JPH11279479A - クロトン酸ポリマーから成る剥離コーティングの製造方法および多層体 - Google Patents

クロトン酸ポリマーから成る剥離コーティングの製造方法および多層体

Info

Publication number
JPH11279479A
JPH11279479A JP32027898A JP32027898A JPH11279479A JP H11279479 A JPH11279479 A JP H11279479A JP 32027898 A JP32027898 A JP 32027898A JP 32027898 A JP32027898 A JP 32027898A JP H11279479 A JPH11279479 A JP H11279479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crotonic acid
weight
coating
polymer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32027898A
Other languages
English (en)
Inventor
Scott R Caines
スコット ケインズ アール
Stephen J Gust
ジェイ ガスト ステファン
John M Heberger
エム ヘーベルガー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Polyester Film Inc
Original Assignee
Mitsubishi Polyester Film Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Polyester Film Inc filed Critical Mitsubishi Polyester Film Inc
Publication of JPH11279479A publication Critical patent/JPH11279479A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/20Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for coatings strippable as coherent films, e.g. temporary coatings strippable as coherent films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0018Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings uncoated and unlayered plate-like particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D131/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/1054Interference pigments characterized by the core material the core consisting of a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/20PVD, CVD methods or coating in a gas-phase using a fluidized bed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高品質、高透明性のトップコート金属化層を製
造するための剥離コーティング材料およびその製造方法
を提供する。 【解決手段】第一材料の基板を準備する工程と、溶媒に
可溶なクロトン酸のポリマーから成る剥離コーティング
を上記第一材料の基板の表面上に形成する工程と、上記
基板上の上記剥離コーティング上に上記溶媒に少なくと
も実質的に不溶の第二材料の層を形成する工程と、上記
剥離コーティングを上記溶媒に接触させて上記剥離コー
ティングを溶解させると共に、薄い層またはフレークと
して上記第二材料の層を剥離させる工程、とから成る剥
離コーティングの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はクロトン酸ポリマー
から成る剥離コーティングの製造方法および多層体に関
し、詳しくは、光学的に可変な金属化層を上に形成する
ための支持体として使用可能且つ溶媒で除去可能な剥離
コーティングを有する製品に関する。更に詳しくは、本
発明は、再生可能且つアセトンで除去可能なコーティン
グを有する再生可能なポリエステルフィルム製品に関す
ると共に、光学的に可変の層およびフレークの製造に使
用できる被覆された製品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学的に可変なフレークは、第一および
第二の入射光の角度における2つの異なったカラー間の
色ずれを得るために塗料およびインキに使用されてい
る。こうしたフレークを含む光学的に可変の顔料(OV
P)は、証券印刷産業において重要な役割を果たしてい
る。インキまたは塗料中に含めた光学的に可変のフレー
クを物理的に整列させることにより、劇的且つ均一な色
ずれを生じさせることができ、この色ずれは、写真複写
機および印刷機で複製できないものである。この特徴に
より、多くの国ではその通貨に光学的に可変な顔料を使
用するようになった。
【0003】アシュ(Ash)による米国特許第4,4
34,010号公報において、光学的に可変のフレー
ク、インキ、塗料および素子を形成する方法が教示され
ている。光学コーティングは、前もって選択された液体
に可溶な軟質ウェブ上に金属化層を真空被覆することに
より形成される。光学コーティングを形成した後、被覆
されたウェブを前もって選択した液体を通過させ、この
ウェブを溶解させてコーティングから除去する。所望の
用途に応じて、残存する光学コーティングを基板上に固
定することにより反復コーティングを形成させることが
でき、または薄膜フレークに破壊して、これを回収しイ
ンキおよびペンキに利用することもできる。米国特許第
4,434,010号公報にはポリエチレンオキシド、
メチルヒドロキシプロピルセルロースおよびポリビニル
アルコール樹脂製の水溶性ウェブおよびアセトンまたは
メチルエチルケトンの様な有機溶媒に可溶なアクリル系
プラスチック材料製のウェブの使用を開示している。イ
ンキの製造に関して開示された方法では、製造したフレ
ークから残留するウェブ材料および溶液を除去するフレ
ーク処理段階が必要である。
【0004】フィリップス(Phillips)らによ
る米国特許第5,084,351号、5,059,24
5号、5,135,812号、5,171,363号、
5,279,657号、5,281,480号および
5,383,995号の各公報には、ポリエチレンテレ
フタレートの様な不溶性軟質材料からなる基板または形
成ウェブが、アベリ・インターナショナル(Avery
International)社のサーマーク事業部
(Thermark Division)から入手でき
る517−1として知られている溶媒に可溶のアクリル
系ポリマーで被覆される、光学的に可変なインキの製造
方法をそれぞれ開示している。このアクリル系ポリマー
の組成は開示されていない。このアクリル系ポリマーを
溶解する溶媒は、アセトンおよびメチルエチルケトンで
ある。上記公報には溶媒によるポリマーの完全な除去は
報告されてないため、濾過後、生成したフレークは、新
しい溶媒の噴霧により、微量の可溶性ポリマーを除去す
る必要がある。
【0005】アセトンまたはメチルエチルケトンに可溶
なウェブ材料としてのアクリル系ポリマーの利用は、フ
ィリップス(Phillips)らによる米国特許第
5,059,245号および5,084,351号の各
公報において論じられている。しかし、これらの特許に
おいて開示され、具体的に提案されたポリメチルメタク
リレートは、一般に溶媒アセトンに一回通過させるだけ
ではほとんど溶解しないという欠点があることが解明さ
れた。
【0006】剥離コーティング用の高分子材料は、均一
な薄いコーティングを形成できることが望ましい。この
高分子材料は、金属光学層を真空蒸着を行う様な高温に
おいても安定であるための分子量およびガラス転移特性
を有する必要があり、これは、この光学層およびこうし
た層から製造されるフレークに欠陥を生じさせない理由
による。更に、高分子コーティング材料は、水溶液に可
溶であると共に、乳化して水ベースエマルジョンに成る
ので、そのコーティング溶液を形成するために危険を有
する溶媒を必要としないことが望ましい。更に、この高
分子材料は、トップコートまたはオーバーコートされた
金属化光学層の透明性および均一性の様な特性に悪影響
を及ぼさない透明で均一な剥離コーティングを形成する
ことが望ましい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、剥離
コーティング材料において前述の必要な特性を提供する
と共に、予測可能且つ再現可能な特性を有する高品質、
高透明性のトップコート金属化層を製造する方法を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明者らは鋭意検討した結果、クロトン酸から成
る溶媒に可溶なポリマーから成る剥離コーティングを製
造することにより、上記目的を達成出来ることを見い出
し、本発明を達成するに至った。
【0009】本発明の第一の要旨は、第一材料の基板を
提供する工程と、溶媒に可溶なクロトン酸のポリマーか
ら成る剥離コーティングを上記第一材料の基板の表面上
に形成する工程と、上記基板上の上記剥離コーティング
上に上記溶媒に少なくとも実質的に不溶の第二材料の層
を形成する工程と、上記剥離コーティングを上記溶媒に
接触させて上記剥離コーティングを溶解させると共に、
薄い層またはフレークとして上記第二材料の層を剥離さ
せる工程、とから成る剥離コーティングの製造方法に存
する。
【0010】第一の要旨の好ましい実施態様において、
この剥離コーティングは、クロトン酸のポリマー、好ま
しくはクロトン酸と、ビニルエステルの様な少なくとも
1種のその他のモノマーとの共重合体から成る。更に好
ましい実施態様において、この剥離コーティングは、ア
セトンの様な有機溶媒に可溶な酢酸ビニルとクロトン酸
との共重合体から成る。幾つかの好ましい実施態様によ
れば、この剥離コーティングは、酢酸ビニル、クロトン
酸およびビニルネオデカノエートのターポリマーから成
る。更に他の好ましい実施態様によれば、剥離コーティ
ングは、アセトン等の溶媒中で除去可能な酢酸ビニル、
クロトン酸およびその他のモノマーのポリマーから成
る。
【0011】第一の要旨の好ましい実施態様において、
光学的に可変なフレークおよび光学的に可変な多層素子
を形成するために使用できる。更に光学的に可変な材料
の金属化層は、剥離被覆された基板上に被覆することが
出来る。剥離層を溶媒中で溶解または除去する際、光学
的に可変な材料層は剥離される。光学的に可変な材料層
をフレークの形態で剥離したり、またはフレークの形態
に変換したりすれば、このフレークは、その後光学的に
可変なインキ、顔料、塗料およびコーティングを製造す
るために使用できる。この材料層を連続コーティングと
して剥離すれば、そのコーティングは反復コーティング
の製造に使用することが出来る。
【0012】第一の要旨の好ましい実施態様において、
ポリエチレンテレフタレートまたはその他の高分子基板
の軟質ウェブを延伸し、一軸方向に延伸させ、溶解可能
な剥離コーティングで被覆し、その後横方向に延伸させ
るインライン製造手順を提供する。好ましい実施態様に
よれば、剥離コーティング配合物はアセトンで除去可能
であり、安全で不燃性且つアルカリ性のコーティング水
溶液で被覆することが出来る。第一の要旨のコーティン
グ水溶液は、可燃性コーティング溶液が適切でないイン
ラインコーティング方法に関して特に好ましく使用でき
る。
【0013】第一の要旨の好ましい実施態様において、
ポリエチレンテレフタレートが剥離コーティング配合物
で被覆する基板材料として使用される。
【0014】本発明の第二の要旨は、基板および当該基
板上に形成された剥離コーティングから成る多層体であ
って、上記基板が軟質高分子材料の層から成り、上記剥
離コーティングが溶媒に可溶で且つクロトン酸のポリマ
ーから成り、上記剥離コーティング上に被覆された第二
材料の層が上記溶媒と接触した際に層またはフレークと
して剥離される様なコーティング重量を有することを特
徴とする多層体に存する。
【0015】本発明の剥離コーティングは、光学的に可
変のフレークおよび素子を形成するための除去可能で、
以下に示す特徴を有する:1)基板上に被覆して均一な
薄膜層を形成することができ、2)金属の真空蒸着を行
うための条件下で安定であり、3)比較的安全で不燃性
かつ水性のコーティング・エマルジョンから形成でき、
4)アセトンの様な一般的、安価且つ比較的安全な有機
溶媒を一回通過させて容易且つ完全に溶解させて、その
上に被覆された金属化層から金属フレークを形成するこ
とが出来る。高分子コーティング上に高品質の光学的金
属層を形成出来ると共に、このコーティングから容易に
分離して、その後光学的に可変のインキ、塗料、顔料お
よび素子に使用することが出来る。
【0016】
【発明の実施の形態】クロトン酸含有ポリマーを含む剥
離コーティングは、光学的に可変の製品を製造するため
の基板表面上に連続的に形成される。剥離コーティング
は、基板からの金属化コーティングの剥離性を実質的に
損なうことなく、金属化コーティングを接着可能な状態
に支持する。金属化層は、剥離コーティング上に形成ま
たは被覆され、剥離コーティングは、前もって選択した
溶媒で溶解される。本発明の剥離コーティング配合物
は、好ましくは剥離コーティング高分子材料を含有する
溶液またはエマルジョンから形成される。この溶液また
はエマルジョンは、基板上に被覆され乾燥されて、その
結果基板上に高分子材料の剥離コーティングを残す。
【0017】本発明の剥離コーティングを構成するのク
ロトン酸含有ポリマーは、好ましくは約5重量%以上の
クロトン酸および1種以上のビニルエステルの様な他の
モノマーの重合生成物であって、この共重合体は、あら
かじめ選択した溶媒に可溶である。クロトン酸含有ポリ
マーは、好ましくは酢酸ビニルとクロトン酸との共重合
体であって、この共重合体は、溶媒に可溶である。剥離
コーティングは酢酸ビニル、クロトン酸およびビニルネ
オデカノエートのターポリマー(3元共重合体)から成
ることがより好ましい。又、剥離コーティングが酢酸ビ
ニル、クロトン酸および少なくとも1種の他のモノマー
から成るポリマーから成っているのも好ましい。
【0018】更に、剥離コーティングは、酢酸ビニルと
クロトン酸との共重合体から主として成るか、または酢
酸ビニル、クロトン酸およびビニルネオデカノエートの
ターポリマーから主として成ることが好ましい。
【0019】本発明の剥離コーティングは、光学的に可
変の層またはフレークを形成するのに有用であり、また
光学的に可変の多層素子を製造する上でも有用である。
本発明の実施態様によれば、金属化層および/または光
学的に可変の層は剥離コーティング上に形成され、あら
かじめ選択した溶媒中で剥離コーティングを除去するこ
とにより、被覆された基板から分離される。剥離コーテ
ィングは、あらかじめ選択した除去用の溶媒と接触し
て、溶解またはその他の方法で除去され、その結果その
上に形成されたオーバーコート層を剥離させる。本発明
の実施態様によれば、このオーバーコート層は、フィリ
ップス(Phillips)らによる米国特許第5,0
59,245号および5,383,995号公報に開示
された通り、剥離コーティングが除去されるに連れて崩
壊する。フレークは、その後回収することができ、必要
なサイズに分割でき、光学的に可変のインキ、塗料、顔
料、コーティングおよび素子に使用できる。
【0020】剥離コーティングは、スプレーコーティン
グ、マイヤ(Meyer)ロッドを用いるドクタリン
グ、グラビアコーティング、またはその他の方法で本発
明によるコーティング配合物を軟質基板にコーティング
することにより形成してもよい。本発明の実施態様にお
いて、コーティングを形成するためのコーティング溶液
は、アルカリ水性溶媒中の剥離コーティングポリマーの
水性溶液であり、不燃性且つ比較的安全なコーティング
溶液である。このコーティング溶液の安全性および不燃
性は、インラインコーティング方法の場合に利点をなす
ものである。
【0021】本発明の好ましい実施態様によれば、基板
は軟質フィルムから成る。基板としての好ましい材料に
は、軟質で薄いフィルム、シートおよびウェブが含ま
れ、ポリエステルの様な高分子材料のフィルム、シー
ト、ウェブおよび構造体が好ましい。本発明の実施態様
によって使用される特に好ましい基板材料は、薄いフィ
ルムの形態のポリエチレンテレフタレート(PET)で
ある。本発明の実施態様によれば、基板は延伸され、延
伸後に直ちにインライン被覆される。本発明の他の実施
態様において、例えば、PETフィルム等の基板フィル
ムは、オフライン被覆される。好ましくは約100〜4
00ゲージ、約140〜300ゲージ(例えば200ゲ
ージ)の二軸延伸厚みを有するPETフィルムが基板フ
ィルムとして好ましい。基板として使用できるPETフ
ィルムの例として、滑剤充填PETフィルムおよび未充
填PETフィルムが挙げられる。又、インライン延伸ポ
リエステルフィルムも好ましく使用できる。基板材料
は、剥離コーティングを溶解または除去するために使用
する除去溶媒に可溶であっても、可溶でなくてもよい。
【0022】剥離コーティングは、クロトン酸および好
ましくは1種以上のビニルエステルから成るポリマー、
更に好ましくは酢酸ビニルとクロトン酸とから成るポリ
マーを媒介する溶液、エマルジョンもしくはその他の液
体キャリアまたはビヒクルから形成してもよい。本発明
の幾つかの実施態様によれば、剥離コーティング用のポ
リマーに、ビニルネオデカノエート成分が更に含まれて
いてもよい。PETの様なポリマーを基板に使用した場
合は、基板製造工程において再生可能となる。剥離コー
ティングに使用可能なビニルエステルとクロトン酸との
共重合体の製造工程は、エイクホーン(Eichhor
n)らによる米国特許第4,230,643号公報に開
示されており、参考文献としてその全体を本明細書に含
めている。
【0023】本発明の好ましい実施態様によれば、剥離
コーティング用のポリマーは、約50重量%以上の酢酸
ビニル、約5〜50重量%のクロトン酸、および約10
重量%以下のビニルネオデカノエートから成る重合生成
物(前記百分率の合計は100%である)であることが
好ましく、更に、このポリマーは重合した酢酸ビニルお
よびクロトン酸を主としてなる共重合体または酢酸ビニ
ル単位、クロトン酸単位およびビニルネオデカノエート
単位を主としてなるターポリマーであることがより好ま
しい。
【0024】本発明の実施態様によれば、剥離コーティ
ング用のポリマーは、好ましくは約50〜95重量%の
酢酸ビニルおよび約5〜50重量%のクロトン酸の重合
生成物から成る(前記百分率の合計は100重量%であ
る)。反応モノマーの比率は、合計100重量部に基づ
く重量部で表現することも出来る。本発明の幾つかの実
施態様によれば、剥離コーティング用のポリマーは、好
ましくは約70〜92重量%の酢酸ビニルおよび約8〜
30重量%のクロトン酸の重合生成物から成る(前記百
分率の合計は100%である)。
【0025】本発明の他の実施態様によれば、重合生成
物は、好ましくは約50重量%以上かつ95重量%未
満、より好ましくは約50〜94.999重量%、より
更に好ましくは約70重量%以上かつ92重量%未満、
特に好ましくは約70重量%〜91.999重量%の酢
酸ビニル;好ましくは約5重量%以上かつ50重量%未
満、より好ましくは約5〜49.999重量%、より更
に好ましくは約8重量%以上かつ30重量%未満、特に
好ましくは約8〜29.999重量%のクロトン酸;及
び、好ましくは0重量%より大きく且つ5重量%以下、
より好ましくは約0.001〜5重量%のビニルネオデ
カノエートを有するターポリマーである(前記百分率の
合計は100%である)。
【0026】上記の酢酸ビニルおよびクロトン酸の代表
的な共重合体として、ナショナル・スターチ・アンド・
ケミカル・カンパニ(National Starch
and Chemical Company、ニュージャ
ージ州、ブリッジウオータ)社製レジン(RESYN)
28−1310が挙げられる。上記の酢酸ビニル、クロ
トン酸およびビニルネオデカノエートの代表的なターポ
リマーとして、ナショナル・スターチ・アンド・ケミカ
ル・カンパニ(National Starch and
Chemical Company)社製レジン(RE
SYN)28−2930が挙げられる。
【0027】レジン(RESYN)28−1310ポリ
マー材料の物性は、アニオン性、微細且つ半透明の乾燥
ビーズポリマーであって、最大揮発分含有率が2%、酸
度が1.16meq/g、ガラス転移温度(Tg)が2
8℃、乾燥比体積が49.3lb/ft3、比重が25℃
で1.2g/cc、アセトン中30℃における固有粘度
が0.3、および重量平均分子量が約35,000から
約45,000原子単位である。積分式プロトンNMR
スペクトル分析によれば、レジン(RESYN)28−
1310共重合体は、酢酸ビニル72.5重量部および
クロトン酸27.5重量部の重合生成物であることが示
されている。レジン(RESYN)28−1310は、
メタノール、エタノール、アセトン、メチルエチルケト
ン、エチルアセテートおよび塩化メチレンに可溶であ
り、水、イソプロパノール、へキサンおよびトルエンに
不溶である。
【0028】レジン(RESYN)28−2930ポリ
マー材料は、、アニオン性、微細且つ半透明の乾燥ビー
ズポリマーであって、最大揮発分含有率が2%、酸度が
1.16meq/g、ガラス転移温度(Tg)が39
℃、乾燥比体積が49.2lb/ft3、密度が25℃
で1.132g/cc、固有粘度がアセトン中で30℃
において測定した際0.28、および重量平均分子量が
約50,000から約60,000原子単位である。積
分式プロトンNMRスペクトル分析によれば、レジン
(RESYN)28−2930ポリマーは、酢酸ビニル
90.2重量部、クロトン酸9.8重量部および約5重
量部未満と考えられる少量のビニルネオデカノエートの
重合生成物であることが示されている。レジン(RES
YN)28−2930は、メタノール、エタノール、イ
ソプロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、エチ
ルアセテートおよび塩化メチレンに可溶であり、水、へ
キサンおよびトルエンに不溶である。
【0029】本発明の剥離コーティング配合物に任意の
添加剤を添加してもよい。剥離コーティングのフィルム
形成の改善のためにグリセリン、ポリエチレングリコー
ル(PEG)およびトリエチレングリコール(TEG)
の様な融合助剤を効果的な量でコーティング溶液または
エマルジョンに添加してもよい。オバーコートされ金属
化された層または光学的に可変の層を真空蒸着する際
に、助剤の脱ガスを最小限にする様に、融合助剤の添加
を注意して行う。融合助剤の使用量は、剥離コーティン
グの乾燥重量基準で、約1〜10重量%(例えば、約5
重量%)が好ましい。
【0030】コーティング溶液またはエマルジョンに使
用してもよいその他の添加剤としては、粘着防止剤また
は滑剤が挙げられる。例えば、微細に分割されたシリカ
を、剥離コーティングと基板および/または上層との間
の摩擦を減少させるのに効果的な量で剥離コーティング
に添加してもよい。剥離コーティングに添加することが
好ましい滑剤としては、ナルコ・ケミカル・カンパニ
(Nalco Chemical Company、イリ
ノイ州、シカゴ)社製の約60ミリミクロンの平均粒子
サイズを有する微細に分割されたシリカ、ナルコ(NA
LCO) 1060が挙げられる。滑剤の量は、約0.
