JPH11279179A - ジチオロピロール系化合物およびこれを有効成分とする農園芸用病害虫防除剤 - Google Patents

ジチオロピロール系化合物およびこれを有効成分とする農園芸用病害虫防除剤

Info

Publication number
JPH11279179A
JPH11279179A JP9519898A JP9519898A JPH11279179A JP H11279179 A JPH11279179 A JP H11279179A JP 9519898 A JP9519898 A JP 9519898A JP 9519898 A JP9519898 A JP 9519898A JP H11279179 A JPH11279179 A JP H11279179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
general formula
substituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9519898A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kawada
修司 川田
Hiroshi Yoshida
博 吉田
Masuko Kobayashi
益子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP9519898A priority Critical patent/JPH11279179A/ja
Publication of JPH11279179A publication Critical patent/JPH11279179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた病害虫防除効果を有する化合物を提供す
る。 【解決手段】一般式(1) 【化1】 (式中、R1 は水素原子、C1〜C6アルキル基等を示
し、R2 は水素原子、C1〜C6アルキル基(ここでア
ルキル基はハロゲン原子、アルコキシ基、シアノ基、ア
ルコキシカルボニル基または置換されてもよいフェニル
基で置換されていてもよい。)等を示し、R3 は水素原
子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル
基、C2〜C6アルケニル基、C1〜C6アルコキシカ
ルボニル基、C1〜C6ジアルキルカルバモイル基また
はC1〜C6アルキルスルホニル基等を示す。)で表さ
れるジチオロピロール系化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農園芸用植物病害
防除および害虫防除剤として有用なN- アシルジチオロ
ピロール系化合物およびこの化合物を有効成分とする農
園芸用病害防除剤に関する。本化合物は水田、畑地また
は果樹園などにおけるカビおよび細菌による作物の病害
に対する防除剤、および鱗翅目害虫、半翅目害虫、双翅
目害虫に対する防除剤として利用することができる。
【0002】
【従来の技術】ある種のジチオロピロール系化合物が殺
菌活性を有することは知られている。たとえばホロマイ
シン(Holomycin)、チオルチン(Thiol
utin)、オーレオスライシン(Aureothri
cin)等の抗生物質が知られている(住木論介、抗生
物質、東京大学出版会、1961年)。また抗生物質ゼ
ノールハブジンは殺虫活性も有するとの記載があるが
(公表特許公報昭59ー501950号)、その活性は
実用に供しないほどの弱いものである。その他にジチオ
ロピロール系化合物は特開昭61ー185290号、特
開昭63ー284181号、特開昭64ー22879
号、特開平2ー235885号に殺菌殺虫活性を有する
ものとしての記載がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の農園芸用病害虫
防除剤は効力が不十分だったり、病害虫の薬剤耐性が問
題になったり、作物に薬害を生じたり、また経済性に問
題があるなどの欠点を有する。本発明はこれらの欠点を
補う有用な農園芸用病害虫防除剤を提供するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は一般式(1)
【0005】
【化5】
【0006】(式中、R1 は水素原子、C1〜C6アル
キル基、C1〜C6ハロアルキル基または置換されても
よいフェニル基を示す。R2 は水素原子、C1〜C6ア
ルキル基(ここでアルキル基はハロゲン原子、アルコキ
シ基、シアノ基、アルコキシカルボニル基または置換さ
れてもよいフェニル基で置換されていてもよい。)、C
3〜C6シクロアルキル基またはC2〜C6アルケニル
基を示す。R3 は水素原子、C1〜C6アルキル基(こ
こでアルキル基はハロゲン原子、アルコキシ基、シアノ
基、アルコキシカルボニル基または置換されてもよいフ
ェニル基で置換されていてもよい。)、C3〜C6シク
ロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、ホルミル基、
C1〜C6アルキルカルボニル基、C1〜C6アルコキ
シカルボニル、C1〜C6ジアルキルカルバモイル基、
C1〜C6モノアルキルカルバモイル基またはC1〜C
6アルキルスルホニル基を示す。)で表されるジチオロ
ピロール系化合物が作物病害や作物害虫に対して十分な
効力を有し、また耐性菌や抵抗性害虫に有効でさらに作
物に対する薬害の少ない特性を有しており、農園芸用病
害防除剤として有用であることを見出したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一般式(1)の化合物に
おいてR1 のC1〜C6アルキル基として例えばメチル
基、エチル基、nープロピル基、イソプロピル基、nー
ブチル基、C1〜C6ハロアルキル基としてクロロメチ
ル基、クロロエチル基、ブロモメチル基、置換されても
よいフェニル基としてフェニル基、pークロロフェニル
基などを挙げることができ、R2 のC1〜C6アルキル
基としてメチル基、エチル基、nープロピル基、イソプ
ロピル基、nーブチル基、(ハロゲン原子として塩素、
臭素、ヨウ素、アルコキシ基としてメトキシ基、エトキ
シ基、アルコキシカルボニル基としてメトキシカルボニ
ル基、エトキシカルボニル基、置換されてもよいフェニ
ル基としてフェニル基、pークロロフェニル基などで置
換されていてもよい。)、C3〜C6シクロアルキル基
としてシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペン
チル基、シクロへキシル基、C2〜C6アルケニル基と
してビニル基、アリル基などを挙げることができ、R3
のC1〜C6アルキル基として例えばメチル基、エチル
基、nープロピル基、イソプロピル基、nーブチル基、
(ハロゲン原子として塩素、臭素、ヨウ素、アルコキシ
基としてメトキシ基、エトキシ基、アルコキシカルボニ
ル基としてメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基、置換されてもよいフェニル基としてフェニル基、p
ークロロフェニル基などで置換されていてもよい。)、
C3〜C6シクロアルキル基としてシクロプロピル基、
シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル
基、C3〜C6アルケニル基としてビニル基、アリル
基、C1〜C6アルコキシカルボニル基としてメトキシ
カルボニル基、エトキシカルボニル基、C1〜C6アル
キルカルボニル基としてアセチル基、プロピオニル基、
C1〜C6ジアルキルカルバモイル基としてジメチルカ
ルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、C1〜C6モ
ノアルキルカルバモイル基としてメチルカルバモイル
基、エチルカルバモイル基、C1〜C6アルキルスルホ
ニル基としてメチルスルホニル基、エチルスルホニル基
などを挙げることができる。
【0008】R1 として水素原子、メチル基、エチル
基、フェニル基等が、R2 として水素原子、メチル基、
エチル基、nープロピル基、イソプロピル基等が、R3
としてメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、
イソプロポキシカルボニル基、nーブトキシカルボニル
基、アセチル基、プロピオニル基等が適当である。
【0009】本発明の一般式(1)の化合物は一般式
(2)
【0010】
【化6】
【0011】(式中、R2 ,R3 は前記一般式(1)に
おけるR2 ,R3 と同じもの意味する。)で示される化
合物を一般式(3)
【0012】
【化7】
【0013】(式中、R1 はC1〜C6アルキル基、C
1〜C6ハロアルキル基または置換されてもよいフェニ
ル基を示す。)で示されるカルボン酸無水物と反応させ
ることによって製造することができる。
【0014】本法における溶媒として例えばトルエン、
キシレン、モノクロロベンゼン等の芳香族炭化水素、ト
リクロロエタン、テトラクロロエチレン等のハロゲン系
炭化水素、ヘプタン、オクタン等の飽和炭化水素を使用
可能である。使用するカルボン酸無水物の量は1等量以
上必要であるが、好ましくは1.2〜3等量用いるのが
良い。また反応温度は好ましくは30〜100℃が適当
である。
【0015】また、一般式(2)で示される化合物を一
般式(4)
【0016】
【化8】
【0017】(式中、R1 はC1〜C6アルキル基、C
1〜C6ハロアルキル基または置換フェニル基を示し、
Xはハロゲン原子を示す。)で示されるカルボン酸ハロ
ゲン化物と適当な塩基の存在下で反応させることによっ
て一般式(1)(式中、R1 はC1〜C6アルキル基、
C1〜C6ハロアルキル基または置換されてもよいフェ
ニル基を示し、R2 ,R3 は前記と同じものを意味す
る。)で示される化合物を製造することができる。
【0018】本法における溶媒として例えばトルエン、
キシレン、モノクロロベンゼン等の芳香族炭化水素、ト
