JPH11271590A - レンズ操作装置及びテレビレンズ - Google Patents

レンズ操作装置及びテレビレンズ

Info

Publication number
JPH11271590A
JPH11271590A JP10074018A JP7401898A JPH11271590A JP H11271590 A JPH11271590 A JP H11271590A JP 10074018 A JP10074018 A JP 10074018A JP 7401898 A JP7401898 A JP 7401898A JP H11271590 A JPH11271590 A JP H11271590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
function
operation amount
signal
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10074018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4314536B2 (ja
Inventor
Tadashi Sasaki
正 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP07401898A priority Critical patent/JP4314536B2/ja
Publication of JPH11271590A publication Critical patent/JPH11271590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314536B2 publication Critical patent/JP4314536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】関数によって変更されていない操作量信号と、
操作量対出力信号の関係を定める関数情報とを分離して
レンズに送るレンズ操作装置を提供し、他の関数変更装
置からの関数情報入力を可能にする。 【解決手段】レンズ操作装置10は、ポテンショメータ
12で検出したサムリング(操作部材)の操作量を示す
操作量データと、選択スイッチ16で選択した関数を示
す関数データと、を別々の信号ライン17、18を介し
てテレビレンズ20に送出する。テレビレンズ20に
は、他の関数変更装置30を接続することが可能で、関
数変更装置30は選択スイッチ34で選択された関数を
示す関数データをテレビレンズ20に送出する。テレビ
レンズ20は関数データ入力部22の接点を切り換える
ことで使用する関数データを変更でき、演算処理回路2
4において操作量データを関数データに従って変換す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレンズ操作装置及び
テレビレンズに係り、特に、放送用テレビカメラに使用
されるズームレンズのフォーカスやズーム等を電動で操
作するフォーカスデマンドやズームデマンドに用いて好
適なレンズ操作装置、並びに、該レンズ操作装置で操作
されるテレビレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】テレビカメラに使われるズームレンズの
ズーム操作装置、フォーカス操作装置には、操作量と、
操作装置から出力される操作信号との関係(関数)を設
定、選択できるものがある(特開平8−334673号
公報参照)。通常この種の操作装置は、関数の設定・選
択用のスイッチを有し、該スイッチの設定に従って、操
作量という入力値を所望の関数によって変換した後、制
御信号としてレンズに出力している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような関数の設定・選択を外部パソコンやカメラ側、そ
の他の操作装置から操作する要求も今後多くなると考え
られている。その場合、従来のズーム操作装置又はフォ
ーカス操作装置から関数によって変更された信号を受信
したレンズは、更に、外部パソコン等の別の手段で指示
された関数によって、操作信号の入出力関係を変更する
ことになる。
【0004】理論上は、ズーム又はフォーカス操作装置
においてどのような関数を使用したかが把握できれば、
関数による変換前の元の操作量を求めることができる
が、実際には、複雑な計算や変換テーブルなどが必要と
なり、処理時間が長くなるという問題がある。本発明は
このような事情に鑑みてなされたもので、操作部の操作
量と出力信号との関係を規定する関数を多様な手段によ
って入力することができ、ユーザの好みにあった関数に
容易にカスタマイズすることができるレンズ操作装置を
提供することを目的とし、併せて、かかるレンズ操作装
置によって操作可能なテレビレンズを提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する為に
請求項1記載の発明は、カメラに使用されるレンズのズ
ーム又はフォーカスを操作するレンズ操作装置であっ
て、操作部材の操作量を示す操作量信号と、操作量対出
力信号の関係を定める関数情報と、を別々にレンズ側に
送出するように構成されていることを特徴としている。
【0006】本発明によれば、関数によって変更されて
いない操作量信号と、関数情報とを分離してレンズに送
るので、レンズ操作装置以外の他の手段(関数変更装
置)から別の関数情報を入力する場合にも信号処理が容
易となる。従って、関数の選択、設定の手段の多様化を
実現することができる。また、請求項2記載の発明は、
カメラに使用されるレンズのズーム又はフォーカスを操
作するレンズ操作装置において、操作部材の操作量を検
出し、その操作量を示す操作量信号を生成する操作量信
号発生手段と、前記操作部材の操作量に対する出力操作
信号の関係を定める複数の関数データが格納された関数
データ格納部と、前記複数の関数データのうちから1つ
の関数データを選択する選択手段と、前記選択手段で選
択した1つの関数データが示す関数情報を出力する関数
情報出力手段と、前記操作量信号発生手段で生成した操
作量信号及び前記関数情報出力手段から出力された関数
情報を別々にレンズ側に送出する信号送出手段と、を備
えたことを特徴としている。
【0007】本発明によれば、レンズ操作装置に予め数
種類の関数データを標準装備的に用意しておき、これら
の関数の中から希望する関数をユーザが任意に選択でき
る。この場合も、レンズ操作装置からは、関数によって
変更されていない操作量信号と、関数情報とが別々にレ
ンズ側に送られるので、レンズ操作装置以外の他の手段
(関数変更装置)から別の関数情報をレンズに入力して
関数を変更する場合に信号の処理が容易である。従っ
て、レンズ操作装置の関数データ格納部に登録されてい
ない関数データを他の関数変更装置からオプションとし
て追加的に提供する形態が可能となり、一層ユーザの好
みにあったレンズ操作システムを構築することができ
る。
【0008】上述のように操作量信号と関数情報とを分
離して送るレンズ操作装置によって操作されるテレビレ
ンズは、請求項3に記載の如く、レンズ操作装置から送
出される操作量信号を入力する第1の入力部と、前記レ
ンズ操作装置又は他の関数変更装置から送出される関数
情報を入力する第2の入力部と、前記第1の入力部から
得た操作量信号を前記第2の入力部から得た関数情報が
規定する入出力関係に従って変換し、該関数情報で定め
るレンズ操作信号を生成する演算処理部と、前記レンズ
操作信号に基づいてレンズ部を変位させるレンズ駆動手
段と、を備えていることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るレンズ操作装置及びテレビレンズの好ましい実施の形
態について詳説する。図1は、本発明が適用されたテレ
ビレンズ操作システムの構成を示すブロック図である。
レンズ操作装置10は、例えば、ズーム操作装置であっ
て、サムリングとよばれる操作部材(不図示)の回動動
作に連動して、その操作量に応じたアナログ電圧を出力
するポテンショメータ12と、操作量を入力値(x)と
する時の操作量と出力信号(y)との関係を規定する少
なくとも1種類以上(図では3種類)の関数データを格
納したメモリ14と、前記メモリ14に格納した関数デ
ータのうちから1つの関数を選択する選択スイッチ16
と、を備えている。そして、このレンズ操作装置10
は、ポテンショメータ12で検出した前記操作部材の操
作量を示す操作量データ(選択スイッチ16で選択した
関数によって変更されていない操作量を示すデータ)
と、選択スイッチ16で選択した関数を示す関数データ
と、を別々の信号ライン17、18を介してテレビレン
ズ20に送出するようになっている。
【0010】一方、テレビレンズ20は、関数データ入
力部22、演算処理回路24、アンプ25、レンズ駆動
用のモータ26、及びレンズ部28等から構成される。
なお、レンズ部28は図では簡略化して示してあるが、
複数枚のレンズから成るズームレンズである。前記関数
データ入力部22を介して入力された関数データと、前
記レンズ操作装置10から符合17で示す信号ラインを
介して受信した操作量データとは演算処理回路24に加
えられ、この演算処理回路24において関数データに従
って操作量データの変換演算が行われる。こうして、指
定された関数データによって変更された操作信号はアン
プ25によって増幅されてモータ26に印加される。モ
ータ26は、アンプ25から加えられる操作信号に従っ
て駆動され、その回転駆動力が図示せぬ伝動機構を介し
てレンズ部28に伝達されることでレンズ部28が変位
する。なお、ズーム操作装置の場合には、サムリング
(操作部材)の回動方向によってズーム方向(テレ方向
又はワイド方向)の指令を行うとともに、その回動量
(操作量)によってズームスピードの調整を指示するよ
うになっている。
【0011】また、このテレビレンズ20には、前記レ
ンズ操作装置10の他に、パソコンやメモリカード等、
他の関数変更装置30を接続することが可能である。関
数変更装置30は、レンズ操作装置10の操作部材の操
作量を入力値(x)とする時の操作量と出力信号(y)
との関係を規定する少なくとも1種類以上(図1では3
種類)の関数データを格納したメモリ32と、前記メモ
リ32に格納した関数データのうちから1つの関数を選
択する選択スイッチ34と、から構成され、この選択ス
イッチ34で選択した関数を示す関数データをテレビレ
ンズ20に送出するようになっている。なお、関数変更
装置30は、例えば、図示せぬテレビカメラ本体に取り
付けてもよいし、テレビレンズ20に接続可能な外部パ
ソコンで構成してもよく、様々な形態が可能である。
【0012】テレビレンズ20の関数データ入力部22
は、複数の入力端子(図1では2つの端子22A、22
B)のうちから1の端子を選択可能な切替スイッチで構
成され、レンズ操作装置10から送られてくる関数デー
タ、又は関数変更装置30から送られてくる関数データ
の何れかを選択できるようになっている。この関数変更
装置30を用いることにより、ユーザが選択可能な関数
の種類を大幅に追加、拡張できる。
【0013】次に、上記の如く構成されたレンズ操作装
置の作用について説明する。ユーザはレンズ操作装置1
0に設けられた選択スイッチ16を操作して、操作量対
出力信号の関係を規定する所望の関数を選択する。かか
る選択の後、ユーザが操作部材(不図示)を操作する
と、その操作量がポテンショメータ12で検出され、図
2に示すように操作量(x)に対して出力値(y)が直
線的に変化する操作量データが信号ライン17を介して
テレビレンズ20側に出力されるとともに、前記選択ス
イッチ16で指定した関数データが別の信号ライン18
を介してテレビレンズ20側に出力される。
【0014】テレビレンズ20の関数データ入力部22
がレンズ操作装置10側の端子22Aに接続されている
場合、レンズ操作装置10から出力された関数データは
演算処理回路24に導かれる。そして、演算処理回路2
4において操作量データを指定関数に従って変更する。
こうして、選択スイッチ16で選択した関数どおりの操
作信号(モータの制御信号)が生成され、レンズ制御が
行われる。
【0015】また、レンズ操作装置10のメモリ14に
格納されている関数データ以外の関数を利用する場合に
は、テレビレンズ20の関数データ入力部22を関数変
更装置30側の端子22Bに接続し、関数変更装置30
の選択スイッチ34によって所望の関数を選択する。か
かる設定の下で、ユーザがレンズ操作装置10の操作部
材を操作すると、レンズ操作装置10からはその操作量
に応じた操作量データと、選択スイッチ16で選択され
ている関数データとが別々にテレビレンズ20側に出力
される。しかしながら、この場合、テレビレンズ20の
関数データ入力部22が関数変更装置30側の端子22
Bに接続されているので、レンズ操作装置10から出力
された関数データは利用されず、関数変更装置30から
出力された関数データが用いられる。即ち、関数変更装
置30で選択した関数データが演算処理回路24に加え
られ、この関数データに従って演算処理回路24は操作
量データを変更する。こうして、関数変更装置30から
入力した関数によって操作信号が生成され、レンズ制御
が行われる。
【0016】本実施の形態によれば、レンズ操作装置1
0から、関数によって変更されていない操作量データ
と、操作量対出力信号の関係を規定する関数データとを
分離してレンズ側に送出するようにしたので、レンズ操
作装置10以外の他の手段(関数変更装置30)から関
数データを入力することが可能で、選択した関数による
操作量データの変更演算も容易である。
【0017】従って、ユーザが選択できる関数の種類を
大幅に拡張することが可能で、各ユーザが自分の好みに
あった操作感が得られるような関数にカスタマイズする
ことができる。なお、関数データは、入力値(x)に対
する出力値(y)の関係を規定する関数y=f(x)そ
のもののデータでもよいし、レンズ側に複数の関数デー
タを格納したメモリを具備する場合には、それらのうち
から特定の関数データを指定するための番号や記号等を
関数データとしてレンズ操作装置側から発信するように
してもよい。
【0018】また、上記実施の形態においては、ズーム
操作装置を例に説明したが、本発明はレンズのフォーカ
スを操作するフォーカス操作装置にも適用することがで
きる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るレンズ
操作装置及びテレビレンズによれば、レンズ操作装置か
ら関数によって変更されていない操作量信号と、関数情
報とを分離してレンズ側に送り、レンズ側において関数
情報に従って操作量信号を変更するようにしたので、レ
ンズ操作装置以外の他の手段(関数変更装置)から別の
関数情報をレンズに入力して関数を変更する場合に信号
の処理が容易となる。
【0020】これにより、関数情報を外部パソコンやカ
メラ、その他の多様な手段で入力することが可能とな
り、ユーザの好みにあったレンズ操作システムを容易に
構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るレンズ操作装置及び
テレビカメラ用ズームレンズから成るレンズ操作システ
ムの構成を示すブロック図
【図2】図1のレンズ操作装置の作用を説明する為に用
いた概念図
【符号の説明】
10…レンズ操作装置 12…ポテンショメータ(操作量信号発生手段) 14、32…メモリ(関数データ格納部) 16、34…選択スイッチ 20…テレビレンズ 22…関数データ入力部 24…演算処理回路 26…モータ(レンズ駆動手段) 28…レンズ部 30…関数変更装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラに使用されるレンズのズーム又は
    フォーカスを操作するレンズ操作装置であって、操作部
    材の操作量を示す操作量信号と、操作量対出力信号の関
    係を定める関数情報と、を別々にレンズ側に送出するよ
    うに構成されていることを特徴とするレンズ操作装置。
  2. 【請求項2】 カメラに使用されるレンズのズーム又は
    フォーカスを操作するレンズ操作装置において、 操作部材の操作量を検出し、その操作量を示す操作量信
    号を生成する操作量信号発生手段と、 前記操作部材の操作量に対する出力操作信号の関係を定
    める複数の関数データが格納された関数データ格納部
    と、 前記複数の関数データのうちから1つの関数データを選
    択する選択手段と、 前記選択手段で選択した1つの関数データが示す関数情
    報を出力する関数情報出力手段と、 前記操作量信号発生手段で生成した操作量信号及び前記
    関数情報出力手段から出力された関数情報を別々にレン
    ズ側に送出する信号送出手段と、 を備えたことを特徴とするレンズ操作装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のレンズ操作装置で
    操作可能なテレビレンズであって、 レンズ操作装置から送出される操作量信号を入力する第
    1の入力部と、 前記レンズ操作装置又は他の関数変更装置から送出され
    る関数情報を入力する第2の入力部と、 前記第1の入力部から得た操作量信号を前記第2の入力
    部から得た関数情報が規定する入出力関係に従って変換
    し、該関数情報で定めるレンズ操作信号を生成する演算
    処理部と、 前記レンズ操作信号に基づいてレンズ部を変位させるレ
    ンズ駆動手段と、 を備えたことを特徴とするテレビレンズ。
JP07401898A 1998-03-23 1998-03-23 レンズ操作装置及びテレビレンズ Expired - Lifetime JP4314536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07401898A JP4314536B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 レンズ操作装置及びテレビレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07401898A JP4314536B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 レンズ操作装置及びテレビレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11271590A true JPH11271590A (ja) 1999-10-08
JP4314536B2 JP4314536B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=13534963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07401898A Expired - Lifetime JP4314536B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 レンズ操作装置及びテレビレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4314536B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107424A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Canon Inc 光学装置
JP2005292446A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujinon Corp レンズ制御システム、レンズ制御装置及び操作装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107424A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Canon Inc 光学装置
JP2005292446A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujinon Corp レンズ制御システム、レンズ制御装置及び操作装置
JP4491836B2 (ja) * 2004-03-31 2010-06-30 フジノン株式会社 レンズ制御システム、レンズ制御装置及び操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4314536B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6141217B2 (ja)
US6704503B2 (en) Optical device, optical device driving unit, information write device, preset information setting system, and camera system
JP2001124979A (ja) 光学装置、光学装置駆動ユニットおよびカメラシステム
JPH11271866A (ja) テレビカメラのレンズ操作装置
JP2000047791A (ja) シーソーキーによる携帯電話機の文字入力方法及び装置
JPH11271590A (ja) レンズ操作装置及びテレビレンズ
JP2000312391A (ja) 機器制御装置、制御装置、双方向リモコン装置および被制御装置
JPH11119882A (ja) キー入力装置
US7079182B1 (en) Optical apparatus, optical apparatus driving unit and camera system
JPH10325918A (ja) ズームレンズ装置
JP2001083399A (ja) レンズ駆動装置及びレンズ装置
EP1631064B1 (en) Remote control apparatus of digital video camera
JP2000092344A (ja) 遠隔制御方法及びシステム
WO2005112509A1 (ja) 音量調整装置
JP2003287672A (ja) 光学装置、光学装置駆動ユニットおよびカメラシステム
JP2536150B2 (ja) フェ―ダ―電圧発生装置
JP3517629B2 (ja) 光学装置、光学装置駆動ユニット、光学調節システムおよびカメラシステム
JPH06189374A (ja) 遠隔制御装置
JP4216049B2 (ja) マルチシグナルマトリクススイッチャ
JP3326622B2 (ja) 遠隔操作の送信器とその送信方法
JP2003172866A (ja) 光学制御装置、光学駆動ユニット、光学システムおよび撮影システム
JPH11271593A (ja) レンズ操作装置
JP3750683B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2814299B2 (ja) テレビジヨン受像機
JP2596226Y2 (ja) 自動入/出力端子可変回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term