1〜1.0重量%が好ましく、特にこの助剤が微細に分
割されたシリカの場合はその量が好ましい。滑剤にとし
て使用する粒子のサイズは、約4〜80ミリミクロンが
好ましい。更に好ましくは、例えば、充填PETフィル
ムを基板として使用する場合、滑剤を剥離コーティング
に添加する代わりに下にある基板に添加する。代表的な
滑剤、充填剤および充填PETフィルムは、例えば、フ
ァラール(Farrar)による米国特許第3,82
1,156号公報およびドッドソン(Dodson)ら
による米国特許第3,884,870号公報に開示され
ており、参考文献としてそれらの全体を本明細書に含め
ている。
【0031】本発明の実施態様によれば、剥離コーティ
ングは、酢酸ビニルとクロトン酸とのポリマーのエマル
ジョンではなく、その溶液から形成される。この溶液
は、基板上に被覆され乾燥される。本発明の好ましい実
施態様によれば、剥離コーティング溶液は、塩基性水溶
液中に溶解された本発明によるポリマーを含む。コーテ
ィング溶液を製造するのに好ましい塩基性水溶液とし
て、水酸化アンモニウムの水溶液が含まれ、約1〜2重
量部の30重量%水酸化アンモニウムおよび100重量
部の脱イオン水を含む溶液が好ましい。例えば、アセト
ンの様な比較的安全な有機溶媒も、本発明の剥離コーテ
ィング配合物に好ましい。コーティング溶液が水酸化ア
ンモニウム水溶液またはその他の溶媒のいずれを含むか
に関らず、基板上に塗布形成後、少なくとも実質的にま
たは完全に剥離コーティングを乾燥するのが好ましい。
剥離コーティングが十分に乾燥されない場合、残留揮発
分の脱ガスに付随した問題が発生することがある。こう
した問題には、その後に形成される金属化上層または光
学的に可変の上層において欠陥が生じる。一般的に、乾
燥された剥離コーティングの水分含有率は、約5重量%
未満、好ましくは約3重量%未満、更に好ましくは約1
重量%未満である。
【0032】剥離コーティングに使用する本発明の幾つ
かの実施態様によるポリマーは水に不溶であるが、これ
らのポリマーは、幾つかのアルカリ水溶液、例えば、剥
離コーティング用のポリマーのカルボキシル基を十分に
中和する塩基性水溶液に可溶である。一般的に、約60
%以上、好ましくは90〜100%の中和度を達成する
アルカリ水溶液ならば、剥離コーティング用のポリマー
を可溶にし、優れた剥離コーティング溶液を形成でき
る。こうした中和の結果、対応するコーティング溶液の
pHは約7以上と成る。本発明の好ましい実施態様によ
るコーティング溶液は不燃性であるため、適切な安全装
置がなければ可燃性コーティング配合物を安全に使用で
きないインラインコーティング方法において特に有用で
ある。
【0033】剥離コーティング用のポリマーは、2−ア
ミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)で中和
することにより、水に可溶であると共に有機溶媒に可溶
な樹脂を形成することもできる。AMPまたは水酸化ア
ンモニウムの様な塩基で中和することが好ましい。塩基
性水溶液は、剥離コーティング溶液としておよび除去溶
媒として使用できる。
【0034】本発明によって使用される剥離コーティン
グ溶液用に、メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、アセトン、メチルエチルケトン、エチルアセテー
ト、塩化メチレンおよびそれらの混合物等のその他の溶
媒を使用することが出来る。
【0035】アセトンは沸点が低く、揮発性が高く、ま
た比較的安全で、PET基板を侵食も劣化もさせないの
で、剥離コーティング溶液の溶媒として好ましい。塩基
性水溶液は不燃性であり、PET基板を侵食しないので
安全性の理由により好ましい。
【0036】剥離コーティングは、好ましくは約2.5
〜30重量%、更に好ましくは約5〜20重量%、特に
好ましくは約6〜12重量%の固形物を含有するポリマ
ー溶液であることが好ましい。固形物含有率が約30重
量%より高いと、ポリマー溶液の粘度が高くなりすぎる
ために、形成された剥離コーティングに膜欠陥が生じる
恐れがある。固形物含有率が約2.5より低いと、オー
バーコートされた金属化層を例えば、PET基板等の基
板に直接結合する恐れがあり、金属化層の剥離性を損な
う。
【0037】剥離コーティング用のポリマーの重量平均
分子量は、例えば、ゲルパーミエーションクロマトグラ
フィーにより測定した場合、好ましくは約10,000
〜100,000、より好ましくは約35,000〜6
0,000である。
【0038】コーティング溶液の固形物含有率は、乾燥
コーティング重量または厚みが金属化層を基板に結合す
るのを防止するのに十分な値である場合、コーティング
溶液の個々のポリマーの除去性にほとんど影響を及ぼさ
ないことが分かった。本発明の実施態様による溶液を含
むコーティング配合物を使用することにより、肉眼で見
える穴の形成および多孔質構造の生成の様なエマルジョ
ン・コーティング手法に付随する問題を克服することが
出来る。
【0039】コーティング溶液またはエマルジョン中の
固形物含有率には無関係に、レイダウン量を使用して、
必要な重量の乾燥した剥離コーティングを決定すること
が出来る。本発明の実施態様によれば、剥離コーティン
グは、通常約25〜1200乾燥ミリグラム/平方メー
トル(mg/m2)、好ましくは約30〜130乾燥m
g/m2、特に好ましくは約40〜65乾燥mg/m2
コーティング厚みまたはコーティング重量で被覆する。
コーティング重量は、高分子コーティングを前もって選
んだ溶媒によりどの程度容易に除去するかに応じて調整
することができる。
【0040】本発明の代表的な実施態様によれば、約6
〜12重量%の範囲の固形物含有率を有する剥離コーテ
ィング用のポリマー溶液が提供される。この溶液は、機
械方向または縦方向に一軸で延伸または延伸された延伸
PETフィルム基板上にインライン被覆してもよい。こ
の溶液は、前延伸且つ一軸延伸のシートの約0.4〜
0.8ウェットlb./1000ft2のウェットレイ
ダウンで基板に被覆してもよい。被覆された基板を、そ
の後に乾燥すると共に、約3.5〜4.0倍の延伸比で
幅方向に延伸してもよい。上記の固形物含有率の範囲、
ウェットレイダウンの範囲および約3.7の延伸比にお
いて、二軸延伸フィルム上で約31.7mg/m2から
約126.8mg/m2の乾燥コーティング重量をえる
ことが出来る。
【0041】剥離層のポリマーは、少なくとも1種の溶
媒中で溶解可能または除去可能でなければならない。沸
点が低く、揮発性が高く、比較的安全で、商業的に入手
可能で、有効で安価なために、アセトンは好ましい溶媒
である。その他の有機溶媒および水性溶媒も剥離層に対
する除去溶媒として使用できる。先に述べた両方のレジ
ン(RESYN)ポリマーはアセトンに可溶で、こうし
たポリマーを含む剥離層は、一回アセトンを通すことに
より基板から満足に除去または溶解される。
【0042】水酸化アンモニウムの水溶液を含めた塩基
性水性溶媒も、本発明の幾つかの実施態様により剥離コ
ーティング・ポリマーを除去するために使用してもよ
い。水酸化アンモニウム水溶液を使用する場合、酸性剥
離コーティング用のポリマーを十分に中和するだけ塩基
性であると共に、その中でポリマーを可溶にしなければ
ならない。例えば、pHが約7.2から約11の水酸化
アンモニウム溶液は、除去溶媒として使用してもよい。
その他の可能な除去溶媒には、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、アセトン、メチルエチルケト
ン、酢酸エチル、塩化メチレン、2−アミノ−2−メチ
ル−1−プロパノールおよびそれらの混合物が含まれ
る。アセトンは、本発明における除去溶媒として好まし
い。
【0043】アセトンを用いて本発明の剥離コーティン
グを除去すれば、剥離コーティングの少なくとも実質的
に完全な除去を一貫して可能にすることが分かった。単
一の工程で剥離コーティングを溶解または除去した後
に、分離された層またはフレーク上にほとんどまたは全
くポリマーは残留しない。アセトンを用いる本発明の実
施態様は、基板から分離された層またはフレークから残
留ポリマーを洗浄するために溶媒で追加洗浄することを
要しない。アセトンを用いて先行技術のクロトン酸非含
有高分子剥離コーティングを除去する際、剥離コーティ
ングの完全な除去を単一の除去工程で達成するのは困難
であったことを考えれば、これは驚くべきことである。
【0044】本発明の好ましい実施態様によれば、コー
ティング溶液は水酸化アンモニウム溶液の様な塩基性水
溶液を含み、除去溶液はアセトンの様な有機溶媒を含
む。
【0045】本発明の好ましい実施態様によれば、剥離
コーティングは基板上にインライン被覆される。オフラ
イン・コーティング方法も用いてよいが、本発明の主た
る利点は剥離コーティングをインライン被覆することが
可能なことである。インライン・コーティング工程を用
いる場合、基板は、例えば、ポリエチレンテレフタレー
トフィルムの形態でその都度延伸される。このフィルム
基板は、次に機械方向に一軸延伸され、剥離コーティン
グ溶液またはエマルジョンがインライン被覆され、乾燥
され、横方向に延伸され、以後の使用のために巻き取ら
れるか、叉は金属化上層または光学的可変の上層が直ち
にインライン被覆される。インライン工程は、剥離コー
ティングがオフラインで製造される際に必要なPETフ
ィルムロールの挿入および取出し、巻取りおよび巻戻し
に付随する高価なダウンタイムを排除する。
【0046】用いてもよいインライン・コーティング工
程には、通常、高分子基板を二軸または一軸に延伸もし
くは延伸させる工程が含まれる。基板を延伸するために
多くの公知の延伸手法を使用することができる。
【0047】本発明の幾つかの好ましい実施態様によれ
ば、基板は第一の方向に延伸され、次に剥離コーティン
グが延伸された基板上に形成され、乾燥され、次に被覆
された基板は第一の延伸方向に垂直または横の方向に延
伸される。こうした方法は、ここでインタードロー・コ
ーティング法と呼ぶ。応用例において、二軸延伸してか
