JPH11269312A - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH11269312A
JPH11269312A JP10070426A JP7042698A JPH11269312A JP H11269312 A JPH11269312 A JP H11269312A JP 10070426 A JP10070426 A JP 10070426A JP 7042698 A JP7042698 A JP 7042698A JP H11269312 A JPH11269312 A JP H11269312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
rubber composition
wax
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10070426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4049439B2 (ja
Inventor
Sadafumi Aibe
貞文 相部
Sukeji Fujita
資二 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP07042698A priority Critical patent/JP4049439B2/ja
Publication of JPH11269312A publication Critical patent/JPH11269312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049439B2 publication Critical patent/JP4049439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤの耐オゾン性を損なうことなく、外観
を改良したタイヤのキャップ又はサイド用ゴム組成物の
開発。 【解決手段】 ゴム及びカーボンブラックを含むタイヤ
のキャップ又はサイド用ゴム組成物において、カルナバ
ワックスをゴム100重量部当り0.1〜4.0重量部
配合したことを特徴とするタイヤ用ゴム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はタイヤ用ゴム組成物
に関し、更に詳しくはタイヤのキャップ又はサイド配合
系にカルナバワックスを配合して、耐オゾン性を損なう
ことなく、外観を改良することができるタイヤ用ゴム組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】タイヤの配合、特にタイヤのキャップ及
びサイド配合には耐オゾン性が要求されている。このた
め、タイヤキャップ又はサイド用ゴム組成物には耐オゾ
ン性に対して有利な様に結晶性の非常に高いワックスを
配合することが行われている。耐オゾン性に有利である
ということは、ブルーム速度の速いワックスを使用する
ことを意味するが、これは当然に、外観には不利な方向
であると言える。そのため、ブルーム速度の速いワック
スの配合量を減らせば外観は良くなるが、耐オゾン性が
損われていくために、耐オゾン性と外観との両立をはか
ることが、求められている。
【0003】一方、カルナバワックスをタイヤ用として
使用する技術としては、特開昭56−155253号公
報(B.F.グットリッチ社)にゴムラテックス、ワッ
クス分散液(例えばカルナバワックス)、水、湿潤剤お
よび、空気算出剤として機能するピグメントを混合して
得られるインサイドグリンタイヤペイントが開示されて
いる。また、特開昭61−293233号公報(精工化
学(株))には酸化ワックス(例えば酸化カルナバワッ
クス)を界面活性剤によって水中油型に乳化させて得ら
れる未加硫ゴム用粘着防止剤が開示されている。更に特
開平8−199199号公報(シュアラスター(株))
には主成分として、シリコンオイル、天然カルナバワッ
クス又はマイクロクリスタンリンワックス、ミネラルス
ピリットなどを含むタイヤ用防塵光沢洗浄剤が開示され
ている。このように、インサイドペイント、粘着防止
剤、洗浄剤、つや出し剤等にカルナバワックスを適用し
た先行技術はあるが、カルナバワックスをタイヤのキャ
ップ又はサイド用ゴム組成物に配合して耐オゾン性と外
観を両立した先行技術はない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、タ
イヤの耐オゾン性を損なうことなく、外観を改良したタ
イヤのキャップ又はサイド用ゴム組成物を開発すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、ゴム及
びカーボンブラックを含むタイヤのキャップ又はサイド
用ゴム組成物において、カルナバワックスをゴム100
重量部当り0.1〜4.0重量部配合したことを特徴と
するタイヤ用ゴム組成物が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に従えば、カルナバワック
ス(ヤシ科の植物カルナバの若葉から得られる植物ロ
ウ)を、タイヤ用組成物、特にキャップ又はサイド用組
成物に少量配合することにより、耐オゾン性を損なうこ
となくタイヤ外観を著しく改良することができる。
【0007】本発明に係るタイヤ用ゴム組成物は従来の
一般的な配合のタイヤサイド又はキャップ用ゴム組成物
にゴム100重量部に対して0.1〜4.0重量部(即
ち0.1〜4.0phr )、好ましくは1.0〜3.0重
量部配合する。この配合量が少な過ぎると所望の効果が
得られず、逆に多過ぎると効果は変わらないがコスト面
で不利となるので好ましくない。
【0008】本発明のタイヤ用ゴム組成物に配合される
ゴムは従来からタイヤのキャップ又はサイド用ゴム組成
物に一般的に配合されている一般的なゴムとすることが
できる。そのようなゴムとしては、天然ゴム(NR)、
ポリイソプレンゴム(IR)、各種スチレンブタジエン
共重合体ゴム(SBR)、各種ポリブタジエンゴム(B
R)、エチレンプロピレンゴム(EPDM)などのジエ
ン系ゴムもしくはこれらの任意のブレンドなどを用いる
ことができる。
【0009】本発明に係るタイヤ用ゴム組成物に配合さ
れるカーボンブラックは、従来からタイヤのキャップ又
はサイド用ゴム組成物において一般的に配合されている
任意のカーボンブラックとすることができる。カーボン
ブラックの配合量も従前通りで特に変るところはない。
【0010】本発明に係るタイヤ用ゴム組成物には、従
来からタイヤのキャップ又はサイド用ゴム組成物に汎用
されている任意の配合剤、例えばシリカなどの充填剤、
硫黄、加硫促進剤、老化防止剤、軟化剤、可塑剤などの
各種添加剤を配合することができる。また本発明に係る
ゴム組成物は従来の一般的な方法で、混合、加硫してタ
イヤのキャップ又はサイドとすることができる。
【0011】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に説明する
が、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでな
いことは言うまでもない。
【0012】実施例1〜2及び比較例1〜5 以下の配合表に従ってワックスを表IIに示した種類及
び配合量(重量部)を用いて各種ゴム組成物を製造し
た。
【0013】 配合表 成分 重量部 天然ゴム(NR)*1 40 SBR*2 60 カーボンブラック(N550*3) 50 亜鉛華(JIS3号) 3 ステアリン酸 1.5 老化防止剤*4 3 粉末硫黄 1.5 加硫促進剤*5 1.0 ワックス*6 表II参照 *1:SIR20 *2:Nipol 1220 *3:FEFカーボンブラック *4:6PPD *5:ノクセラーCZ *6:表II参照
【0014】上記配合において加硫系を除く各成分を
1.8リットルの密閉型ミキサーで3〜5時間混練し、
165±5℃に達したときに放出したマスターバッチに
加硫促進剤と硫黄を8インチのオープンロールで混練
し、ゴム組成物を得た。次にこの組成物を15×15×
0.2cmの金型中で160℃20分間プレス加硫して目
的とする試験片(ゴムシート)を調製し、下記方法で加
硫物の物性を評価した。結果を表IIに示す。
【0015】1)静的オゾン劣化試験…JISK630
1に準拠して温度0℃又は50℃において伸長率20%
又は40%として実施した。なおオゾン濃度は100pp
hmで表IIに示した時間の経過した状態を以下の通り評
価した。
【0016】評価方法:き裂の発生状態を表Iに示す規
準で評価した。
【0017】
【表1】
【0018】2)動的オゾン劣化試験…JISK630
1に準拠して温度50℃、オゾン濃度100pphm、時間
48時間で伸長率を0〜25%として試験し、上と同様
にして評価した。結果を表IIに示す。
【0019】外観測定試験…スガ試験機のハンディー光
沢計を使用して加硫直後及び1ヶ月放置後における試験
片の光沢度を測定した。それらの結果を表IIに示す。
