JPH11273730A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH11273730A
JPH11273730A JP10075773A JP7577398A JPH11273730A JP H11273730 A JPH11273730 A JP H11273730A JP 10075773 A JP10075773 A JP 10075773A JP 7577398 A JP7577398 A JP 7577398A JP H11273730 A JPH11273730 A JP H11273730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
secondary battery
aqueous electrolyte
manganese
lipf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10075773A
Other languages
English (en)
Inventor
Gen Fukushima
弦 福嶋
Takuya Endo
琢哉 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10075773A priority Critical patent/JPH11273730A/ja
Publication of JPH11273730A publication Critical patent/JPH11273730A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マンガンの酸化物またはリチウムマンガン複
合酸化物を含む正極と少なくともリチウムを含む負極と
を使用する場合において、特性を低下させることなく、
非水電解液中のLiPF4 の使用量を極力抑える。 【解決手段】 マンガンの酸化物またはリチウムとマン
ガンの複合酸化物を含む正極と、少なくともリチウムを
含む負極と、LiBF4 とLiPF6 が、LiBF4
濃度をa(mol/cm3 )、LiPF6 の濃度をb
(mol/cm3 )とした場合に、0.01≦b/(a
+b)≦0.3なる関係が成り立つような濃度で含有さ
れる非水電解液により形成する。なお、放電時の平均電
圧が3(V)以上であることが好ましく、上記正極に含
まれるマンガンの酸化物またはリチウムとマンガンの複
合酸化物がスピネル型結晶構造を有することが好まし
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解液二次電
池に関する。詳しくは、各種電子機器或いは輸送機器の
電源等として使用される充放電可能な非水電解液二次電
池に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】近年、種々の電子機器の飛躍的進歩と共
に、長時間便利に且つ経済的に使用可能な電源として再
充電可能な二次電池の研究が進められている。代表的な
二次電池としては鉛蓄電池、アルカリ蓄電池、リチウム
二次電池等が知られている。特にリチウム二次電池は、
高出力、高エネルギー密度等の利点を有している。
【0003】上記リチウム二次電池は、リチウムイオン
と可逆的に電気化学反応する活物質を用いた正極と、リ
チウム金属、或いはリチウムを含む負極と非水電解液と
から構成される。
【0004】一般に正極活物質としては、金属酸化物、
金属硫化物、或いはポリマー等が用いられ、例えばTi
2 、MoS2 、NbSe2 、V2 5 等が知られて
いる。また、高い放電電位を有する正極活物質としてL
x Mn24 、Lixy2 、(MはNi又はCo
であり、xの値は充放電によって変化するが、通常合成
時にはx≒1であり、y≒1である。)等が挙げられ
る。また、これらに代表されるような複合酸化物に、他
の元素を1種類或いは数種類加えることによって得られ
る混合物、或いは固溶体も挙げられる。
【0005】一方、負極活物質としては、金属リチウ
ム、例えばLi−Al合金といったリチウム合金、リチ
ウムをドープした例えばポリアセチレンやポリピロール
といった導電性高分子、リチウムイオンを結晶中に取り
込んだ層間化合物等が挙げられる。
【0006】また、非水電解液としては、非水溶媒に電
解質としての塩を溶解させたものが用いられている。上
記非水溶媒としては、例えば炭酸プロピレン、炭酸エチ
レン等の環状炭酸エステルや、炭酸ジエチルや炭酸ジメ
チル等の鎖状炭酸エステル、プロピオン酸メチルや酪酸
メチル等のカルボン酸エステル、γ−ブチロラクトン、
スルホラン、2−メチルテトラヒドロフランやジメトキ
シエタン等のエーテル類等が使用可能である。また、こ
れらの非水溶媒は単独或いは複数種を混合して使用する
ことが可能である。
【0007】さらに、上記電解質としては、LiP
6 、LiBF4 、LiAsF6 、LiClO4 、Li
CF3 SO3 、LiN(SO2 CF3 2 、LiC(S
2 CF 3 3 、LiAlCl4 、LiSiF6 等が挙
げられる。
【0008】すなわち、上記のような材料を使用したリ
チウム非水電解液二次電池における放電反応は、負極に
おいてリチウムイオンが電解液中に溶出し、正極では活
物質の層間等にリチウムイオンが取り込まれることによ
って進行する。逆に充電反応は、上記放電反応と逆の反
応が進行するものであり、正極においてはリチウムイオ
ンが脱離する。つまり、負極からのリチウムイオンが正
極活物質に出入りする反応を繰り返すことによって充放
電が繰り返される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な非水電解液二次電池においては、高い放電電位と、高
いエネルギー密度を有する正極活物質として知られるL
x Coy2 を用いた非水電解液二次電池が実用化さ
れている。しかしながら、この複合酸化物の原材料であ
るコバルトは、資源的に希少であり、商業的に利用可能
な鉱床が数少ない国に偏在しているため、高価である
上、価格変動が大きく、且つ将来的には供給不安が伴う
ものである。
【0010】このため、このような非水電解液二次電池
の広範囲な普及を図る上で、より安価で資源的にも豊富
な原材料で作製することが可能であり、なおかつ性能的
にも満足できる正極活物質が要求されている。
【0011】これに対し、Lix Coy2 とほぼ同等
の放電電位と実用エネルギー密度を有するLix NiO
2 或いはLix Mn24 が提案されている。さらに、
マンガンは、コバルト、ニッケルに比べて安価であり、
資源的にも豊富である。そこで、マンガンを原料とする
非水電解液二次電池の正極活物質の研究が近年盛んに行
われている。
【0012】各種マンガン原料とリチウム原料より合成
されるリチウムマンガン複合酸化物には様々なものが報
告されているが、このうち例えばスピネル型構造を持つ
Li x Mny4 (x≒1、y≒2)は、電気化学的に
酸化することによりリチウムに対し3(V)以上の電位
を示し、148(mAh/g)の理論充放電容量を持つ
材料である。また、この材料の充放電サイクルに伴う劣
化を抑制する手法として、リチウムとマンガンのモル比
を僅かに変更する手法や、リチウムとマンガン以外の元
素を結晶中に固溶させる手法等が提案されている。
【0013】ところで近年、電気自動車用又はロードレ
ベリング用として、大型非水電解液二次電池の開発が各
方面で行われているが、電池が大型化するほどに原材料
も多量に必要となることから、その広範な普及のために
は安価で、資源的に豊富な原材料で作製できることが重
要となる。したがって、大型非水電解液二次電池では、
上記スピネル型リチウムマンガン酸化物が正極活物質と
して有力視されている。
【0014】また、これに組み合わせる非水電解液とし
ては、多数の候補が考えられるが、中でも炭酸エステル
類、または炭酸エステル類を含む混合溶媒に、支持電解
質としてLiPF4 を溶解させた電解液を使用すると良
好な電池特性を示すことから、これが1つの有力な候補
として考えられている。
【0015】ところがLiPF4 は、反応性に富んでお
り、保存時の分解が早く、取り扱いが難しい。上記のよ
うな大型非水電解液二次電池においては、このLiPF
4 を多量に使用する必要があり、その取り扱いが困難で
あることから、なるべく使用量を控えることが要求され
ている。
【0016】この要求に対し、上記LiPF4 に代わる
支持電解質としてLiBF4 が挙げらている。しかしな
がら、この支持電解質を用いて非水電解液を作製し、こ
れを使用した二次電池においては、充放電サイクル特
性、重負荷放電特性の電池性能が、LiPF4 を用いた
場合に対して劣ったものとなってしまう。特に電気自動
車用途では、比較的重負荷で放電される場合があり、L
iBF4 を支持電解質として使用する場合には、それを
用いた電池の重負荷放電特性の改善が望まれている。
【0017】そこで本発明は、従来の実状に鑑みて提案
されたものであり、マンガンの酸化物またはリチウムマ
ンガン複合酸化物を含む正極と少なくともリチウムを含
む負極とを使用する場合において、特性を低下させるこ
となく、非水電解液中のLiPF4 の使用量を極力抑え
た非水電解液二次電池を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明に係る非水電解液二次電池は、マンガンの酸
化物またはリチウムとマンガンの複合酸化物を含む正極
と、少なくともリチウムを含む負極と、非水電解液から
なるものであって、上記非水電解液中にLiBF4 とL
iPF6 を含み、且つLiBF4 の濃度をa(mol/
cm3 )、LiPF6 の濃度をb(mol/cm3 )と
した場合に、0.01≦b/(a+b)≦0.3なる関
係が成り立つことを特徴とするものである。
【0019】上記b/(a+b)が0.01未満であ
る、すなわちLiPF6 の濃度が低すぎると、電池の特
性を確保することが不可能となる。一方、上記b/(a
+b)が0.3よりも大である、すなわちLiPF6
濃度が高すぎると、取り扱いが困難なLiPF6 の使用
量を抑えることができない。
【0020】また、上記本発明の非水電解液二次電池に
おいては、放電時の平均電圧が3(V)以上であること
が好ましく、上記正極に含まれるマンガンの酸化物また
はリチウムとマンガンの複合酸化物がスピネル型結晶構
造を有することが好ましい。
【0021】本発明に係る非水電解液二次電池において
は、非水電解液をLiBF4 とLiPF6 を含み、且つ
LiBF4 の濃度をa(mol/cm3 )、LiPF6
の濃度をb(mol/cm3 )とした場合に、0.01
≦b/(a+b)≦0.3なる関係が成り立つものとし
ていることから、電池の特性を損なうことなく、取り扱
いが困難なLiPF6 の使用量が抑えられる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0023】本発明に係る非水電解液二次電池は、マン
ガンの酸化物またはリチウムとマンガンの複合酸化物を
含む正極と、少なくともリチウムを含む負極と、非水電
解液からなる非水電解液二次電池であり、上記非水電解
液中にLiBF4 とLiPF6 が含まれ、且つLiBF
4 の濃度をa(mol/cm3 )、LiPF6 の濃度を
b(mol/cm3 )とした場合に、0.01≦b/
(a+b)≦0.3なる関係が成り立つことを特徴とす
るものである。
【0024】上記本発明に係わる非水電解液二次電池に
おいては、放電時の平均電圧が3(V)以上であること
が好ましい。
【0025】そして、上記正極に含まれるマンガンの酸
化物またはリチウムとマンガンの複合酸化物がスピネル
型結晶構造を有することが好ましい。なお、リチウムと
マンガンの複合酸化物としては、Lix Mny2 (x
≒1であり、y≒2である。)が挙げられる。
【0026】一方、負極に含まれる負極活物質として
は、金属リチウム、例えばLi−Al合金といったリチ
ウム合金、リチウムをドープした例えばポリアセチレン
やポリピロールといった導電性高分子、リチウムイオン
を結晶中に取り込んだ層間化合物等が挙げられる。
【0027】また、非水電解液としては、非水溶媒に電
解質としての塩を溶解させたものが用いられている。上
記非水溶媒としては、例えば炭酸プロピレン、炭酸エチ
レン等の環状炭酸エステルや、炭酸ジエチルや炭酸ジメ
チル等の鎖状炭酸エステル、プロピオン酸メチルや酪酸
メチル等のカルボン酸エステル、γ−ブチロラクトン、
スルホラン、2−メチルテトラヒドロフランやジメトキ
シエタン等のエーテル類等が使用可能である。また、こ
れらの非水溶媒は単独或いは複数種を混合して使用する
ことが可能である。
【0028】さらに、上記電解質としては、LiP
6 、LiBF4 、LiAsF6 、LiClO4 、Li
CF3 SO4 、LiN(SO2 CF3 2 、LiC(S
2 CF3 3 、LiAlCl4 、LiSiF6 等が挙
げられるが、本発明に係わる非水電解液二次電池におい
ては、LiBF4 とLiPF6 が含まれている。
【0029】本発明に係る非水電解液二次電池において
は、非水電解液をLiBF4 とLiPF6 を含み、且つ
LiBF4 の濃度をa(mol/cm3 )、LiPF6
の濃度をb(mol/cm3 )とした場合に、0.01
≦b/(a+b)≦0.3なる関係が成り立つものとし
ていることから、電池の特性を損なうことなく、取り扱
いが困難なLiPF6 の使用量が抑えられる。
【0030】なお、上記のような非水電解液二次電池に
おいては、電池の使用中にイオン伝導性の被膜が電極表
面に生じるものの、本発明のように非水電解液中にLi
PF6 を含ませれば、上記被膜の特性が重負荷放電を行
うに際し好ましい特性を有するものに変質し、重負荷放
電特性が改善されるものと思われる。
【0031】
【実施例】以下、本発明の効果を確認するべく、実際に
電池を製造し、その特性を評価した。
【0032】〈サンプルの作製〉実施例1 先ず、正極を形成した。最初に市販の炭酸マンガン(M
nCO3 )粉末と炭酸リチウム(Li2 CO3 )粉末を
めのう乳鉢を用いて混合した。この際の混合比は、Li
/Mn=1/2となるようにした。この混合粉末を電気
炉を用いて常圧の空気中で800(℃)で加熱すること
で正極活物質となるリチウムマンガン複合酸化物を得
た。このリチウムマンガン複合酸化物を粉末X線回折に
より解析したところ、ISDDカード35−782に記
載のLiMn24 によい一致を見た。
【0033】次に、このようにして得られたリチウムマ
ンガン複合酸化物粉末に、導電補助剤としてグラファイ
トと、バインダーとしてポリフッ化ビニリデンを混合
し、さらにn,n−ジメチルホルムアミドを適宜滴下し
て混練し、これを乾燥させたものを粉砕し、合剤粉末を
得た。さらに、上記合剤粉末をアルミニウムメッシュと
共に加圧成形して正極を形成した。
【0034】次にリチウムを負極として用意した。
【0035】次いで、LiBF4 とLiPF6 の混合物
の炭酸プロピレン溶液を電解液として用意した。なお、
上記電解液中におけるLiBF4 の濃度aは0.99
(mol/cm3 )、LiPF6 の濃度bは0.01
(mol/cm3 )であり、b/(a+b)は0.01
となる。
【0036】そして、これらを用い、直径20(mm)
厚さ1.6(mm)のコイン型電池を製造した。なお、
この電池を実施例1と称することとする。
【0037】実施例2 電解液中のLiBF4 の濃度aを0.9(mol/cm
3 )、LiPF6 の濃度bを0.1(mol/cm3
とした以外は実施例1と同様にして電池を製造し、この
電池を実施例2と称することとした。なお、この実施例
2においては、b/(a+b)は0.1となる。
【0038】実施例3 電解液中のLiBF4 の濃度aを0.8(mol/cm
3 )、LiPF6 の濃度bを0.2(mol/cm3
とした以外は実施例1と同様にして電池を製造し、この
電池を実施例3と称することとした。なお、この実施例
3においては、b/(a+b)は0.2となる。
【0039】実施例4 電解液中のLiBF4 の濃度aを0.7(mol/cm
3 )、LiPF6 の濃度bを0.3(mol/cm3
とした以外は実施例1と同様にして電池を製造し、この
電池を実施例4と称することとした。なお、この実施例
4においては、b/(a+b)は0.3となる。
【0040】比較例1 次に、比較のために電解液中のLiBF4 の濃度aを1
(mol/cm3 )とし、LiPF6 を混入しないこと
とした以外は実施例1と同様にして電池を製造し、この
電池を比較例1と称することとした。
【0041】比較例2 さらに、比較のために電解液中のLiPF6 の濃度bを
1(mol/cm3 )とし、LiBF4 を混入しないこ
ととした以外は実施例1と同様にして電池を製造し、こ
の電池を比較例2と称することとした。
【0042】〈サンプルの評価〉次に、上記のようにし
て製造した実施例1〜4と比較例1,2に対し放電負荷
特性試験を行った。具体的には、電流密度0.27(m
A/cm2 )で4.2(V)まで充電した後、引き続い
て満充電まで4.2(V)で定電圧充電を行う定電流電
圧充電を行い、放電終止電圧が3.7(V)となるよう
に種々の放電電流で定電流放電を行い、放電容量を測定
した。
【0043】そして、放電電流が0.1(mA)のとき
の放電容量を100(%)とした場合の各放電電流にお
ける放電容量の割合を容量維持率(%)として算出し
た。結果を図1に示す。
【0044】図1中横軸は放電電流(mA)を示し、縦
軸は容量維持率(%)を示す。さらに図1中○は実施例
1、□は実施例2、◎は実施例3、△は実施例4、×は
比較例1、▽は比較例2の結果を示す。
【0045】図1の結果から、電解液中にLiBF4
みを含有させ、LiPF6 を含有させない比較例1と電
解液中にLiBF4 とLiPF6 の両者を含有させてい
る実施例1〜4を比較すると、実施例1〜4の方が放電
電流が高くても容量維持率が高く、重負荷放電特性が大
幅に向上していることがわかる。
【0046】また、図1の結果から、電解液中にLiP
6 のみを含有させ、LiBF4 を含有させない比較例
2と電解液中にLiBF4 とLiPF6 の両者を含有さ
せててLiPF6 のモル分率(b/(a+b))を0.
3としている実施例4を比較すると、容量維持率は同程
度であり、LiPF6 のモル分率(b/(a+b))を
0.3よりも大としても重負荷放電特性はさほど向上し
ないことがわかる。
【0047】すなわち、本発明に係る非水電解液二次電
池のように、非水電解液をLiBF4 とLiPF6 を含
み、且つLiBF4 の濃度をa(mol/cm3 )、L
iPF6 の濃度をb(mol/cm3 )とした場合に、
0.01≦b/(a+b)≦0.3なる関係が成り立つ
ものとすれば、良好な重負荷放電特性が確保され、電池
の特性を損うことなく、取り扱いが困難なLiPF6
使用量を抑えることが可能であることが確認された。
【0048】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る非水電解液
二次電池においては、マンガンの酸化物またはリチウム
とマンガンの複合酸化物を含む正極と、少なくともリチ
ウムを含む負極と、非水電解液からなる非水電解液二次
電池の上記非水電解液をLiBF4 とLiPF6 を含
み、且つLiBF4 の濃度をa(mol/cm3 )、L
iPF6 の濃度をb(mol/cm3 )とした場合に、
0.01≦b/(a+b)≦0.3なる関係が成り立つ
ものとしていることから、良好な重負荷放電特性が確保
され、電池の特性を損うことなく、取り扱いが困難なL
iPF6 の使用量を抑えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】放電電流と容量維持率の関係を示す特性図であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンガンの酸化物またはリチウムとマン
    ガンの複合酸化物を含む正極と、 少なくともリチウムを含む負極と、 非水電解液からなる非水電解液二次電池であって、 上記非水電解液中にLiBF4 とLiPF6 を含み、 且つLiBF4 の濃度をa(mol/cm3 )、LiP
    6 の濃度をb(mol/cm3 )とした場合に、 0.01≦b/(a+b)≦0.3 なる関係が成り立つことを特徴とする非水電解液二次電
    池。
  2. 【請求項2】 放電時の平均電圧が3(V)以上である
    ことを特徴とする請求項1記載の非水電解液二次電池。
  3. 【請求項3】 上記正極に含まれるマンガンの酸化物ま
    たはリチウムとマンガンの複合酸化物がスピネル型結晶
    構造を有することを特徴とする請求項1記載の非水電解
    液二次電池。
JP10075773A 1998-03-24 1998-03-24 非水電解液二次電池 Withdrawn JPH11273730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10075773A JPH11273730A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10075773A JPH11273730A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11273730A true JPH11273730A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13585874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10075773A Withdrawn JPH11273730A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11273730A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1172877A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-16 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2006164527A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平型非水電解液電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1172877A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-16 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary cell
US6649307B2 (en) 2000-07-11 2003-11-18 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2006164527A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平型非水電解液電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620812A (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
US7666551B2 (en) Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, production method thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery using the same
KR100794051B1 (ko) 리튬 이차 전지
JP2997741B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
EP0870339B1 (en) Electrode material for electrochemical lithium intercalation
JP5232631B2 (ja) 非水電解質電池
EP1391959A2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
US20060093549A1 (en) Positive electrode active material for lithium ion secondary battery
US20070148550A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP3436600B2 (ja) 二次電池
JP2002151070A (ja) 非水電解質二次電池
US9337479B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JPH10188953A (ja) 非水電解液二次電池
US20040111873A1 (en) Production methods for positive electrode active matter and non-aqueous electrolytic battery
JPH1027609A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000251887A (ja) 非水電解質電池
JP2000348722A (ja) 非水電解質電池
JP2002270181A (ja) 非水電解液電池
JPH08315860A (ja) 非水電解質二次電池
JPH07249409A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001143701A (ja) 非水電解質二次電池
JPH0757780A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
KR101602419B1 (ko) 양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬전지
JPH11273730A (ja) 非水電解液二次電池
EP1164649A1 (en) Positive active material for secondary battery, process for preparation thereof and non-aqueous secondary battery comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607