ら剥離コーティングを基板の上に形成してもよい。又、
先ず剥離コーティングで基板を被覆し、次に被覆された
基板を一軸または二軸に延伸してもよい。延伸後、基板
を熱処理し、基板の物理的特性を固定してもよい。
【0048】本発明の好ましい実施態様によれば、滑剤
充填PETフィルムの表面上に剥離コーティング溶液を
インライン被覆する。被覆に先立って、フィルムは同じ
インライン過程中に延伸されると共に、機械方向または
縦方向に一軸に延伸される。剥離コーティング溶液を、
ウェットレイダウン量で被覆することにより、横方向の
延伸後に目標の乾燥コーティング重量となる。二軸に延
伸されたまたはテンター処理を施した基板上の剥離コー
ティングの目標コーティング重量は、好ましくは約25
〜1200乾燥mg/m2、更に好ましくは、約30〜
130乾燥mg/m2である。
【0049】約140〜1000ゲージの前延伸且つ一
軸延伸のフィルム厚みを有するPET基板フィルムを得
るには、約3.0:1〜4:1のテンター延伸比で処理
するのが好ましい。縦方向延伸に対する延伸比も、約
3.0:1〜4:1が好ましい。本発明の実施態様によ
る剥離被覆され、二軸延伸されたフィルムの厚みは、好
ましくは約40〜300ゲージ、より好ましくは約14
2〜200ゲージである。40ゲージ未満のフィルムで
は、支持基板として用いるには一般に薄くて弱すぎる。
基板フィルムの厚みは要求されるコストのおよび柔軟性
により制限される。
【0050】基板の表面を被覆する前に、その表面を処
理してもよい。好ましくは、表面をコロナ放電処理して
剥離コーティング溶液の湿潤性を改善してもよい。コロ
ナ処理した表面は、PET基板フィルムの表面上に均一
な厚さの連続コーティングを可能にする。約2ワット/
平方フィート/分(W/ft2/min)から約8W/
ft2/minのコロナ処理が好ましく、3−5W/f
2/minのコロナ処理が更に好ましい。
【0051】本発明の更なる態様によれば、上層は剥離
被覆された基板上に形成され、そして剥離層が基板から
除去または溶解される際に除去される。本発明の実施態
様により形成される個々の上層は特に限定されないが、
多層の光学的に可変の構造体または素子の様な光学的に
可変のコーティング材料が好ましい。本発明のある特定
の用途において、剥離コーティングをその上に備えた基
板は、真空蒸着された金属化層で被覆される。こうした
金属化層および多層構造体は、例えば、バーニング(B
erning)らによる米国特許第4,930,866
号、トッド(Todd)らによる5,059,454
号、フィリップス(Philips)らによる5,08
4,351号各公報に教示されており、参考文献として
それらの全体を本明細書に含めている。本発明の剥離コ
ーティング上に形成してもよい個々の金属化層には、酸
化シリコン含有層およびその他の金属酸化物含有層が含
まれる。剥離コーティング上に金属化層を形成する適切
な方法の1つとして、ベル・ジャー・メタライザ中にお
ける金属化層の真空蒸着または蒸気蒸着が挙げられる。
金属化上塗層を形成するために、その他の種々のスパッ
タリング手法も使用できる。
【0052】剥離被覆された基板上に形成され、それか
ら除去される層は、フレークの形で除去してもよく、こ
のフレークは、光学的に可変のインキ、顔料、塗料およ
び素子に使用される。こうした目的に関するフレーク形
成の方法は、例えば、アシュ(Ash)による米国特許
第4,434,010号、トッド(Todd)らによる
5,059,454号、フィリップス(Philip
s)らによる5,383,995号各公報に教示されて
おり、参考文献としてそれらの全体を本明細書に含めて
いる。金属上層の例には、例えば、合計9層の低屈折率
材料および高屈折率材料の交互層を含む誘電性スタック
が含まれる。当該技術分野で公知の様々な低指数材料お
よび高指数材料をこうした光学的な多層に対して用いる
ことができる。代表的な多層体は、硫化亜鉛と弗化マグ
ネシウムおよび二酸化チタンと二酸化シリコンの組合わ
せである。酸化ゲルマニウム、酸化シリコン、酸化イン
ジウムおよび一酸化シリコンの様な種々のその他の誘電
性材料も使用できる。後者の3つの特許に開示されたも
のの様な金属化層を剥離コーティング上に形成する際、
この層は剥離コーティングが除去されるに連れて崩壊す
る。この層が崩壊するに連れて、崩壊しないアルミニウ
ムの金属化層で上塗された剥離コーティングの侵食に比
較して、剥離コーティングの一層完全な侵食が進行す
る。
【0053】剥離コーティングの除去溶媒との接触は、
様々な方法により達成することができるが、被覆された
基板を除去溶媒の皿形槽を通過させるのが好ましい方法
である。ディッピング手法を用いて剥離コーティングを
除去溶媒と接触させることもできる。除去溶媒が剥離コ
ーティング用のポリマーを侵食するに連れて、このポリ
マーが膨潤するために上層がほぐされ、被覆された基板
からの上層の除去を容易にすると考えられる。
【0054】本発明の実施態様による方法は、剥離コー
ティングのその上に形成された層との接触、接着または
第二基板への移動およびその後の剥離コーティングの溶
媒との接触により当初の基板、すなわち、第一基板を除
去し、その結果、層全体を第二基板に被覆させることを
更に含んでもよい。こうした方法は、アシュ(Ash)
による米国特許第4,434,010号公報において反
復されたコーティングの形成に関して更に詳細に記載さ
れている。開示された方法には、物品の表面上に一定量
の接着剤を塗る工程;光学的なコーティングをその接着
剤に接触させてその物品表面上に本発明による被覆され
た基板を置く工程;プレートを用いて被覆された基板と
接着剤を互いに押付けて接着剤を均一な薄層に広げる工
程;接着剤の硬化、および物品を除去溶媒中に浸漬する
こと、または物品の被覆された表面を除去溶媒でフラッ
シュすることにより基板から光学的なコーティングを分
離する工程が含まれている。
【0055】本発明の1つの利点は、本発明の剥離コー
ティングの除去されたポリマーが、最終のポリマーと除
去溶媒との廃棄物の溶液、エマルジョンまたはその混合
物から再生できることである。再生されたポリマーは、
その後新たな剥離コーティングの形成に使用することが
できる。更に、本発明の実施態様による剥離コーティン
グ配合物は、被覆される配合物を上に有するポリエステ
ル基板の再生性に実質的に悪影響を及ぼさない。
【0056】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。これらの実施例におい
て、特に指定しない限り、部、百分率および比は重量基
準によるものであり、すべての温度は℃単位である。
【0057】実施例1〜2 実施例1において、塩基性水溶液中に酢酸ビニルとクロ
トン酸(レジン(RESYN)28−1310)との共
重合体を中和および溶解することによりコーティング溶
液を調整した。次に、できた溶液をポリエチレンテレフ
タレートフィルム基板上に被覆し、その後アセトンで基
板から除去した。中和手順は以下の通りであった。
【0058】50グラムの酢酸ビニル/クロトン酸共重
合体樹脂ビーズ、レジン(RESYN)28−1310
を1000mlのビーカに入れた。次に、400グラム
の脱イオン水をこのビーカに添加して、初期pHを約4
とした。その後、4から5グラムの30%NH4OH水
溶液を添加して、pHを約7.7にした。次に、できた
混合物をマグネチックスターラーバーを使用して撹拌
し、樹脂ビーズを溶解した。次に、50グラムのレジン
(RESYN)28−1310ビーズをこの溶液に追加
し、その後、NH4OHおよび次に50グラムの樹脂ビ
ーズを追加した。更に400グラムの脱イオン水を次に
追加して、約15.7重量%の固形物含有率の溶液とし
た。この溶液のpHは、7.0と7.5の間であった。
一部の固形物樹脂ビーズはビーカ中で未溶解のままであ
った。この溶液を濾過して清浄にし、次にNo.23の
マイヤ(Meyer)ロッドを用いて400ゲージ、未
充填且つ未処理PETフィルムの平らな試験片上に被覆
した。
【0059】実施例2において、少量のレジン(RES
YN)28−1310ビーズをアセトン中に溶解し、で
きた溶液を実施例1で使用したのと類似の400ゲージ
PETフィルムのサンプル片上に被覆した。実施例1お
よび2の被覆されたPETサンプルフィルム双方を次に
90℃で約15分間乾燥した。双方のコーティングは透
明であった。その後アセトンで洗浄した際、双方のコー
ティングをそれぞれのPETフィルムからアセトンによ
り除去した。
【0060】実施例3〜28及び比較例1〜14 コーティング配合物を調整し、400ゲージの未充填P
ETフィルム基板上に被覆し、その後、金属化真空蒸着
アルミニウム層をその上に被覆した後、アセトンによる
除去性の試験を行った。こうした試験の結果を以下の表
に示した。サンプルごとに、剥離コーティング配合物
に、コーティング・ポリマーの溶液またはエマルジョン
を含めた。この溶液またはエマルジョンを未充填、未処
理の(PET)基板に被覆し、乾燥した。実施例および
比較例のコーティング配合物をウェットレイダウン量で
被覆して、表1に示した乾燥コーティング重量に調製し
た。実施例3および4ならびに比較例2および3を除
き、基板を延伸比約3.5:1から約4:1で縦向に一
軸のみで延伸させるか、またはテンター処理を行った
後、コーティング配合物を被覆した。
【0061】次に、この配合物を基板上に被覆した後、
被覆した基板を延伸比約3.5:1から約4:1で横方
向に延伸させるか、またはテンター処理を行った。実施
例3及び4ならびに比較例2及び3の場合、コーティン
グ配合物を既にテンター処理を行った二軸に延伸された
PET基板に被覆した。このPET基板は、各方向に延
伸比約3.5:1から約4:1で延伸したものであっ
た。実施例3及び4ならびに比較例2及び3では、基板
を#3ワイア巻マイヤ(Meyer)ロッドを使用して
被覆し、実質的に延伸もテンター処理も行わなかったの
で、極めて大きなコーティング重量であった。表1に示
した乾燥コーティング重量は、最大限にテンター処理を
