JPH11271140A - 伝達特性測定装置 - Google Patents

伝達特性測定装置

Info

Publication number
JPH11271140A
JPH11271140A JP10079188A JP7918898A JPH11271140A JP H11271140 A JPH11271140 A JP H11271140A JP 10079188 A JP10079188 A JP 10079188A JP 7918898 A JP7918898 A JP 7918898A JP H11271140 A JPH11271140 A JP H11271140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
sound
microphone
speaker
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10079188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3613971B2 (ja
Inventor
Masahiro Nakamura
政弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP07918898A priority Critical patent/JP3613971B2/ja
Publication of JPH11271140A publication Critical patent/JPH11271140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613971B2 publication Critical patent/JP3613971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】音源として最小限のサイズで済み且つ高域指向
性及び低域音圧改善を図った伝達特性測定装置を実現す
る。 【解決手段】ホーン型スピーカ部1の音源口3を可撓性
チューブ2により延長し、この延長した音源口3を音源
近傍に配置するとともに、音源マイク4で測定した測定
音と予測点に設けた予測用マイク5で測定した測定音と
を演算部6に与えて音源口3から予測用マイク5までの
伝達特性を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は伝達特性測定装置に
関し、特に自動車の騒音特性を解析するために用いられ
る伝達特性測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に自動車の騒音の測定は、車両の大
きさやクラスによって測定方法が様々であるが、音源で
あるエンジンルームなどから車両外部の所定の距離だけ
離れた点での音圧を測定することによって行われる。そ
して、この測定した音圧を例えば騒音規制値に入るよう
に車両やエンジンの製品開発をしたりチューニングした
りする。
【0003】このように実際に騒音を測定する場合もあ
るが、エンジンの開発段階においては例えばエンジン搭
載した車両のアイドル騒音がどの程度であるのかを調べ
るときに一々車両にエンジンを搭載して実際の騒音を測
定することは非効率的であり実用的でない。
【0004】そこで、予めエンジンルーム(音源点)で
発生した音圧が測定点までどのような特性に基づき伝搬
するかを表す伝達特性を実験的に求めておき、音源であ
るエンジンそのものの発生音から測定点での音圧をシュ
ミレートできるようにしている。
【0005】伝達特性を求める場合、例えばエンジンの
音が測定点までどのように伝搬するかを測定するわけで
あるが、実験的に求める場合であっても実際の条件に合
わせるため、エンジンを搭載した状態でエンジン近傍か
ら音をスピーカで擬似的に発生させ、スピーカの音圧を
その近傍で測定し、車外の測定点において音圧を測定し
FFT演算装置等により伝達特性を得るようにしている
(例えば特開平9−229758号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術に
おいては、次のような課題があった。 (1)従来からのコーン型スピーカやホーン型スピーカ
では指向特性があり、且つ形状が大きいため車両のエン
ジンルームや駆動系などにスピーカを配置できず、必然
的に音源近傍から離れた配置となってしまい伝達特性を
悪化させていた。
【0007】(2)従来からのコーン型スピーカやホー
ン型スピーカでは1KHzより上限域で指向特性があり、
スピーカ単品では低域の音圧レベルが低くなる傾向があ
る(図6参照)。また、コーン型スピーカでは共鳴用の
箱を使用し低域のレベルを改善しているが比較的大きな
構造になるとともにホーン型スピーカでは構造的に振動
面積が小さいことから低域では大きな振動面が必要にな
ってしまう。
【0008】(3)球形構造体にスピーカを多点配置さ
せ高域指向特性を改善したいが、この場合には図7に示
すように比較的大きな構造になってしまう。
【0009】従って本発明は、音源として最小限のサイ
ズで済み且つ高域指向性及び低域音圧改善を図った伝達
特性測定装置を実現することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る伝達特性測定装置は、共鳴箱型スピー
カ部と、該空気負荷部の出力口を所定長だけ延長して先
端部を音源口とするための可撓性チューブと、該チュー
ブの音源口に設けられた音源用マイクと、該チューブの
音源口からの出力音を予測点において測定するための予
測用マイクと、該スピーカを駆動することにより該チュ
ーブの音源口から該予測用マイクまでの伝達特性を求め
る演算部と、を備えたことを特徴としている。
【0011】すなわち本発明においては、演算部がスピ
ーカ部を駆動すると、スピーカ部の出力音は空気負荷部
から可撓性チューブを経由して該チューブの先端部に位
置する音源口から出力される。
【0012】この音源口には音源用マイクが設けられて
おり、この音源用マイクによって音源口での音圧が測定
されて演算部に与えられる。また、予測点に設けられた
予測用マイクにおいても音源口からの出力音の音圧を測
定して演算部に与える。演算部は両マイクの測定音に基
づき音源口からマイクまでの伝達特性を求める。
【0013】このようにして求めた伝達特性を、実際の
エンジン等の音源の音圧に対して適用することにより、
予測点での音圧を求めることができる。
【0014】この場合、音源口は例えばエンジンルーム
などに設けることができ、その測定スペースを大きくと
らずに済み、また共鳴箱型スピーカ部を利用したチュー
ブ型スピーカ部を採用したことで、高域指向性及び低域
音圧特性を改善でき、実際に則した伝達特性を得ること
が可能となる。
【0015】なお、上記の共鳴箱型スピーカ部として
は、ホーン型スピーカと該スピーカを密閉する空気負荷
部とで構成することができる。また、上記のチューブ
が、低周波数域の音圧レベルを所定値以上に上げる長さ
を有しているこが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る伝達特性測
定装置の一実施例を示しており、図中、1は共鳴箱型ス
ピーカ部を示しており、可撓性チューブ2を介して音源
口3と連結されている。この音源口3には音源用マイク
としてのプローブマイク4が設けてあり、更に、予測点
にはマイク5が設けられており、これらのマイク4,5
の測定音はFFT演算部6に与えられるように接続され
ている。また、FFT演算部6はアンプ7を介してスピ
ーカ部1を駆動するように接続されている。
【0017】図2には、図1に示したスピーカ部1の構
造が示されており、このスピーカ部1は共鳴箱型スピー
カ10と、このスピーカ10が共鳴動作を行うための空
気負荷部20とで構成されており、空気負荷部20の出
力口21にチューブ2が接続されている。
【0018】この図2におけるスピーカ10は図3に示
すように、磁気回路11と振動面12とを備えたホーン
型スピーカを用いている。このホーン型スピーカ10は
コーン型スピーカ(図示せず)に比べて振動面積が小さ
いため振動が容易となり空気の負荷が小さくなるため結
果として低域音が大きくなる(図6における音圧改善域
A参照)。
【0019】また図4には音源口3の構造が示されてお
り、この音源口3の先端には音圧測定用パイプ(例えば
直径2mm)が挿入されている。そして、この測定用パイ
プ41はさらにプローブマイク4の先端を挿入するため
のガイドとなっている。音源口3は例えば直径が15mm
と小さいものでありチューブ2も可撓性であるため車両
などのエンジン近傍に容易に配置することができる。
【0020】またチューブ2の長さは低域の音圧レベル
を改善する効果があり、そのメカニズムは両端開口管の
共鳴を利用しており、チューブ2が長くなれば低周波数
域が広がる。
【0021】これを式で表すと、 F(共鳴周波数)=n×C(音速)/2L ・・・式(1) ただし、n=1,2,3…である正の整数 L=スピーカ端面から音源口までの長さ
【0022】尚、プローブマイク4での測定値はマイク
5が位置する予測点までの伝達特性は次式により求めら
れる。 伝達特性=プローブマイク4での測定値/マイク5での測定値 ・・・式(2)
【0023】したがって、プローブマイク4及びマイク
5での測定値は伝達特性を求める場合の基準値となる
が、基本的には一度測定して保存しておけばよい。
【0024】なお、実際の車両における騒音測定を行う
場合には上記のようにプローブマイク4をエンジン各面
に配置し、マイク5を例えば車両左面から1m離れた予
測点(評価点)に配置し、上記の式(2)の演算をFF
T演算によりFFT演算部6が行うことになる。
【0025】図5には音源口3とマイク5との相対位置
関係が示されている。この例では、マイク5は高さ2m
で音源口3からの距離が0.5mの位置に配置されてい
るが、このような例における種々の水平/垂直指向での
周波数特性が図6に示されている。
【0026】同図(1)においては、本発明に係る種々
の水平指向での周波数特性が示されており、音源口3に
対して0°,90°,180°の周波数特性(細線〜
)と垂直距離が0.5mで0°の周波数特性(細線
)が示されている。
【0027】これに対し、従来のスピーカ単体を音源口
3に対して0°,90°に変化させて配置した場合の周
波数特性(太線,)と比較すると、約500Hz以下
においては音圧改善域Aとして示されているようにスピ
ーカ単体(従来例)より本発明の場合の方が大きな音圧
となっている。また役500Hz以上の高周波域において
は、いずれの水平指向においても従来のスピーカ単体よ
り音圧が大きくなっており且つ指向性が改善されている
ことが分かる。
【0028】同図(2)に示す例では今度は音源口3に
対する0°,90°,180°の垂直指向における本発
明による周波数特性(細線〜)とスピーカ単体(従
来例)による周波数特性(太線,)との比較が示さ
れている。この特性例においても音圧改善域Aにおいて
は本発明はスピーカ単体の場合より大きく音圧が改善さ
れており、また高域指向性改善域Bとして示すようにい
ずれの垂直指向においても音圧が改善されていることが
分かる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る伝達
特性測定装置によれば、共鳴箱型スピーカ部の音源口を
可撓性チューブにより延長し、この延長した音源口を音
源近傍に配置するとともに、音源マイクで測定した測定
音と予測点に設けた予測用マイクで測定した測定音とを
演算部に与えて音源口から測定用マイクまでの伝達特性
を求めるように構成したので、狭いエンジンルームを音
源とする伝達特性を求めるような場合でも音源口だけで
なく音源音圧を測定する装置もスペースをとらず、音圧
の伝搬に影響を与えないで測定できるので正確な伝達特
性を得ることができる。
【0030】また、ホーン型スピーカを利用したチュー
ブ型スピーカを採用したことで、高域指向性及び低音音
圧域を改善でき実際に則した伝達特性を得ることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る伝達特性測定装置の一実施例を示
したブロック図である。
【図2】本発明に係る伝達特性測定装置に用いられるス
ピーカ部を示した図である。
【図3】本発明に係る伝達特性測定装置に用いられるホ
ーン型スピーカを示した概略断面図である。
【図4】本発明に係る伝達特性測定装置に用いられる音
源口の構造を示した概略断面図である。
【図5】本発明に係る伝達特性測定装置のマイク位置を
示すための図である。
【図6】図5に示したマイク位置に従い本発明と従来例
によるスピーカ単体との周波数特性を示したグラフ図で
ある。
【図7】球形構造体にスピーカを多点配置させた例を示
した図である。
【符号の説明】
1 スピーカ部 10 スピーカ 20 空気負荷部 21 出力口 11 磁気回路 12 振動面 2 チューブ 3 音源口 4 プローブマイク 41 計測用パイプ 5 マイク 6 FFT演算部 7 アンプ 図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】共鳴箱型スピーカ部と、 該空気負荷部の出力口を所定長だけ延長して先端部を音
    源口とするための可撓性チューブと、 該チューブの音源口に設けられた音源用マイクと、 該チューブの音源口からの出力音を予測点において測定
    するための予測用マイクと、 該スピーカを駆動することにより該チューブの音源口か
    ら該予測用マイクまでの伝達特性を求める演算部と、 を備えたことを特徴とする伝達特性測定装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 該共鳴箱型スピーカ部が、ホーン型スピーカと該スピー
    カを密閉する空気負荷部とで構成されていることを特徴
    とした伝達特性測定装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、 該チューブが、低周波数域の音圧レベルを所定値以上に
    上げる長さを有していることを特徴とした伝達特性測定
    装置。
JP07918898A 1998-03-26 1998-03-26 伝達特性測定装置 Expired - Fee Related JP3613971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07918898A JP3613971B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 伝達特性測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07918898A JP3613971B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 伝達特性測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11271140A true JPH11271140A (ja) 1999-10-05
JP3613971B2 JP3613971B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=13683011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07918898A Expired - Fee Related JP3613971B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 伝達特性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3613971B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054999A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Takenaka Komuten Co Ltd 音波発生検出装置、環境状態測定装置及び方法
JP2007225495A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Isuzu Motors Ltd プローブマイク取付構造
JP2012202958A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Ono Sokki Co Ltd 騒音源同定システム
JP2013185999A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Nissan Motor Co Ltd 遮音度測定用伝達特性生成方法、遮音度測定用伝達特性生成装置、遮音度測定方法および遮音度測定装置
CN110849461A (zh) * 2019-12-04 2020-02-28 江苏方天电力技术有限公司 一种调相机振动信号采集与存储方法、系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054999A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Takenaka Komuten Co Ltd 音波発生検出装置、環境状態測定装置及び方法
JP2007225495A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Isuzu Motors Ltd プローブマイク取付構造
JP2012202958A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Ono Sokki Co Ltd 騒音源同定システム
JP2013185999A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Nissan Motor Co Ltd 遮音度測定用伝達特性生成方法、遮音度測定用伝達特性生成装置、遮音度測定方法および遮音度測定装置
CN110849461A (zh) * 2019-12-04 2020-02-28 江苏方天电力技术有限公司 一种调相机振动信号采集与存储方法、系统
CN110849461B (zh) * 2019-12-04 2021-08-31 江苏方天电力技术有限公司 一种调相机振动信号采集与存储方法、系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3613971B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756382A (en) Loudspeaker having enhanced response at bass frequencies
JP4265664B2 (ja) 演奏装置
JPH0526200B2 (ja)
US20080205669A1 (en) Sound Pickup Device for Acoustic String Instrument
JP5610903B2 (ja) 電気音響変換器
JP5759551B2 (ja) ビデオディスプレイデバイスのための低周波筐体
CN103782610B (zh) 声学喇叭布置
JP2007104526A (ja) スピーカシステム
JPH11271140A (ja) 伝達特性測定装置
Sottek et al. An artificial head which speaks from its ears: Investigations on reciprocal transfer path analysis in vehicles, using a binaural sound source
TWI468030B (zh) 聲音轉換器中之點激勵配置
JP2019035628A (ja) 空間音響解析方法及びそのシステム
JP2023536987A (ja) 車載用ウーファー装置及びその設計方法
US10783864B2 (en) Acoustic musical instrument enhanced with feedback and injection actuators
JP3926833B1 (ja) スピーカ装置
JP2004214852A (ja) 振動伝播抑制構造
Tijs et al. Fast, high resolution panel noise contribution method
JP3447888B2 (ja) スピーカパラメータの測定方法及び測定装置
JP2006279471A (ja) 共鳴装置
JP4955839B2 (ja) 擬似音発生装置及び擬似音発生方法
JPH08159864A (ja) 音響特性測定装置
JP4882526B2 (ja) 音響感度測定装置
JPH01288099A (ja) 低音専用の発音体
JP2006063839A (ja) 車両用エンジンの吸気装置および車両の車内音設定方法
JP4997328B2 (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees