JPH11272578A - 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体 - Google Patents

電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体

Info

Publication number
JPH11272578A
JPH11272578A JP10070517A JP7051798A JPH11272578A JP H11272578 A JPH11272578 A JP H11272578A JP 10070517 A JP10070517 A JP 10070517A JP 7051798 A JP7051798 A JP 7051798A JP H11272578 A JPH11272578 A JP H11272578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
received
electronic mail
facsimile
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10070517A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kotani
正樹 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP10070517A priority Critical patent/JPH11272578A/ja
Publication of JPH11272578A publication Critical patent/JPH11272578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メールボックスのチェックを効率よく実施で
き、通信費用を抑制できる電子メール機能付通信端末装
置及びコンピュータのような装置が読み取り可能な記録
媒体を提供する。 【解決手段】 受信した電子メールの件数に基づいて、
次に電子メールを受信する時期を決定し、決定した時期
に基づいて電子メールを受信する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールの送受
信機能を備えたファクシミリ装置及びコンピュータのよ
うな装置が読み取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ローカルなコンピュータ通信網を
通信回線で接続してさらにネットワーク化したインター
ネット等を介して電子メールを配信するコンピュータ通
信網が普及しつつある。コンピュータ通信網は、誤り訂
正機能に優れており、またユーザは最寄りのプロバイダ
(コンピュータ通信網への接続業者)までの通信費用
(回線使用料及びプロバイダへの接続費用)を負担する
だけで日本国内のみならず全世界のコンピュータと通信
することができる。
【0003】ところで、従来のファクシミリ通信手順
は、上述の如きコンピュータ通信網を利用するコンピュ
ータ通信のそれとは異なるため、ファクシミリ装置から
コンピュータ通信網へ直接通信することができない。し
かし、ファクシミリ通信で通常送受信されるファクシミ
リメッセージ(原稿)等のイメージデータであっても、
電子メール形式に変換することにより、コンピュータ通
信網を介して送受信することができる。
【0004】このような事情から、ファクシミリメッセ
ージを電子メールとしてインターネット通信で送受信す
ることが可能であり、そのような用途に使用される電子
メール機能付ファクシミリ装置が開発されている。
【0005】電子メール通信機能を備えたファクシミリ
装置により、ダイヤルアップIPのようなインターネッ
ト接続形式で電子メールを受信する際には、ネットワー
クにログインし、メールサーバにメールアドレス別に割
り当てられているメールボックスをチェックして、受信
が可能な電子メールがあればダウンロードする。この一
連の受信手順は、一般的な電子メール受信プログラムを
利用して手動で、又は電子メール受信のオートパイロッ
トプログラムを利用して自動で行なうのが一般的であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにメールボ
ックスに受信すべき電子メールがあるか否かをチェック
するためには、ネットワークに接続した状態でないと確
認することができない。ところが、受信すべき電子メー
ルがメールボックスにない場合には、このための通信費
用が無駄になるという問題があり、適切なタイミングで
メールボックスをチェックすることが課題となってい
た。
【0007】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、受信した電子メールの件数に基づいて、次に電
子メールを受信する時期を決定し、決定した時期に基づ
いて電子メールを受信することにより、メールボックス
のチェックを効率よく実施でき、通信費用を抑制できる
電子メール機能付通信端末装置及びコンピュータのよう
な装置が読み取り可能な記録媒体を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る電子メー