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】本発明に従えば、前述の如く、タイヤの
キャップ又はサイド用ゴム組成物にカルナバワックスを
配合することにより、タイヤの耐オゾン性を維持しつ
つ、外観を著しく改良することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 91:06)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム及びカーボンブラックを含むタイヤ
    のキャップ又はサイド用ゴム組成物において、カルナバ
    ワックスをゴム100重量部当り0.1〜4.0重量部
    配合したことを特徴とするタイヤ用ゴム組成物。
JP07042698A 1998-03-19 1998-03-19 タイヤ用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP4049439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07042698A JP4049439B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 タイヤ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07042698A JP4049439B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 タイヤ用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11269312A true JPH11269312A (ja) 1999-10-05
JP4049439B2 JP4049439B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=13431151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07042698A Expired - Fee Related JP4049439B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4049439B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308623A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物
JP2007308624A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物
JP2008297392A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008303249A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物、タイヤ部材およびタイヤ
JP2008308518A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物、ベーストレッドおよびタイヤ
JP2010031110A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
EP2157128A1 (en) * 2007-06-05 2010-02-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire, tire member, rubber composition for base tread, base tread, and tire
JP2015003548A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308623A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物
JP2007308624A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物
JP2008297392A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008303249A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物、タイヤ部材およびタイヤ
EP2157128A1 (en) * 2007-06-05 2010-02-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire, tire member, rubber composition for base tread, base tread, and tire
CN101679688A (zh) * 2007-06-05 2010-03-24 住友橡胶工业株式会社 轮胎用橡胶组合物、轮胎部件、胎面基部用橡胶组合物、胎面基部及充气轮胎
EP2157128A4 (en) * 2007-06-05 2011-06-15 Sumitomo Rubber Ind TIRE RUBBER COMPOSITION, TIRE ELEMENT, RUBBER COMPOSITION FOR BASE BEARING TAPE, BASE BEARING TIRE, AND TIRE
US8921468B2 (en) 2007-06-05 2014-12-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire, tire member, base tread rubber composition, base tread and tire
JP2008308518A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物、ベーストレッドおよびタイヤ
JP2010031110A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2015003548A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4049439B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286642B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4573523B2 (ja) シリカマスターバッチ、その製造方法およびシリカマスターバッチを用いてなるゴム組成物
JP3389110B2 (ja) タイヤ用トレッドゴム組成物
JP4049439B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP3678627B2 (ja) ゴム組成物
JP2009114367A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ
JPH10298349A (ja) シリカ配合ゴム組成物
JP2000256509A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3379900B2 (ja) ゴム用加工助剤及びそれを添加したゴム組成物、並びにゴム組成物の製造方法
JPH10330540A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP3731984B2 (ja) 天然ゴム組成物の製造方法
JP2004300361A (ja) タイヤ用未加硫ゴム組成物及びタイヤ
JP2000344956A (ja) ゴム組成物
JP4030332B2 (ja) ゴム組成物
JPH11106566A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4194825B2 (ja) ゴム組成物
JP2002256111A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5493250B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2003292683A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2009091375A (ja) ゴム組成物
JPH09111042A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2000265006A (ja) ゴム組成物
JP2727228B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH10130429A (ja) シリカ含有加硫性ゴム組成物
JPH11255961A (ja) 空気入りタイヤ用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees