JPH1126953A - 機器筐体の絶縁取付構造 - Google Patents

機器筐体の絶縁取付構造

Info

Publication number
JPH1126953A
JPH1126953A JP9172681A JP17268197A JPH1126953A JP H1126953 A JPH1126953 A JP H1126953A JP 9172681 A JP9172681 A JP 9172681A JP 17268197 A JP17268197 A JP 17268197A JP H1126953 A JPH1126953 A JP H1126953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
bracket
mounting
spacer
installation base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9172681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2891969B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Honma
智之 本間
Hisanori Mori
央児 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI MUSEN DENSHI KK
NEC Corp
Original Assignee
NIPPON DENKI MUSEN DENSHI KK
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI MUSEN DENSHI KK, NEC Corp filed Critical NIPPON DENKI MUSEN DENSHI KK
Priority to JP9172681A priority Critical patent/JP2891969B2/ja
Priority to US09/106,257 priority patent/US6147305A/en
Priority to CN98102683.4A priority patent/CN1100476C/zh
Priority to AU73958/98A priority patent/AU737655B2/en
Publication of JPH1126953A publication Critical patent/JPH1126953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891969B2 publication Critical patent/JP2891969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/004Sealing; Insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信装置等の機器の筐体にあって、この筐体
を電気的絶縁構造でもって設置する場合に、取付ボルト
による締結力で絶縁部材が破断などする不具合を解消
し、筐体設置作業時の安全性を高める。 【解決手段】 設置台プレート20上に担持して機器の
筐体10が天地方向の下方から支持され、筐体10と設
置台プレート20の結合部では、筐体10側のブラケッ
ト11に切欠凹部12を設けてあり、設置台プレート2
0側のブラケット24で筐体ブラケット11を下方から
受け止める。両ブラケット11,24間には、電気的絶
縁性の絶縁スペーサ30が介在し、これを筐体ブラケッ
ト11の切欠凹部12に嵌合した状態で設置台ブラケッ
ト24に設けたスペーサ保持部24bにほぼワンタッチ
で位置決め保持させる。絶縁スペーサ30の中心には円
筒形状の金属製カラー部材40が嵌着して固定してあ
る。位置決めにより、円筒カラー部材40と設置台ブラ
ケット24に設けたネジ孔24cが同軸上に一致し、取
付ボルト50で締結可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信装置や電子機
器等の本体ケースである筐体を電気的絶縁でもって設置
する取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、この種絶縁取付構造の従来例を
示す斜視図である。例えば、屋外設置用の通信装置にあ
って、この機器本体を構成する筐体1を有し、この筐体
1を天地方向でいう下方から取付金具3でもって支持し
て設置する構造である。筐体1側には脚部としてブラケ
ット2が設けられ、取付金具3にもそのブラケット2と
共締めにより結合するブラケット4を設けてある。
【0003】筐体1のブラケット2には貫通孔による通
し孔2aが設けられ、取付金具3のブラケット4にはネ
ジ孔4aが設けられている。両ブラケット2,4の結合
は、天地方向でいう上側のスペーサ5と下側のスペーサ
6を介在させ、取付ボルト7をそれら上下スペーサ5,
6と筐体1側のブラケット2の通し孔2aに挿通させ
る。上下スペーサ5,6はいずれも電気的な絶縁材料に
よってリング形状に形成されたものである。取付金具3
側のブラケット4には取付ボルト7をそのネジ孔4aに
螺合させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来からの
一例として図7で示された機器筐体の絶縁取付構造の場
合、解決すべき次の問題点が残されている。
【0005】1つは、取付ボルト7による締結時に、こ
の締結力より材質的剛性が軟弱な上下の絶縁スペーサ
5,6に損傷や破断などが生じてしまう不具合があるこ
とである。
【0006】また、1つの問題点は、筐体取付作業に携
わる作業者が一名の場合、取付金具3に対して片方の手