ル機能付通信端末装置は、受信した電子メールの量に関
連する値に基づいて、電子メールを受信する時期を決定
する決定手段と、該決定手段の決定結果に基づいて電子
メールを受信する受信手段とを備えることを特徴とす
る。
【0009】第2発明に係る電子メール機能付通信端末
装置は、第1発明の電子メール機能付通信端末装置にお
いて、前記決定手段により決定された前記時期を記憶す
る記憶手段を更に備え、前記決定手段は、受信した電子
メールの量に関連する値が所定値に満たない場合に、前
記時期を所定期間延長し、前記所定値を越える場合に前
記時期を所定期間短縮すべくなしてあることを特徴とす
る。
【0010】第3発明に係る記録媒体は、受信した電子
メールの量に関連する値に基づいて、電子メールを受信
する時期をコンピュータに決定させるプログラムコード
手段と、決定させた前記時期に基づいて電子メールをコ
ンピュータに受信させるプログラムコード手段とを含む
プログラムを記録してあることを特徴とする。
【0011】本発明に係る電子メール機能付通信端末装
置及びコンピュータのような装置が読み取り可能な記録
媒体によれば、受信した電子メールの数,データ量等の
電子メールの量に関連する値に基づいて、以後の電子メ
ールの受信時期を決定し、決定された受信時期に基づい
て電子メールを受信する構成、更に具体的には、このよ
うに決定された過去の受信時期を記憶しておき、受信し
た電子メールの量に関連する値が所定値に満たない場合
に、受信時期を所定期間延長し、これとは反対に、受信
した電子メールの量に関連する値が所定値を越える場合
に受信時期を所定期間短縮することによって、以後の電
子メールの受信時期を決定し、決定された受信時期に基
づいて電子メールを受信する構成としたので、電子メー
ルの受信実績に応じた適切なタイミングでメールボック
スをチェックすることができ、このための通信費用を抑
制することができ、受信実績の増減にも容易に対応する
ことができる。また、1回のメールボックスのチェック
にかかる時間を、又は1回のメールボックスのチェック
で受信する電子メールの件数を平均化することができ、
これによって装置への負担が軽減される。
【0012】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下本発明をその
実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。図1は、実
施の形態1に係る電子メール機能付通信端末装置として
のファクシミリ装置 FAX, FAX, FAXと、これらのファ
クシミリ装置 FAX, FAX, FAXが接続されているインタ
ーネット NTWとの構成例を示すブロック図である。
【0013】図1において、NTW はコンピュータ通信網
(ネットワーク)の一部としてのインターネットであ
り、またインターネット NTWには、インターネット NTW
への接続サーバとしての多数のプロバイダPR,PRが接続
されているが、本実施の形態では、説明を簡略化すべく
2つのプロバイダPR,PRが接続されている構成を示して
ある。
【0014】また、プロバイダPRには、クライアントと
してのファクシミリ装置 FAX, FAX, FAXが接続されて
おり、上述と同様の理由により、3つのファクシミリ装
置 FAX, FAX, FAXを示してある。なお、各ファクシミ
リ装置 FAXとインターネットNTWとの接続形態は上述し
たものに限るものではなく、また各ファクシミリ装置FA
XとプロバイダPRとの間にルータ,公衆電話回線の交換
機(交換局)等が介在されている構成としてもよい。
【0015】各ファクシミリ装置 FAXは、電子メールの
送受信機能を有し、主制御部1,読取部2,記録部3,
表示部4,操作部5,ROM 6,RAM 7,画像メモリ8,
モデム9,NCU 11,時計部12,外部記憶読取部16等を備
えてなる。
【0016】決定手段としての主制御部1は、MPU で構
成されており、バス13を通じてファクシミリ装置 FAXの
ハードウェア各部を制御するだけでなく、ROM 6に記憶
されたコンピュータプログラムに基づいて、原稿(ファ
クシミリメッセージ)の画像データ(イメージデータ)
をMH,MR,MMR 等の符号化方式によって符号化又は復号
化する符号化・復号化,画像(TIFF:Tagged Image Fil
e Format)変換,バイナリ・テキスト変換,メール編
集,モデム切替え,ATコマンドによるRS232Cの制御等を
含む通信手順等のコンピュータプログラムを実行する。
【0017】読取部2は、CCD 等を利用したスキャナで
ファクシミリメッセージを読み取り、白黒2値に変換し
たドットイメージデータを出力する。記録部3は、電子
写真方式等のプリンタ装置を備え、他のファクシミリ装
置 FAXからファクシミリ通信により受信したデータ,イ
ンターネット通信により受信したデータ等をハードコピ
ーとしてプリントアウト(記録)する。
【0018】表示部4は、液晶表示装置(LCD )又はCR
T ディスプレイ等の表示装置であり、ファクシミリ装置
FAXの動作状態を表示したり、送信すべきファクシミリ
メッセージ又は電子メール,受信したファクシミリメッ
セージ又は電子メール等の表示を行なう。
【0019】操作部5は、ファクシミリ装置 FAXを操作
するために必要な文字キー,テンキー,短縮ダイヤルキ
ー,ワンタッチダイヤルキー,各種のファンクションキ
ー等を備えている。なお、上述の表示部4をタッチパネ
ル方式とすることにより、この操作部5の各種キーの一
部又は全部を代用することも可能である。
【0020】ROM 6は、ファクシミリ装置 FAXの動作に
必要な種々のコンピュータプログラムを予め格納してい
る。
【0021】記憶手段としてのRAM 7は、SRAM等で構成
され、コンピュータプログラムの実行時に発生する一時
的なデータを記憶するほか、電子メールの受信頻度Nを
日数及び/又は時間で予め記憶している。なお、受信頻
度Nは、操作部5から入力する構成とすることも可能で
ある。また、RAM 7にフラッシュメモリを使用する構成
も可能であり、この場合には、停電,ファクシミリ装置
FAXの移動等のために電源が遮断された場合にも記憶内
容が失われることはない。
【0022】画像メモリ8は、DRAM等を用いて構成さ
れ、送信すべきイメージデータ又は受信したイメージデ
ータを記憶する。
【0023】受信手段としてのモデム9は、バス13に接
続されており、ファクシミリ通信が可能なFAX モデムと
しての機能を有するほか、インターネット通信が可能な
データ通信用のモデムとしても機能する。また、モデム
9は、同様にバス13に接続されたNCU (Network Contro
l Unit)11と接続されている。NCU 11は、アナログ回線
LNの閉結及び開放の動作を行なうハードウェアであり、
必要に応じてモデム9をアナログ回線LNと接続する。
【0024】なお、DSU (Digital Service Unit:加入
者線終端装置)を備えることにより、ベースバンド伝送
方式のデジタル回線に接続するようにしてもよい。
【0025】時計部12は、システムクロック等を備え、
主制御部1の指示に応じて計時及びそのリセットを行な
う。なお、時計部12は、主制御部1としての MPU内に設
ける構成としてもよい。
【0026】また、カードリーダの如き外部記憶読取部
16は、マスクROM を使用したICカードの如き記録媒体M
の挿入スロットを備え、この挿入スロットに挿入された
記録媒体Mからコンピュータプログラムを読み取り、RA
M 7に格納する。
【0027】本実施の形態におけるファクシミリ装置 F
AXは、以上の如きハードウェア構成を有しており、一般
的なG3方式等のファクシミリ通信機能は勿論のこと、主
としてTIFFファイル化されたイメージデータを電子メー
ルとして送受信する機能を有している。換言すれば、本
来はファクシミリ通信すべきファクシミリメッセージの
イメージデータをMIME等でテキスト化し、TIFFファイル
化し、インターネットを介して電子メールとして送受信
することが可能である。
【0028】また、本実施の形態におけるファクシミリ
装置 FAXは、電子メールの件数閾値β,前述した受信頻
度Nの上限値U及び下限値L,受信頻度Nを増減するイ
ンクリメントα等の各設定情報を夫々RAM 7に記憶さ
せ、これらのRAM 7の記憶内容と、電子メールの受信件
数とに基づいて受信頻度Nを増減させるようになってい
る。但し、このような通信に関する機能はコンピュータ
プログラムとしてROM 6に格納されているため、以下に
そのような機能について説明する。
【0029】図2は、設定情報の登録に伴う主制御部1
の処理内容を示すフローチャートである。この処理は、
例えば操作部5に設けられた図示しない「設定情報登録
キー」を押すことによって、「設定情報登録モード」と
なってスタートし、まず、”件数閾値を1以上で入力し
て下さい”という旨の文字列を表示部4に表示させる
(ステップ1)。ユーザがこの表示を見て、1以上の整
数を操作部5からキー入力するのに伴って、入力結果を
件数閾値βとしてRAM 7に格納する(ステップ2)。
【0030】次に、”受信頻度の上限値を入力して下さ
い”という旨の文字列を表示部4に表示させる(ステッ
プ3)。ユーザがこの表示を見て、日数及び又は時間を
操作部5からキー入力するのに伴って、入力結果を上限
値UとしてRAM 7に格納する(ステップ4)。
【0031】さらに、”受信頻度の下限値を入力して下
さい”という旨の文字列を表示部4に表示させる(ステ
ップ5)。ユーザがこの表示を見て、日数及び又は時間
を操作部5からキー入力するのに伴って、入力結果を下
限値LとしてRAM 7に格納する(ステップ6)。
【0032】そして、”インクリメントを入力して下さ
い”という旨の文字列を表示部4に表示させる(ステッ
プ7)。ユーザがこの表示を見て、日数及び又は時間を
操作部5からキー入力するのに伴って、入力結果をイン
クリメントαとしてRAM 7に格納して(ステップ8)、
「設定情報登録モード」が終了となる。
【0033】図3,図4は、電子メールの受信に伴う主
制御部1の処理内容を示すフローチャートである。ま
ず、時計部12を参照して計時されている時間が、RAM 7
に記憶されている受信頻度Nを越えたか否か、即ち前回
メールボックスをチェックしてからN時間経過したか否
かを確認する(ステップ1)。N時間経過していない場
合には、ステップ1に戻り、またN時間経過している場