リクロロエタン、テトラクロロエチレン等のハロゲン系
炭化水素、ヘプタン、オクタン等の飽和炭化水素を使用
可能である。使用するカルボン酸ハロゲン化物の量は1
等量以上必要であるが、好ましくは1.2〜3等量用い
るのが良い。また反応温度は好ましくは30〜100℃
が適当である。塩基としてはトリエチルアミン、ピリジ
ンなどを用いることができる。
【0019】一般式(2)で示される化合物を蟻酸とC
1〜C6アルキルカルボン酸無水物の混合物とを反応さ
せることによって一般式(1)(式中、R1 は、水素原
子を、R2 ,R3 は前記と同じもの意味する。)で示さ
れる化合物を製造できる。使用するカルボン酸無水物お
よび蟻酸は溶媒量用い、また反応温度は好ましくは70
〜100℃が適当である。
【0020】一般式(2)の化合物は特開昭63ー11
2586、特開昭64ー22879、J.Org.Ch
em.,42,2891(1977)に記載の方法によ
り製造できる。
【0021】一般式(1)の化合物およびこれを含有す
る組成物は広範囲のカビおよび細菌による病害および鱗
翅目、半翅目等の害虫に活性を示す。
【0022】本発明化合物を農園芸用病害虫防除剤の有
効成分として使用する場合、本発明化合物を1種または
2種以上使用しても良い。
【0023】本発明化合物を農園芸用病害虫防除剤とし
て使用する場合、使用目的に応じてそのままか、または
効果を助長あるいは安定するために農薬補助剤を使用し
て、農薬製造分野において一般的に行われている方法に
より、粉剤、細粒剤、粒剤、水和剤、フロアブル剤およ
び乳剤等の製剤形態にして使用できる。これらの種々の
製剤は実際の使用に際しては直接そのまま使用するか、
または水で所望の濃度に希釈して使用することができ
る。
【0024】ここにいう農薬補助剤としては担体(希釈
剤)およびその他の補助剤たとえば展着剤、乳化剤、湿
展剤、分散剤、固着剤、崩壊剤等を挙げることができ
る。液体担体としてはトルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素、メタノール、ブタノール、グリコール等のアル
コール類、アセトン等のケトン類、ジメチルホルムアミ
ド等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシ
ド類、メチルナフタレン、シクロヘキサン、動植物油、
脂肪酸、脂肪酸エステル等を挙げることができる。
【0025】固体担体としてはクレー、カオリン、タル
ク、珪藻土、シリカ、炭酸カルシウム、モンモリロナイ
ト、ベントナイト、長石、石英、アルミナ、鋸屑等を挙
げることができる。
【0026】また乳化剤または分散剤としては通常界面
活性剤が使用され、たとえば高級アルコール硫酸ナトリ
ウム、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ラウリル
ベタイン等の陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活
性剤、非イオン系界面活性剤、両性イオン系界面活性剤
を挙げることができる。
【0027】展着剤としてはポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル等を、湿展剤としてはポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル、ジアルキルスルホサクシネート等を、固
着剤としてはカルボキシメチルセルロース、ポリビニル
アルコール等を、崩壊剤としてはリグニンスルホン酸ナ
トリウム、ラウリル硫酸ナトリウム等を挙げることがで
きる。
【0028】いずれの製剤もそのまま単独で使用できる
のみならず、他の農園芸用殺菌剤、殺虫剤、植物生長調
節剤、殺ダニ剤と混合して使用することもできる。
【0029】本発明農園芸用病害虫防除剤における有効
成分化合物含有量は製剤形態、施用方法、その他の条件
によって異なり、場合によっては有効成分化合物のみで
もよいが、通常は0.5〜95%(重量)好ましくは2
〜70%(重量)の範囲である。
【0030】本発明の農園芸用病害虫防除剤を用いると
き水田、畑地、果樹園10アール当たり有効成分量は1
g〜1Kgが適当である。本発明農園芸用病害虫防除剤
を実際に用いる時、茎葉散布剤としては有効成分量で1
0〜4000ppmの濃度で施用するのが適当である。
【0031】
【発明の効果】本発明化合物は特にイネいもち病などの
水稲病害や灰色カビ病などの園芸病害に高い防除効果を
示し、しかも薬剤耐性菌にも有効で植物体に薬害を示さ
ない農園芸用殺菌剤として利用できる。またウンカ、ヨ
コバイ、コナジラミ、アブラムシなどの半翅目害虫やハ
スモンヨトウ、コナガなどの鱗翅目害虫をはじめ、鞘翅
目害虫、膜翅目害虫、双翅目害虫、総翅目や直翅目害虫
など広範囲の農業用害虫に有効で、農園芸用害虫防除剤
として使用できる。
【0032】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明を説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。
【0033】製造例1 3ー(N−メチル−Nーメトキシカルボニルアミノ)ー
4ーオキソー5ーホルミルー4,5ージヒドロー1,2
ージチオロー(4,3ーb)ピロールの製造(化合物N
o2):3ー(Nーメチル−N−メトキシカルボニルア
ミノ)ー4ーオキソー4,5ージヒドロー1,2ージチ
オロー(4,3ーb)ピロール0.5gを蟻酸6mlと
無水酢酸4mlの混合液中に加え約100℃にて3時間
加熱撹拌した。反応液を冷却後、減圧下にて蟻酸、無水
酢酸、酢酸等を留去した後、残渣をカラムクロマトグラ
フィーにて精製することにより黄色結晶0.25g得
た。 mp191〜2℃ NMR(CDCl3 ) δ(ppm) 9.18(1
H,s),7.94(1H,s),3.84(3H,
s),3.33(3H,s)
【0034】製造例2 3ー(Nーメトキシカルボニルアミノ)ー4ーオキソー
5ーベンゾイルー4,5ージヒドロー1,2ージチオロ
ー(4,3ーb)ピロールの製造(化合物No7):3
ー(Nーメチルーメトキシカルボニルアミノ)ー4ーオ
キソー4,5ージヒドロー1,2ージチオロー(4,3
ーb)ピロール0.3gと安息香酸無水物5gの混合物
を130℃にて4時間加熱撹拌した。反応混合物を冷却
後、カラムクロマトグラフィーにて精製することにより
黄色結晶0.18g得た。 mp198〜200℃ NMR(CDCl3 ) δ(ppm) 7.84(1
H,s),7.7〜7.3(5H,m),6,75(1
H,brs),3.80(3H,s)
【0035】本発明化合物の代表的なものを表1に示す
が、本発明はここに示された化合物に限定されるもので
はない。
【0035】
【化9】
【0036】
【表1】
【0037】以下に製剤例を示すが、農薬補助剤の種類
および混合比率はこれらのみに限定されることなく広い
範囲で使用可能である。なお「部」とあるのは重量部を
意味する。
【0038】製剤例1 粉剤 化合物No1 2部とタルク20部およびクレー78部
を混合粉砕し、粉剤とする。
【0039】製剤例2 水和剤 化合物No2 20部とカオリン75部と高級アルコー
ル硫酸ナトリウム3部およびリグニンスルホン酸ナトリ
ウム2部とを混合粉砕し水和剤とする。
【0040】製剤例3 粒剤 あらかじめ微粉砕した化合物No4 8部、珪藻土36
部、ベントナイト24部、タルク30部および崩壊剤2
部を混合した後、水18部を加え、均等に研濁させ、次
に射出成形機を通して押し出し、造粒し、整粒した後、
乾燥し粒径0.6mm〜1mmの粒剤とする。
【0041】製剤例4 微粒剤 化合物No5 5部をポリプロピルアルコール1部およ
びクレー14部を均一に混合粉砕し、濃厚紛状物とな
す。別に74〜105μmの油非吸収性の鉱物質粗粉8
0部を適当な混合機に入れ回転しながら水15部を加え
湿らせ、上記濃厚紛状物を添加せしめ乾燥し微粒剤とす
る。
【0042】製剤例5 乳剤 化合物No8 30部をキシレン52部に溶解しこれに
アルキルフェノールエチレンオキシド縮合物とアルキル
ベンゼンスルホン酸カルシウムの混合物(8:2)18
部を混合溶解して乳剤とする。本剤を水で薄めて乳濁液
として使用する。
【0043】本発明化合物は、糸状菌および細菌による
広範囲の植物病害に対して防除効果を示す。例えば ・イネいもち病(Pyricularia oryza
e)、イネ紋枯病(Pellicularia sak
ii)、イネ馬鹿苗病(Gibberellafuji
kuroi)、イネごま葉枯病(Cochliobol
us miyabeanus)、イネこうじ病(Cla
viceps virens) ・ムギ類赤かび病(Gibberella zeae) ・ムギ類うどんこ病(Erysiphe gramin
is)、ウリ類うどんこ病(Sphaerotheca
fuliginea)をはじめとする各種作物うどん
こ病 ・ムギ類さび病(Puccinia striifor
mis var. striiformis,Pucc
inia graminis, Puccinia r
econdita)をはじめとする各種作物うどんこ病 ・各種作物の灰色かび病(Botritis cine
rea)、菌核病(Sclerotinia scle
rotiorum) ・キュウリ炭疸病(Colletotrichum l
agenarium)、イチゴ炭疸病(Glomere
lla cingulata)をはじめとする各種作物
炭疸病 ・ブドウべと病(Plasmopara vitico
la)、ウリ類べと病(Pseudoperonosp
ora cubensis)をはじめとする各種作物べ
と病 ・ジャガイモ、トマト疫病(Phytophthora
infestans)をはじめとする各種作物疫病 ・リンゴ黒星病(Venturia inaequal
is)、ナシ黒星病(Venturia nashic
ola)をはじめとする各種作物黒星病 ・ナシ黒斑病(Alternaria kikuchi
ana) ・リンゴ斑点落葉病(Alternaria mal
i) ・ピシュウム属菌、リゾクトニア菌類による各種作物の
立枯病 ・イネもみ枯細菌病(Pseudomonas glu
mae)、イネ白葉枯病(Xanthomonas c
ampestris pv. oryzae)、 キュ
ウリ黒腐病(Xanthomonas campest
ris pv.campestris)、キュウリ斑点
細菌病(Pseudomonasl achryman
s)、各種作物軟腐病(Erwinia caroto
vo ra) に対して防除効果を示すが、これらに限定されるもので
はない。
【0044】また本発明の殺虫組成物の適用できる具体
的な害虫名を挙げる。半翅目から例えばツマグロヨコバ
イ(Nephotettix cincticep
s)、セジロウンカ(Sogatella fuett
ix)、トビイロウンカ(Niraparvata l
ugens)、ヒメトビウンカ(Laodelphax
striatellus)、ホソヘリカメムシ(Ri
ptortus clavatus)、ミナミアオカメ
ムシ(Nezara viridula)、ナシグンバ
イ(Stephanitis nashi)、オンシツ
コナジラミ(Trialeurodes vapora
riorum)、ワタアブラムシ(Aphis gos
sypii)、モモアカアブラムシ(Myzus pe
rsicae)、ヤノカネカイガラムシ(Unasqi
s yanonensis)、鱗翅目から例えばキンモ
ンホソガ(Phyllonorycter ringo
neella)、コナガ(Plutella xylo
stella)、ワタミガ(Promalactis
inonisema)、コカクモンハマキ(Adoxo
phyes orana)、マメシンクイガ(Legu
minivora glycinivorella)、
コブノメイガ(Cnaphalocrocis med
inalis)、ニカメイガ(Chilo suspp
eressalis)、アワノメイガ(Ostrini
a furnacalis)、ヨトウガ(Mamest
ra brassicae)、アワヨトウ(Pseud
aletia separata)、ハスモンヨトウ
(Spodopteralitura)、イネツトムシ
(Parnara guttata)、モンシロチョウ
(Pieris rapaecrucivora)、ヘ
リオチス(Heliothis spp.)、ヤガ(A
grotis spp.)、鞘翅目として例えばドウガ
ネブイブイ(Anomala cuprea)、マメコ
ガネ(Popillia japonica)、イネゾ
ウムシ(Echinocnemus soqameu
s)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus
oryzophilus)、イネドロオイムシ(Ou
lema oryzae)、ヒメマルカツオブシムシ
(Anthrenus verbasic)、コクヌス
ト(Tenebroides mauritanicu
s)、コクゾウムシ(Sitophilus zeam
is)、ニジュウヤホシテントウ(Henosepil
achna virgintioctopunctat
a)、アズキゾウムシ(Callosobruchus
chinensis)、マツノマダラカミキリ(Mo
nnchamus alternatus)、ウリハム
シ(Aulacophora femoralis)、
レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptionta
rsa decemlineta)、フェドン・コクレ
アリアエイ(Phadon cochlearia
s)、ジアブロチカ(Diabrotica sp
p.)、膜翅目として例えばカブラハバチチ(Atha
lia rosaejaponensis)、ルリチュ
ウレンジハバチ(Arge stimilis)、双翅
目として例えばネッタイイエカ(Culex pipi
ens fatigans)、ネッタイシマカ(Aed
es aegypti)、ダイズサヤタマバエ(Asp
hondylls spp.)、タネバエ(Hylem
ya platura)、イエバエ(Musca do
mestica viclna)、ウリミバエ(Dac
us cucurcitae)、イネハモグリバエ(A
gromyza oryzae)、キンバエ(Lucl
lia spp.)、隠翅目として例えばヒトノミ(P
ulex irritans)、ケオブスネズミノミ
(Xenopsylla cheopis)、イヌノミ
(Ctenocephalides canis)、総
翅目として例えばチャノキロアザミウマ(Scirto
thrips dorsalls)、ネギアザミウマ
(Thrips tabaci)、ミナミキイロアザミ
ウマ(Thripspalmi)、イヌアザミウマ(B
aliothrips biformis)、シラミ目
として例えばコロモジラミ(Pediculs hum
anuscorporis)、ケジラミ(Pthiru