行ったサンプルそれぞれの基板上の各サンプルのコーテ
ィング重量である。
【0062】剥離コーティングを次の2種の方法の内の
1つで形成した。すなわち、例えば、マイヤ(Meye
r)ロッド、ドクターナイフまたはグラビアシリンダを
用いるインラインコーティング方法(ILC)、または
ワイア巻マイヤ(Meyer)ロッドを用いるコーティ
ング溶液ビーズのハンド・ドローダウンを含んだハンド
・コーティング・ドローダウン手法(DD)である。コ
ーティング配合物のウェットレイダウン量および固形物
含有率を選択し必要な乾燥コーティング重量を調製する
かぎり、様々なコーティング手法のいずれも使用できる
であろう。被覆したコーティングの乾燥コーティング重
量は、コーティング配合物の固形物含有率またはウェッ
トレイダウン量よりもアセトン除去性によって決定する
ことが分かった。
【0063】乾燥コーティング重量は、実施例10及び
26に関しても比較例7及び8に関しても計算できなか
った。これらのサンプルに関するウェットレイダウン量
を記録していなかったからである。
【0064】レジン(RESYN)ポリマーの溶液を含
むコーティング配合物ごとに、塩基性水酸化アンモニウ
ム水溶液の配合物を作成した。各溶液はコーティングポ
リマー中のカルボン酸基を100%中和するのに充分な
アルカリ性を有していた。ただし、表1に示した範囲で
中和した実施例20〜28を除く。
【0065】実施例11〜17及び比較例13におけ
る、ナルコ(NALCO)1060(ナルコ・ケミカル
・カンパニ(Nalco Chemical Compa
ny)社製、イリノイ州、シカゴ)は、約60ミクロン
の平均粒子サイズを有する微細に分割されたシリカの滑
剤である。比較例1における、ロープレックス(Rho
plex)B−85(ローム・アンド・ハース(Rho
m&Haas)社製、ペンシルバニア州、フィラデルフ
ィア)は、ポリメチルメタクリレートポリマーである。
比較例2における、メトセル(Methocel)(ダ
ウケミカルカンパニ(Dow Chemical Com
pany)社製、ミシガン州、ミッドランド)は、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロースポリマーである。比較
例3における、デュロセット(Duroset)E20
0(ナショナル・スターチ・アンド・ケミカル・カンパ
ニ(National Starch and Chem
ical Company)社製、ニュージャージ州、
ブリッジウォータ)は、エチレン/酢酸ビニルポリマー
である。
【0066】比較例1および6〜9における、トリトン
(TRITON)X−405(ユニオンカーバイド(U
nion Carbide)社製、コネチカット州、ダ
ンベリ)は、アルキルアリールポリエーテルアルコール
の化学ファミリの非イオン系界面活性剤である。比較例
4〜10におけるポリマー、ロープレックス(Rhop
lex)WL−81(ロームアンドハース(Rhom
& Haas)社製、ペンシルバニア州、フィラデルフ
ィア)は、スチレンとアクリル酸エステルとの共重合体
である。積分式プロトンNMRスペクトル分析によれ
ば、ロープレックス(Rhoplex)WL−81が約
39モル%(約32重量%)のポリスチレンおよび約6
1モル%(約69重量%)のポリ(n‐ブチルメタクリ
レート)を含む共重合体であることが示されている。ロ
ームアンドハース(Rhom&Haas)社製のポリマ
ー、ロープレックス(Rhoplex)AC−3001
(比較例11及び比較例13)は、同様にスチレンとア
クリル酸エステルとの共重合体であると考えられる。
【0067】比較例14では、酢酸ビニルのホモポリマ
ー水性分散液をコーティング配合物として使用した。こ
の分散液は、モンサント・カンパニ(Monsanto
Compay)社製(ミズーリ州、セントルイス)の
ゲルバエマルジョン(GELVA EMULSION)
TS−30である。この分散液は、約55〜58%の固
形物を含有しており、pHが約4.5〜5.5であり、
25℃におけるブルックフィールド粘度が30rpmに
おいて#3スピンドルで試験した場合、1200〜18
00cpsであり、ホモポリマー平均粒子サイズが約
0.5ミクロンであった。粒子は陰イオン電荷を帯びて
いた。
【0068】表1においてエマルジョンとして識別した
各々の配合物の場合、その配合物は、脱イオン水中に懸
濁したコーティングポリマーの微視的に不均一な混合物
を含む液体を含んでいた。専有の乳化剤を各供給者がエ
マルジョンに添加していた。一部のエマルジョンは脱イ
オン水で希釈して固形物含有率を下げていた。
【0069】剥離コーティング配合物を乾燥のために放
置後、アルミニウム金属の層をベル・ジャ・メタライザ
中で各剥離コーティング上に真空蒸着した。真空蒸着し
たアルミニウム金属化層は、約400〜600オングス
トロームの厚みであった。アルミニウム被覆したサンプ
ルは、次に室温でアセトンに浸漬し、攪拌して、アルミ
ニウム層を剥離コーティングのアセトンによる除去によ
って除去できるか否かを判定した。アルミニウム金属層
をこすったり、かいたりして、剥離を促進させるような
ことは行わなかった。
【0070】実施例3〜28および比較例1〜13の各
々に対するアセトンによる除去性を以下の表1に示し
た。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】
【表3】
【0074】
【表4】
【0075】
【表5】
【0076】
【表6】
【0077】実施例3〜28により作成された各々の剥
離コーティングは、連続、均一、滑めらか、非粒状且つ
実質的に透明であった。実施例3〜28の各々の蒸着金
属化層は、透明で曇りも濁りも無かった。ただし、若干
曇りのある金属箔外観を示した実施例3及び4を除く。
ここで、「透明」という用語は、金属箔外観が曇りや艶
が無い外観に対し、明るく光沢があり、非常に高い反射
率で、外観が鏡様であったことを意味する。実施例3及
び4の除去可能コーティング上に形成された金属化箔層
の若干曇りを有する外観は、ドローダウン手法により手
で被覆したことから生じた剥離コーティングの大きい重
量および若干の不均一性によるものであると考えられ
る。実施例3及び4の剥離コーティング上に形成された
金属化層が若干曇りを有していたが、そのコーティング
は、アセトン中で除去されたので、高品質の箔外観を要
しない金属化層およびフレークを製造するために使用す
ることができる。実施例5−28はすべて、インライン
被覆されたコーティングポリマーの不燃性で安全な水溶
液から作られた剥離コーティングであり、各実施例は、
高品質且つ優れた金属化箔外観の蒸着金属化層をもたら
した。
【0078】発明の実施例5〜28で認められた各々の
金属化フィルムの透明な外観は、滑めらかで、連続で、
ボイドが無く且つ下層をなす除去可能剥離コーティング
の外観および特性に起因する。実施例5〜28の剥離コ
ーティングは高品質で光学的に可変のフィルムおよびフ
レークをその上に形成するための優れた溶解可能な基板
として使用できる。
【0079】上記の表1〜6において、アセトンにより
好ましく除去されたサンプルは、アルミニウム被覆され
た層の端部周囲で剥離コーティングが少なくとも約5%
除去されたサンプルであった。剥離コーティングの好ま
しいアセトンによる除去には、剥離コーティングの若干
の除去および部分的な除去が含まれる。ここで若干の除
去は、約5%除去から約10%除去であり、部分的な除
去は、約10%除去から約25%除去である。約25%
除去後、アルミニウム金属膜は容易に基板から完全に分
離されるに到ったことが観察された。すなわち、どのサ
ンプルも約25%剥離コーティング除去から約100%
除去に到らずとも、基板からアルミニウム層を完全に剥
離できた。剥離コーティングの極めて若干の除去、すな
わち、約1%から約5%の剥離コーティングの除去は、
許容できないとみなした。
【0080】約5%除去から約25%除去の剥離コーテ
ィングの除去量は、許容できるとみなされる。なぜなら
ば実際の最終用途において、剥離コーティング上に被覆
される上層を通例形成するのは光学的に可変の層であっ
て、アルミニウム金属化層ではないからである。真空蒸
着された光学的に可変の層は、フィリップス(Phil
lips)らによる米国特許第5,059,245号お
よび5,383,995号各公報に開示された通り、基
板からの剥離コーティングの除去と共に崩壊しがちなこ
とがある。光学的に可変の金属化層が崩壊するに連れ
て、剥離コーティング全体が実質的に完全な侵食され
る。
【0081】他方、表1〜6で示した実施例で使用され
た破壊されないアルミニウムの金属化層は、上層が除去
されても崩壊しなかったので、アセトンは剥離コーティ
ングをその表面で侵食しただけであった。金属化アルミ
ニウム層で上塗された剥離コーティングのアセトンによ
る若干の除去は、例えば、その上塗層が光学的に可変の
フレークの製造に用いられる光学的に可変の層である場
合の様に、剥離コーティングが除去される場合、その上
塗層が容易に崩壊するなら、剥離コーティングを完全に
除去させることが期待される。
【0082】上述の実施例および比較例から分かるよう
に、酢酸ビニルとクロトン酸とのレジン(RESYN)
28−1310共重合体を含む剥離コーティングはすべ
て、PET基板から満足にまたは完全に除去された(実
施例3、5、7〜13及び17〜28)。ただし、例外
として、コーティング重量が17.5乾燥mg/m2
あった酢酸ビニルとクロトン酸との共重合体の2%固形
物溶液から形成したコーティングにおいてはPET基板
から満足にまたは完全除去されなかった(比較例1
2)。実施例3、5、7〜13および17〜28は、満
足に除去可能なレジン(RESYN)28−1310共
重合体のコーティング重量の範囲を限定しており、それ
は、33.2乾燥mg/m2(実施例17)〜1200
乾燥mg/m2(実施例3)の範囲である。コーティン
グ重量が33.2乾燥mg/m2である実施例17にお
いて完全に除去可能で、またコーティング重量が17.