合には、ファクシミリ装置 FAXがインターネット NTWへ
の接続契約をしているプロバイダPRへログインする(ス
テップ2)。ログインは、プロバイダPRが指定する電話
番号にダイアルし、プロバイダPRから予め供給されてい
るユーザID,パスワード等を送出することによりプロバ
イダPRに接続するものであり、後述するログアウトと同
様に一般的なダイアルアップIP接続(又は切断)の処理
が用いられる。
【0034】次に、ファクシミリ装置 FAX宛のメールボ
ックスに格納されている電子メールのヘッダ情報をダウ
ンロードする等して、受信すべき電子メールがあるか否
を確認する(ステップ3)。受信すべき電子メールがあ
る場合には、電子メールをダウンロードし(ステップ
4)、記録部3へ出力することによって印刷する(ステ
ップ5)。
【0035】続いて、ダウンロードした電子メールの件
数がRAM 7に格納された件数閾値β以上か否かを確認し
(ステップ6)、件数閾値β以上である場合には、RAM
7に格納された受信頻度Nからインクリメントαを減じ
た値を、新たに受信頻度NとしてRAM 7に格納する(ス
テップ7)。
【0036】そして、ステップ7で格納された受信頻度
NがRAM 7に格納された下限値Lより小さいか否かを確
認し(ステップ8)、下限値Lより小さい場合には、下
限値Lを受信頻度NとしてRAM 7に格納する(ステップ
9)。
【0037】一方、ステップ3で、受信すべき電子メー
ルがない場合、又はステップ6で、電子メールの件数が
件数閾値βより少ない場合には、RAM 7に格納された受
信頻度Nからインクリメントαを加えた値を、新たに受
信頻度NとしてRAM 7に格納する(ステップ10)。な
お、ステップ3で、受信すべき電子メールがない場合
と、ステップ6で、電子メールの件数が件数閾値βより
少ない場合とを区別するために、ステップ3とステップ
10との間において、受信すべき電子メールがない旨のメ
ッセージを表示又は印刷する構成としてもよい。
【0038】そして、ステップ10で格納された受信頻度
NがRAM 7に格納された上限値Uより大きいか否かを確
認し(ステップ11)、上限値Uより大きい場合には、上
限値Uを受信頻度NとしてRAM 7に格納する(ステップ
12)。
【0039】ステップ9,12の後,ステップ8で下限値
L以上である場合,又はステップ11で上限値以下である
場合には、時計部12の計時をリセットさせ(ステップ1
3)、ログアウトし(ステップ14)、ステップ1へ戻
る。
【0040】実施の形態2.次に本発明に係る電子メー
ル機能付通信端末装置がパーソナルコンピュータのよう
な構成である場合におけるその実施の形態を、以下に示
す図面に基づいて詳述する。図5は、実施の形態2に係
る電子メール機能付通信端末装置としてのパーソナルコ
ンピュータPC,PC,PCと、これらのパーソナルコンピュ
ータPC,PCが接続されているインターネット NTWとの構
成例を示すブロック図である。
【0041】図5において、NTW はコンピュータ通信網
(ネットワーク)の一部としてのインターネットであ
り、またインターネット NTWには、インターネット NTW
への接続サーバとしての多数のプロバイダPR,PRが接続
されているが、本実施の形態では、説明を簡略化すべく
2つのプロバイダPR,PRが接続されている構成を示して
ある。
【0042】また、プロバイダPRには、クライアントと
してのパーソナルコンピュータPC,PC,PCが接続されて
おり、上述と同様の理由により、3つのパーソナルコン
ピュータPC,PC,PCを示してある。なお、各パーソナル
コンピュータPCとインターネット NTWとの接続形態は上
述したものに限るものではなく、また各パーソナルコン
ピュータPCとプロバイダPRとの間にルータ,公衆電話回
線の交換機(交換局)等が介在されている構成としても
よい。
【0043】各パーソナルコンピュータPCは、電子メー
ルの送受信機能を有し、主制御部1,記録部3,表示部
4,操作部5,モデム9,記憶部10,時計部12,外部記
憶読取部16等を備えてなる。
【0044】決定手段としての主制御部1は、MPU で構
成されており、バス13を通じてパーソナルコンピュータ
PCのハードウェア各部を制御するだけでなく、記憶部10
に記憶されたコンピュータプログラムに基づいて、原稿
(ファクシミリメッセージ)の画像データ(イメージデ
ータ)をMH,MR,MMR 等の符号化方式によって符号化又
は復号化する符号化・復号化,画像(TIFF)変換,バイ
ナリ・テキスト変換,メール編集,モデム切替え,ATコ
マンドによるRS232Cの制御等を含む通信手順等のコンピ
ュータプログラムを実行する。
【0045】記録部3は、電子写真方式等のプリンタ装
置を備え、他のパーソナルコンピュータPCからファクシ
ミリ通信により受信したデータ,インターネット通信に
より受信したデータ等をハードコピーとしてプリントア
ウト(記録)する。
【0046】表示部4は、液晶表示装置(LCD )又はCR
T ディスプレイ等の表示装置であり、パーソナルコンピ
ュータPCの動作状態を表示したり、送信すべきファクシ
ミリメッセージ又は電子メール,受信したファクシミリ
メッセージ又は電子メール等の表示を行なう。
【0047】操作部5は、パーソナルコンピュータPCを
操作するために必要なキーボードを備えている。なお、
上述の表示部4をタッチパネル方式とすることにより、
この操作部5のキー操作の一部又は全部を代用すること
も可能である。
【0048】記憶手段としての記憶部10は、読み書き可
能な磁気ディスクから構成され、パーソナルコンピュー
タPCの動作に必要な種々のコンピュータプログラムを予
め記憶している。
【0049】受信手段としてのモデム9は、ファクシミ
リ通信が可能なFAX モデムとしての機能を有するほか、
インターネット通信が可能なデータ通信用のモデムとし
ても機能するデータファックスモデムであり、バス13と
接続され、アナログ回線LNとの閉結及び開放の動作を行
なう。
【0050】なお、DSU (加入者線終端装置:Digital
Service Unit)を備えることにより、ベースバンド伝送
方式のデジタル回線に接続するようにしてもよい。
【0051】外部記憶読取部16は、フレキシブルディス
ク,CD-ROM等の如き記録媒体Mのディスクドライブであ
り、このディスクドライブに挿入された記録媒体Mから
コンピュータプログラムを読み取り、記憶部10に格納す
る。
【0052】実施の形態2における電子メール機能付通
信端末装置としてのパーソナルコンピュータPCは、以上
の如きハードウェア構成であり、通常のファクシミリ通
信のほかに、各種の方式で符号化された電子メールを送
受信する機能を有している。従って、実施の形態1のフ
ァクシミリ装置 FAXと同様の手順にてファクシミリメッ
セージの送受信及び電子メールの送受信を行なうことが
できるため、実施の形態1と対応する部分には同一符号
を付して説明を省略する。
【0053】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明に係る電子メー
ル機能付通信端末装置及びこの装置が読み取り可能な記
録媒体においては、受信した電子メールの数,データ量
等の電子メールの量に関連する値に基づいて、以後の電
子メールの受信時期を決定し、決定された受信時期に基
づいて電子メールを受信することにより、更に具体的に
は、このように決定された過去の受信時期を記憶してお
き、受信した電子メールの量に関連する値が所定値に満
たない場合に、受信時期を所定期間延長し、これとは反
対に、受信した電子メールの量に関連する値が所定値を
越える場合に受信時期を所定期間短縮することで、以後
の電子メールの受信時期を決定し、決定された受信時期
に基づいて電子メールを受信することにより、電子メー
ルの受信実績に応じた適切なタイミングでメールボック
スをチェックすることができ、このための通信費用を抑
制することができ、受信実績の増減にも容易に対応する
ことができる。また、1回のメールボックスのチェック
にかかる時間を、又は1回のメールボックスのチェック
で受信する電子メールの件数を平均化することができ、
これによって装置への負担が軽減される等、本発明は優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係る電子メール機能付通信端末
装置としてのファクシミリ装置と、これらのファクシミ
リ装置が接続されているインターネットとの構成例を示
すブロック図である。
【図2】設定情報の登録に伴う主制御部の処理内容を示
すフローチャートである。
【図3】電子メールの受信に伴う主制御部の処理内容を
示すフローチャートである。
【図4】電子メールの受信に伴う主制御部の処理内容を
示すフローチャートである。
【図5】実施の形態2に係る電子メール機能付通信端末
装置としてのパーソナルコンピュータと、パーソナルコ
ンピュータが接続されているインターネットとの構成例
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 主制御部 6 ROM 7 RAM 9 モデム 10 記憶部 12 時計部 16 外部記憶読取部 FAX ファクシミリ装置 M 記録媒体 PC パーソナルコンピュータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した電子メールの量に関連する値に
    基づいて、電子メールを受信する時期を決定する決定手
    段と、該決定手段の決定結果に基づいて電子メールを受
    信する受信手段とを備えることを特徴とする電子メール
    機能付通信端末装置。
  2. 【請求項2】 前記決定手段により決定された前記時期
    を記憶する記憶手段を更に備え、前記決定手段は、受信
    した電子メールの量に関連する値が所定値に満たない場
    合に、前記時期を所定期間延長し、前記所定値を越える
    場合に前記時期を所定期間短縮すべくなしてある請求項
    1記載の電子メール機能付通信端末装置。
  3. 【請求項3】 受信した電子メールの量に関連する値に
    基づいて、電子メールを受信する時期をコンピュータに
    決定させるプログラムコード手段と、決定させた前記時
    期に基づいて電子メールをコンピュータに受信させるプ
    ログラムコード手段とを含むプログラムを記録してある
    ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
JP10070517A 1998-03-19 1998-03-19 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体 Pending JPH11272578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10070517A JPH11272578A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10070517A JPH11272578A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11272578A true JPH11272578A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13433810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10070517A Pending JPH11272578A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11272578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440964B1 (ko) * 2001-12-29 2004-07-21 삼성전자주식회사 한번의 ppp접속을 통한 인터넷팩스에서의 전자메일들 수신방법
JP2010506244A (ja) * 2006-06-02 2010-02-25 アリババ グループ ホールディング リミテッド ブラウザを使用するインスタントメッセージング

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440964B1 (ko) * 2001-12-29 2004-07-21 삼성전자주식회사 한번의 ppp접속을 통한 인터넷팩스에서의 전자메일들 수신방법
JP2010506244A (ja) * 2006-06-02 2010-02-25 アリババ グループ ホールディング リミテッド ブラウザを使用するインスタントメッセージング
US8438227B2 (en) 2006-06-02 2013-05-07 Alibaba Group Holding Limited Instant messaging using browser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10322501A (ja) 電子メール機能付ファクシミリ装置
KR100298839B1 (ko) 통신단말장치
JPH1127414A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH11272578A (ja) 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体
JP3582241B2 (ja) 電子メール受信機能を有する通信端末装置
US6714315B1 (en) Communication system and its control method, and computer readable memory
JP3593819B2 (ja) 通信端末装置
JP3082675B2 (ja) 通信端末装置
JP3586979B2 (ja) 通信端末装置
JP3740828B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体
JPH1168825A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1070528A (ja) 親展通信方法
JP3412481B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体
KR100345642B1 (ko) 통신방법및통신단말장치
JP3612942B2 (ja) 電子メール機能付き通信端末装置
JPH11122458A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3710258B2 (ja) 電子メール機能付き通信端末装置及び記録媒体
JPH11205378A (ja) 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体
JPH11215177A (ja) 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体
JPH1042065A (ja) 通信端末装置
JP3608026B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3591232B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP2001217970A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH1040183A (ja) 電子メール送信機能を有する通信端末装置
JP3870962B2 (ja) 通信端末装置