s pubis)、チャタムシ目として例えばコチャタ
テ(Trogium pulsatorium)、ヒラ
タチャテ(Liposcelis bostrycho
philus)、直翅目として例えばケラ(Gryll
otalpa africana)、トノサマバッタ
(Locusta migratoria)、コバネイ
ナゴ(Oxya yezoensis)、チャバネゴキ
ブリ(Blattella germanlca)、ク
ロゴキブリ(Periplaneta fuligin
osa)等の害虫に適用できるがこれらに限定されるも
のではない。
【0045】次に本発明化合物が各種の農園芸用作物病
害虫に対し優れた防除効果を有していることを実験例に
より説明する。
【0046】生物試験例1 灰色かび病防除試験 本発明化合物の所定濃度の薬液を、インゲンマメの初生
葉(品種:新江戸川)に散布し、風乾後、径5mmのコ
ルクボーラーで打ち抜いた灰色かび病菌(Botrytis cin
erea ベンズイミダゾール耐性菌)の菌糸片で接種し
た。湿室状態に保ち発病させ、48時間後に病斑直径を
調査し、防除価を算出した。対照薬剤として、ベノミル
水和剤(有効成分:メチルー1ー(ブチルカルバモイ
ル)ー2ーベンズイミダゾールカーバメート)を用い
た。
【0047】結果は表2の通りである。防除価は次のよ
うに算出した。 防除価=100 X(無処理区の病斑直径ー処理区の病斑直
径)/無処理区の病斑直径
【0048】
【表2】
【0049】生物試験例2 イネいもち病防除試験(茎
葉散布) たて11 cm 、よこ10 cm 、高さ10 cm のプラスチック製
のポットに2週間、イネ(品種:埼玉もち10号)を生育
させ、このイネに本発明化合物の所定濃度の薬液を茎葉
散布した。風乾後、イネいもち病菌(Pyricularia oryz
ae)の胞子懸濁液を噴霧接種し、23℃の湿室状態に2日
保った後、温室内で発病させ、10日後に発病程度を調
査し、防除価を算出した。対照薬剤として、IBP 乳剤
(有効成分:Sーベンジルジイソプロピルホスホロチオ
レート)を用いた。
【0050】結果は表3の通りである。防除価は次のよ
うに算出した。 発病程度 0:病斑が全く認められない。 1:病斑がわずかに認められる 2:病斑が多数認められる。 3:病斑が極めて多く枯死葉がわずかに認められる。 4:枯死葉が多く認められる。 5:枯死葉が極めて多く認められる。 防除価=100 X(無処理区の発病程度ー処理区の発病程
度)/無処理区の発病程度
【0051】
【表3】
【0052】生物試験例3 トビイロウンカに対する殺
虫活性(茎葉散布) 本発明化合物の所定濃度の薬液をポット植えの5葉期の
イネ苗に茎葉散布した。風乾後、トビイロウンカ3齢幼
虫を10頭ずつ放虫し、恒温室(26±1℃、L/D;
16/8hr)に保持した。生死虫数とイネに対する薬
害を2および9日後に調査した。
【0053】結果は表4の通りである。補正死虫率は次
のように算出した。 補正死虫率=100 X(無処理区の生虫数ー処理区の生虫
数)/無処理区の生虫数
【0054】
【表4】
【0055】生物試験例4 チカイエカに対する殺虫活
性(虫体浸漬法) 本発明化合物の所定濃度の薬液1mLを井水200mL と3齢
幼虫10頭を入れたプラスチックカップ(容量250 mL)
に滴下した。滴下後静かに撹拌し、固形資料を与えて恒
温室(26±1℃、L/D;16/8hr)に保持し
た。生死虫数を処理3時間後、2日および9日後に調査
した。
【0056】結果は表5の通りである。補正死虫率は次
のように算出した。 補正死虫率=100 X(無処理区の生虫数ー処理区の生虫
数)/無処理区の生虫数
【0057】
【表5】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) 【化1】 (式中、R1 は水素原子、C1〜C6アルキル基、C1
    〜C6ハロアルキル基または置換されてもよいフェニル
    基を示す。R2 は水素原子、C1〜C6アルキル基(こ
    こでアルキル基はハロゲン原子、アルコキシ基、シアノ
    基、アルコキシカルボニル基または置換されてもよいフ
    ェニル基で置換されていてもよい。)、C3〜C6シク
    ロアルキル基またはC2〜C6アルケニル基を示す。R
    3 は水素原子、C1〜C6アルキル基(ここでアルキル
    基はハロゲン原子、アルコキシ基、シアノ基、アルコキ
    シカルボニル基または置換されてもよいフェニル基で置
    換されていてもよい。)、C3〜C6シクロアルキル
    基、C2〜C6アルケニル基、C1〜C6アルキルカル
    ボニル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C1〜
    C6ジアルキルカルバモイル基、C1〜C6モノアルキ
    ルカルバモイル基またはC1〜C6アルキルスルホニル
    基を示す。)で表されるジチオロピロール系化合物。
  2. 【請求項2】一般式(1)で表されるジチオロピロール
    系化合物を有効成分として含有することを特徴とする農
    園芸用病害防除剤。
  3. 【請求項3】一般式(1)で表されるジチオロピロール
    系化合物を有効成分として含有することを特徴とする農
    園芸用害虫防除剤。
  4. 【請求項4】一般式(2) 【化2】 (式中、R2 ,R3 は前記一般式(1)におけるR2
    3 と同じものを意味する。)で示される化合物を一般
    式(3) 【化3】 (式中、R1 はC1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロ
    アルキル基または置換されてもよいフェニル基を示
    す。)で示されるカルボン酸無水物と反応させることを
    特徴とする一般式(1)(式中、R1 はC1〜C6アル
    キル基、C1〜C6ハロアルキル基または置換されても
    よいフェニル基を示し、R2 ,R3 は前記と同じものを
    意味する。)の製造法。
  5. 【請求項5】一般式(2)で示される化合物を一般式
    (4) 【化4】 (式中、R1 はC1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロ
    アルキル基または置換されてもよいフェニル基を示し、
    Xはハロゲン原子を示す。)で示されるカルボン酸ハロ
    ゲン化物と反応させることを特徴とする一般式(1)
    (式中R1はC1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロア
    ルキル基または置換されてもよいフェニル基を示し、R
    2 ,R3 は前記一般式(1)におけるR2 ,R3 と同じ
    ものを意味する。)の製造法。
  6. 【請求項6】一般式(2)で示される化合物を蟻酸とC
    1〜C6アルキルカルボン酸無水物の混合物とを反応さ
    せることを特徴とする一般式(1)(式中、R1は水素
    原子を、R2 ,R3 は前記のR2 ,R3 と同じもの意味
    する。)で示される化合物の製造方法。
JP9519898A 1998-03-25 1998-03-25 ジチオロピロール系化合物およびこれを有効成分とする農園芸用病害虫防除剤 Pending JPH11279179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9519898A JPH11279179A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 ジチオロピロール系化合物およびこれを有効成分とする農園芸用病害虫防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9519898A JPH11279179A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 ジチオロピロール系化合物およびこれを有効成分とする農園芸用病害虫防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11279179A true JPH11279179A (ja) 1999-10-12

Family

ID=14131063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9519898A Pending JPH11279179A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 ジチオロピロール系化合物およびこれを有効成分とする農園芸用病害虫防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11279179A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038175A3 (en) * 2006-09-29 2008-06-12 Celestial Pharmaceuticals Shen Dithiolopyrrolones compounds and their therapeutic applications
WO2009033396A1 (en) 2007-09-05 2009-03-19 Shanghai Institute Of Pharmaceutical Industry Dithiolopyrrolone compounds, the preparation and the use thereof
WO2017065237A1 (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 石原産業株式会社 チエノピロール系化合物又はその塩を有効成分として含有する有害生物防除剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038175A3 (en) * 2006-09-29 2008-06-12 Celestial Pharmaceuticals Shen Dithiolopyrrolones compounds and their therapeutic applications