5乾燥mg/m2である比較例12において除去可能で
なかったことを考慮すると、約25乾燥mg/m2〜約
1200乾燥mg/m2またはそれ以上のコーティング
重量を有する酢酸ビニルとクロトン酸との共重合体から
形成された剥離コーティングがアセトンにより除去可能
であると考えられる。
【0083】酢酸ビニル、クロトン酸およびビニルネオ
デカノエートのレジン(RESYN)28−2930タ
ーポリマーを含むすべての剥離コーティング(実施例
4、6および14〜16)は、PET基板から満足にま
たは完全に除去され、そのコーティング重量の範囲は6
8.4乾燥mg/m2〜1079乾燥mg/m2であっ
た。このターポリマーを含む剥離コーティングの中で、
アセトン中で除去可能でないものはなかった。このター
ポリマーコーティングに対するアセトンによる除去可能
性試験の結果ならびに酢酸ビニル/クロトン酸共重合体
からなされたコーティングのこの除去可能性を考えれ
ば、約25乾燥mg/m2〜約1200乾燥mg/m2
たはそれ以上のコーティング重量を有する酢酸ビニル、
クロトン酸およびビニルネオデカノエートのターポリマ
ーから作られた剥離コーティングはアセトンにより除去
可能である。
【0084】一方、表1〜6に示すように、比較例1〜
11および13では本発明の範囲外であるアクリル系樹
脂またはポリマーで剥離コーティングを形成したため
に、アセトンに剥離コーティングを浸漬した際、満足に
除去できなかった。
【0085】更に、約0.1重量%から約1.0重量%
のナルコ(NALCO)1060滑剤のコーティング配
合物へ添加したが、剥離コーティングのアセトンによる
除去性に影響を及ぼさないことが表1〜6より明らかで
ある。例えば、約10重量%固形物のレジン(RESY
N)28−1310の配合物を含む剥離コーティングで
ある実施例5は、同様に10重量%固形物のレジン(R
ESYN)28−1310の配合物を含む剥離コーティ
ングである実施例11、12及び13と比較した場合、
類似のコーティング重量において何れもアセトンで完全
に除去可能であった。実施例11、12および13は、
それぞれ0.1、0.5および1.0重量%のナルコ
(NALCO)1060シリカ・滑剤添加物を更に含有
していた点で実施例5と異なっていたが、コーティング
のアセトンによる除去可能性は同様の結果が得られたこ
とから、滑剤添加物を本発明の実施態様による剥離コー
ティング配合物に悪影響を及ぼすことなく添加すること
ができる。これらの結果は、アセトンによる除去可能性
を損なわずに滑剤を使用して、剥離コーティングおよび
上塗された金属化層または光学的に可変の層の品質およ
び特性を調整できることを示すものである。
【0086】実施例20〜28では、本発明の剥離コー
ティング共重合体またはターポリマーのカルボン酸基の
中和に、60%の中和能力を有する塩基性剥離コーティ
ング水溶液を使用することが可能であることを示してい
る。従って、本発明の実施態様による剥離コーティング
は、酸性において水に不溶のポリマーの比較的安全な水
溶液から形成することが出来る。
【0087】比較例14では、本発明の好ましい範囲内
の乾燥コーティング重量で被覆された酢酸ビニル・ホモ
ポリマーの剥離コーティングがアセトン中で除去されな
いことが実証された。その結果、本発明によるアセトン
除去性を付与する要因は、本発明のクロトン酸成分もし
くは本コーティング配合物の共重合体またはターポリマ
ー構造を有することであることを示している。
【0088】比較例15〜239例の比較コーティング
配合物(比較例15〜23)を調整し、400ゲージの
未充填PETフィルム基板上に被覆し、次に金属化真空
蒸着アルミニウム層をその上に被覆した後、アセトン除
去性を試験した。試験結果を以下の表7〜8に示す。
【0089】剥離コーティング配合物は、コーティング
ポリマーの溶液またはエマルジョンを含んでおり、この
配合物を未充填で未処理の(PET)基板に被覆し乾燥
した。比較例15〜23のコーティング配合物は、表7
〜8に示した乾燥コーティング重量を達成するのに十分
なウェットレイダウン量で被覆した。
【0090】比較例15〜23の剥離コーティングは、
#3ワイア巻マイヤ(Meyer)ロッドを用いるコー
ティング溶液ビーズのハンド・ドローダウンを伴うハン
ド・コーティング・ドローダウン手法(DD)による
か、またはインラインコーティング手法(ILC)によ
りそれぞれ形成した。
【0091】比較例15〜21では、#3ワイア巻マイ
ヤ(Meyer)ロッドを用いるハンド・ドローダウン
手法(DD)により、コーティング配合物を既にテンタ
ー処理した二軸延伸PET基板に被覆した。被覆した基
板に対して、その後、延伸もテンター処理も行わなかっ
た。二軸延伸PET基板に関する各方向の延伸比は、約
3.5:1から4:1であった。
【0092】比較例22および23の場合、基板を約
3.5:1から4:1の延伸比で機械方向に単に一軸延
伸させるか、またはテンター処理した後、コーティング
配合物をインラインで被覆した。次に、その配合物を基
板上に被覆した後、被覆された基板を約3.5:1から
4:1の延伸比で横方向に延伸させるか、またはテンタ
ー処理を行った。
【0093】比較例15〜21では、サンプルにおける
基板をドローダウン手法および#3ワイア巻マイヤ(M
eyer)ロッドを用いて被覆したために、コーティン
グ重量が非常に大きく測定できなかったサンプルがあっ
た。又、比較例22及び23のコーティング重量も大き
かった。これは、剥離コーティングを基板に被覆した
後、その基板をその後延伸も、テンター処理も行わなか
ったからである。延伸するか、テンター処理を行えば、
延伸前の厚みの約25%にコーティング厚みを減少させ
ることができる。表7〜8に示した乾燥コーティング重
量は、完全にテンター処理を行った基板上のコーティン
グ重量である。
【0094】比較例15の場合、セルロースアセテート
ブチレートを可燃性有機溶媒溶液から被覆した。比較例
16において、ロープレックス(RHOPLEX)B−
85(ロームアンドハース(Rhom and Haa
s)社製)は、ポリメチルメタクリレートである。比較
例17および18におけるポリマー、ロープレックス
(RHOPLEX)WL−81(ロームアンドハース
(Rhom&Haas)社製、ペンシルバニア州、フィ
ラデルフィア)は、先に比較例4−10に関連して記載
したスチレンとアクリル酸エステルとの共重合体であ
る。比較例18において、トリトン(TRITON)X
−405(ユニオンカーバイド(Union Carb
ide)社製、コネチカット州、ダンベリ)は、アルキ
ルアリールポリエーテルアルコールの化学ファミリの非
イオン系界面活性剤である。比較例19において、グラ
スコル(GLASCOL)RP−2(アライド・コロイ
ズ(Allied Colloids Inc.)社製、
バージニア州、サフォーク)は、カルボキシル化アクリ
ル酸ポリマーの専有配合物である。
【0095】比較例20において、アクリロイド(AC
RYLOID)WR−97(ロームアンドハース(Rh
om and Haas)社製、ペンシルヴァニア州、フ
ィラデルフィア)は、専有の水還元性アクリル酸溶液樹
脂である。比較例21において、ロープレックス(RH
OPLEX)AC−3001(ロームアンドハース(R
hom and Haas)社製、ペンシルバニア州、フ
ィラデルフィア)は、専有のアクリル酸ポリマーであ
り、スチレンとアクリル酸エステルとの共重合体である
と考えられる。比較例22及び23におけるポリマー、
アドコテ(ADCOTE)61JH61A(モートン・
インターナショナル(Morton Internat
ional)社製、イリノイ州、シカゴ)は、専有のポ
リマーであり、積分式プロトンNMRスペクトル分析に
よれば、約67モル%(約62重量%)のポリスチレン
と約33モル%(約38重量%)のポリ(n−ブチルア
クリレート)とからなる共重合体であることが示されて
いる。
【0096】表7〜8においてエマルジョンとして識別
された各配合物の場合、配合物は、脱イオン水中に懸濁
したコーティングポリマーの微視的に不均一な混合物か
らなる液体を含んでいた。専有の乳化剤を各供給者がエ
マルジョンに添加していた。一部のエマルジョンは脱イ
オン水で希釈して固形物含有率を下げていた。
【0097】剥離コーティング配合物を乾燥のために放
置後、アルミニウム金属の層をベル・ジャ・メタライザ
中で各剥離コーティング上に真空蒸着した。真空蒸着し
たアルミニウム金属化層の厚さは、約400〜600オ
ングストロームであった。次に、室温でアルミニウム被
覆したサンプルをアセトンに浸漬し、攪拌して、剥離コ
ーティングのアセトンによる除去によってアルミニウム
層を除去できるか否かを判定した。アルミニウム金属層
をこすったり、かいたりして、剥離を促進させるような
ことは行わなかった。
【0098】比較例15〜23の各々に対する金属化層
のアセトンによる除去特性および金属箔外観を以下の表
7〜8に示した。
【0099】
【表7】
【0100】
【表8】
【0101】比較例15〜23の剥離コーティングは、
アセトン中で満足な除去性を示したが、各比較例では、
本発明の実施態様になかった問題点があった。アセトン
除去可能な比較例サンプルの中で、透明な金属化箔外観
の真空蒸着アルミニウム層を生じたのは比較例15、1
6および19だけであった。比較例17、18および2
0−23はそれぞれ、曇りを有する金属化箔外観の真空
蒸着アルミニウム層を生じた。従って、比較例17、1
8及び20〜23の剥離コーティングは、光学的に可変
の金属化フィルムおよびフレークの形成に関する除去可
能な支持体に使用できない。
【0102】比較例15の剥離コーティングにおいて、
金属化箔外観は透明であったが、インライン被覆したの
ではなく、セルロースアセテートブチレートの可燃性有
機溶液から手でドローダウンすることにより被覆を行っ
た。セルロースアセテートブチレートは、そのポリマー
が水に不溶なので不燃性コーティング水溶液から被覆す
ることが出来ない。比較例15で使用したコーティング
溶液は可燃性であるため、その配合物は、安全性の理由
から可燃性溶媒を使用しないインラインコーティング手
段に対し不適当である。
【0103】比較例19のサンプルは、透明な金属化箔
外観を有する真空蒸着アルミニウム層であったが、グラ
スコル(GLASCOL)RP−2ポリマーは、専有の
アクリル酸ポリマーであり、アセトン中で若干しか除去
されなかった。また、比較例19のグラスコル(GLA
SCOL)RP−2ポリマーは、ハンド・ドローダウン
手法により被覆したので厚い剥離コーティングおよび大
きいコーティング重量になっている。一般に、小さいコ
ーティング重量の剥離コーティングは、大きいコーティ
ング重量のそれより除去するのが困難な傾向である。つ
まり、コーティング重量が小さい場合、(1)上塗され
た蒸着金属化層と下層のPET基板との間に何らかの結
合が生じることがある、または(2)例えば、コーティ
ングの端部の様な侵食を被るコーティングの表面積が非
常に小さい、と考えられる。
【0104】例えば、比較例18は、1520乾燥mg
/m2のコーティング重量を有するロープレックス(R
HOPLEX)WL−81ポリマーの除去可能なコーテ
ィング配合物であった。他方で、トリトン(TRITO
N)X−405添加剤含有および不含有の同じポリマー
は、比較例4−6および9−10で示した通り、31
9.6乾燥mg/m2から801.5乾燥mg/m2のコ
ーティング重量で除去不能であった。従って、インライ
ンコーティング工程により達成される、例えば、約25
乾燥mg/m2から約130乾燥mg/m2の商業的に適
用可能な乾燥コーティング重量では、比較例19で使用
したグラスコル(GLASCOL)RP−2ポリマーは
除去可能なコーティングに使用できない。
【0105】除去可能ではある反面、連続、均一且つボ
イドのないコーティングを形成できないポリマーに対し
て、コーティング重量を極端に大きくすることは有効で
ある。しかし、こうしたコーティングでは、一般的に、
滑らかで透明な上塗された真空蒸着金属化層を設けるこ
とができない。例えば、比較例16は、ポリメチルメタ
クリレートの除去可能な剥離コーティングであるが、こ
れは滑らかで且つ連続のコーティングを形成できなかっ
た。除去可能な比較例16のコーティングは、ドローダ
ウン手法により形成されたもので、コーティング配合物
を被覆した後、引続いてPET基板を延伸しなかったの
で、大きなコーティング重量となったものと考えられ
る。比較例16の剥離コーティングは大きな乾燥コーテ
ィング重量であったため、上塗された金属化層と下層の
PET基板との間に結合は生じなかったが、その剥離コ
ーティングは、過剰量のポリマーを必要とすると共に、
商業的に好ましい、より薄い剥離コーティングを形成す
る場合には除去できないという問題点を有する。
【0106】上述の表7〜8に示した比較例1の剥離コ
ーティング配合物もポリメチルメタクリレートポリマ
ー、ロープレックス(RHOPLEX)B−85を含ん
でいるので、比較例1は比較例16と比較可能である。
比較例1のサンプルは、わずかな量のトリトン(TRI
TON)X−405界面活性剤が添加されていたが、こ
の界面活性剤はポリマーの除去可能性にほとんど、また
は全く影響を及ぼさなかった。比較例1のサンプルは、
