JPH11277847A - スプーラ監視装置 - Google Patents

スプーラ監視装置

Info

Publication number
JPH11277847A
JPH11277847A JP10086144A JP8614498A JPH11277847A JP H11277847 A JPH11277847 A JP H11277847A JP 10086144 A JP10086144 A JP 10086144A JP 8614498 A JP8614498 A JP 8614498A JP H11277847 A JPH11277847 A JP H11277847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
print data
power supply
printing
spooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10086144A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Shibui
澄夫 渋井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10086144A priority Critical patent/JPH11277847A/ja
Publication of JPH11277847A publication Critical patent/JPH11277847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源制御の簡便化と節電効果の向上。 【解決手段】 スプーラ監視部13はスプーラ12にお
ける印刷データの有無を監視するとともに、ネットワー
クインターフェース14およびネットワーク1を介し
て、印刷装置20の稼動状態をも確認する。印刷データ
が有り、かつ印刷装置20が稼動中でなければ、電源2
4の投入を要求して印刷を行わせる。印刷データが無く
なれば電源遮断タイマー15に値を設定して、印刷デー
タが無い間は所定値になるまで減算を続け、所定値にな
ると電源24の遮断要求を送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スプーラ監視装
置、特に、印刷要求に応じて印刷装置の電源制御を行う
スプーラ監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の分散処理傾向の浸透により、ホス
トコンピュータと印刷装置がLAN等のネットワークを
介して接続されることも少なくない。このような情報処
理装置にあっては、ホストコンピュータと印刷装置の電
源操作のためオペレータが印刷装置等の設置場所まで出
向くことの煩雑さを回避するべく、リモートによる電源
操作が行われる。この種の電源操作は、例えば、印刷装
置に備えられた時計に対して時刻をリモートに設定する
ことにより電源の制御を行うというものである。しか
し、これでは、ネットワークを介した印刷システムとは
隔離された印刷装置を単独で制御しているので、印刷が
無い場合であっても設定された時刻になると電源が操作
されてしまうという問題点がある。
【0003】こうした問題を解決するために、例えば特
開平8−25757では、各ホストコンピュータに応答
要求を送信するとともに、これらホストコンピュータか
らの応答を受信するメッセージ送受信手段とを設け、登
録されたホストに問い合わせを行いホストコンピュータ
が電源OFFされ応答が無くなった時点から一定時間継
続した後電源を制御する技術が開示されている。すなわ
ち、上記公報の〔0015〕および〔0016〕による
と、図5に示すように、メッセージ送受信部f12は、
印字データ受信確認部f11の判断結果が「印字データ
受信待機中」であるとき、ホスト情報記憶f3に登録さ
れた各ホスト3a〜3dのIPアドレスへICMP(I
nternet Control Managemen
t Protocol)の応答要求メッセージ(ECH
O_REQUEST)を送信するとともに、タイマを起
動し、一定時間の計時を開始する。そして、ホストから
の応答メッセージ(ECHO_RESPONSE)があ
り、かつその内容が稼動中(Alive)である場合に
は、「到達可能(Reachable)」のステータス
情報をホスト情報記憶部f3に登録する。一方、応答メ
ッセージはあるが、その内容がホストへの到達不能(H
ost Unreachable)である場合、または
タイマが計時する一定時間内に応答メッセージがない場
合には、「到達不能(Unreachable)」のス
テータス情報をホスト情報記憶部f3に登録する。
【0004】電源制御部f4は、ホスト情報記憶f3を
参照し、全てのホスト3a〜3dのステータスが「到達
不能」であるとき、タイマを起動し、一定時間の計時を
開始する。そして、この一定時間が経過する間、印字デ
ータ受信確認部f11の識別結果が常に「印字データ受
信待機中」であれば、当該プリンタ装置100が使用さ
れていない(あるいは、使用される可能性がない)もの
と判断し、プリンタ装置100の電源をオフする。」と
記載されている。但し、この引用文では、上記公報にお
けるプリンタ装置1をプリンタ装置100と書き替えて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術では、ネットワークに接続され印刷装置に印刷
