JPH11272924A - 自動機監視システム - Google Patents

自動機監視システム

Info

Publication number
JPH11272924A
JPH11272924A JP7543698A JP7543698A JPH11272924A JP H11272924 A JPH11272924 A JP H11272924A JP 7543698 A JP7543698 A JP 7543698A JP 7543698 A JP7543698 A JP 7543698A JP H11272924 A JPH11272924 A JP H11272924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic machine
atm
information
www
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7543698A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Shigemi
和彦 重見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP7543698A priority Critical patent/JPH11272924A/ja
Publication of JPH11272924A publication Critical patent/JPH11272924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存のネットワーク環境やそのネットワーク
に接続される既存の端末を利用して柔軟に構築できる自
動機監視システムを提供する。 【解決手段】 ATMサーバ10は、ATM1で行われ
る取引等によって、ATM1の状態を示すATM情報が
変化した際にATM1から送信されてくるATM情報を
受信すると、該ATM情報をWWWブラウザで表示する
ためのWWW文書を生成して記憶部11に記憶する。そ
して、ATMサーバ10は、管理端末20からATM情
報を要求されると、その要求に基づいて記憶部11から
該当するWWW文書を読み出して管理端末20に送信す
る。管理端末20はATM情報をATMサーバ10に要
求する。そして、管理端末20はATMサーバ10から
WWW文書を受信すると、該WWW文書をWWWブラウ
ザを用いて表示部23に表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動取引装置(以下
ATMという)における取引状況等のATMの情報を、
パーソナルコンピュータ(以下PCという)に実装した
WWW(WORLD WIDE WEB)ブラウザに表
示し、PCでATMを監視/指示する自動機監視システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の自動機監視システムには、
ATM監視/指示専用の特殊な端末であるモニタ盤を、
特殊なインタフェースを介してATMと接続し、モニタ
盤にてATMの監視/指示を行うシステムがあった。こ
のシステムでは、ATMがセキュリティ情報(扉の開
閉、鍵のON/OFF、各ユニット正常/異常、各IC
カード金庫カセットのセット/外れ等)や媒体情報(紙
幣の溢れ/不足、硬貨の溢れ/不足、明細表の不足、取
り忘れICカード有無、紙幣枚数、硬貨枚数等)、取引
情報(取引種類、取引金額、取引口座番号等)等を持
ち、これらのうちどれかの情報が変化すると、そのタイ
ミングでこれらの情報を状態通知としてモニタ盤に通知
する。そして、通知されたこれらの情報はモニタ盤に表
示され、管理者がこの表示画面によってATMの稼動状
況を監視し、モニタ盤の操作によってATMに指示を行
っている。その他には、専用端末やプリンタや通信制御
装置等による小規模の監視システムがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
モニタ盤を用いて監視/指示するシステムでは、モニタ
盤がATM監視/指示専用の特殊な端末であるが故に、
システムの柔軟性に欠け、また、モニタ盤の設置場所が
必要、モニタ盤にてATMの稼動状況を監視するための
管理者が必要となる等の点から設置コストが増大してし
まい、監視作業において運用コスト削減、省人化等が要
求される中、これらの要求を満足させるに際し、上記シ
ステムでは限界があるという問題点があった。また、小
規模の監視システムにおいても、専用端末を必要とする
ため、上記と同様に運用コストの削減に限界があるとい
う問題点があった。
【0004】このようなことから、既存のネットワーク
環境やそのネットワークに接続される既存の端末を利用
して柔軟に構築できる自動機監視システムの開発が望ま
れていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの態様に係
る自動機監視システムは、サーバと管理端末とを備えた
自動機監視システムであって、サーバは、WWWブラウ
ザによって表示される文書形式のWWW文書を記憶する
記憶手段と、自動機で行われる取引等によって、自動機
の状態を示す自動機情報が変化した際に自動機から送信
されてくる自動機情報を受信すると、自動機情報をWW
Wブラウザで表示するためのWWW文書を生成して記憶
手段に記憶し、管理端末から自動機情報の要求を受信す
ると、その要求に基づいて記憶手段から該当するWWW
文書を読み出して送信する制御手段とを備え、管理端末
は、表示手段と、WWWブラウザを記憶する記憶手段
と、自動機情報の要求を入力する入力手段と、入力手段
により入力された入力情報をサーバに送信し、サーバか
らWWW文書を受信すると、WWW文書を記憶手段のW
WWブラウザを用いて表示手段に表示させる制御手段と
を備えたものである。
【0006】本発明の他の態様に係る自動機監視システ
ムは、サーバと管理端末とを備えた自動機監視システム
であって、管理端末は、表示手段と、WWWブラウザを
記憶する記憶手段と、自動機に対する指示項目を選択す
る入力手段と、指示項目をWWWブラウザで表示するた
めのWWW文書を記憶手段のWWWブラウザを用いて表
示手段に表示させ、入力手段により入力された指示項目
に基づいた動作を自動機に行わせるための指示情報をサ
ーバに送信する制御手段とを備え、サーバは、管理端末
から、指示情報を受信すると、指示情報に基づいて、該
当する自動機に前記指示情報を送信する制御手段を備え
たものである。
【0007】本発明においては、サーバが自動機からの
自動機情報をWWWブラウザで表示できるWWW文書に
して管理端末に配信し、管理端末は受信したWWW文書
をWWWブラウザを用いて表示手段に表示して管理端末
にて自動機を監視する。また、管理端末は、WWWブラ
ウザによって自動機に対する指示項目を表示手段に表示
し、表示された指示項目のうち、入力手段により所望の
指示項目が選択されると、選択された指示項目に基づい
た動作を自動機に行わせるための指示情報をサーバを介
して該当する自動機に送信して自動機に指示を行う。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態1のシ
ステム構成を示す図である。図において、1は現金の支
払、預入れ等の取引を行うATMで、上述のセキュリテ
ィ情報、媒体情報及び取引情報等のATM情報を後述の
ATMサーバに送信する。10は管理端末からの要求に
応じて、監視情報を管理端末へ送信したり、指示情報を
対応するATM1へ送信するATMサーバで、ATM1
から受信したATM情報を記憶する記憶部11、通信の
制御を行う通信制御部12及びこれら各構成部を含め装
置全体を制御するATMサーバ制御部13を有し、AT
M1と後述の管理端末とLAN(Local area
network)で接続されている。なお、記憶部1
1に記憶されるATM情報はWWWブラウザで表示でき
るWWW文書(例えばHTMLや、XML等で記述され
た文書)にして記憶される。そして、ATMサーバ10
は管理端末からの要求に応じて、指示されたWWW文書
を記憶部11から読み出して管理端末に送信するWWW
サーバとしての機能を備えている。20はATM1の監
視及びATM1への指示を行う管理端末で、通信の制御
を行う通信制御部21、ATM1への指示を入力するマ
ウスやキーボード等の入力部22、ATM情報が表示さ
れる表示部23、WWWブラウザが記憶される記憶部2
4及びこれら各構成部を含め装置全体を制御する管理端
末制御部25を備えており、管理端末制御部25は、A
TMサーバ10からWWW文書を受信してからの時間を
計測するタイマ機能を備えている。なお、ATMサーバ
10及び管理端末20ともパーソナルコンピュータ(W
indows95、WindowsNTを搭載したDO
S/V機等)によって構成される。また、本実施の形態
1では、図1に示すように、1又は複数台のATM1、
ATMサーバ10及び管理端末20とによって自動機監
視システムを構成しており、複数台のATM1にはそれ
ぞれ番号(以下、ATM番号という)が付与されてい
る。
【0009】このように構成された本実施の形態の動作
を説明する。まず、ATMサーバ10の記憶部11に
は、予め作成された、自動機監視システムに接続されて
いる1又は複数のATM1の運用状況をWWWブラウザ
で表示するためのWWW文書(以下、単にATMサーバ
10のWWW文書という)を記憶しておく。また、AT
M毎のATM情報を表示するためのWWW文書も同様に
記憶部11に記憶しておく。なお、ATMサーバ10の
WWW文書では、ATM毎に作成されたWWW文書にリ
ンクを張って本文を作成する。このようにすることで、
WWWブラウザにおいて、WWW文書によるATMサー
バ10のWebページからマウスのクリックによって所
望のATM情報のWebページにジャンプすることが可
能となる。このATMサーバ10のWebページの一例
を図2に示す。図2に示すように、ATM番号毎に設置
場所やATM状態(監視断、取引中など)等が表示され
る。そして、複数設置されたATM1に関する表示のう
ち、例えば、所望のATM1の表示枠内をクリックする
と、上述のようにリンクを張ったことによって、所望の
ATM1に対応するATM情報のWebページへジャン
プする。
【0010】ATM1は、上述のようにセキュリティ情
報、媒体情報及び取引情報等を持っており、これらの情
報が変化すると、ATM1はその変化した内容を判断
し、その判断に基づいて、発生した変化を示すエラーコ
ード等を含むATM情報をATMサーバ10に送信す
る。ATMサーバ制御部13は、ATM情報を受信した
ことを認識すると、受信したATM情報をWWWブラウ
ザで表示するためのWWW文書を生成して記憶部11に
記憶する。つまり、ATM情報を表示するためのWWW
文書は、ATMサーバ10がATM情報を受信する度に
リアルタイムに更新される。
【0011】なお、WWW文書を記憶部11に書き込む
(記憶する)方法は特に限定されるものではなく、例え
ば、ATM1及びATMサーバ10にインストールされ
たアプリケーション間でソケットインタフェース(アプ
リケーションとデバイスドライバとのインタフェース)
を介して通信する方法や、ATM1とATMサーバ10
の記憶部を共有して書き込む方法等を利用して行っても
よい。
【0012】そして、管理端末20からATM情報の要
求があったときに管理端末20に最新のATM情報を提
供することを可能にするために、上述したようにATM
サーバ10のWebページのWWW文書を作成する際
に、このATMサーバ10のWWW文書を数秒ごとに自
動でリロードする指示の記述(例えば、html言語で
<META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT="5"> 等のタグを
記述)を含めて作成しておく。
【0013】このようにATMサーバ10に記憶された
ATM情報によって、ATM1を管理端末20にて監
視、指示する際の動作を以下にそれぞれ説明する。 <監視の場合>管理端末20において、オペレータによ
る入力部22の操作によりWWWブラウザが起動される
と、管理端末制御部25は所定の画面を表示部23に表
示する。そして、入力部22の操作によりATMサーバ
10のWWW文書が指定されると、管理端末制御部25
は、ATMサーバ10のWWW文書を通信制御部21を
介してATMサーバ10に要求する。要求を受信したA
TMサーバ制御部13は、指示されたWWW文書を記憶
部11から読み出して通信制御部12を介して管理端末
20に送信する。管理端末制御部25はWWW文書を受
信したことを認識すると、WWWブラウザを用いて、受
信したWWW文書によって運用状況画面を表示部23に
表示する。その運用状況画面とは、例えば上記した図2
に示すように、ATM番号毎に設置場所やATM状態
(監視断、取引中など)等を表示するものであって、こ
の画面により、ATMサーバ10に繋がっている複数台
のATM1をモニタすることが可能となる。そして、オ
ペレータが、監視したいATM番号における情報が記述
された表示枠30(図2にはATM番号1の表示枠を示
している)内をクリックすると、クリックされたATM
1におけるATM状況詳細画面を表示する。このATM
状況詳細画面とは、例えば図3に示すように、取引情報
(取引種類、取引状況)や媒体情報等のATM情報を表
示するものであり、この表示画面によってATM1が監
視される。
【0014】なお、上述したように、ATMサーバ10
のWWW文書には、このWWW文書を数秒ごとに自動で
リロードする指示の記述がなされているため、管理端末
20ではATMサーバ10のWebページを受信終了後
(ダウンロード終了後)、管理端末制御部25のタイマ
が作動して予め設定した5秒間の計測が開始され、次い
で、5秒間の計測が終了すると、管理端末制御部25は
ATMサーバ10にATMサーバ10のWWW文書を要
求して、再度ダウンロードする。このため、管理端末2
0ではATM1の最新情報を取得して、その情報を表示
部23に表示する。
【0015】<指示の場合>指示の場合には、上述の方
法で、ATM状況詳細画面を表示し、このATM状況詳
細画面において指示送信ボタンが押下されると、管理端
末制御部25はATM指示画面を表示する。ATM指示
画面とは、例えば図4に示すように、複数の指示項目を
表示すると共に、その指示を送信する送信先のATM番
号を入力又は選択可能な画面であり、これら表示された
複数の指示項目のうち、所望の指示項目のチェックボッ
クスが入力部22により選択されると(マウスによりク
リックされると)、管理端末制御部25はそのチェック
ボックスがチェックされた状態で表示部23に表示し、
次いで、オペレータによって、その指示を送信するAT
M番号が選択され、OKボタンが押下されると、管理端
末制御部25はATM指示画面の内容(この指示項目を
含む指示情報)を通信制御部21を介してATMサーバ
10に送信する。なお、図4には指示項目のうち、リセ
ットがチェックされていることを示している。そして、
ATMサーバ制御部13はこの指示情報を受信したこと
を認識すると、受信した指示情報に基づいて、指定され
たATM1(ここではATM番号1)にリセットを行う
よう通信制御部12を介して指示を送信する。指示を受
信したATM1は、指示に基づいてリセットを行う。
【0016】なお、ATMサーバ10とATM1間にお
いて指示情報を通知する方法は、特に限定されるもので
はなく、例えば、ATMサーバ10及びATM1上のア
プリケーション(ソフトウェア)間で通信を行う方法
や、一方が他方の記憶部に直接ファイルの書き込みを行
い、書き込まれた方のアプリケーションがそのファイル
を読み取ることで非同期的に情報を伝達する方法等を利
用して行ってもよい。
【0017】本実施の形態の自動機監視システムは、一
般的に構築されつつある、PCをLANで接続したネッ
トワーク環境を利用して、PCにWWWサービス機能を
付加することによりATMサーバ10を構成し、同様に
PCにWWWブラウザを搭載することで管理端末を構成
することができるため、既存の環境を利用して自動機監
視システムを構築することが可能となる。また、このよ
うに、ATM1以外は安価なPCによってシステムを構
成することができるため、従来のように専用端末を必要
とせず、コストの削減を行うことが可能となる。さら
に、WWWブラウザや、PCへWWWサービス機能を付
加するソフトウェアは、汎用的なソフトウェア(プログ
ラム)を利用可能であるため、柔軟にシステムを構築す
ることが可能である。
【0018】また、管理端末20は、ATMサーバ10
と通信してATM状態を数秒ごとにダウンロードするの
で、ATM1をリアルタイムにモニタリングすることが
可能である。
【0019】管理端末20から指示をATMサーバ10
に送信し、ATMサーバ10は指示情報に基づいて、指
示されたATM1に指示を送信し、指示を受信したAT
M1は指示情報に従って動作するので、管理端末20か
らATM1へ動作の指示が可能となる。
【0020】表示部23に表示する画面(運用状況画面
やATM状況詳細画面等)や、この画面のうち、指示項
目を表示する画面(指示画面)等は、WWW文書で実現
されているため、仕様の変更や指示項目の追加等はWW
W文書をワープロで変更することにより簡単に行うこと
ができる。
【0021】このような自動機監視システムは、例えば
イントラネット等の社内ネットに簡単に構築することが
できる。
【0022】なお、本実施の形態では、指示の場合、A
TM状況詳細画面において指示送信ボタンを押下する
と、ATM指示画面を表示し、ATM指示画面において
指示する場合を示したが、これに限られたものではな
く、例えば、運用状況画面に指示送信ボタンを設け、指
示したいATM1の表示枠を指定し、指示送信ボタンが
押下されると、ATM指示画面を表示し、ATM指示画
面において指示する等としても良い。
【0023】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、サーバは、自動機からの自動機情報をWWW文書に
して管理端末に配信し、管理端末は受信したWWW文書
をWWWブラウザを用いて表示手段に表示するので、管
理端末はWWWブラウザを搭載することによってWWW
ブラウザ上で自動機を監視することができ、また、WW
Wブラウザによって表示手段に自動機に対する指示項目
を表示し、表示された指示項目のうち、入力手段により
所望の指示項目が選択されると、選択された指示項目に
基づいた動作を自動機に行わせるための指示情報をサー
バを介して該当する自動機に送信して自動機に指示を行
うことができる。これにより、既存のネットワーク環境
を利用して、このネットワークを構成するコンピュータ
にWWWブラウザを搭載することによって柔軟に自動機
監視システムを構築することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のシステム構成を示す図
である。
【図2】運用状況画面の一例を示す図である。
【図3】状況詳細画面の一例を示す図である。
【図4】指示画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ATM 10 ATMサーバ 11,24 記憶部 12,21 通信制御部 13 ATMサーバ制御部 20 管理端末 22 入力部 23 表示部 25 管理端末制御部 30 表示枠

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバと管理端末とを備えた自動機監視
    システムであって、 前記サーバは、WWWブラウザによって表示される文書
    形式のWWW文書を記憶する記憶手段と、自動機で行わ
    れる取引等によって、自動機の状態を示す自動機情報が
    変化した際に自動機から送信されてくる自動機情報を受
    信すると、該自動機情報をWWWブラウザで表示するた
    めのWWW文書を生成して前記記憶手段に記憶し、管理
    端末から自動機情報の要求を受信すると、その要求に基
    づいて記憶手段から該当するWWW文書を読み出して送
    信する制御手段とを備え、 前記管理端末は、表示手段と、WWWブラウザを記憶す
    る記憶手段と、自動機情報の要求を入力する入力手段
    と、該入力手段により入力された入力情報を前記サーバ
    に送信し、該サーバからWWW文書を受信すると、該W
    WW文書を記憶手段のWWWブラウザを用いて前記表示
    手段に表示させる制御手段とを備えたことを特徴とする
    自動機監視システム。
  2. 【請求項2】 前記サーバの制御手段は、前記管理端末
    が、所定時間毎に前記WWW文書をサーバから取り込ん
    で自動機情報を更新させるための指示文を含んだ前記W
    WW文書を生成することを特徴とする請求項1記載の自
    動機監視システム。
  3. 【請求項3】 サーバと管理端末とを備えた自動機監視
    システムであって、 前記管理端末は、表示手段と、WWWブラウザを記憶す
    る記憶手段と、自動機に対する指示項目を選択する入力
    手段と、指示項目をWWWブラウザで表示するためのW
    WW文書を前記記憶手段のWWWブラウザを用いて前記
    表示手段に表示させ、該入力手段により入力された指示
    項目に基づいた動作を自動機に行わせるための指示情報
    を前記サーバに送信する制御手段とを備え、 前記サーバは、前記管理端末から、指示情報を受信する
    と、指示情報に基づいて、該当する自動機に前記指示情
    報を送信する制御手段を備えたことを特徴とする自動機
    監視システム。
  4. 【請求項4】 前記サーバ及び前記管理端末をイントラ
    ネットに設けたことを特徴とする請求項1〜請求項3の
    いずれかに記載の自動機監視システム。
  5. 【請求項5】 表示手段と、 自動機情報の要求を入力する入力手段と、 WWWブラウザと該WWWブラウザによって表示される
    文書形式のWWW文書とを記憶する記憶手段と、 自動機で行われる取引等によって、自動機の状態を示す
    自動機情報が変化した際に自動機から送信されてくる自
    動機情報を受信すると、該自動機情報をWWWブラウザ
    で表示するためのWWW文書を生成して前記記憶手段に
    記憶し、当該記憶手段のWWWブラウザを用いて前記表
    示手段に表示させる制御手段とを備えたことを特徴とす
    る自動機監視システム。
JP7543698A 1998-03-24 1998-03-24 自動機監視システム Pending JPH11272924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7543698A JPH11272924A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 自動機監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7543698A JPH11272924A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 自動機監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11272924A true JPH11272924A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13576190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7543698A Pending JPH11272924A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 自動機監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11272924A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6918536B2 (en) 2002-07-25 2005-07-19 Hitachi, Ltd. Monitoring system for automated teller machine and monitoring apparatus for automated teller machine
JP2005258675A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fujitsu Ltd 自動取引装置の取引縮退処理方法、そのシステム及びその運営サーバ
WO2008153010A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Glory Ltd. 貨幣処理機、貨幣処理機システム、及び制御方法
JP2011146055A (ja) * 2011-02-21 2011-07-28 Hochiki Corp Catvセキュリティシステム及びセキュリティアダプター

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305833A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Hitachi Ltd 自動現金取引装置の障害通知方法
JPH09325906A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Inter Sci Kk コンピュータシステム
JPH1031777A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置監視システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305833A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Hitachi Ltd 自動現金取引装置の障害通知方法
JPH09325906A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Inter Sci Kk コンピュータシステム
JPH1031777A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置監視システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6918536B2 (en) 2002-07-25 2005-07-19 Hitachi, Ltd. Monitoring system for automated teller machine and monitoring apparatus for automated teller machine
JP2005258675A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fujitsu Ltd 自動取引装置の取引縮退処理方法、そのシステム及びその運営サーバ
JP4549702B2 (ja) * 2004-03-10 2010-09-22 富士通株式会社 自動取引装置の取引縮退処理方法、そのシステム及びその運営サーバ
WO2008153010A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Glory Ltd. 貨幣処理機、貨幣処理機システム、及び制御方法
JP2008310552A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Glory Ltd 貨幣処理機、及び貨幣処理機システム
JP2011146055A (ja) * 2011-02-21 2011-07-28 Hochiki Corp Catvセキュリティシステム及びセキュリティアダプター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1066610B1 (en) Apparatus and method for providing transaction services
CN101714094B (zh) 包括图像形成装置和服务器的系统及系统控制方法
US6666594B2 (en) Method and system for web based printer error information
EP1041768B1 (en) Device management network system, management server, and computer
US5926177A (en) Providing multiple views in a model-view-controller architecture
US8078912B2 (en) Self-service terminal
TW588245B (en) System and method for printing over networks via a print server
EP2085871B1 (en) Notification method, management apparatus and client apparatus
US9804809B2 (en) Print control system
US7774649B2 (en) Self-service terminal
US6516346B1 (en) Microcode upgrade in data processing system
EP2151771A1 (en) Electronic device and web information providing method thereof
JP4307774B2 (ja) セルフサービス端末装置
US7386470B1 (en) Advertising system and method using internet web browser
US20010029490A1 (en) Automatic transaction device and recording medium having a transaction program which can be read by a computer
US20140211255A1 (en) Control system and control method of a control system
JP5006823B2 (ja) 画面情報生成装置、端末制御装置、画面情報生成方法、画面情報生成プログラム、端末制御方法及び端末制御プログラム
JPH11272924A (ja) 自動機監視システム
US20060064361A1 (en) Server apparatus for providing display screen through network, control method therefor, and program therefor
JP5464833B2 (ja) 自動取引装置制御システム
US10410199B2 (en) Print control system and print control method
JP2002016749A (ja) 画像形成装置
JP2943661B2 (ja) 金融端末装置のファイル照会方式
JP2002183434A (ja) 周辺機器を含むコンピュータシステムのリモート保守支援方法とシステム
EP1146491A2 (en) Consumer transaction facility, consumer transaction facility system and recording medium, which records transaction, screen data updating program and which is readable in computer

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524