JP2010504956A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 セレスティアル ファーマシューティカルズ (シェンチェン) リミテッド 新規なジチオロピロロンおよびそれらの治療的応用
US8071637B2 (en) 2006-09-29 2011-12-06 Welichem Biotech Inc. Dithiolopyrrolones compounds and their therapeutic applications
KR101377358B1 (ko) * 2006-09-29 2014-03-27 웰리켐 바이오 테크 인크. 디티올로피롤론 화합물 및 그의 치료 적용
WO2009033396A1 (en) 2007-09-05 2009-03-19 Shanghai Institute Of Pharmaceutical Industry Dithiolopyrrolone compounds, the preparation and the use thereof
WO2017065237A1 (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 石原産業株式会社 チエノピロール系化合物又はその塩を有効成分として含有する有害生物防除剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610988B2 (ja) 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
JP2000053670A (ja) アルコキシメチルフラノン誘導体及び有害生物防除剤
JP2008044880A (ja) 殺虫性イソオキサゾリン類
JPH0662579B2 (ja) ピラゾ−ル類をベ−スとする有害生物防除剤
JP2009505959A (ja) 殺虫性3−アシルアミノベンズアニリド
USH811H (en) Biocidal composition
JP2606720B2 (ja) イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
EP0462573B1 (en) Pyrazolecarboxamide, insecticidal and miticidal composition, and fungicidal composition for use in agriculture and horticulture
WO1996033164A1 (en) New hydroximic acid derivatives
JPH11279179A (ja) ジチオロピロール系化合物およびこれを有効成分とする農園芸用病害虫防除剤
JPS63156781A (ja) 置換4−アミノ−ピリミジン類
WO1996010560A1 (en) Benzamide semicarbazone derivatives and their use as pesticides
JP2666100B2 (ja) 2−アシルアミノ−2−チアゾリン化合物、その製法及び有害生物防除剤
JP4712261B2 (ja) ヒドラゾン誘導体および有害生物防除剤
JP3852523B2 (ja) ピリジンカルボン酸ハロアルケニルエステル誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2710088B2 (ja) ポリフッ化チアゾリン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JP3064465B2 (ja) 芳香族系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
CN114516868B (zh) N-杂芳基甲基二氟甲基嘧啶胺类化合物及其制备方法与应用
JP2552846B2 (ja) 置換チアゾールカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP3543411B2 (ja) 4−アミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2666099B2 (ja) 2−アシルアミノ−2−チアゾリン化合物、その製法及び有害生物防除剤
JP3498372B2 (ja) セミカルバゾン化合物
JPH11116555A (ja) 4−アニリノピリミジン誘導体及びそれを有効成分とする農園芸用の殺虫・殺ダニ・殺菌剤
JP2710082B2 (ja) 2−アシルアミノ−2−チアゾリン化合物、その製法及び有害生物防除剤
JP2648621B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物