インラインコーティング工程および後続の基板延伸によ
り備えた乾燥コーティング重量(65.5mg/m2)
が小さく、アセトン中で除去可能とならなかった。比較
例1のコーティング重量では、上塗された真空蒸着金属
層の下層PET基板への結合を妨ぐことができなかった
ことは明らかである。
【0107】
【発明の効果】本発明の剥離コーティングは、光学的に
可変のフレークおよび素子を形成するための除去可能
で、基板上に被覆して均一な薄膜層を形成することがで
き、金属の真空蒸着を行うための条件下で安定であり、
比較的安全で不燃性かつ水性のコーティング・エマルジ
ョンから形成出来、アセトンの様な一般的、安価且つ比
較的安全な有機溶媒を一回通過させて容易且つ完全に溶
解させて、その上に被覆された金属化層から金属フレー
クを形成することが出来る。高分子コーティング上に高
品質の光学的金属層を形成出来ると共に、このコーティ
ングから容易に分離して、その後光学的に可変のイン
キ、塗料、顔料および素子に使用することが出来るた
め、その工業的価値は高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ステファン ジェイ ガスト アメリカ合衆国、サウスカロライナ州 29615 グリーンヴィレ、 ジェームズタ ウン ディーアール 10 (72)発明者 ジョン エム ヘーベルガー アメリカ合衆国、サウスカロライナ州 29651 グリエール、 リヴァー ロード 938

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一材料の基板を準備する工程と、溶媒
    に可溶なクロトン酸のポリマーから成る剥離コーティン
    グを上記第一材料の基板の表面上に形成する工程と、上
    記基板上の上記剥離コーティング上に上記溶媒に少なく
    とも実質的に不溶の第二材料の層を形成する工程と、上
    記剥離コーティングを上記溶媒に接触させて上記剥離コ
    ーティングを溶解させると共に、薄い層またはフレーク
    として上記第二材料の層を剥離させる工程、とから成る
    剥離コーティングの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記クロトン酸のポリマーが酢酸ビニル
    とクロトン酸とのポリマーから成る請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記クロトン酸のポリマーが、酢酸ビニ
    ルと、クロトン酸と、ビニルネオデカノエートとのポリ
    マーから成る請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記クロトン酸のポリマーが主として酢
    酸ビニルとクロトン酸との共重合体から成る請求項1に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記クロトン酸のポリマーが、主として
    酢酸ビニルと、クロトン酸と、ビニルネオデカノエート
    との共重合体からなる請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記クロトン酸のポリマーが約50〜9
    5重量%の酢酸ビニルおよび約5〜50重量%のクロト
    ン酸との共重合体である請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記クロトン酸のポリマーが、約50重
    量%以上かつ95重量%未満の酢酸ビニル、約5重量%
    以上かつ50重量%未満のクロトン酸および0重量%よ
    り大きく且つ5重量%以下のビニルネオデカノエートと
    の共重合体である請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記クロトン酸のポリマーが約70〜9
    2重量%の酢酸ビニルと約8〜30重量%のクロトン酸
    との共重合体である請求項4に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記クロトン酸のポリマーが約70重量
    %以上かつ92重量%未満の酢酸ビニルと、約8重量%
    以上かつ30重量%未満のクロトン酸と、0重量%より
    大きく且つ5重量%以下のビニルネオデカノエートとの
    共重合体である請求項5に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記第一材料の基板がポリエステル材
    料の軟質ウェブからなる請求項1〜9の何れかに記載の
    方法。
  11. 【請求項11】 前記第一材料の基板がポリエチレンテ
    レフタレートの軟質ウェブからなる請求項1〜9の何れ
    かに記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記第二材料の層が光学的に可変のコ
    ーティング材料からなり、多層である請求項1〜11の
    何れかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記剥離コーティングを形成する工程
    が、前記クロトン酸のポリマーを中和し、塩基性水性溶
    媒中で前記クロトン酸のポリマーを可溶にするのに十分
    なアルカリ性を有する塩基性水性溶媒中に、前記クロト
    ン酸のポリマーを溶解することにより、前記クロトン酸
    のポリマーの剥離コーティング溶液を形成する工程と、
    前記剥離コーティング溶液を前記基板上に被覆する工程
    と、前記剥離コーティング溶液を乾燥して、前記塩基性
    水性溶媒中の揮発分を蒸発させることにより前記剥離コ
    ーティングを形成する工程とから成る請求項1〜12の
    何れかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記塩基性水溶液が、前記クロトン酸
    のポリマーの少なくとも60%を中和させるのに十分な
    アルカリ性を有する請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記第二材料の層の形成が、前記剥離
    コーティング上に金属化層を真空蒸着させることから成
    る請求項1〜14の何れかに記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記第一材料の基板が軟質ウェブであ
    り、前記第一材料の基板を提供する工程が高分子ウェブ
    を延伸する工程から成り、前記第一材料の基板表面上へ
    の剥離コーティングの形成工程が、延伸した高分子ウェ
    ブの表面をインライン被覆することから成る請求項1〜
    15の何れかに記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記第一材料の基板を提供する工程
    が、前記剥離コーティングを基板上に形成する工程の前
    に、前記第一材料の基板表面を表面処理する工程を含む
    請求項1〜16の何れかに記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記溶媒がアセトンである請求項1に
    記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記第一基板が滑剤充填ポリエチレン
    テレフタレートから成る請求項1に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記第一基板がポリエチレンテレフタ
    レートの軟質ウェブから成り、前記溶媒がアセトンから
    成り、前記第二材料の層が光学的に可変な多層構造体で
    ある請求項1〜19の何れかに記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記第一基板がポリエステルフィルム
    から成り、前記溶媒中に前記剥離コーティングを通過さ
    せて、前記第二材料の層を上記ポリエステルフィルムか
    ら除去してフレーク化させる請求項1に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記剥離コーティングを前記溶媒に接
    触させる前に、前記前記第一基板、剥離コーティング及
    びその上に形成された第二材料の層を第二基板に移動さ
    せ、前記剥離コーティングを次に前記溶媒に接触させ
    て、前記剥離コーティングを溶解させて、前記第二材料
    の層を上記第二基板上に移動させる請求項1〜21の何
    れかに記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記剥離コーティングの前記基板上の
    コーティング重量が約25〜1200乾燥mg/m2
    ある請求項1〜22の何れかに記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記剥離コーティングの形成工程が、
    第二の溶媒中に溶解した前記クロトン酸のポリマーの溶
    液であって、その溶液の重量に基づいて約5〜20重量
    %の固形含有物を含む溶液を形成する工程と、軟質ウェ
    ブの基板上に上記溶液を被覆する工程と、上記溶液を乾
    燥する工程とから成る請求項1〜23の何れかに記載の
    方法。
  25. 【請求項25】 基板および当該基板上に形成された剥
    離コーティングから成る多層体であって、上記基板が軟
    質高分子材料の層から成り、上記剥離コーティングが溶
    媒に可溶で且つクロトン酸のポリマーから成り、上記剥
    離コーティング上に被覆された第二材料の層が上記溶媒
    と接触した際に層またはフレークとして剥離される様な
    コーティング重量を有することを特徴とする多層体。
  26. 【請求項26】 前記クロトン酸のポリマーが酢酸ビニ
    ルおよびクロトン酸の重合生成物から成り、前記第二材
    料の層が光学的に可変のコーティング材料から成る請求
    項25に記載の多層体。
  27. 【請求項27】 前記クロトン酸のポリマーが主として
    酢酸ビニルと、クロトン酸と、ビニルネオデカノエート
    との共重合体からなる請求項26に記載の多層体。
  28. 【請求項28】 前記クロトン酸のポリマーが主として
    酢酸ビニルとクロトン酸との共重合体から成る請求項2
    5に記載の多層体。
  29. 【請求項29】 前記クロトン酸のポリマーが、主とし
    て酢酸ビニルと、クロトン酸と、ビニルネオデカノエー
    トとの共重合体から成る請求項25に記載の多層体。
  30. 【請求項30】 前記クロトン酸のポリマーが約50〜
    95重量%の酢酸ビニルおよび約5〜50重量%のクロ
    トン酸との共重合体である請求項28に記載の多層体。
  31. 【請求項31】 前記クロトン酸のポリマーが、約50
    重量%以上かつ95重量%未満の酢酸ビニル、約5重量
    %以上かつ50重量%未満のクロトン酸および0重量%
    より大きく且つ5重量%以下のビニルネオデカノエート
    との共重合体である請求項29に記載の多層体。
  32. 【請求項32】 前記クロトン酸のポリマーが約70〜
    92重量%の酢酸ビニルと約8〜30重量%のクロトン
    酸との共重合体である請求項28に記載の多層体。
  33. 【請求項33】 前記クロトン酸のポリマーが、約70
    重量%以上かつ92重量%未満の酢酸ビニルと、約8重
    量%以上かつ30重量%未満のクロトン酸と、0重量%
    より大きく且つ5重量%以下のビニルネオデカノエート
    との共重合体である請求項29に記載の多層体。
  34. 【請求項34】 前記軟質高分子材料がポリエチレンテ
    レフタレートから成る請求項25〜33の何れかに記載
    の多層体。
  35. 【請求項35】 前記軟質高分子材料が滑剤充填ポリエ
    チレンテレフタレートから成る請求項25〜33の何れ
    かに記載の多層体。
  36. 【請求項36】 前記第二材料の層が、光学的に可変の
    コーティング材料から成り、多層である請求項25〜3
    5の何れかに記載の多層体。
  37. 【請求項37】 前記第二材料の層が真空蒸着された金
    属化層から成る請求項25〜36の何れかに記載の多層
    体。
  38. 【請求項38】 前記クロトン酸のポリマーがアセトン
    に可溶である請求項25〜36の何れかに記載の多層
    体。
  39. 【請求項39】 前記軟質高分子材料がポリエチレンテ
    レフタレートから成り、前記クロトン酸のポリマーがア
    セトンに可溶である請求項25〜38の何れかに記載の
    多層体。
  40. 【請求項40】 前記第二材料の層が、光学的に可変の
    コーティング材料から成り、前記軟質高分子材料がポリ
    エチレンテレフタレートから成り、前記クロトン酸のポ
    リマーがアセトンに可溶である請求項25〜39の何れ
    かに記載の多層体。
  41. 【請求項41】 前記剥離コーティングが前記クロトン
    酸のポリマーの塩基性水溶液から形成された請求項25
