発生する
ことが可能であり、光を有効利用することが可能とな
る。
【0023】請求項9によれば、前記発電手段で発生さ
れた電気エネルギを一時的に集電及び蓄電する集畜電手
段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の発電シス
テムが提供される。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明に
係る発電システムの実施の形態について詳細に説明す
る。
【0025】図1は、この発明の発電システムの構成を
概略的に示す図である。図1に示すように、この発電シ
ステム1は、導光手段として機能する導光体10及び発
電手段として機能する受光部20a〜dを有するパネル
部20と、集畜電手段として機能する集畜電部30とを
備えている。
【0026】導光体10は、例えばガラスやプラスティ
ックなどの透明な板状の絶縁体によって形成されてい
る。この導光体10は、その主面が四角形となるように
形成されているが、円形、またはnを3以上の整数とす
るn角形であっても構わない。しかしながら、略長方形
また正方形の四角形に形成することが、複数の導光体を
配列した際に設置面積の有効利用が可能となる。この導
光体10は、図2に示すように、光源11から発生され
た光をその内部で反射させつつ散乱を利用して外部に放
射する光学特性を有している。
【0027】すなわち、導光体10は、第1の主面10
a、この第1の主面の略直交する側面10b、及び第1
の主面10aに対向する面すなわち第1の主面10aの
裏面としての第2の主面10cを含んでいる。図2に示
したような配置の場合、側面10bが光の入射面であ
り、第1の主面10aが光の出射面である。そして、第
2の主面10cには、光を散乱するための所定のパター
ン12が形成され、さらに、このパターン12を介して
反射板13が配置されている。光源11は、導光体の一
側面10bに配置されている。
【0028】光源11から発生された光は、導光体10
の側面10bから入射される。導光体10に入射した光
は、第2の主面側に設けられたパターン12及び反射板
13によって反射される。そして、反射された光は、導
光体10の第1の主面10a側から外部に向けて出射さ
れる。
【0029】このような導光体の光学特性の可逆性を利
用すると、以下のような光学特性が得られる。すなわ
ち、図2中の一点鎖線で示すように、導光体10の第1
の主面10a側から光を入射させると、光は、パターン
12及び反射板13によって導光体10の内部を反射、
及び散乱しながら側面10bに向けて導かれる。図2で
は、図中の左右方向にのみ光が導かれているように記載
しているが、実際には、光は、入射した位置から放射状
に進行している。
【0030】つまり、第1の主面10aを光の入射面と
し、側面10bを光の出射面として導光体10を利用す
ることが可能である。この実施の形態の発電システム1
は、上述したような光学特性を有する導光体10を利用
して構成している。
【0031】図3は、図1に示した発電システムに含ま
れるパネル部20を概略的に示す断面図である。すなわ
ち、この導光体10は、第1の主面10aを光の入射面
とし、側面10bを光の出射面として利用している。第
2の主面10cには、光を散乱するための光散乱層15
が設けられている。また、図1及び図3に示すように、
受光部20a〜dは、導光体10の側面10b側に配置
されている。
【0032】この受光部20a〜dは、1個または複数
の光電変換素子21を有し、この光電変換素子21が導
光体10の側面に配列されることによって構成されてい
る。また、各光電変換素子21は、その受光面が導光体
10の側面10bに向くようにそれぞれ配置されてい
る。この光電変換素子21は、導光体10の第1の主面
10aから入射してその側面10bに導かれた光を受光
面で受光することにより、受光した光の強度及び波長に
応じて電気エネルギを発生する。
【0033】この受光部20a〜dは、それぞれ集畜電
部30に接続されている。集畜電部30は、受光部20
a〜dの各光電変換素子21で発生された電気エネルギ
を集めて一時的に蓄積する。
【0034】図1及び図3に示したような構造の発電シ
ステムでは、導光体10の第1の主面10aに光が入射
すると、光散乱層15により導光体10の内部を四方八
方に光が散乱されるとともに、導光体10の内部で内部
反射を繰り返すことにより、光は、導光体10の四方に
導かれる。すなわち、入射面としての第1の主面10a
から入射した光は、その光路が略直角に折り曲げられ、
結果的に入射面10aに略直交する出射面としての側面
10bから出射される。
【0035】側面10bから出射された光は、側面10
bに対向して配置された光電変換素子21を含む受光部
20a〜dの受光面に入射する。光電変換素子21は、
受光面で受光した光の強度、及び波長に応じて電気エネ
ルギを発生する。そして、受光部20a〜dで発生され
た電気エネルギは、集畜電部30に一時的に蓄積され
る。
【0036】このような発電システムによれば、透明な
板状の導光体10により、その主面10aに入射した光
を側面10bに導き、この側面10bに受光面が配置さ
れた光電変換素子21により、受光した光の強度及び波
長に応じた電気エネルギが発生される。このように光電
変換素子21の受光面を導光体10の側面10bに配置
することにより、システムの薄型化が可能となる。ま
た、光電変換素子21の受光面の総面積は、光の入射面
積より小さくなるため、光電変換素子21の受光面を光
の入射面と略同じとした場合より、システムの低コスト
化が可能となる。
【0037】また、導光体10は、その側面10bが主
面10aに対して略直交するように形成されているとと
もに、この主面10aに入射した光の光路を略直交する
方向に折り曲げて側面10bに導くことができる。この
ため、光電変換素子21の受光面が配置される導光体1
0の側面10bの表面積を小さくすることが可能とな
り、これに伴って光電変換素子21の受光面を小さくす
ることが可能となる。したがって、システムの低コスト
化が可能となる。
【0038】なお、この実施の形態では、略矩形状の導
光体を使用してその四方の側面すべてに受光部を配置し
たが、側面に反射板を設けることにより、対向する側面
のいずれか一方のみに受光部を配置する構成であっても
よい。また、互いに隣接する側面を直交させずに形成
し、側面のうちの3面に反射板を設けることにより、1
側面のみに受光部を配置する構成であってもよい。この
ように、導光体の側面のうち、少なくとも1面にその受
光面が配置されるように受光部を配置するように構成す
ることが可能である。これにより、受光部をさらに小面
積化することが可能となり、システムを低コストで構成
することが可能となる。
【0039】また、図4に示したように、導光体10を
第1の導光体とし、この第1の導光体の側面に沿って延
出された第2の導光体16a〜dを各側面10bに配置
し、各第2の導光体16a〜dの終端に、光電変換素子
を含む受光部20a〜dを設けるように構成してもよ
い。なお、この第1の導光体10と第2の導光体16a
〜dは、一体に形成されてもよい。
【0040】図4に示したような構造とすることによ
り、第1の主面10aから入射した光は、第1の導光体
10の各側面10bに導かれた後、第2の導光体16a
〜dに入射し、図中の矢印で示したように、第1の導光
体10の側面10bに沿って受光部20a〜dに導く。
このため、集光の度合いを増してから光電変換すること
が可能である。
【0041】さらに、導光体10の第1の主面と光電変
換素子21の受光面との間の光路上、もしくは光電変換
素子21の受光面上に分光手段としての分光体、例えば
ダイクロイックミラーや帯域透過型フィルターのような
波長選択性のフィルタを設けてもよい。図5に示した例
では、受光部20a〜dの受光面と、導光体10の側面
10bとの間に、分光体18a〜dが配置されている。
【0042】この分光体18a〜dは、光電変換素子2
1の光電変換効率が最も高い波長を含む所定の範囲の波
長の光を透過するとともに、この所定範囲以外の波長の
光を反射する。このため、高い変換効率が得られる光電
変換素子21の分光感度に合わせて分光体18a〜dの
透過波長及び反射波長を選択可能であり、狭い分光感度
をもった光電変換素子を利用できるように構成すること
ができる。
【0043】各受光部20a〜dは、互いに分光感度が
最高となる波長が異なる光電変換素子によって構成する
ことにより、広い波長範囲をもって入射してくる光を、
ある波長範囲毎に分割し、それぞれの波長範囲毎に最適
な分光感度をもった光電変換素子を使い、高い効率で光
電変換を行うことができる。
【0044】またさらに、光電変換に利用しない波長成
分の光を選別するフィルターを用い、選別して光電変換
に利用しない光を熱エネルギーに変換して利用すること
もできる。すなわち、図6に示したように、導光体10
の側面10bと受光部20a〜dとの間に熱反射手段と
しての熱線反射鏡60a〜dが設けられている。なお、
図6中では、熱線反射鏡は、参照符号60a、60cし
か記載されていないが、各受光部20a〜dのそれぞれ
に対応して設けられている。この熱線反射鏡60a〜d
は、光電変換素子の分光感度が最も高い波長を含む所定
範囲の波長の光を透過するとともに、熱エネルギを含む
熱線を反射する。
【0045】また、光散乱層15の背面には、入射した
光に含まれる熱線を透過する熱分離手段としての熱線透
過フィルタ61、及び熱線を吸収する熱線吸収層62が
設けられている。熱線透過フィルタ61と熱線吸収層6
2との間には、水が供給されている。この水は、熱線透
過フィルタ61を透過した熱線によって加熱される。ま
た、この水は、熱線吸収層62が熱線を吸収して発熱す
ることにより対流を利用して加熱される。
【0046】このような構造とすることにより、導光体
10の主面10aから入射した光に含まれる熱エネルギ
を分離するとともに光電変換素子における分光感度が最
も高い波長を含む所定範囲の波長の光を散乱する。そし
て、散乱された光は、熱線反射鏡60a〜dを透過して
受光部20a〜dに導かれ、電気エネルギに変換され
る。
【0047】したがって、導光体に入射した光に含まれ
る熱エネルギを有効利用するとともに、光を電気エネル
ギに変換し、光を有効利用することが可能となる。
【0048】図7は、図1乃至図6に示した発電システ
ム1の制御系の構成例を概略的に示すブロック図であ
る。図7に示すように、この発電システム1は、システ
ムの全体を統括制御する主制御部40を備えている。こ
の主制御部40には、集畜電部30に蓄積されている電
気エネルギ量をモニタするとともに集畜電部30を制御
する蓄電制御部41、及び配電要求に応じて集畜電部3
0に蓄積されている電気エネルギーを各種電気機器50
に配電する配電制御部42が接続されている。
【0049】パネル部2における導光体10の第1の主
面10aに光が入射すると、この光は、光路を略直角に
折り曲げられ、導光体10の内部で内部反射を繰り返し
ながら導光体10の四方の側面10bに導かれる。そし
て、この光は、導光体10の側面10bから出射され、
受光部20a〜dの各光電変換素子21の受光面に入射
される。
【0050】各光電変換素子21は、受光した光の強度
及び波長に応じて電気エネルギを発生する。この電気エ
ネルギは、集畜電部30に一時的に蓄電される。集畜電
部30に蓄電されている電気エネルギ量は、蓄電制御部
41によってモニタされ、この情報が主制御部40に提
供されるている。
【0051】主制御部40は、配電の要求があると、配
電制御部42を制御して、集畜電部30に蓄電されてい
る電気エネルギを照明器具等の各種電気機器に配電す
る。
【0052】上述したように、この発明の発電システム
によれば、従来のシステムに比べて、光の入射面積より
も光電変換素子の受光面積を小さくすることが可能であ
るとともに、光電変換素子の数を削減することができ
る。このため、システムの低コスト化が可能となる。
【0053】また、多くの光を受光する目的で、パネル
部を拡大したとしても、従来のシステムのように入射面
の面積の等しい受光面面積を有する光電変換素子を入射
面に沿って配列する必要がなくなり、少ない光電変換素
子で光の利用効率を向上することが可能となる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、光の利用効率を向上できるとともに、低コスト化が
可能であり、しかも薄型で軽量な発電システムを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明に係る発電システムの一例を
示す図である。
【図2】図2は、図1に示した発電システムに適用され
る導光体の構造を概略的に示す断面図である。
【図3】図3は、図1に示した発電システムの構造を概
略的に示す断面図である。
【図4】図4は、この発明の発電システムの変形例を示
す図である。
【図5】図5は、この発明の発電システムの変形例を示
す図である。
【図6】図6は、この発明の発電システムの変形例を示
す断面図である。
【図7】図7は、この発明の発電システムを制御する制
御ブロックの一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…発電システム 10…導光体 10a…第1の主面 10b…側面 10c…第2の主面 15…光散乱層 16(a,b,c,d)…第2導光体 18(a,b,c,d)…分光体 20(a,b,c,d)…受光部 21…光電変換素子 30…集畜電部 40…主制御部 60(a,b,c,d)…熱線反射鏡 61…熱線透過フィルタ 62…熱線吸収層

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明な板状部材によって形成されていると
    ともに、その主面に入射した光をその側面に導く導光手
    段と、 前記導光手段の側面に設けられた受光部を有し、前記側
    面に導かれた光を前記受光部で受光して電気エネルギを
    発生する発電手段と、 を備えたことを特徴とする発電システム。
  2. 【請求項2】前記導光手段は、その側面が前記主面に対
    して略直交するように形成されているとともに、前記主
    面に入射した光の光路を略直交する方向に折り曲げて前
    記側面に導くことを特徴とする請求項1に記載の発電シ
    ステム。
  3. 【請求項3】前記導光手段は、nを3以上の整数とした
    時に、その主面がn角形に形成されているとともにn個
    の側面を有し、前記n個の側面のうちの少なくとも1面
    に前記発電手段の受光部が設けられていることを特徴と
    する請求項1に記載の発電システム。
  4. 【請求項4】前記導光手段の側面のうち、前記発電手段
    の受光部が設けられていない面には、反射面が設けられ
    ていることを特徴とする請求項3に記載の発電システ
    ム。
  5. 【請求項5】前記導光手段の主面の裏面には、前記主面
    から入射した光を散乱する光散乱層が設けられているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の発電システム。
  6. 【請求項6】前記導光手段は、光の散乱、回折、及び反
    射の少なくとも1つの特性を備え、前記特性を利用して
    前記主面から入射した光を前記側面に導くことを特徴と
    する請求項1に記載の発電システム。
  7. 【請求項7】前記導光手段は、その側面と前記発電手段
    の受光部との間に分光手段を備え、前記分光手段は、前
    記受光部における光電変換効率が最も高い波長を含む所
    定範囲の波長の光を透過するとともに、前記所定範囲以
    外の波長の光を反射することを特徴とする請求項1に記
    載の発電システム。
  8. 【請求項8】前記導光手段の主面の裏面に設けられ、前
    記主面から入射した光に含まれる熱線を分離するととも
    に前記発電手段の前記受光部における光電変換効率が最
    も高い波長を含む所定範囲の波長の光を反射または散乱
    する熱分離手段と、 前記導光手段の側面と前記発電手段の受光部との間に設
    けられ、前記所定範囲の波長の光を透過するとともに、
    熱線を反射する熱反射手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載の発電システ
    ム。
  9. 【請求項9】前記発電手段で発生された電気エネルギを
    一時的に集電及び蓄電する集畜電手段を備えたことを特
    徴とする請求項1に記載の発電システム。
JP9211099A 1997-07-02 1997-07-02 発電システム Pending JPH1127968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9211099A JPH1127968A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9211099A JPH1127968A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1127968A true JPH1127968A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16600402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9211099A Pending JPH1127968A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1127968A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101728977A (zh) * 2008-11-03 2010-06-09 邱聪智 循环使用光能与电能的能量管理方法
JP2010524214A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 薄型フラット集光装置
JP2010263209A (ja) * 2009-05-06 2010-11-18 Ind Technol Res Inst 太陽エネルギーモジュール
WO2012011307A1 (ja) * 2010-07-22 2012-01-26 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置
WO2012066954A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置
CN102638199A (zh) * 2012-04-26 2012-08-15 新疆天和聚能光伏科技有限公司 一种太阳能点聚光光伏发电装置
US8277072B2 (en) 2009-05-06 2012-10-02 Industrial Technology Research Institute Multi-function solar-powered lighting system
JP2013061149A (ja) * 2007-11-16 2013-04-04 Qualcomm Mems Technologies Inc 薄膜ソーラコンセントレータ/コレクタ
CN103166514A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 奇菱科技股份有限公司 集光发电窗组及其集光发电模块
JP2013131757A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Industrial Technology Research Institute 太陽電池モジュール

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524214A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 薄型フラット集光装置
JP2013061149A (ja) * 2007-11-16 2013-04-04 Qualcomm Mems Technologies Inc 薄膜ソーラコンセントレータ/コレクタ
CN101728977A (zh) * 2008-11-03 2010-06-09 邱聪智 循环使用光能与电能的能量管理方法
JP2010263209A (ja) * 2009-05-06 2010-11-18 Ind Technol Res Inst 太陽エネルギーモジュール
US8277072B2 (en) 2009-05-06 2012-10-02 Industrial Technology Research Institute Multi-function solar-powered lighting system
US8809670B2 (en) 2009-05-06 2014-08-19 Industrial Technology Research Institute Solar energy module
WO2012011307A1 (ja) * 2010-07-22 2012-01-26 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置
WO2012066954A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置
CN103166514A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 奇菱科技股份有限公司 集光发电窗组及其集光发电模块
JP2013131757A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Industrial Technology Research Institute 太陽電池モジュール
CN102638199A (zh) * 2012-04-26 2012-08-15 新疆天和聚能光伏科技有限公司 一种太阳能点聚光光伏发电装置
CN102638199B (zh) * 2012-04-26 2015-02-18 新疆熠金能源科技有限公司 一种太阳能点聚光光伏发电装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639337B2 (ja) 太陽電池および太陽集熱器
US6469241B1 (en) High concentration spectrum splitting solar collector
US4227939A (en) Luminescent solar energy concentrator devices
US4149902A (en) Fluorescent solar energy concentrator
US4367366A (en) Solar cell arrangement
AU2006227140B2 (en) Multi-junction solar cells with an aplanatic imaging system
US20080251113A1 (en) Single mirror solar concentrator with efficient electrical and thermal management
US20100032005A1 (en) System and method for solar energy capture
JP6416333B2 (ja) 太陽電池モジュール
CN103201657A (zh) 用于聚光和照明系统的小型光学器件
JPH1127968A (ja) 発電システム
AU2010246958B2 (en) Light collection system and method
JP2007073774A (ja) 太陽電池
JPH04354378A (ja) 光エネルギの波長変換装置
JP7306359B2 (ja) 太陽光発電のための光電変換装置
KR20120063808A (ko) 태양광 집광판
JPH11266031A (ja) 回折面を持つ集光型太陽光発電装置及び集光型太陽光発電モジュール
US7206142B1 (en) Refractive spectrum splitting concentrator system
WO2006039156A2 (en) Method and apparatus for illuminating a solar cell with indirect sunrays
JPH04111475A (ja) 車載用太陽電池装置
JP2011210890A (ja) 太陽光発電装置
EP0016245B1 (en) A system for collecting solar energy
AU2020278764B2 (en) Remote power beam-splitting
WO2014116498A1 (en) Solar waveguide concentrator
EP0784870A1 (en) Photovoltaic cell system and an optical structure therefore