JPH11275728A - プロテクタ - Google Patents
プロテクタInfo
- Publication number
- JPH11275728A JPH11275728A JP10071734A JP7173498A JPH11275728A JP H11275728 A JPH11275728 A JP H11275728A JP 10071734 A JP10071734 A JP 10071734A JP 7173498 A JP7173498 A JP 7173498A JP H11275728 A JPH11275728 A JP H11275728A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protector
- wire
- wire harness
- extension
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Landscapes
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
に確実に取付けるようにして共有化を図ることができ、
検査工数を低減することができるとともに生産性を向上
させることができるプロテクタを提供するものである。 【解決手段】 側板13の長手方向端部および該端部に近
接する底板11の長手方向端部から延出する延出部15を有
し、本体14でワイヤハーネス19を保持したときに延出部
15と共にワイヤハーネス19をテープ20巻きするようにし
たプロテクタにおいて、延出部15の延出方向にスリット
15a、15bおよび溝17aを形成する。
Description
し、詳しくは、車体や電気機器等に配設されるワイヤハ
ーネス等の線材束を保持するプロテクタに関する。
ネス等の線材束を装着する際に、該ワイヤハーネスの方
向性を出すとともに、ワイヤハーネスを外部から保護す
るためにプロテクタと共に装着するようにしている。従
来のこの種のプロテクタとしては、例えば、図4に示す
ようなものがある。このものは、長手方向に延在する底
板1および底板1の幅方向両端部に立設された一対の側
板2、3からなる本体4を有し、底板1の長手方向端部
には板状の延出部5が延出している。
てワイヤハーネス6を保持した後、延出部5にテープ7
を巻き付けることによりワイヤハーネス6を本体4に固
定するようにしている。ところが、底板1の長手方向端
部に板状の延出部5を設けた場合には、延出部5の強度
が弱いことからワイヤハーネス6が本体4から外れてし
まうことがあるため、図5に示すように側板3の長手方
向端部およびこの端部に近接する底板1の長手方向端部
から断面略L字状の延出部8を設け、この延出部8にテ
ープ7によってワイヤハーネス6を固定するようにした
ものがある。
って延出部7自体の強度を大きくすることができるた
め、ワイヤハーネス6を本体4に強固に固定することが
できるというメリットがある。
テクタにあっては、車種等によって電気部品の数に違い
があることから、その分だけワイヤハーネス6の線径が
異なる。このため、車種に拘わらずプロテクタの共有化
を図るために、延出部8を線径の最も大きなワイヤハー
ネスに合わせて形成した場合には、図6(a)に示すよ
うにワイヤハーネス6を延出部8に確実に固定すること
ができるが、線径の小さなワイヤハーネス6を固定する
と、図6(b)に示すようにテープ7とワイヤハーネス
6の間に隙間が生じてしまい、ワイヤハーネス6を本体
4に固定することができないという問題が発生してしま
った。
ワイヤハーネス6がずれてしまうため、出荷前に検査を
確実にしなければならず、余分な検査工数が増えてしま
う上に、このような製品が発見された場合には、出荷す
ることができないため、生産性が悪化してしまうという
問題が発生してしまい、プロテクタの共有化を図ること
ができないという問題が発生してしまった。
ロテクタに確実に取付けるようにして共有化を図ること
ができ、検査工数を低減することができるとともに生産
性を向上させることができるプロテクタを提供すること
を目的としている。
上記課題を解決するために、長手方向に延在する底板お
よび該底板の幅方向両端部に立設された一対の側板から
なる本体を有し、該本体によって複数の線材からなる線
材束を保持するプロテクタであって、前記側板の一方の
長手方向端部および該端部に近接する底板の長手方向端
部から延出する延出部を有し、前記本体で線材束を保持
したときに該延出部と共に線材束をテープ巻きするよう
にしたプロテクタにおいて、前記延出部の延出方向にス
リットまたは溝の少なくとも一方を形成したことを特徴
としている。
成されているため、延出部が撓み易くなる。このため、
線径の大きな線材束をテープによって延出部に取付けた
ときには、そのまま延出部に固定することができ、線径
の小さい線材束をテープによって延出部に取付けたとき
には延出部が撓んでテープと延出部の間に隙間が発生す
るのを防止することができる。
確実に固定することができ線材束を本体に確実に取付け
ることができ、プロテクタの共有化を図ることができ
る。また、異なる線径の線材束を本体に確実に取付ける
ことができるため、この状態を確認するための検査を無
くすことができ、検査工数を低減することができる上
に、生産性を向上させることができる。
基づいて説明する。図1〜3は本発明に係るプロテクタ
の一実施形態を示す図である。まず、構成を説明する。
図1において、11は長手方向に延在する底板であり、こ
の底板11の幅方向両端部には一対の側板12、13が立設さ
れ、これら底板11および側板12、13によってワイヤハー
ネス(線材束)を保持する本体14が構成されている。
部に近接する底板11の長手方向端部には延出部15が延出
しており、この延出部15の延出方向にはスリット15a、
15bが形成されている。このため、スリット15a、15b
によって延出部15は3つの第1延出部16、第2延出部17
および第3延出部18に分割されており、第2延出部17に
は溝17aが形成されている。
イヤハーネスを取付ける方法を説明する。まず、線径の
大きなワイヤハーネス19をプロテクタに取付けるには、
図2(a)に示すようにワイヤハーネス19を本体14に取
付け後、ワイヤハーネス19の任意の部分を延出部15に位
置決めする。次いで、図2(b)に示すようにワイヤハ
ーネス19をテープ20によって延出部15に固定する。この
とき、ワイヤハーネス19の線径が大きいことから第1〜
3延出部16〜18に囲まれるようにしてワイヤハーネス19
が延出部15に固定される。
ロテクタに取付けるには、図3(a)に示すようにワイ
ヤハーネス19を本体14に取付け後、ワイヤハーネス19の
任意の部分を延出部15に位置決めする。次いで、図3
(b)に示すようにワイヤハーネス19をテープ20によっ
て延出部15に固定する。このとき、ワイヤハーネス19を
囲むように第1〜3延出部16〜18が撓み、この状態でテ
ープ20によって延出部15に固定される。
リット15a、15bおよび溝17aを形成したため、延出部
15を撓み易くすることができ、線径の異なるワイヤハー
ネス19を本体14に確実に取付けることができる。この結
果、プロテクタの共有化を図ることができる。また、異
なる線径のワイヤハーネス19を本体14に確実に取付ける
ことができるため、この状態を確認するための検査を無
くすことができ、検査工数を低減することができる上
に、生産性を向上させることができる。
ト15a、15bおよび溝17aを形成するようにしている
が、スリットと溝の何れか一方を形成するようにしても
良い。要は延出部15を撓み易くすれば良いのである。
撓み易くすることができ、線径の異なる線材束を本体に
確実に取付けることができる。この結果、プロテクタの
共有化を図ることができる。また、異なる線径の線材束
を本体に確実に取付けることができるため、この状態を
確認するための検査を無くすことができ、検査工数を低
減することができる上に、生産性を向上させることがで
きる。
であり、(a)はそのプロテクタの外観図、(b)は同
図(a)のA方向矢視図である。
ハーネスを取付ける手順を示す図である。
ハーネスを取付ける手順を示す図である。
そのプロテクタにワイヤハーネスを取付けた状態を示す
図である。
(b)はそのプロテクタにワイヤハーネスを取付けた状
態を示す図である。
ワイヤハーネスを固定した状態を示す図、(b)は図5
に示すプロテクタに線径の小さなワイヤハーネスを固定
した状態を示す図である。
Claims (1)
- 【請求項1】長手方向に延在する底板および該底板の幅
方向両端部に立設された一対の側板からなる本体を有
し、該本体によって複数の線材からなる線材束を保持す
るプロテクタであって、 前記側板の一方の長手方向端部および該端部に近接する
底板の長手方向端部から延出する延出部を有し、前記本
体で線材束を保持したときに該延出部と共に線材束をテ
ープ巻きするようにしたプロテクタにおいて、 前記延出部の延出方向にスリットまたは溝の少なくとも
一方を形成したことを特徴とするプロテクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10071734A JPH11275728A (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | プロテクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10071734A JPH11275728A (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | プロテクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11275728A true JPH11275728A (ja) | 1999-10-08 |
Family
ID=13469057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10071734A Abandoned JPH11275728A (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | プロテクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11275728A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002152940A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Yazaki Corp | プロテクタ |
JP2011250522A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤハーネス用のプロテクタ |
-
1998
- 1998-03-20 JP JP10071734A patent/JPH11275728A/ja not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002152940A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Yazaki Corp | プロテクタ |
JP2011250522A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤハーネス用のプロテクタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011254613A (ja) | 編組シールド部材、編組シールド部材の製造方法、及びワイヤハーネス | |
JP5927692B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6868190B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JPH11275728A (ja) | プロテクタ | |
JP3622636B2 (ja) | シールド電線の屈曲構造およびそのシールド方法 | |
JP2007066662A (ja) | カセット式の電線接続部収容カバー、および該電線接続部収容カバーを備えた電気接続箱 | |
JP2021073659A (ja) | ワイヤハーネス | |
JPH1137349A (ja) | ワイヤハーネスの保護チューブ取付構造 | |
JPH104619A (ja) | プロテクタ | |
JP2004055197A (ja) | フラットケーブル及びフラットケーブルにおける屈曲部の形成方法 | |
JP2015015832A (ja) | ワイヤハーネスの外装保護構造 | |
JP7560513B2 (ja) | ワイヤハーネス製造方法、ワイヤハーネス、保護部材組立体、及び、保護部材 | |
EP4332996A1 (en) | Wire harness | |
JP3644353B2 (ja) | ツイスト線の配線管 | |
JP2022175046A (ja) | ワイヤーハーネスの分岐構造 | |
JP5365099B2 (ja) | 短絡回路を含むワイヤハーネス | |
JP2024073317A (ja) | クランプ及びワイヤハーネス | |
JP2002369350A (ja) | グロメットへの電線挿通方法 | |
JPH0935767A (ja) | 電線の端末処理構造 | |
JP2002112489A (ja) | 巻線ボビン構造体 | |
JP4494030B2 (ja) | ワイヤーハーネス製造用支持具 | |
JPH11346422A (ja) | グロメット | |
JP2024140003A (ja) | 部品取付部材、ワイヤハーネス及びコネクタ取付方法 | |
JP2023183165A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP3470675B2 (ja) | ツイスト線の保持固定具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050315 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20050525 |