    〜40の何れかに記載の多層体。
  42. 【請求項42】 前記剥離コーティングが前記クロトン
    酸のポリマーの水酸化アンモニウム水溶液から形成され
    た請求項41に記載の多層体。
  43. 【請求項43】 前記剥離コーティングのコーティング
    重量が約25乾燥mg/m2から約1200乾燥mg/
    2である請求項25〜42の何れかに記載の多層体。
  44. 【請求項44】 前記剥離コーティングのコーティング
    重量が約30〜130乾燥mg/m2である請求項25
    〜42の何れかに記載の多層体。
  45. 【請求項45】 前記基板が再生可能である請求項25
    〜44の何れかに記載の多層体。
JP32027898A 1997-11-11 1998-11-11 クロトン酸ポリマーから成る剥離コーティングの製造方法および多層体 Withdrawn JPH11279479A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/967,447 US5928781A (en) 1997-11-11 1997-11-11 Crotonic acid polymer coated substrates for producing optically variable products
US08/967447 1997-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11279479A true JPH11279479A (ja) 1999-10-12

Family

ID=25512811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32027898A Withdrawn JPH11279479A (ja) 1997-11-11 1998-11-11 クロトン酸ポリマーから成る剥離コーティングの製造方法および多層体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5928781A (ja)
EP (1) EP0916703A3 (ja)
JP (1) JPH11279479A (ja)
KR (1) KR19990044803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203871A (ja) * 2014-04-12 2015-11-16 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 酢酸ビニルクロトン酸中間転写体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086554A (ja) * 2000-07-10 2002-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd ポリマーフィルムの延伸方法、偏光膜、偏光板および位相差膜の製造方法、および液晶表示装置
US6511740B2 (en) 2000-12-06 2003-01-28 Toray Plastics (America), Inc. Inline coated polyester film with thermally stable and releasable coating
US6872458B1 (en) 2001-02-16 2005-03-29 Applied Extrusion Technologies, Inc. Biaxally-oriented polypropylene films containing a non-crystallizable, amorphous polyester layer, and method of making the same
US6897338B2 (en) * 2001-12-18 2005-05-24 Metabolix, Inc. Methods of making intermediates from polyhydroxyalkanoates
BRPI0520463A2 (pt) 2005-08-12 2009-09-29 Dunwilco 1198 Ltd processo de jateamento, processo para preparar particulados de metal achatados, pigmento de metal, revestimento superficial, e, aparelho para produzir flocos de metais
WO2011100608A1 (en) 2010-02-11 2011-08-18 Metabolix, Inc. Process for producing a monomer component from a genetically modified polyhydroxyalkanoate biomass
CN111548518B (zh) * 2020-06-18 2022-08-05 太仓斯迪克新材料科技有限公司 一种超轻/超重非硅离型膜及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2839378A (en) * 1955-04-15 1958-06-17 American Marietta Co Method of making metal flakes
US3821156A (en) * 1972-01-03 1974-06-28 Celanese Corp Polyethylene terephthalate film
US3884870A (en) * 1974-07-15 1975-05-20 Celanese Corp Polyethylene terephthalate film
DE2748901A1 (de) * 1977-11-02 1979-05-10 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines vinylester-copolymers
US5135812A (en) * 1979-12-28 1992-08-04 Flex Products, Inc. Optically variable thin film flake and collection of the same
US5059245A (en) * 1979-12-28 1991-10-22 Flex Products, Inc. Ink incorporating optically variable thin film flakes
US4434010A (en) * 1979-12-28 1984-02-28 Optical Coating Laboratory, Inc. Article and method for forming thin film flakes and coatings
US5171363A (en) * 1979-12-28 1992-12-15 Flex Products, Inc. Optically variable printing ink
US5383995A (en) * 1979-12-28 1995-01-24 Flex Products, Inc. Method of making optical thin flakes and inks incorporating the same
US5084351A (en) * 1979-12-28 1992-01-28 Flex Products, Inc. Optically variable multilayer thin film interference stack on flexible insoluble web
ATE32570T1 (de) * 1981-12-10 1988-03-15 Revlon Verfahren zur herstellung metallischer blattformender pigmente.
US4808615A (en) * 1985-04-19 1989-02-28 Carter-Wallace, Inc. Flea and tick infestation control composition containing chlorpyrifos and vinyl acetate/crotonic acid/vinyl neodecanoate copolymer
US4930866A (en) * 1986-11-21 1990-06-05 Flex Products, Inc. Thin film optical variable article and method having gold to green color shift for currency authentication
US5059454A (en) * 1989-04-26 1991-10-22 Flex Products, Inc. Method for making patterned thin film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203871A (ja) * 2014-04-12 2015-11-16 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 酢酸ビニルクロトン酸中間転写体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0916703A2 (en) 1999-05-19
KR19990044803A (ko) 1999-06-25
US5928781A (en) 1999-07-27
EP0916703A3 (en) 1999-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI431339B (zh) 具有抗靜電塗佈層的偏光膜
US5326966A (en) Magnetic card comprising a polyester film, ultra-violet curing ink layer, a magnetic layer, and an antistatic adhesive layer comprising specified polymers
JP7017183B2 (ja) セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
US20110120970A1 (en) Nanoporous antireflection thin film and method of producing the same using block copolymers
JP2003012859A (ja) セルロースエステルフィルム、偏光板用保護フィルム及び偏光板
JPWO2004085524A1 (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
TW200420977A (en) Optical film for display devices
US5968664A (en) Polymeric coated substrates for producing optically variable products
JPH11279479A (ja) クロトン酸ポリマーから成る剥離コーティングの製造方法および多層体
JP2002501550A (ja) 剥離フィルムおよびその作製方法
JPH05245922A (ja) 離型性ポリエステルフィルムの製造方法
US2879177A (en) Process of surface treating polyethylene structures and resultant article
JP4069499B2 (ja) ハードコートフィルムもしくはシート
JP4832624B2 (ja) 潜在的親水性樹脂を含む組成物
JPWO2003025058A1 (ja) エチレン/ビニルアルコール系共重合体水性分散液
JPH04277532A (ja) 表面処理二軸延伸ポリエステルフィルム
US4296019A (en) Solvent blends for ethylene copolymers
JP2018118438A (ja) 複層フィルム及びその製造方法
TW201738327A (zh) 奈米複合物抗指紋塗層
DE60110888T2 (de) In-line beschichteter Polyesterfilm mit wärmestabiler Ablösebeschichtung
JP3216908B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体の水性分散液
US4279797A (en) Solvent blends for ethylene copolymers
KR100529753B1 (ko) 금속 박편 제조용 폴리에스테르 필름 및 이의 제조 방법
KR100529752B1 (ko) 금속 박편 제조용 폴리에스테르 필름 및 이의 제조 방법
JPS58204031A (ja) プラスチツク成型品の表面改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207