データを送信するホストコンピュータは、印刷出力を行
うときにホストコンピュータに電源が投入されるわけで
はなく、また、印刷を行わない時間でも他の用途にホス
トコンピュータは使用されており電源が投入されてい
る。一般的には、印刷を行っている時間より印刷をして
いない時間のほうが長いため、印刷装置が使用される可
能性が無いことを確実に判断することが難しく、印刷装
置の電源はONのまま稼動され電力節減効果が低い。ま
た、サーバ装置のような昼夜間稼動しているホストコン
ピュータに対してはこの手段は適用できない問題点があ
る。
【0006】また、印刷装置ごとに、電源制御の動作時
刻、および印刷装置が監視するホストコンピュータを登
録する必要があるので、その作業が面倒であるという問
題点もある。
【0007】本発明の目的は、印刷データの有無および
印刷装置の稼動情報とに基づいて印刷装置の電源のオン
・オフを制御し、簡便な方法によって、より効果的な節
電効果を得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のスプーラ監視装
置は、スプーラにおける印刷データの有無と、印刷装置
の稼動状態とによって、前記印刷装置の電源を遮断また
は省電力化させるための電源制御信号を前記印刷装置に
送信することを特徴とする。
【0009】好ましくは、本発明のスプーラ監視装置
は、スプーラに印刷データが有るか否かを監視する手段
と、印刷装置の稼動状態を確認する手段と、前記電源制
御信号を発生させるための電源制御タイマーと、前記電
源制御タイマーの設定値を減算する手段とを備え、前記
印刷データが有り、かつ前記印刷装置が稼動中でなけれ
ば前記電源の投入要求をして印刷を行わせ、印刷データ
が無くなれば前記電源制御タイマーに値を設定して印刷
データが無い間は前記設定値が所定値になるまで減算を
続け、所定値になれば前記電源制御信号を送信するとと
もに減算を止めることを特徴とする。
【0010】本発明では、印刷データを一時的に保持す
るスプーラを監視するスプーラ監視装置に印刷装置の電
源制御を行わせる構成としたため、印刷データの有無を
電源制御に、より正確に反映できるようになった。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0012】本発明のスプーラ監視装置は、スプーラに
印刷データが有るか否かを監視する手段と、印刷装置の
稼動状態を確認する手段と、前記電源制御信号を発生さ
せるための電源制御タイマーと、前記電源制御タイマー
の設定値を減算する手段とを備え、前記印刷データが有
り、かつ前記印刷装置が稼動中でなければ前記電源の投
入要求をして印刷を行わせ、印刷データが無くなれば前
記電源制御タイマーに値を設定して印刷データが無い間
は前記設定値が所定値になるまで減算を続け、所定値に
なれば前記電源制御信号を送信するとともに減算を止め
ることを特徴とする。
【0013】なお、スプーラとは、周知のように、CP
Uからの出力データをいったん保持する高速アクセス可
能な磁気ディスク装置等をいう。CPUはスプーラにデ
ータを出力すれば出力処理から開放されて次の仕事がで
きる。この間に印刷装置はスプーラからデータを受け取
って出力させればよい。このようにして、高速なCPU
の処理と低速な印刷装置の処理のギャップを埋め、CP
Uの効率のよい運用を図るのがスプーラの役割である。
【0014】以下、本発明の実施例について図面を参照
して詳細に説明する。
【0015】図1は本発明のスプーラ監視装置であるス
プーラ監視部13を使用した情報処理装置のブロック図
である。
【0016】本情報処理装置は、コンピュータ装置10
と印刷装置20とがネットワーク1を介して接続されて
いる。
【0017】コンピュータ装置10は、印刷装置20に
て印刷を行うためのデータを送信するため、印刷データ
を一時的に保持するスプーラ12と、スプーラを監視し
印刷装置20の電源制御を行うスプーラ監視部13と、
印刷データを送信するとともに電源制御信号を送出する
ネットワークインターフェース14とを有する。スプー
ラ監視部13は、電源遮断タイマー15を含む。
【0018】また、印刷装置20は、印刷を行うプリン
タエンジン23と、印刷制御を行うコントローラ22
と、電源24と、コンピュータ装置10からの電源制御
信号および印刷データを受信し、電源24には電源制御
信号、印刷データはコントローラ22にわたすネットワ
ークインターフェースとを有する。
【0019】次に、図1と、本実施例のフローチャート
である図2を用いて本実施例の動作を説明する。
【0020】スプーラ監視部13は、スプーラ12に印
刷データが存在するかどうかを監視している(S1)。
コンピュータ使用者が印刷を実行し、スプーラ12に印
刷データが保持されはじめると、スプーラ監視部13は
スプーラに対応する印刷装置20において印刷が実行さ
れると判断する。スプーラ監視部13は続いて、印刷装
置20の状態をネットワークインターフェース14を介
して印刷装置20と通信して確認する(S2)。印刷装
置20に電源が供給されており、印刷装置20から応答
があれば印刷装置20は稼動中と判断し(S3)、続い
て印刷データの監視を続ける(S5)。印刷データの監
視は、印刷データがスプーラ12にあるか、送信されて
スプーラ12に残っていないかを調べ、スプーラ12に
印刷データがあれば、印刷装置20において現在印刷処
