JPH11272875A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH11272875A
JPH11272875A JP9222698A JP9222698A JPH11272875A JP H11272875 A JPH11272875 A JP H11272875A JP 9222698 A JP9222698 A JP 9222698A JP 9222698 A JP9222698 A JP 9222698A JP H11272875 A JPH11272875 A JP H11272875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image
displayed
layer
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9222698A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniko Nakatake
邦子 中武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP9222698A priority Critical patent/JPH11272875A/ja
Publication of JPH11272875A publication Critical patent/JPH11272875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望の複写作業を容易に行いうる画像処理装
置を提供すること。 【解決手段】 図形204を有する領域203を表示
し、図形202を有する領域201を透過表示する。図
形202及び図形204を相対的に移動させて重なら
せ、この状態で枠205によって囲むことにより図形2
02、204を選択し、領域201、203相互間で、
あるいは他の領域に図形202、204を複写処理す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置に表示し
た図形等の画像に対し複写処理を行う画像処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から、CAD(Computer Aided Des
ign)等の画像処理装置においては、既存の画像データ
の有効活用又は新たな画像を作成する際の利便性等のた
めに、画像を複写処理する機能を有している。従来の画
像処理装置において画像を複写する場合、先ず、複写元
の画像を表示装置に表示し、次に、複写したい部分を選
択して、前記選択した画像のデータを一時的に記憶す
る。その後、複写先の画像を表示し複写位置を指定する
ことによって、前記一時的に記憶した画像のデータを指
定した場所へ複写し、画像の複写処理を行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の画像処理装
置においては、複写元の画像を複写先の画像と合成させ
て複写したい場合、複写が完了した後でなければ複写結
果が分からないという問題があった。したがって、所望
の位置に複写が行われなかった場合や、所望の図形が複
写されなかった場合には、複写処理を再度繰り返さねば
ならず、複写処理が極めて煩雑になるという問題があっ
た。
【0004】本発明は、前記問題点に鑑み成されたもの
で、所望の複写処理を容易に行い得る画像処理装置を提
供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の画像処理装置
は、第1の画像を有する第1の領域及び第2の画像を有
する第2の領域を表示すると共に、前記第1の領域及び
第2の領域を重ねて表示した際に上側に表示する領域を
透過表示する表示手段と、前記第1の画像及び第2の画
像のうち少なくとも一方を移動操作する移動操作手段
と、前記第1の画像又は第2の画像を選択し、前記選択
された画像を表示された位置関係を保って他方の前記領
域に複写する複写操作手段とを備えて成ることを特徴と
している。
【0006】第1の画像を有する第1の領域及び第2の
画像を有する第2の領域を表示手段に表示する。このと
き、前記第1の領域及び第2の領域を重ねて表示した場
合、前記表示手段は上側に表示する領域を透過表示する
ため、下側に位置する領域も表示手段に表示される。移
動操作手段を操作することによって、前記第1の画像及
び第2の画像が所望の位置関係になるように、前記第1
の画像及び第2の画像のうち少なくとも一方を移動させ
る。次に、複写操作手段を操作することによって、前記
第1の画像又は第2の画像を選択し、前記選択された画
像を表示された位置関係を保って他方の領域に複写す
る。
【0007】前記第1、第2の領域のデータは、異なる
ファイルに対応するようにしてもよい。
【0008】また、本発明の画像処理装置は、第1の記
憶領域に記憶された第1の画像を有する第1の領域及び
第2の記憶領域に記憶された第2の画像を有する第2の
領域を表示すると共に、前記第1の領域及び第2の領域
を重ねて表示した際に上側に表示する領域を透過表示す
る表示手段と、前記第1の画像及び第2の画像のうち少
なくとも一方を移動操作する移動操作手段と、前記第1
の画像及び第2の画像を選択し、前記選択された画像を
表示された位置関係を保って第3の記憶領域に複写する
複写操作手段とを備えて成ることを特徴としている。
【0009】第1の記憶領域に記憶された第1の画像を
有する第1の領域及び第2の記憶領域に記憶された第2
の画像を有する第2の領域を表示手段に表示する。この
とき、前記第1の領域及び第2の領域を重ねて表示した
場合、前記表示手段は上側に表示する領域を透過表示す
るため、下側に位置する領域も表示手段に表示される。
移動操作手段を操作することによって、前記第1の画像
及び第2の画像が所望の位置関係になるように、前記第
1の画像及び第2の画像のうち少なくとも一方を移動さ
せる。次に、複写操作手段を操作することによって、前
記第1の画像及び第2の画像を選択し、前記選択された
画像を表示された位置関係を保って第3の記憶領域に複
写する。
【0010】前記第1、第2、第3の記憶領域は、異な
るファイルに対応するようにしてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態に係
る画像処理装置のハードウエア構成図である。中央処理
装置(CPU)101は、ハードディスク等によって構
成される記憶装置102に接続されている。また、CP
U101は、入出力制御部103を介して、キーボード
やマウス等によって構成される入力装置104、CRT
等によって構成される表示装置105、X−Yプロッタ
等によって構成される出力装置106に接続されてい
る。尚、CPU101及び入力装置104は、移動操作
手段及び複写操作手段を構成し、CPU104及び表示
装置105は表示手段を構成し又、CPU101及び出
力装置106は出力手段を構成している。
【0012】記憶装置102には、図形や絵等の画像デ
ータを含むデータファイル107およびCPU101の
処理プログラムを有するプログラムファイル108が記
憶されている。データファイル107は、記憶領域を構
成する第1ファイル1091〜第nファイル109nから
成るn個のファイルによって構成されている。各ファイ
ル1091〜109nは、第1ファイル1091と同様
に、第1レイヤー領域1101〜第nレイヤー領域11
nから成るn個のレイヤー領域によって構成されてい
る。レイヤー領域1101〜110nは、各々、対応する
表示レイヤーのデータを記憶する記憶領域である。
【0013】図2は、本発明の実施の形態における複写
処理の概要を示す図で、表示装置105における画面表
示を示している。以下、図1及び図2を用いて、本発明
の実施の形態の概要を説明する。
【0014】図2(a)に示すように、先ず、表示装置
105の表示画面上に、図形204を有する複写元の領
域203を表示させ、次に、図形202を有する複写先
の領域201を表示させる。このとき、領域201は透
過表示となっており、領域201の図形202ととも
に、領域203の図形204も画面上に表示される。次
に、入力装置104を操作することによって、図2
(b)に示すように、図形202と図形204が重なる
位置まで、図形202又は図形204を、あるいは双方
の図形202、204を移動させる。このとき、入力装
置104は移動操作手段として機能する。
【0015】この状態で、図2(c)に示すように、入
力装置104を操作し、図形202及び図形204を枠
205で囲むことによって図形を選択する。これによっ
て、図2(c)の位置関係を保った状態で、図形204
が領域201の図示する位置へ複写され、あるいは、図
形202及び図形204が図2(c)の位置関係を保っ
て、他の領域(図示せず)に複写される。尚、このと
き、入力装置104は複写操作手段として機能する。以
上のようにして、所望の複写処理を容易に行うことが可
能になる。
【0016】以下、本発明の実施の形態を詳細に説明す
る。図3及び図4は、第1の実施の形態を示す図で、図
3はCPU101の処理を示すフローチャートであり
又、図4は複写処理を説明するための図である。尚、図
4は表示装置105における実際の表示とは異なる態様
で示しており、表示装置105には図2のように表示さ
れる。本第1の実施の形態では、複写元と複写先の図形
データが一のファイルの異なるレイヤー領域に存在し、
複写元の図形を複写先のレイヤー領域に複写する例であ
る。以下、その動作を説明する。
【0017】先ず、記憶装置102における第1ファイ
ル1091の第1レイヤー領域1101のデータを読み出
し、複写元である図形404を有する第1レイヤー40
3を表示装置105に表示する(ステップ301)。次
に、第1ファイル1091の第2レイヤー領域1102
データを読み出し、複写先である図形402を有する第
2レイヤー401を表示装置105に透過表示する(ス
テップ302)(図4(a))。第1レイヤー403は
表示画面における第1の領域であり又、第2レイヤー4
01は表示画面における第2の領域であり、各々のデー
タは記憶装置102における第1ファイル1091の第
1レイヤー領域1101のデータ、第2レイヤー領域1
102のデータに対応している。
【0018】その後、移動操作手段として機能する入力
装置104を操作することにより図形404を所望の位
置まで移動、例えば、図形402と図形404が重なる
位置まで第1レイヤー403上で図形404を移動する
(ステップ303)(図4(b))。このとき、第2レ
イヤー401上で図形402を移動させることによっ
て、あるいは双方の図形402、404を移動させるこ
とによって、図形402と図形404が重なるようにし
てもよい。
【0019】この状態で、複写操作手段として機能する
入力装置104を操作し、画面上で図形404を枠(図
示せず)で囲むことによって図形404選択する(ステ
ップ304)。これにより、表示された位置関係を保っ
た状態で、第2レイヤー401に図形404が複写され
る(ステップ305)(図4(c))。この複写によっ
て得られた図形データは、第1ファイル1091の第2
レイヤー領域1102に記憶される。複写した図形は、
図形作成に利用され、あるいは必要に応じて出力装置1
06で印刷処理される。
【0020】以上述べたように、第1の本実施の形態に
よれば、表示装置105上に、図形404を有する第1
レイヤー403及び図形402を有する第2レイヤー4
01を表示すると共に、第1レイヤー403及び第2レ
イヤー401を重ねて表示した際に、上側に表示する第
2レイヤー401を透過表示し、入力装置104を操作
することによって図形404及び図形402のうち少な
くとも一方を移動操作し、次に、入力装置104を操作
することによって図形404を選択し、表示された位置
関係を保ってレイヤー401に複写するようにしている
ので、複写結果を確認しながら複写処理を行うことがで
き、容易に且つ所望の位置関係を保って図形の複写を行
うことができる。
【0021】尚、第1の実施の形態では、レイヤー40
1とレイヤー403との間で図形の複写、即ち、一のフ
ァイル1091に格納される第1レイヤー領域1101
第2レイヤー領域1102との間で図形の複写を行った
が、異なるファイル間で図形の複写を行うようにしても
よい。
【0022】この場合の動作は、ファイル間で複写処理
を行う点以外は前記と同様であるため詳細な説明は省略
するが、第1ファイル1091に記憶された第1の図形
データを第2ファイル1092に複写する場合を概略説
明すると、先ず、複写元である第1ファイル1091
記憶した第1の図形データと複写先である第2ファイル
1092に記憶した第2の図形データを使用して、対応
する各図形を表示装置105に第1の領域、第2の領域
として表示する(このとき、上側の表示は透過表示とす
る。)。
【0023】次に、移動操作手段として機能する入力装
置104を操作することによって両図形が所望の位置関
係になるように移動させ、その後、複写操作手段として
機能する入力装置104を操作して前記第1の領域の図
形を選択することによって、前記第1の領域の図形を第
2の領域に複写する。これにより、ファイル間で、容易
に所望の複写処理を行うことが可能になる。必要に応じ
て、複写によって得られた図形データを第2ファイルに
1092に記憶することにより、第1ファイル1091
第2ファイル1092との間で図形データの複写を行
う。
【0024】図5及び図6は、本発明の第2の実施の形
態を示す図で、図5はCPU101の処理を示すフロー
チャートであり又、図6は複写処理を説明するための図
である。図4は表示装置105の実際の表示とは異なっ
ており、表示装置105には図2の態様で表示される。
尚、図6において、図4と同一部分に同一符号を付して
いる。
【0025】本第2の実施の形態では、複写元の図形が
一のファイル内の異なる複数のレイヤー領域に存在し、
前記複数の複写元の図形を他の新たなレイヤー領域に複
写する例である。以下、その動作を説明する。
【0026】先ず、記憶装置102における第1ファイ
ル1091の第1レイヤー領域1101のデータを読み出
し、複写元である図形404を有する第1レイヤー40
3を表示装置105に表示する(ステップ501)。次
に、第1ファイル1091の第2レイヤー領域1102
データを読み出し、複写先である図形402を有する第
2レイヤー401を表示装置105に透過表示する(ス
テップ502)(図6(a))。第1レイヤー403は
表示画面における第1の領域であり又、第2レイヤー4
01は表示画面における第2の領域であり、各々のデー
タは、記憶装置102における第1ファイル1091
第1レイヤー領域1101のデータ、第2レイヤー領域
1102のデータに対応している。
【0027】その後、移動操作手段として機能する入力
装置104を操作することにより図形404を所望の位
置まで移動、例えば、図形402と図形404が重なる
位置まで第1レイヤー403上で図形404を移動する
(ステップ503)(図6(b))。尚、第2レイヤー
401上で図形402を移動させることにより、あるい
は双方の図形402、404を移動させることにより、
図形402と図形404が重なるようにしてもよい。
【0028】この状態で、複写操作手段として機能する
入力装置104を操作し、画面上で図形402および図
形404を枠(図示せず)で囲むことによって両図形4
02、404を選択する(ステップ504)。これによ
り、図形402及び図形404が、新たな第3レイヤー
601に、表示された位置関係を保った状態で複写され
る(ステップ505)(図6(c))。第3レイヤー6
01は第1ファイル1091の第3レイヤー領域1103
のデータに対応しており、そのデータは第3レイヤー領
域1103に記憶される。複写した図形は、図形作成に
利用され、あるいは必要に応じて出力装置106で印刷
処理される。
【0029】以上述べたように、第2の本実施の形態に
よれば、表示装置105上に、図形404を有する第1
レイヤー403及び図形402を有する第2レイヤー4
01を表示すると共に、第1レイヤー403及び第2レ
イヤー401を重ねて表示した際に、上側に表示する第
2レイヤー401を透過表示し、入力装置104を操作
することによって図形404及び図形402のうち少な
くとも一方を移動操作し、入力装置104を操作するこ
とによって図形402及び図形404の双方を選択し、
前記選択された図形402及び図形404を表示された
位置関係を保って新たな第3レイヤー601に複写する
ようにしているので、複写する図形を確認しながら複写
処理を行うことができ、容易に且つ所望の位置関係を保
った図形を複写することが可能になる。
【0030】尚、第2の実施の形態では、レイヤー40
1及びレイヤー403からレイヤー601へ図形の複
写、即ち、一のファイル1091に格納されるレイヤー
領域1101、1102からレイヤー領域1103への図
形の複写を行ったが、異なるファイル間で図形の複写を
行うようにしてもよい。
【0031】この場合の動作は、ファイル間で複写処理
を行う点以外は前記と同様であるため詳細な説明は省略
するが、第1ファイル1091及び第2ファイル1092
に記憶された図形データを選択して第3ファイル109
3に複写する場合を概略説明すると、先ず、複写元であ
る第1ファイル1091に記憶した第1の図形データを
第1の領域として又、複写元である第2ファイル109
2に記憶した第2の図形データを第2の領域として表示
装置105に表示する(このとき、上側の表示は透過表
示とする。)。
【0032】次に、移動操作手段として機能する入力装
置104を操作することによって両図形が所望の位置関
係になるように移動させ、その後、複写操作手段として
機能する入力装置104を操作し画面上で両図形を選択
し、両図形を第3ファイル1093に複写する。これに
より、容易に且つ所望の位置関係を保った図形をファイ
ル間で複写することができる。
【0033】また、他の実施の形態として、第1の図形
及び第2の図形は一のファイル内の異なるレイヤー領域
のデータとし、両図形を他のファイルに複写するように
してもよい。
【0034】さらに、上記各実施の形態では、図形デー
タを記憶装置102から読み出して複写処理するように
説明したが、必ずしも記憶装置102との間で逐一デー
タの読み出し、書き込みを行う必要はなく、表示装置1
05の画面上で作成中の図形を用いて前述したような複
写処理を行ない、必要なデータのみを記憶装置102に
記憶するようにしてもよい。この場合、バッファメモリ
や一時記憶装置にファイルやレイヤー領域が形成され、
各図形のデータはこれらの領域を使用して、レイヤー領
域間、ファイル間で複写処理が行われることになる。
【0035】
【発明の効果】本発明の画像処理装置によれば、複写結
果を確認しながら複写処理を行うことができ、容易に図
形の複写処理を行うことができる。また、ファイル間で
の画像の複写処理を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る画像処理装置のハ
ードウエア構成図である。
【図2】 本発明の実施の形態における複写操作の概要
を示す図である。
【図3】 本発明の第1の実施の形態を説明するための
フローチャートである。
【図4】 本発明の第1の実施の形態における複写処理
の説明図である。
【図5】 本発明の第2の実施の形態を説明するための
フローチャートである。
【図6】 本発明の第2の実施の形態における複写処理
の説明図である。
【符号の説明】
101・・・移動操作手段、複写操作手段及び表示手段
を構成するCPU 102・・・記憶領域を構成する記憶装置 104・・・移動操作手段及び複写操作手段を構成する
入力装置 105・・・表示手段を構成する表示装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の画像を有する第1の領域及び第2の
    画像を有する第2の領域を表示すると共に、前記第1の
    領域及び第2の領域を重ねて表示した際に上側に表示す
    る領域を透過表示する表示手段と、前記第1の画像及び
    第2の画像のうち少なくとも一方を移動操作する移動操
    作手段と、前記第1の画像又は第2の画像を選択し、前
    記選択された画像を表示された位置関係を保って他方の
    前記領域に複写する複写操作手段とを備えて成ることを
    特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】前記第1、第2の領域のデータは、異なる
    ファイルのデータに対応することを特徴とする請求項1
    記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】第1の記憶領域に記憶された第1の画像を
    有する第1の領域及び第2の記憶領域に記憶された第2
    の画像を有する第2の領域を表示すると共に、前記第1
    の領域及び第2の領域を重ねて表示した際に上側に表示
    する領域を透過表示する表示手段と、前記第1の画像及
    び第2の画像のうち少なくとも一方を移動操作する移動
    操作手段と、前記第1の画像及び第2の画像を選択し、
    前記選択された画像を表示された位置関係を保って第3
    の記憶領域に複写する複写操作手段とを備えて成ること
    を特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】前記第1、第2、第3の記憶領域は、異な
    るファイルに対応することを特徴とする請求項3記載の
    画像処理装置。
JP9222698A 1998-03-23 1998-03-23 画像処理装置 Pending JPH11272875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222698A JPH11272875A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222698A JPH11272875A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11272875A true JPH11272875A (ja) 1999-10-08

Family

ID=14048535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9222698A Pending JPH11272875A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11272875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10093571B2 (en) 2013-04-09 2018-10-09 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method for producing glass sheet and glass sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10093571B2 (en) 2013-04-09 2018-10-09 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method for producing glass sheet and glass sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0555893B2 (ja)
JP2000227828A (ja) グラフィカル・ユーザ・インターフェイスを備えた情報処理システム
JPH09128196A (ja) スイッチ画像表示方法
JP2000222493A (ja) オブジェクト編集装置及び方法及びコンピュータ読取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JPH0528134A (ja) レイアウト編集処理装置
JPH11272875A (ja) 画像処理装置
JP2549630B2 (ja) 画像情報処理装置
JP2980887B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2554631B2 (ja) オブジエクト選択方式
JPH07152356A (ja) 表示制御装置
JP2009145926A (ja) 画像操作装置と画像操作プログラムと記録媒体と画像操作方法
JPH0744558A (ja) 文書編集装置
JPS63104085A (ja) デイスプレイ装置
JPH01233617A (ja) 情報処理装置
JPH0470925A (ja) ヘルプメッセージ表示方式
JPH06325144A (ja) レイアウトデザイン装置
JP3508156B2 (ja) メニュー出力装置
JPH0877337A (ja) 画像出力装置
JPH0445487A (ja) 合成表示方法およびその装置
JP5807441B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2000250674A (ja) 画面生成装置及び画面生成方法並びに記録媒体
JPH11328161A (ja) 文書編集装置および方法
JPH09265375A (ja) 文書処理方法及び装置
JPS63102461A (ja) 電子フアイル装置における入力装置
JPH058435B2 (ja)