で筐体1を位置合わせしつつ、もう一方の片手でネジボ
ルト7をいくつもの取付孔に芯出しして挿通させ、適宜
締結工具を用いて共締め結合を行うことになる。そのた
め、作業途中で筐体1が不用意に脱落してしまったりす
れば、落下という危険性をもはらむ不具合がある。
【0007】したがって、本発明の目的は、通信装置等
の機器の筐体にあって、この筐体を電気的絶縁構造でも
って設置する場合に、締結部材による締結力で絶縁部材
が破断などする不具合を解消し、また筐体設置作業時の
安全性を配慮した絶縁取付構造を提供することにある。
【0008】
【問題を解決するための手段】本発明の機器筐体の絶縁
取付構造は、設置台プレート上に担持して機器の筐体を
天地方向の下方から支持し、この筐体と設置台プレート
の結合部同士を電気的絶縁部材を介在させて取付ボルト
により締結してなっているもので、前記筐体の結合部に
設けられた切欠凹部を有する複数の筐体ブラケットと、
前記設置台プレートの結合部に設けられて前記筐体ブラ
ケットを下方から受け止め、前記取付ボルトが螺着する
ネジ孔を有する複数の設置台ブラケットと、中心部に貫
通したボルト通し孔を有し、前記筐体ブラケットの切欠
凹部に嵌合した状態で前記設置台ブラケット上に位置決
め保持される電気的絶縁性の絶縁スペーサと、この絶縁
スペーサのボルト通し孔に嵌着され、前記取付ボルトが
挿通可能な内径を有する円筒形状に形成された硬質材料
の円筒カラー部材とを備えている。
【0009】この場合、筐体を設置台プレート上に設置
する作業の初期段階で、筐体側の取付ブラケットを絶縁
スペーサを介在させて設置台プレート側の取付ブラケッ
トに位置決め保持することにより、絶縁スペーサの中心
の円筒カラー部材を設置台プレート側の取付ブラケット
のネジ孔に同軸上で一致させて、取付ボルトによる締結
が可能になる。
【0010】また、円筒カラー部材としては、十分な剛
性強度を有する金属または硬質樹脂材によって形成さ
れ、絶縁スペーサを取付ボルトによる締結力による破損
などから保護する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明による機器筐体の絶
縁取付構造の実施の形態について、図面を参照して説明
する。
【0012】図1〜図5は、第1の実施の形態の絶縁取
付構造を示す図である。例えば、屋外設置用の通信装置
にあって、この機器本体を構成する平面矩形状の筐体1
0を有し、この筐体10は、天地方向でいう下方から設
置台プレート20でもって支持して固定される。
【0013】筐体10側には、左右側板にそれぞれ2個
所、計4個所にU字形の凹部12を有する取付用筐体ブ
ラケット11が凹部開放端部13を外側へ向けて水平方
向に突設されている。開放端部13の対向する内面には
スリット14が切欠加工されている。
【0014】また、設置台プレート20は下方から筐体
10を支持して固定できるだけの平面形状を有し、図3
で明らかなように、受け皿形状に形成されている。すな
わち、底板部21の周囲に側壁22が立ち上げられ、こ
の側壁22の左右両側からは水平方向へ左右一対の取付
用の設置台ブラケット23と左右一対の設置台ブラケッ
ト24が張り出した形で計4個所4つ設けてある。
【0015】図1に示すように、そのうちの左右一対組
の設置台ブラケット24は、水平な主板部24aの一端
にスペーサ保持部24bを二度曲げ加工して設けてあ
る。主板部24aには後述する取付ボルト50をねじ込
むためのネジ孔24cが設けられている。
【0016】また、以上のような形状の筐体10および
設置台プレート20の両ブラケット11,23間に介在
する電気的絶縁材によるスペーサ30が単体加工されて
準備される。
【0017】図1でこの絶縁スペーサ30の全体形状が
明らかなように、本体部31は所要の厚みをもち、その
厚さ方向へ貫通して中心部にボルト挿通用の通し孔32
が設けられいる。また、この通し孔32を挟む形で本体
部31の厚さ方向に嵌合凹溝33,34が形成されてい
る。一方の嵌合凹溝33には上記筐体10側のブラケッ
ト11の一方の開放端部13が嵌合し、他方の嵌合凹溝
34にはその筐体ブラケット11の他方の開放端部13
が嵌合できるように加工されている。両方の嵌合凹溝3
3,34の溝底には、筐体ブラケット11の嵌合時この
両開放端部13に設けたスリット14に係合する突起3
5を形成してある。
【0018】係る絶縁スペーサ30は、筐体ブラケット
11に嵌合した合体状態で、設置台ブラケット24の主
板部24aに担持される大きさと形状を有している。そ
うした形状の絶縁スペーサ30は、設置台ブラケット2
4にプレス曲げ加工したスペーサ保持部24bに係合し
て位置決め保持されるようになっている。
【0019】また、絶縁スペーサ30の中心を貫通した
ボルト孔32には、金属製の円筒形状のカラー部材40
が嵌入され、一体化されている。この円筒カラー部材4
0の円周には環状溝41を形成してある。この環状溝4
1に対応させて絶縁スペーサ30の通し孔32の内周面
に突起42(図5参照)が形成してあり、嵌入時に環状
溝41をその突起42に係合させることにより、嵌合後
に絶縁スペーサ30から円筒カラー部材40が抜脱する
のを防止している。
【0020】したがって、この絶縁スペーサ30を介在
させて、筐体10を下方の設置台プレート20上に双方
の取付ブラケット11,24を共締めして結合する絶縁
取付構造である。
【0021】次に、図5の組立断面図を併用して、筐体
10の取付態様を説明する。予め、筐体10の各筐体ブ
ラケット11に絶縁スペーサ30を嵌合する。この絶縁
スペーサ30には円筒カラー部材40を組み込んで一体
に嵌着してある。作業者は、絶縁スペーサ30を合体し
て状態の各筐体ブラケット11を対応する設置台ブラケ
ット24に位置合わせし、筐体10を設置台プレート2
0上に載置する。
【0022】このとき、設置台プレート20側の2個の
ブラケット24では、スペーサ保持部24bに筐体10
の左右一対の筐体ブラケット11に合体状態の絶縁スペ
ーサ30を当接させる。それにより、筐体10を設置台
プレート20上においてほぼワンタッチで仮位置決めす
ることができる。この仮位置決めにより、絶縁スペーサ
30内の円筒カラー部材40と設置台プレート20ブラ
ケット24におけるネジ孔24cが同軸上に一致する。
【0023】続いて、取付ボルト50を円筒カラー部材
40に挿通し、相手の設置台ブラケット24のネジ孔2
4cに螺合させてねじ込む。これで筐体10側の各筐体
ブラケット11と設置台プレート20側の各設置台ブラ
ケット24とを絶縁スペーサ30を介して結合すること
ができる。
【0024】この間、作業者は全ての円筒カラー部材4
0内に取付ボルト50を挿通することから始まり、設置
台ブラケット24にねじ込むまでの作業で、作業者自身
が筐体10を支えて保持する必要はない。筐体10は設
置台プレート20上に載置させた段階でほぼ位置決めさ
れてズレることはなく、作業者は筐体10の落下などに
気を配る必要もないので、安全に取付ボルト50で筐体
10の本締めを行うことができる。
【0025】一方、図6は、本発明の第2の実施の形態
を示す斜視図である。図1〜図5で示された上記第1の
実施の形態の各部材に共通または同種のものには、同一
符号を付してそれらの重複説明を省く。
【0026】この場合、絶縁スペーサ30に予め嵌合セ
ットされる上記円筒カラー部材40に代えて、同じく金
属製の円筒カラー部材60が用いられている。この円筒
カラー部材60の場合、半裁した半分のみの断面が図示
されているが、その円筒内周面に取付ボルト50が螺合
する雌ネジ61が形成されている。円筒外周には第1の
実施の形態と同様、絶縁スペーサ30のボルト用通し孔
32に設けた突起42に係合する環状溝62を形成して
ある。したがって、取付ボルト50をその雌ネジ61に
螺合させてねじ込むことで、取付ボルト50が取付作業
中および取付後に絶縁スペーサ30から抜けて離脱する
のを防ぐ、抜け止め機能が得られる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、機器筐体の絶縁取
付構造は、筐体を設置する際に、設置台プレート上に載
置した段階で筐体の脱落などの心配もなくほぼワンタッ
チで位置決めでき、それから取付ボルトによる本締め作
業に臨むことができるので、設置作業の安全性が高めら
れる他、取付ブラケットに介在させる電気的絶縁性のス
ペーサを金属製円筒カラー部材を介して取付ボルトで締
結するので、ボルト締結力によって絶縁スペーサが破壊
などされるのを円筒カラー部材によって剛性強度面で保
護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による機器筐体の絶縁取付構造の第1実
施の形態の構成を示す斜視図である。
【図2】この第1の実施の形態の組立平面図である。
【図3】第1の実施の形態の組立正面図である。
【図4】第1の実施の形態の組立側面図である。
【図5】第1の実施の形態の組立側面断面図である。
【図6】第2の実施の形態の構成を示す斜視図である。
【図7】従来例の絶縁取付構造の構成を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 機器の筐体 11 取付用の筐体ブラケット 12 切欠凹部 14 スリット 20 設置台プレート 24 取付用の設置台ブラケット 24b スペーサ保持部 24c ボルトネジ孔 30 電気的絶縁スペーサ 32 ボルトの通し孔 33,34 嵌合凹溝 35 係合突起 40 円筒カラー部材 50 取付ボルト

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】設置台プレート上に担持して機器の筐体を
    天地方向の下方から支持し、この筐体と設置台プレート
    の結合部同士を電気的絶縁部材を介在させて取付ボルト
    により締結してなっている絶縁取付構造において、 前記筐体の結合部に設けられた切欠凹部を有する複数の
    筐体ブラケットと、 前記設置台プレートの結合部に設けられて前記筐体ブラ
    ケットを下方から受け止め、前記取付ボルトが螺着する
    ネジ孔を有する複数の設置台ブラケットと、 中心部に貫通したボルト通し孔を有し、前記筐体ブラケ
    ットの切欠凹部に嵌合した状態で前記設置台ブラケット
    上に位置決め保持される電気的絶縁性の絶縁スペーサ
    と、 この絶縁スペーサのボルト通し孔に嵌着され、前記取付
    ボルトが挿通可能な内径を有する円筒形状に形成された
    硬質材料の円筒カラー部材と、を備えていることを特徴
    とする機器筐体の絶縁取付構造。
  2. 【請求項2】前記筐体を前記設置台プレート上に載置す
    る初期の段階で、前記筐体ブラケットを前記絶縁スペー
    サを介して前記設置台ブラケットに位置決め保持して、
    前記円筒カラー部材と前記設置台ブラケットのネジ孔と
    を同軸上に一致させることにより、前記取付ボルトによ
    る締結が可能に構成したことを特徴とする請求項1に記
    載の機器筐体の絶縁取付構造。
  3. 【請求項3】前記筐体ブラケットの切欠凹部に前記絶縁
    スペーサが嵌合する部分の一方と他方に、互いにクリッ
    ク係合する凹部と凸部が設けられていることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の機器筐体の絶縁取付構造。
  4. 【請求項4】前記設置台ブラケットは、この一端にプレ
    ス曲げ成形されたスペーサ保持部を有し、このスペーサ
    保持部に前記筐体ブラケットに嵌合させた状態の前記絶
    縁スペーサがワンタッチで位置決め保持可能となってい
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の機
    器筐体の絶縁取付構造。
  5. 【請求項5】前記円筒カラー部材が金属または硬質樹脂
    材によって形成されていることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれかに記載の機器筐体の絶縁取付構造。
  6. 【請求項6】前記円筒カラー部材の内周面に、前記取付
    ボルトが螺合する雌ねじが形成されていることを特徴と
    する請求項1〜5のいずれかに記載の機器筐体の絶縁取
    付構造。
JP9172681A 1997-06-30 1997-06-30 機器筐体の絶縁取付構造 Expired - Lifetime JP2891969B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9172681A JP2891969B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 機器筐体の絶縁取付構造
US09/106,257 US6147305A (en) 1997-06-30 1998-06-29 Insulated mounting structure with a hard insert
CN98102683.4A CN1100476C (zh) 1997-06-30 1998-06-30 绝缘安装设备
AU73958/98A AU737655B2 (en) 1997-06-30 1998-06-30 Insulated mounting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9172681A JP2891969B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 機器筐体の絶縁取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1126953A true JPH1126953A (ja) 1999-01-29
JP2891969B2 JP2891969B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=15946400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9172681A Expired - Lifetime JP2891969B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 機器筐体の絶縁取付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6147305A (ja)
JP (1) JP2891969B2 (ja)
CN (1) CN1100476C (ja)
AU (1) AU737655B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009034828A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Meidensha Corporation バイポーラ積層型電気二重層キャパシタ
US8254085B2 (en) 2007-09-07 2012-08-28 Meidensha Corporation Stacked electric double layer capacitor
US8358496B2 (en) 2007-09-06 2013-01-22 Meidensha Corporation Electric double-layer capacitor

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6420652B1 (en) * 2000-05-22 2002-07-16 Cinch Connectors, Inc. Plastic bushing
TW530902U (en) * 2002-05-15 2003-05-01 High Tech Comp Corp Retaining apparatus for plastic structure pieces
JP4458123B2 (ja) * 2007-07-10 2010-04-28 住友電装株式会社 自動車用の電気接続箱
CN201319173Y (zh) * 2008-07-30 2009-09-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 减震结构及具有减震结构的风扇固定装置
TWI387426B (zh) * 2009-01-09 2013-02-21 Asustek Comp Inc 電子裝置
ES2505321B1 (es) * 2013-04-08 2015-11-03 Schneider Electric España, S.A. Bastidor para el montaje de instalación de mecanismos eléctricos
CN104269779A (zh) * 2014-10-18 2015-01-07 江苏星河阀门有限公司 安装电缆托盘用支架的绝缘组件
CN107830025A (zh) * 2017-12-01 2018-03-23 重庆华万伦电器有限公司 一种铝合金板材连接装置
TWI765624B (zh) * 2021-03-26 2022-05-21 啓碁科技股份有限公司 電子裝置及其鎖附固定結構

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32678A (en) * 1861-07-02 Whiffletree-hook
US4495515A (en) * 1982-07-26 1985-01-22 At&T Bell Laboratories Electrically isolating two piece mounting washer arrangement
US4548554A (en) * 1984-04-26 1985-10-22 Angott Paul G Ceiling fan control box
JPS62147382A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Matsushita Electric Works Ltd 移動物体検知装置
JP2686484B2 (ja) * 1988-06-17 1997-12-08 ピアス株式会社 紫外線吸収剤内包マイクロカプセル及びその製造方法並びにそのマイクロカプセルを含有する化粧料
US4907124A (en) * 1988-09-01 1990-03-06 Kaufman Lance R Bolted circuit assembly with isolating washer
US4991061A (en) * 1989-09-22 1991-02-05 Westinghouse Electric Corp. Adjustable starter baseplate assembly
JPH0728152B2 (ja) * 1990-09-22 1995-03-29 愛知電子株式会社 ラック搭載用通信機器ケース
JPH0685472A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Fujitsu Ltd 絶縁カラー
US5459640A (en) * 1994-09-23 1995-10-17 Motorola, Inc. Electrical module mounting apparatus and method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8358496B2 (en) 2007-09-06 2013-01-22 Meidensha Corporation Electric double-layer capacitor
US8254085B2 (en) 2007-09-07 2012-08-28 Meidensha Corporation Stacked electric double layer capacitor
WO2009034828A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Meidensha Corporation バイポーラ積層型電気二重層キャパシタ
JP2009071087A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Meidensha Corp バイポーラ積層型電気二重層キャパシタ
KR101077496B1 (ko) * 2007-09-14 2011-10-27 메이덴샤 코포레이션 양극적층형전기이중층축전지
US8218288B2 (en) 2007-09-14 2012-07-10 Meidensha Corporation Bipolar layered type electric double layer capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
CN1207014A (zh) 1999-02-03
AU7395898A (en) 1999-01-07
AU737655B2 (en) 2001-08-23
US6147305A (en) 2000-11-14
CN1100476C (zh) 2003-01-29
JP2891969B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891969B2 (ja) 機器筐体の絶縁取付構造
JP3846849B2 (ja) 端子接続装置
JP2019533891A (ja) コネクタ端子、及び当該コネクタ端子を組み立てるための方法
US3390371A (en) Cable clamp for electrical wiring device
US11769972B2 (en) Coaxial connector device
JP5048188B2 (ja) 液晶パネル導電接続構造
US6860752B2 (en) Electrical connector
CN103178364A (zh) 电缆连接设备
JPH08250165A (ja) アース構造
WO2009125167A1 (en) Cable retention bracket
JP2007026969A (ja) 回路遮断器の差込形端子装置
KR101916397B1 (ko) 차량용 배터리 단자 결합구
JP2866638B2 (ja) アセンブリキャリア
US20030035563A1 (en) Audio signal junction box assembly
JP5579486B2 (ja) 組合せ端子1組を用いた1本の電線のネジ締め方法
KR100445149B1 (ko) 차량용 배터리 케이블 연결구조
CN214898931U (zh) 同轴电缆连接装置以及同轴电缆组件
CN217903989U (zh) 连接组件、接线装置及治具
JP2001203010A (ja) 電気接続用ボルトと端子とバスバーとの接続構造
JPH0452944Y2 (ja)
JPH09161867A (ja) 端子金具の組付け構造
JP3431423B2 (ja) ホーンスイッチ
KR200234623Y1 (ko) 신호 전송용 동축 케이블의 중간분기장치
JP6638403B2 (ja) 仮接続装置及び仮接続方法
JP3363264B2 (ja) 同軸ケーブル接続具