理が実行されていると判断し、そのまま印刷を続ける。
また、S3で応答がなければプリンタ電源ON要求を送
信する(S4)。
【0021】印刷装置20での印刷が終わり、印刷デー
タがスプーラ12から無くなると(S5)、スプーラ監
視部13は印刷処理が終了したと判断し、印刷装置20
の電源遮断処理にはいる。電源遮断処理では、まず、始
めにあらかじめユーザが登録した、印刷が終了してから
印刷装置20の電源遮断を行う時間を読み出し、電源遮
断タイマー15に設定する(S6)。その値により印刷
装置20の電源遮断までの時間を設定できる。そのあと
電源遮断タイマー15を動作させる(S7)。
【0022】電源遮断タイマー15の設定と動作の開始
処理が終了すると、再び、印刷データがスプーラ12に
あるか確認する処理に戻る(S1)。ここでスプーラ1
2に印刷ジョブが無ければ、そして電源遮断タイマー1
5が減算中なら(S8)、電源遮断タイマー15が0に
なったか確認する(S9,S10)。まだ、値が0にな
っていない場合は、印刷データの有無を調べる処理を繰
り返す(S1)。
【0023】なお、S9を削除し、タイマーのプログラ
ムを別個に作動させておき、それをS10でみるように
してもよい。
【0024】この間に、再び印刷要求があり印刷ジョブ
が保持されるとプリンタ状態確認を行う処理に移る(S
2)。なお、一旦スプーラ12に印刷データが確認され
るとS1からS2に移るので、上記の電源遮断タイマー
の確認は行われないため、印刷装置20で印刷処理中に
電源遮断タイマー15が0になっても電源遮断処理はさ
れない。これにより印刷データがある間は電源が遮断さ
れるようなことはない。
【0025】印刷ジョブがスプーラ12に保持されず電
源遮断タイマー15が0になったときは印刷装置20の
電源遮断指示を行う(S11)。電源遮断処理終了後
は、電源遮断タイマー15の動作を停止する(S1
2)。これにより、S1に戻り再びスプーラ12に印刷
データがあるか確認処理を続けている間は、S12にお
いてタイマーの減算を停止しているので、S8のタイマ
ー減算動作判定においてオフと判定されるため、印刷装
置20の電源がオフのときに電源遮断要求パケットが送
信されない。
【0026】図3は、本発明の情報処理装置の他の実施
例を示すブロック図であり、図1に示した印刷装置20
を外部電源制御装置50と印刷装置40に分割したもの
である。外部電源制御装置50は、図1におけるネット
ワークインターフェース21に相当するネットワークイ
ンターフェース51と電源52を有し、印刷装置40
は、セントロニクスインターフェースであるインターフ
ェース41,コントローラ42,プリンタエンジン43
および電源44を有する。
【0027】ネットワークインターフェース51は、コ
ンピュータ装置10から受信した印刷データをインター
フェース41にわたし、電源制御信号は電源52にわた
す。すなわち、電源44の制御は電源52を介して間接
的に行う。
【0028】本実施例によれば、既存のインターフェー
スを有する印刷装置40に対して本発明のスプーラ監視
部13から電源制御を行うことができるようになる。
【0029】次に、以上に説明したコンピュータ装置1
0あるいは端末が複数台ネットワークに接続されたよう
な情報処理装置についても本発明は適用できる。すなわ
ち、例えば、複数台の端末から印刷処理が行われる環境
においても、印刷装置の電源が遮断される時間は、あら
かじめ端末で設定された時間が使用され、印刷装置本体
で電源の操作を時間制御している手段に比べ、印刷装置
をすぐに使用する可能性がある場合において不意に遮断
されることもなく、電源がオフの場合でも印刷が実行さ
れると印刷装置の電源が投入されるので効率よく印刷処
理が行える効果がある。
【0030】ただし、この場合には、ある端末により印
刷中に、他の端末から電源遮断要求が送信されてくるこ
とがあるため、印刷装置側では、例えば電源遮断要求を
無視したり、あるいは印刷が終了するまで遅延させると
いった等の処理が必要になる。
【0031】なお、以上の説明は、電源遮断という電源
制御についてのものであるが、本発明はこのことに限定
されることはなく、電源を省電力モードにするように制
御してもよい。
【0032】次に、図2に示したフローチャートに従っ
てプログラミングしたプログラムをスプーラ監視部13
に、例えば、図4に示すように、フロッピィディスク等
の記録媒体25からロードして動作させるようにしても
よい。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、スプーラ監視装置によ
り電源制御を行うため、印刷データの有無を電源制御に
より正確に反映でき、また印刷装置ごとに、電源制御の
動作時刻、および印刷装置が監視するホストコンピュー
タを登録することは不要になる。
【0034】さらに、本発明は、印刷装置の電源を遮断
したり省電力モードに切り替える場合のみならず、印刷
装置の電源を投入したり、省電力モードを解除したりす
る場合にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報処理装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明のスプーラ監視装置の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】本発明の情報処理装置の他の実施例を示すブロ
ック図である。
【図4】本発明のコンピュータ装置を動作させるための
プログラムを記録媒体からロードする様子を示す図であ
る。
【図5】従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】 1 ネットワーク 10 コンピュータ装置 12 スプーラ 13 スプーラ監視部 14,21,51 ネットワークインターフェース 15 電源遮断タイマー 20,40 印刷装置 22,42 コントローラ 23,43 プリンタエンジン 24,44,52 電源 25 記録媒体 41 インターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 3/12 G06F 3/12 B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スプーラにおける印刷データの有無と印刷
    装置の稼動状態とによって、前記印刷装置の電源を遮断
    または省電力化させるための電源制御信号を前記印刷装
    置に送信することを特徴とするスプーラ監視装置。
  2. 【請求項2】スプーラに印刷データが有るか否かを監視
    する手段と、印刷装置の稼動状態を確認する手段と、前
    記電源制御信号を発生させるための電源制御タイマー
    と、前記電源制御タイマーの設定値を減算する手段とを
    備え、 前記印刷データが有り、かつ前記印刷装置が稼動中でな
    ければ前記電源の投入要求をして印刷を行わせ、印刷デ
    ータが無くなれば前記電源制御タイマーに値を設定して
    印刷データが無い間は前記設定値が所定値になるまで減
    算を続け、所定値になれば前記電源制御信号を送信する
    とともに減算を止めることを特徴とする請求項1記載の
    スプーラ監視装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のスプーラ監視装置と、前記
    スプーラ監視装置によって監視され前記印刷データを保
    持するスプーラと、前記印刷データと前記電源制御信号
    とを前記印刷装置に送出するインターフェース部とを有
    するコンピュータ装置。
  4. 【請求項4】少なくとも一つの請求項3記載のコンピュ
    ータ装置と前記印刷装置とを接続した情報処理装置。
  5. 【請求項5】前記印刷装置は、電源と、印刷を行うプリ
    ンタエンジンと、印刷装置の制御を行うコントローラ
    と、前記電源制御信号および印刷データを受信すると、
    それぞれ前記電源とコントローラに渡すインターフェー
    ス部とを有することを特徴とする請求項4記載の情報処
    理装置。
  6. 【請求項6】前記接続は外部電源制御装置を介して行わ
    れ、前記印刷装置は、電源と、印刷を行うプリンタエン
    ジンと、印刷装置の制御を行うコントローラと、印刷デ
    ータを受信して前記コントローラに渡すセントロニクス
    インターフェース部とを有し、また前記外部電源制御装
    置は、内蔵電源と、前記電源制御信号および印刷データ
    を受信すると、それぞれ前記内部電源と前記セントロニ
    クスインターフェース部に渡すインターフェース部とを
    有し、前記印刷装置の制御は前記内蔵電源の制御により
    間接的に行うことを特徴とする請求項4記載の情報処理
    装置。
  7. 【請求項7】スプーラに印刷データが有り、かつ印刷装
    置が稼動中でなければ印刷装置の電源の投入を要求して
    印刷を行わせる印刷処理と、印刷データが無くなれば前
    記印刷装置の電源を遮断または省電力化させるための電
    源制御信号を発生させるための電源制御タイマーに値を
    設定して印刷データが無い間は前記値が所定値になるま
    で減算を続ける待機処理と、所定値になれば前記電源制
    御信号を送信するとともに減算を止める電源制御処理と
    をコンピュータ装置に実行させるためのプログラムを記
    録した記録媒体。
JP10086144A 1998-03-31 1998-03-31 スプーラ監視装置 Pending JPH11277847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10086144A JPH11277847A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 スプーラ監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10086144A JPH11277847A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 スプーラ監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11277847A true JPH11277847A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13878547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10086144A Pending JPH11277847A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 スプーラ監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11277847A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297337A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd ネットワークプリンティングシステム、サービス代行サーバ、及びプログラム
JP2007081639A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び電力供給制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297337A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd ネットワークプリンティングシステム、サービス代行サーバ、及びプログラム
JP2007081639A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び電力供給制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7286252B2 (en) Printing system with enhanced efficiency in power-saving, printer, substitute server, and method and program used by the substitute server
US8635479B2 (en) Apparatus, system, and method of power saving control, and power saving control program
US7516335B2 (en) Network control device for an image forming apparatus that enables a network filter during a grace time before entering an energy saving mode
US8700935B2 (en) Power supply unit configured to not control a power supply from reducing the power state to a mirroring unit and storage units during a rebuild operation even when such power reducing state is satisfied
US6734985B1 (en) Printing apparatus, printing system and method of controlling same
JP3249824B2 (ja) コンピュータ周辺装置の低電力消費モニタ待機システム
JP4960899B2 (ja) 画像処理装置、シリアルバス制御方法、シリアルバス制御プログラム、及び記録媒体
US7376853B2 (en) Network apparatus, method for controlling the same, and program for the same
US9571673B2 (en) Image forming apparatus with controlled activation based on port number and control method thereof
US9612645B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium for reducing power consumption in response to a transition
JP2005267099A (ja) ネットワーク制御装置、画像形成装置、画像形成システム、ネットワーク制御方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP6702790B2 (ja) 代理応答機能を有するネットワークインターフェースを備える情報処理装置
JPH0825757A (ja) プリンタ装置
JPH11277847A (ja) スプーラ監視装置
JP2001051871A (ja) リモートデバッグ装置
JPH11212895A (ja) 消費電流制御方法及び装置
WO1992006057A1 (fr) Systeme servant a commander l'emission d'instructions d'entree/sortie dans un systeme de traitement de donnees
JP2000148544A (ja) ダンプ出力方式
JPH06119087A (ja) 電源オフ方式
JP2004153742A (ja) ネットワーク機器及びネットワークシステム
JP2003303080A (ja) ネットワークインターフェイス回路及びデータ出力システム
JP2002094718A (ja) 情報処理装置および情報処理装置のデータ処理方法および記憶媒体
JP2001205897A (ja) プリンタ装置
JP2004094494A (ja) 記憶媒体処理装置およびその制御方法
JPS6220584B2 (ja)