JPH11269188A - オリゴマーの製造方法 - Google Patents

オリゴマーの製造方法

Info

Publication number
JPH11269188A
JPH11269188A JP10336442A JP33644298A JPH11269188A JP H11269188 A JPH11269188 A JP H11269188A JP 10336442 A JP10336442 A JP 10336442A JP 33644298 A JP33644298 A JP 33644298A JP H11269188 A JPH11269188 A JP H11269188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
prp
synthetic
oligomer
protecting group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10336442A
Other languages
English (en)
Inventor
Pele Chong
チョン ペレ
Ali Kandil
カンディル アリ
Charles Sia
シーア チャールズ
Michel H Klein
エイチ. クライン マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Pasteur Ltd
Original Assignee
Connaught Laboratories Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Connaught Laboratories Ltd filed Critical Connaught Laboratories Ltd
Publication of JPH11269188A publication Critical patent/JPH11269188A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/646Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the entire peptide or protein drug conjugate elicits an immune response, e.g. conjugate vaccines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • C07H15/08Polyoxyalkylene derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/285Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pasteurellaceae (F), e.g. Haemophilus influenza
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/851Haemophilus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 インフルエンザ菌の感染に対するワクチンと
して有用である免疫原性合成ペプチドとPRPとの接合
体を調製するために有用なオリゴマーを提供すること。 【解決手段】 下記の一般式で表される化合物を固体ポ
リエチレングリコールモノメチルエーテル(PEG)に
結合させた多糖類(オリゴマー)を免疫原性合成ペプチ
ドとPRPとの接合体の調製に用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、インフルエンザ菌
(Hi)に対する合成ワクチンに関する。特に、本発明
は、ポリリボシルリビトール リン酸(sPRP)の反
復ユニットを含む合成オリゴ糖に共有結合させることに
より、哺乳動物において高力価の抗PRPおよび抗OM
P抗体を誘導することのできる免疫原性合成PRPペプ
チド抱合体ワクチンを形成させるための、Hiの外膜タ
ンパク(OMP)P1,P2およびP6の強力なTヘル
パー細胞決定因子(THD)およびB細胞エピトープ
(BE)の利用に関する。
【従来の技術】インフルエンザ菌b型(Hib)は、5
才未満の子供における細菌性髄膜炎の主要な病因である
(参考文献1、2)。(参考文献は、本開示の最後に示
す)。細菌は、ポリリボシルリビトール リン酸(PR
P)の反復重合体である多糖類の夾膜によって、食菌作
用から守られている。生物の夾膜多糖類に対して誘導さ
れた抗体は、保護作用を有する(参考文献3)。ジフテ
リア トキソイド(PRP−D)、破傷風トキソイド
(PRP−T)、CRM197(HbOC)等の各種担
体タンパクおよびナイセリアの外膜タンパクにPRPを
リンクさせた効果の高い抱合体ワクチンが開発されてい
る(参考文献4、5)。しかし、これらの抱合体ワクチ
ンは、その他の感染性夾膜インフルエンザ菌a型および
c型、特に重要なワクチンの全くない中耳炎の一般的な
病因の1つであり、いずれの型にも属さない非夾膜イン
フルエンザ菌株に対しては保護作用がない。したがっ
て、現在のHibワクチンに特定の非夾膜インフルエン
ザ菌免疫原を含めることは、多目的Hiワクチンの開発
にあたって重要である。グラノフら(Granoff
& Munson)(参考文献6)は、Hib外膜タン
パク(OMP)P1、P2およびP6に対する抗体が菌
血症のラット仔動物モデルで保護作用を有すると報告し
ている。したがって、追加免疫原およびPRP担体とし
て精製OMPまたはその保護エピトープを利用すること
によって、保護作用の高い多目的インフルエンザワクチ
ンが得られると考えられる。いくつかのHib亜型か
ら、P1をコード化した遺伝子がクローン化されている
(参考文献7、8)。これらHib分離株からのP1タ
ンパクの配列について、広範な分析が行なわれ、過変性
領域が3個所あることが知られている。実際に、ハンセ
ン(Hansen)のグループによって報告されている
P1特異性MAbは、試験したHib分離株のわずか5
0%を識別するに過ぎない(参考文献7、9)。P2タ
ンパクについては、2種類のHib亜型(1Hおよび3
L)から分離したP2遺伝子のニュクレオチド配列が全
く同じであることが知られている(参考文献10、1
1)が、Hibの別の2亜型(2Lおよび6U)ではP
2タンパク配列のアミノ酸が異なることが知られている
(参考文献11)。それに対して、抗原決定因子、遺伝
子配列および制限フラグメント長多型表現等の分析結果
は、Hiの全ての株でP6タンパクは高度に保存されて
いることを暗示している(参考文献12)。
【発明が解決しようとする課題】最近の研究で、分類可
能またはいずれの型にも属さないインフルエンザ株から
の精製P1に対するマウスP1特異性モノクローナル抗
体(MAb 7C8)およびウサギ抗血清が哺乳動物モ
デルで保護作用を有することが認められている(参考文
献9、13、14)。また、マーフィーら(Murph
y & Bartos)(参考文献15)は、いずれの
型にも属さないインフルエンザ菌のP2タンパクの表面
露出エピトープを識別するモノクローナル抗体がin
vitroで抗細菌活性を有することを報告している。
抗P1および抗P2モノクローナル抗体は、分類可能お
よびいずれの型にも属さないインフルエンザ菌株と交差
反応を示すことが知られている(参考文献16〜1
8)。しかし、分類可能およびいずれの型にも属さない
インフルエンザ菌株の両方に対して効果的な多目的ワク
チンとして在来のHib OMP全体を使用することに
は大きな問題がある。第1に、いずれの型にも属さない
Hiに起因する中耳炎から回復した子供は、一般にP2
およびリポオリゴ糖類等の変動性抗原に対する抗細菌性
抗体を獲得する。第2に、上記のP1およびP2の交差
保護性エピトープは、現在のところ同定されていない。
第3に、抗P6抗細菌性抗体によって識別されるエピト
ープは細菌の表面に少量しか表現されないので、再感染
の恐れがある(参考文献12)。第4に、OMPに対す
る細胞免疫反応の役割について、ほとんど知られていな
い。Hi OMPの免疫優勢Tヘルパー細胞エピトープ
の特性は、知られていない。したがって、これらのエピ
トープがHi感染に対して免疫反応を誘発するか否かを
明らかにするためには、機能的Tヘルパー細胞エピトー
プならびにP1、P2およびP6タンパクの保存、表面
露出かつ/または保護的B細胞エピトープを同定する必
要がある。疾病に対する免疫を誘導する方法は常に進歩
し、現在では抗原として特性の明らかな物質をできるだ
け少量使用する傾向にある。その目的は、ある種の在来
免疫原の副次的影響を排除し、かつ疾病に対するそれら
の免疫原性および保護作用を保存するためである。最近
の研究で、ウイルス性または細菌性タンパクの特定の領
域有する合成ペプチドを実験動物に免疫投与すると、親
タンパクに対する免疫反応の誘導およびそれらの生物学
的機能の中和が可能であることが示唆されている(参考
文献19〜22)。このように、合成タンパクは、感染
性疾病に対する安価で、安全なワクチンとして有望であ
る。基礎免疫学の最近の進歩によって、優れた、効果の
高い免疫原は2つの明瞭な機能性抗原決定因子(エピト
ープ)をもっていなければならないことが明らかにされ
ている。その1つ(T細胞エピトープ)は、免疫系の適
当なMHCクラスII抗原コンテキスト中に存在するよ
うに設計する。もう1つのエピトープ(B細胞エピトー
プ)は、抗体の生産を誘導するうえで、認知B細胞抗原
受容体によって認知されなければならない(参考文献2
3〜26)。したがって、強力で、有効な合成ワクチン
を製造するためには、機能TヘルパーおよびB細胞エピ
トープの両方を合成構成物中に含める必要がある。合成
PRP二量体、三量体および四量体が合成し、精製し、
担体タンパクと抱合体を形成させて、動物を用いた免疫
原性試験が行なわれている(参考文献27、28)。こ
れらの試験で、合成PRP三量体タンパク抱合体は、フ
ロイントの完全アジュバント(CFA)の存在下で、実
験動物において抗PRP抗体反応を誘導することが認め
られている。
【課題を解決するための手段】我々の目的は、従来の非
相同担体タンパクを用いるかわりに、Hi OMPから
の免疫優勢エピトープを有する合成ペプチドを追加免疫
原およびPRP担体として用い、優れた保護作用と自己
由来T細胞プライミングを有する第1世代の完全合成P
RPペプチド抱合体ワクチンを開発することであった。
このようなワクチンは、PRPが異質タンパク、例えば
ジフテリアトキソイド(PRP−D)、破傷風トキソイ
ド(PRP−T)またはCRM197(HbOC)、ま
たはナイセリアのOMPと抱合体を形成している従来の
ワクチンに対して、その他にも優れた点を持っている。
第1に、合成Hiワクチンを使用することによって、将
来多価複合ワクチンとする場合にDまたはTの量を減ら
すことができ、これらの担体タンパクに対する過剰免疫
の危険性を軽減することができる。第2に、PRPを保
存されている保護エピトープと共役させて、感染性Hi
疾患及び中耳炎の両方に有効なワクチンを製造すること
もできる。 記号およびその定義 CRM197:ジフテリア毒素と抗原的に交差反応性を
有する非毒性タンパク Hi:インフルエンザ菌 Hib:インフルエンザ菌b型 MAP:多価抗原性ペプチド MBS:m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシサ
クシニミド OMP:外膜タンパク PEG:ポリエチレン グリコール モノメチルエーテ
ル PRP:ポリリボセリビトール リン酸 本発明は、合成PRPオリゴマーとHi外膜タンパクの
抗原決定因子からなる免疫原性合成抱合体ワクチンの提
供を目的とする。本発明の別の目的は、特定の長さを有
する合成PRPオリゴマーからなる合成抱合体ワクチン
を提供することである。さらに、本発明の目的は、固体
担体としてポリエチレン グリコール モノメチルエー
テル(PEG)を用い、特定部位でHi外膜タンパクの
抗原性決定因子と抱合体を形成することのできる化学的
反応性の高い官能基を有する合成PRPを効率よく製造
するための化学工程を提供することである。本発明は、
さらに別の側面において、T細胞エピトープに対して糖
成分の適切な配位を選ぶことによって、合成PRPペプ
チド抱合体の免疫原性を改善する方法を提供するもので
ある。さらに、本発明の別の目的は、Hibの抗原性決
定因子を含む多抗原性ペプチド系(MAP)を担体とし
て用いて合成PRPペプチド抱合体中の炭水化物部分の
密度を高めることによって、炭水化物の免疫原性を向上
させることのできる化学工程を提供することである。本
発明は、別の側面において、免疫原性合成PRPペプチ
ド抱合体と交差反応性Hi抗原とからなる多目的Hiワ
クチンの提供を目的とする。本発明の別の目的は、免疫
原性合成PRPペプチド抱合体と、別のワクチン、例え
ばDTPポリオ、ナイセリア血清型A、B、Cおよび
W、ならびにS. pneumoniae血清型6B、
14、19Fおよび23F等と混合したHi抗原とから
なる新しい世代の多価ワクチンを提供することである。
さらに本発明は、抗Hib抗体、例えば抗PRPおよび
抗OMP抗体の存在を検出するための診断用免疫検定に
使用できる合成PRPペプチド抱合体の提供を目的とす
る。さらに本発明の目的は、分類可能またはいずれの型
にも属さないHi株の生物標本中における有無を検出す
るための診断用免疫検定キットの成分として、PRP特
異性抗体とOMP特異性抗体の混合物を提供することで
ある。
【発明の実施の形態】本発明は、Hibの外膜タンパク
(P1、P2およびP6)の各種抗原性決定因子(Tヘ
ルパー細胞およびB細胞エピトープ)のアミノ酸配列を
有するペプチドからなる免疫原およびワクチンの提供に
関する。これらのペプチドの1つ以上からなり、遊離の
ペプチドとして、または免疫原性を向上させるために合
成糖抱合体ワクチンとして合成PRPオリゴマーと共役
結合させ、かつ/または脂質性部分とリンクさせて投与
することのできる合成ワクチンを開示する。本発明は、
その1側面において、インフルエンザ菌の少なくとも1
種類のタンパク、望ましくはインフルエンザb型の外膜
タンパクの少なくとも1つの抗原性決定因子に相当する
アミノ酸配列を有する合成ペプチドを提供する。本発明
は、その1実施例において、HiのP1タンパクの保存
されている抗原性決定因子に相当する少なくとも1つの
アミノ酸配列を有する基本的に純粋なペプチドからな
り、このペプチドはin vitroにおいてHiを認
識することのできるポリクローナル抗体を哺乳動物にお
いて誘導することができる。これらのP1特異性ポリク
ローナル抗体は、生物試料中のHiの存在を検出する試
験キットの成分として使用することができる。例えば、
ペプチドは以下の表1に規定するように、Hib Mi
nnA株の成熟P1タンパク(SEQ ID No:
1、12、3、4、5、6、7、9、13または14お
よび15)または免疫原性を保持しているあらゆるタン
パクまたはその変異体のそれぞれアミノ酸配列1−2
9、39−64、103−137、165−193、1
89−218、226−253、248−283、30
7−331、400−437および179−218に相
当するアミノ酸配列を有する。別の実施例で、本発明は
HiのP2タンパクの保存されている抗原性決定因子に
相当する少なくとも1つのアミノ酸配列を有する基本的
に純粋なペプチドからなり、このペプチドはin vi
troにおいてHiを認識することのできるポリクロー
ナル抗体を哺乳動物において誘導することができる。こ
れらのP2特異性ポリクローナル抗体は、生物試料中の
Hiの存在を検出する試験キットの成分として使用する
ことができる。例えば、ペプチドは以下の表2に規定す
るように、Hib MinnA株の成熟P2タンパク
(SEQ ID No:16、23、28、29、3
0、31および32)または免疫原性を保持しているあ
らゆるタンパクまたはその変異体のそれぞれアミノ酸配
列1−14、125−150、241−265、263
−289、285−306、302−319および31
4−341に相当するアミノ酸配列を有する。別の実施
例で、本発明はHiのP6タンパクの保存されている抗
原性決定因子に相当する少なくとも1つのアミノ酸配列
を有する基本的に純粋なペプチドからなり、このペプチ
ドはin vitroにおいてHiを認識することので
きるポリクローナル抗体を哺乳動物において誘導するこ
とができる。これらのP6特異性ポリクローナル抗体
は、生物試料中のHiの存在を検出する試験キットの成
分として使用することができる。例えば、ペプチドは以
下の表3に規定するように、Hib MinnA株の成
熟P6タンパク(SEQ ID No:35−41)ま
たは免疫原性を保持しているあらゆるタンパクまたはそ
の変異体のそれぞれアミノ酸配列1−22、19−4
1、35−58、54−77、73−96、90−11
4および109−134に相当するアミノ酸配列を有す
る。別の実施例で、本発明はP1タンパクの免疫優勢直
線性B細胞エピトープに相当する少なくとも1つのアミ
ノ酸配列を有する少なくとも1種類のP1ペプチドから
なる。これらのペプチドは、抗Hi抗体、例えば保護抗
体の存在を検出ための診断用キットにおける標的抗原と
して使用することができる。これらのペプチドは、例え
ば、以下の表1に規定するように、Hib MinnA
株の成熟P1タンパク(SEQ ID No:12、
3、4、7、9、13または14および15)または免
疫原性を保持しているあらゆるタンパクまたはその変異
体のそれぞれアミノ酸配列39−64、103−13
7、165−193、248−283、307−33
1、400−437および179−218に相当するア
ミノ酸配列を有する。別の実施例で、本発明はP2タン
パクの免疫優勢直線性B細胞エピトープに相当する少な
くとも1つのアミノ酸配列を有する少なくとも1種類の
P2ペプチドからなる。これらのペプチドは、抗Hi抗
体、例えば保護抗体の存在を検出ための診断用キットみ
いおける標的抗原として使用することができる。これら
のペプチドは、例えば、以下の表2に規定するように、
Hib MinnA株の成熟P2タンパク(それぞれS
EQ ID No:20、24、28および32)また
は免疫原性を保持しているあらゆるタンパクまたはその
変異体のそれぞれアミノ酸配列53−81、148−1
74、241−265および314−342に相当する
アミノ酸配列を有する。別の実施例で、本発明はP6タ
ンパクの免疫優勢直線性B細胞エピトープに相当する少
なくとも1つのアミノ酸配列を有する少なくとも1種類
のP6ペプチドからなる。これらのペプチドは、抗Hi
抗体、例えば保護抗体の存在を検出ための診断用キット
における標的抗原として使用することができる。これら
のペプチドは、例えば、以下の表3に規定するように、
Hib MinnA株の成熟P6タンパク(それぞれS
EQ ID No:39、40および41)または免疫
原性を保持しているあらゆるタンパクまたはその変異体
のそれぞれアミノ酸配列73−96、90−114およ
び109−134に相当するアミノ酸配列を有する。別
の実施例で、本発明はP1の免疫優勢T細胞エピトープ
として同定されたペプチドからなる。これらのペプチド
は、PRPの自己由来担体として、または自己由来また
は非相同性B細胞エピトープの担体として使用すること
ができる。これらのペプチドは、例えば、以下の表1に
規定するように、Hib MinnA株の成熟P1タン
パク(それぞれSEQ ID No:12、6、10お
よび13または14)または免疫原性を保持しているあ
らゆるタンパクまたはその変異体のそれぞれアミノ酸配
列36−64、226−253、339−370および
400−437に相当するアミノ酸配列を有する。別の
実施例で、本発明はP2の免疫優勢T細胞エピトープと
して同定されたペプチドからなる。これらのペプチド
は、PRPの自己由来担体として、または自己由来また
は非相同性B細胞エピトープの担体として使用すること
ができる。これらのペプチドは、例えば、以下の表2に
規定するように、Hib MinnA株の成熟P2タン
パク(それぞれSEQ ID No:26、27および
28)または免疫原性を保持しているあらゆるタンパク
またはその変異体のそれぞれアミノ酸配列125−15
0、193−219、219−244および241−2
65に相当するアミノ酸配列を有する。別の実施例で、
本発明はP6の免疫優勢T細胞エピトープとして同定さ
れたペプチドからなる。これらのペプチドは、PRPの
自己由来担体として、または自己由来または非相同性B
細胞エピトープの担体として使用することができる。こ
れらのペプチドは、例えば、以下の表3に規定するよう
に、Hib MinnA株の成熟P6タンパク(それぞ
れSEQ ID No:36、37、39および41)
または免疫原性を保持しているあらゆるタンパクまたは
その変異体のそれぞれアミノ酸配列19−41、35−
58、73−96および109−134に相当するアミ
ノ酸配列を有する。したがって、本発明は、別の側面に
おいて、少なくとも1つの合成B細胞エピトープにリン
クしたインフルエンザ菌の少なくとも1種類のタンパク
の少なくとも1つの免疫優勢T細胞エピトープに相当す
るアミノ酸配列を有する合成ペプチドからなる免疫原抱
合体を提供する。本発明は、別の側面において、合成P
RPオリゴマーのきわめて効率の高い化学合成プロセス
を提供する。このプロセスは固体担体としてポリエチレ
ン グリコール モノメチルエーテル(PEG)を用い
る固相/液相合成を組合せたものである。固相担体は、
従来の担体が所定のポアー数のガラス等の化学反応性官
能基をgあたり約30〜35μmolしか含んでいない
のに対して、約200〜500μmol/gの反応性官
能基を含んでいる。従来の固相合成ではモル数で5〜1
0倍過剰であるのに対して、各共役サイクルにおける合
成PRP反復ユニットの量は化学量論的な量である。さ
らに、本発明の新規なプロセスは反応速度が速く、コス
ト効果が高く、営業生産にスケールアップする場合にも
簡単である。それに対して、液相合成は手間がかかり、
高価であり、長時間を要する。本発明のこのプロセスか
ら得られる製品は、以下の式で現される化学反応性PR
Pオリゴ糖類からなる。
【化7】 ここで、nは望ましくは3〜20の整数、Rは−CH2
−(CH)m−X(ただし、mは3〜5の整数、Xは
−CHNH、−CHSHまたはアミノ反応基、ハ
ロゲン、メタンスルフォニル、トリフルオロメタンスル
フォニルまたは、トルエンスルフォニル等の化学反応性
官能基、またはフェニルアジド、ニトロフェニル、ベン
ジルフェニル等の光反応基)で規定されるリンカーフラ
グメントである。反応基は合成PRPを別の分子とリン
クさせる。本発明は、別の側面で、少なくとも1つの合
成T細胞エピトープにリンクした合成炭水化物抗原から
なる免疫原性抱合体を提供する。炭水化物抗原は、細菌
から得てもよいが、特に合成リボセリビトール リン酸
(PRP)オリゴマーである。別の実施例において、本
発明は哺乳動物において高力価の抗PRP抗体を誘導す
ることができる免疫原性合成PRPペプチド抱合体ワク
チンを提供する。合成PRP担体抱合体ワクチンは、以
下の式で現される分子を含む。
【化8】 ここで、nおよびmは上記の規定と同じであり、R’は
HIV−1gagタンパクp24からのアミノ酸配列G
PKEPFRDYVDRFYK(SEQ IDNo:5
0)を含む少なくとも1つのTヘルパー細胞エピトー
プ、例えばヒトT細胞エピトープまたはHi OMPか
らのT細胞エピトープを有する合成ペプチドである。担
体は、TヘルパーおよびB細胞エピトープを含むペプチ
ドであってもよい。別の実施例において、本発明は所定
の長さの合成PRPオリゴマーとT−および、またはT
−Bエピトープを含むHib P1ペプチドの免疫原性
合成配糖体からなる。合成PRPオリゴマーの大きさ
は、少なくともPRPの3反復単位であるが、好ましく
は6反復単位である。ペプチドは、例えば、下表1に規
定したそれぞれHib MinnA株のP1タンパク
(それぞれSEQ ID No:12、4、5、6、1
0および13または14)または免疫原性を保持したあ
らゆるタンパクまたはその変異体のアミノ酸配列39−
64、165−193、189−218、226−25
3、339−370および400−437に相当するア
ミノ酸配列を有することができる。別の実施例におい
て、本発明は所定の長さの合成PRPオリゴマーとT−
および、またはT−Bエピトープを含むP2ペプチドの
免疫原性合成配糖体からなる。合成PRPオリゴマーの
大きさは、少なくともPRPの3反復単位であるが、好
ましくは6反復単位である。ペプチドは、例えば、下表
2に規定したそれぞれHib MinnA株のP2タン
パク(それぞれSEQ ID No:23、26、27
および28)または免疫原性を保持したあらゆるタンパ
クまたはその変異体のアミノ酸配列125−150、1
93−219、219−244および241−265に
相当するアミノ酸配列を有することができる。 別の実
施例において、本発明は所定の長さの合成PRPオリゴ
マーとT−および、またはT−Bエピトープを含むP6
ペプチドの免疫原性合成配糖体からなる。合成PRPオ
リゴマーの大きさは、少なくともPRPの3反復単位で
あるが、好ましくは6反復単位である。ペプチドは、例
えば、下表3に規定したそれぞれHib MinnA株
のP6タンパク(それぞれSEQ ID No:36、
37、39および41)または免疫原性を保持したあら
ゆるタンパクまたはその変異体のアミノ酸配列19−4
1、35−58、73−96および109−134に相
当するアミノ酸配列を有することができる。別の実施例
において、本発明は合成ペプチド配糖体内での炭水化物
密度を増すために、担体として機能性Tヘルパー細胞エ
ピトープを含む多抗原性ペプチド系(MAP)を用いる
ことにより炭水化物抗原、例えば合成PRPの免疫原性
が向上するという概念を提供する。MAPは、Hib
MinnA株のP2タンパクまたはそのあらゆるタンパ
クのアミノ酸配列193−219に相当する配列、例え
ば(図1)DIVAKIAYGRTNYKYNESDE
HKQQLNG(SEQ ID No:26)を含んで
いてもよい。別の実施例において、本発明は哺乳動物に
おいて細胞仲介およびホルモン性免疫反応を誘導する合
成PRPリポペプチド(または合成PRPリポペプチド
の混合物)からなる。リポペプチドは、例えばHib
MinnA株のP1タンパクまたはそのあらゆるタンパ
クのアミノ酸配列165−193に相当する配列トリパ
ルミチルCSSYAKAQVERNAGLIADSVK
DNQITSALSTQC(SEQ ID No:4
3)を含んでいてもよい。別の実施例において、本発明
はHibのP1、P2またはP6のいずれかの同定され
たT−Bエピトープからなり、Hi感染に対する免疫を
哺乳動物に賦与するために使用される免疫原性キメラペ
プチドワクチンを提供する。ペプチドは、例えばVKT
IGDKRTLTLNTCARTRTTETGKGVK
TEKEKSVGVGLRVYF(SEQ ID N
o:42)、VKTIGDKNTLTLNTFGDGF
YAQGYLETRFVTKASENGSNFGDC
(SEQID No:43)、VKTIGDKNTLT
LNTCGANYLLAQKREGAKGENKRPN
DKAGEV(SEQ ID No:44)、VKTI
GDKRTLTLNTDIVAKIAYGRTNYKY
NESDEHKQQLNGC(SEQ ID No:4
5)、VKTIGDKRTLTLNTYAKTKNYK
IKHEKRYFVSPGFQYELC(SEQ ID
No:46)、GYLETRFVTKASENGSD
FKEVKTIGDKRTLTLNTTANYTSQA
HANLYGLNLNYSF(SEQ ID No:4
7)、AKGENKRPNDKAGEVFKEVKTI
GDKRTLTLNTTANYTSQAHANLYGL
NLNYSF(SEQ ID No:48)およびAR
TRTTETGKGVKTEKFKEVKTIGDKR
TLTLNTTANYTSQAHANLYGLNLNY
SF(SEQ ID No:49)の配列を有するか、
その免疫原性を有する変異体の一部であってもよい。本
発明のペプチドはHi分離体のMinnA以外の相同性
領域に相当する配列を有していてもよい。新規な合成ペ
プチドおよびここに提供される抱合体は病原体、、特に
インフルエンザ菌によって起こる疾病に対するワクチン
として、上記の少なくとも1つの合成ペプチドかつ、ま
たは少なくとも1つの合成抱合体と、そのための生理学
的に許容される担体を含む製品に製剤化することができ
る。ワクチンは、ワクチンの有効量を宿主に投与するこ
とによって、病原性疾病に対する免疫を宿主に賦与する
ために使用することができる。ワクチンは、さらに少な
くとも1種類の別の免疫原および/または免疫刺激性分
子からなる。また本発明は、ワクチンの有効量を宿主に
投与することによって、Hi感染に対する免疫を宿主に
賦与する方法を含む。本発明に記載したペプチドは、さ
らに脂質でリポペプチドに修飾するか、または合成リポ
ペプチド配糖体として合成PRPにリンクさせ(かつ/
または重合化させ)て別のワクチンとすることもでき
る。ワクチンは、例えば筋肉内注射または非経口的経路
によって哺乳動物に投与したとき、または微粒子、カプ
セルリポソームおよび毒素および抗体等の標的分子を用
いて粘膜表面に運搬したとき、Hiに対する免疫を賦与
するために使用することができる。さらに本発明は、こ
こに提供されるいずれかの合成ペプチドのアミノ酸配列
をコード化した遺伝子を含む抗原運搬用の生ベクターを
含む。生ベクターは、ポックスウイルス、アデノウイル
ス、ポリオウイルスおよびレトロウイルス等のウイルス
性ベクターであってもよい。生ベクターは、サルモネラ
菌およびマイコバクテリア等の細菌性ベクターであって
もよい。生ベクターは、それと生理学的に許容される担
体とからなるワクチンに組み込んでもよい。前記のよう
に、ここに提供される合成ペプチドは、インフルエンザ
菌による感染を検出するための診断試薬としても使用す
ることができる。ここに記載した合成ペプチドおよび抱
合体のいずれかに対する抗体も、本発明に含まれる。図
1は、ここに報告した合成PRPペプチド抱合体試験に
使用したペプチド担体のアミノ酸配列を示す。 図2及び3は、従来の構造分析アルゴリズムによるOM
P P1の推定構造を示す。親水性プロットはホップ
(Hopp)の方法(参考文献30)によって測定し
た。値はヘプタペプチドウンドーの平均から求め、各セ
グメントの中点にプロットした。図4〜6は、それぞれ
従来の構造解析アルゴリズムによるOMP P2および
P6の推定構造を示す。上のパネルは、チョウら(Ch
ou & Fasman)(参考文献29)にしたがっ
て行なった局所平均α−螺旋構造およびβ−回転ポテン
シャルの二次構造解析を示す。下のパネルは、ホップら
(Hopp &Woods)(参考文献30)の方法に
より推定した親水性プロットである。値はヘプタペプチ
ドウインドーの平均から求め、各セグメントの中点にプ
ロットした。図7は、Hib OMP P1の免疫優勢
BおよびT細胞エピトープの模式図である。図8は、H
ib OMP P2の免疫優勢BおよびT細胞エピトー
プの模式図である。図9は、Hib OMP P6の免
疫優勢BおよびT細胞エピトープの模式図である。図1
0〜12は、モルモット、ラットおよびウサギの抗P6
抗血清とP6ペプチドのELISA反応性を示す。図1
3は、3種類のヒト回復期血清とP1ペプチドのELI
SA反応性を示す。図14は、3種類のヒト回復期血清
とP2ペプチドのELISA反応性を示す。図15〜7
は、免疫優勢T細胞エピトープ(星印で示した)を有す
るP1ペプチドに対するP1特異性マウスT細胞培養株
の増殖反応を示す。図18〜20は、免疫優勢T細胞エ
ピトープ(星印で示した)を有するP1ペプチドに対す
るP1特異性マウスT細胞培養株の増殖反応を示す。図
21、22は、固体担体としてPEGを用いたPRP合
成の1フローチャートを示す。図23〜25は、PRP
中間体の合成フローチャートを示す。Bzはベンジル、
Acはアセチル、ETSはエチルチオ、Meはメチル、
Allylはアリル、DMTは4,4’−ジメトキシト
リチル、NCEはシアノエチル、MMTは4−メトキシ
トリチルを現す。図26は、破傷風トキソイドと抱合体
を形成させた合成PRP二量体および三量体に対するウ
サギの免疫反応を示す。図27は、各種PRP担体抱合
体に対するウサギの免疫反応を示す。図28は、Hib
Pi−4およびOMPのMAPの各種合成ペンタマーお
よびヘキサマーに対するウサギの免疫反応を示す。本発
明は、Hib OMPの免疫原性エピトープの同定、新
規な合成PRPペプチド抱合体およびこれらからなるワ
クチンに関する。これらの新規免疫原は、Hib OM
PのP1、P2およびP6と抗原性決定因子を共有する
化学合成ペプチドにより調製する。ペプチドまたはリポ
ペプチドは、単独または合成PRPオリゴマーにリンク
させ、ワクチンとして使用する。これらのワクチンは、
例えば筋肉内または非経口経路で哺乳動物に投与し、ま
たは微粒子、カプセル、リポソームならびに毒素および
抗体等の標的分子を用いて粘膜表面に運搬させて、Hi
感染に対する免疫の賦与に使用する。次に、実施例を参
照して本発明の原理を詳細に説明する。開示を明快にす
るため、本発明は以下の項に分けて詳細に説明するが、
それによって制限されるものではない。 (i)エピトープの推定およびペプチドの合成 (ii)合成ペプチドを用いたHi OMP P1、P
2およびP6の免疫優勢B細胞エピトープの同定および
特性 (iii)合成ペプチドを用いたHi OMP P1、
P2およびP6の免疫優勢T細胞エピトープの同定およ
び特性 (iv)Hib OMPペプチドの免疫原性 (v)担体としてPEGを用いたPRPオリゴマーの固
相炭水化物合成 (vi)合成PRPオリゴマーとHib OMPペプチ
ドの抱合化および配糖体の免疫特性 (vii)Hi合成PRPペプチド抱合体ワクチンの利
エピトープの推定およびペプチドの合成 Hi OMPの免疫優勢T細胞およびB細胞エピトープ
をマップを作成するために、実施例12で詳細に記載す
るようにt−Boc固相ペプチド合成法を用い、P1、
P2およびP6タンパク配列のほとんどを網羅するそれ
ぞれ13、12および7種類の重複合成ペプチド(下表
1、2および3)を合成した。ペプチドの長さは、従来
のアルゴリズム(参考文献29〜31)を用いた二次構
造推定によって推定した高指数の親水性β回転に基づい
て選択した(図2〜6)。このようなペプチドは、表面
が露出し、免疫原性を有すると思われる。ファン レゲ
ンモルテル(Van Regenmotel)(参考文
献32)によって提案されているように、天然のエピト
ープをよく模倣するものとして25残基を超える長さの
ペプチドを選んだ。場合によっては、部位特異的抱合化
を目的として、ペプチドのN末端またはC末端にさらに
システインを追加した。合成ペプチドを用いたHi OMP P1,P2および
P6の免疫優勢B細胞エピトープを同定および特性 Hib OMPの免疫優勢B細胞エピトープを同定する
ため、異なったハプロタイプ(H−2、H−2、H−
2、H−2、およびH−2)のウサギ、モルモットおよ
びマウスにフロイントのアジュバントとともに精製P
1、P2またはP6タンパクを免疫投与した。一次およ
び二次免疫投与後、P1、P2およびP6特異性ELI
SAで判定したところ(表4、5および6)、いずれの
動物も強く、特異的な抗OMP抗体反応を示した。グラ
ノフら(Granoff & Munson)によって
すでに報告されているように(参考文献6)、ウサギの
抗P1、抗P2および抗P6抗血清は、生Hib誘発投
与に対して長期間ラット仔動物を防御した。モルモット
の抗P2抗血清も、このモデルで有効であった。Hib
OMPの直線性B細胞エピトープのマップを作成する
ため、P1、P2およびP6の配列のほとんどを網羅す
る重複合成ペプチドをそれぞれELISAプレート上に
コーティングし、実施例17で記載するように各種抗P
1、抗P2および抗P6抗血清でプローブした。結果は
図7〜9に要約する。P1の免疫優勢直線性B細胞エピ
トープは、Hib MinnA株の成句P1タンパクの
アミノ酸配列39−64、103−137、165−1
93、248−283、307−331、400−43
7および179−218に相当するペプチド配列の範囲
内に位置していることが明らかとなった(下表1参
照)。免疫優勢B細胞エピトープを含むP2ペプチド
は、Hib MinnA株の成熟P2タンパクの残基5
3−81,148−174、241−265および31
4−342として同定した(下表2参照)。同様に、免
疫優勢B細胞エピトープを含むP6ペプチドは、Hib
MinnA株の成熟P6タンパクの残基73−96、
90−114および109−134であった(下表3参
照)(図10〜12)。興味あることに、3種類のヒト
回復期血清も、上記のP1およびP2免疫優勢エピトー
プと強く反応した(図13および14)。さらに、株特
異的P1防御性B細胞エピトープは、P1タンパクの残
基165−193に相当する領域にマップした。これら
の結果は、上記のB細胞エピトープが生物液体中の抗H
i抗体の有無を検出するための診断キットにおける標的
抗原として使用できることを示している。合成ペプチドを用いたHi OMP P1、P2および
P6の免疫優勢T細胞エピトープの同定および特定 Hib OMP特異性T細胞エピトープは、天然OMP
で免疫を与えた各種系統のマウスから得たP1、P2お
よびP6ペプチドならびにT細胞培養株を用いて測定し
た。重複P1ペプチド(13種類)、P2ペプチド(1
7種類)およびP6ペプチド(7種類)に対するOMP
特異性T細胞培養株のリンパ球増殖反応は、実施例19
に記載する従来の増殖検定法を用いて測定した。結果
(図15〜17および18〜20、下表7)から、ある
種の合成ペプチドのみが増殖反応を誘発し、T細胞エピ
トープの識別はMHCにより制限を受けることが認めら
れた。P1の残基39−64、226−253、339
−370および400−437、P2の残基125−1
50、193−219、219−244および241−
264、P6の残基19−41、35−58、73−9
6および109−134は、適当なマウスMHCコンテ
キストが存在する場合、それぞれ相当するOMP特異性
マウスT細胞培養株に対して高い刺激を示した。したが
って、これら免疫優勢T細胞エピトープは、それらの免
疫原性を向上させるために、PRPかつ/またはOMP
B細胞エピトープの自己由来担体として使用すること
ができる。Hib OMPペプチドの免疫原性 合成OMPペプチドがワクチンとして使用できるか否か
を調べるために、遊離のペプチドおよびペプチドKLH
抱合体について、それぞれ免疫原性を検定した。ウサギ
の抗ペプチド抗血清を用い、免疫ペプチドおよびそれら
の親ペプチドとの反応性をELISAおよび免疫プロッ
トによって測定した。下表8に示すように、HIBPI
−8およびHIBP1−8−KLH抱合体を除く全ての
抗P1ペプチド抗血清が、ELISAでそれぞれ相当す
る免疫ペプチドに対して特異的であることが認められ
た。遊離のペプチドにより高力価のペプチド特異性Ig
G抗体が誘導されたことから、ペプチドは機能Tヘルパ
ー決定因子とB細胞エピトープとからなっていると考え
られる。さらに、使用した全ての検定で抗HIBP1−
4、抗HIBP1−5、抗HIBP1−7、抗HIPB
1−9、抗HIBP1−10、抗HIBP1−11およ
び抗HIBP1−14抗血清がP1を識別したことか
ら、これらの領域は抗原性を有し、抗体と反応できるよ
うに遊離の状態にあることを示している。これらのペプ
チドはウサギにおける強力なIgG抗体反応によって誘
導されたタンパクTヘルパー決定因子およびペプチドK
LH抱合体を含んでいることから、これらはワクチン調
製物中で抗原として作用することは明らかである。Hi
b P1ペプチド特異性抗血清がインフルエンザ菌のい
ずれの型にも属さない株の天然P1と交差反応を示すか
否かを測定することは興味のあることであった。HIB
P1−1、HIBP1−3、HIBP1−5、HIBP
1−6、HIBP1−7、HIPB1−9、抗HIBP
1−12およびHIBP1−13合成ペプチドに対する
ウサギの抗血清は、分類可能およびいずれの型にも属さ
ない分離株からのP1タンパクを識別した。これらの結
果は、成熟P1タンパクの残基1−29、39−64、
103−137、189−218、226−253、2
48−283、307−331および499−437に
相当するペプチドが、インフルエンザ菌の分類可能およ
びいずれの型にも属さない株に高度に保持されているエ
ピトープを含んでいることを示している。P2ペプチド
KLH抱合体に対するウサギの抗血清について、天然P
2に対する反応性をP2特異性ELISAおよび免疫ブ
ロット分析により検定した。HIBP2−26−KLH
およびOMP2−13−KLH抱合体を除くすべてのペ
プチド特異性抗血清が免疫ブロットでP2を識別した
が、Porin−1、OMP2−5、7、8、10、1
2、CHIBP2ペプチドKLH抱合体のみが、P2特
異性ELISAで天然P2と交差反応を示す抗体を誘導
することが認められた(下表9)。フロイントの完全ア
ジュバントに乳化させた非抱合体ペプチドは、免疫ブロ
ットでPorin−1およびHIBP2−26を除き、
全てきわめて強力なP2に対するペプチド特異性抗体反
応を誘導した(下表9)。さらに、非抱合体ペプチドO
MP2−4、8、10、11、12および13に対する
抗血清は、P2特異性ELISAで精製P2と強く反応
した。これらのデータは、これらのペプチドが強い機能
性Tヘルパー細胞エピトープと免疫原性B細胞エピトー
プを含んでいることを暗示している。さらに、3種類の
いずれの型にも属さないん分離株SB30、SB32お
よびSB33から精製したP2を、免疫ブロットの標的
抗原として用いた。ウサギの抗Porin−10、MP
2−5、8、10、11、12および13抗血清は3種
リーチング全ての株からのP2と強く反応した。これら
の結果は、残基1−19、125−150、183−2
19、241−265、263−289、285−30
6および302−319に相当するペプチドはインフル
エンザ菌の分類可能およびいずれの型にも属さない株に
保存されているエピトープを含んでいることを暗示して
いる。P6特異性ELISAおよび免疫ブロット分析を
用いて、P6ペプチドに対するウサギの抗血清のP6に
対する反応性を検定した。P6−4に対する抗血清を除
くすべてのペプチド特異性抗血清がP6−ELISAで
天然P6を識別し、免疫ブロットで分類可能およびいず
れの型にも属さないP6と交差反応を示すことが認めら
れた(下表10)。これらの結果は、P6ペプチドが強
力な機能性Tヘルパー細胞エピトープと免疫原性B細胞
エピトープを含んでいることを暗示している。さらに、
これらの結果は、P6タンパクがインフルエンザ菌の分
類可能およびいずれの型にも属さない株に保持されてい
ることを暗示している。したがって、保持されているこ
れらのP1,P2およびP6エピトープは交差反応性
(Hiの分類可能およびいずれの型にも属さない株)合
成ワクチンの調製に単独または混合して使用することが
できる。上記のペプチドは、さらに別のワクチンを製造
するために、重合化し、または脂質で修飾してリポペプ
チドとし、または合成PRPにリンクさせて合成糖ペプ
チドまたはリポ糖ペプチド抱合体として使用することも
できる。これらのワクチンは、例えば筋肉内または非経
口的に哺乳動物に投与し、または微粒子、カプセルおよ
び毒素および抗体等の標的分子を用いて粘膜表面に運搬
すことによって、Hi感染に対する免疫賦与に使用する
ことができる。さらに、P1、P2およびP6から同定
した免疫優勢TおよびB細胞エピトープからなり、タン
デムにリンクした合成キメラペプチドが、Hi感染に対
して強い防御抗体反応を誘導するか否かを測定するた
め、実験を行なった。 アミノ酸配列VKTIGDKR
TLTLNTCARTRTTETGKGVKTEKEK
SVGVGLRVYF、VKTIGDKNTLTLNT
FGDGFYAQGYLETRFVTKASENGSN
FGDC、VKTIGDKNTLTLNTCGANYL
LAQKREGAKGENKRPNDKAGEV、VK
TIGDKRTLTLNTDIVAKIAYGRTNY
KYNESDEHKQQLNGC、VKTIGDKRT
LTLNTYAKTKNYKIKHEKRYFVSPG
FQYELC(SEQ ID No:46)、GYLE
TRFVTKASENGSDFKEVKTIGDKRT
LTLNTTANYTSQAHANLYGLNLNYS
F、AKGENKRPNDKAGEVFKEVKTIG
DKRTLTLNTTANYTSQAHANLYGLN
LNYSFおよびARTRTTETGKGVKTEKF
KEVKTIGDKRTLTLNTTANYTSQAH
ANLYGLNLNYSFを有するペプチドを合成し、
精製し、CFAまたはミョウバンの存在下でウサギに免
疫投与した。結果を下表11に要約する。いずれの抗ペ
プチド抗血清も相当する免疫ペプチドと強く反応した
が、キメラペプチドは必ずしも全てが天然OMPに対す
る抗体を誘導するとは限らなかった。もっとも優れた免
疫原はペプチド1P13−2P8および26−113で
あり、これらのペプチドはミョウバンの存在下で投与し
た場合、天然P1およびP2タンパクを識別する抗体を
誘導した。これらのペプチドはHi株に保持されている
エピトープを含んでいるので、追加免疫原として、また
はリポペプチドに修飾して、またはワクチンとして合成
PRPオリゴマーにリンクさせて使用することができ
る。これらのワクチンは、例えば筋肉内投与または非経
口的経路によって哺乳動物に投与することによって、ま
たは微粒子、カプセル、リポソームならびに毒素および
抗体等の標的分子を用いて粘膜表面に運搬させることに
よって、Hi感染に対する免疫を賦与することができ
る。担体としてPEGを用いたPRPオリゴマーの固相炭水
化物合成 図21〜25に概略を示したように、固相/液相合成と
きわめて効率的なリンアミド化法を組合せて、合成PR
Pを調製した。この方法は新規なプロセスであり、固体
担体としてポリエチレン グリコール モノメチルエー
テル(PEG)を使用する。従来の所定ポアー数のガラ
ス等の担体が約30〜35μmol/gの反応基を持っ
ているのに対して、この固相担体は約200〜500μ
mol/gの範囲にある多くの化学的反応性の官能基を
有している。この合成法では各共役サイクルでわずか化
学量論的量の合成PRP反復ユニットを使用するのに対
して、従来の固相合成ではモル数で5〜10倍も過剰が
使用される。さらに、PEGは反応溶媒に可溶性であ
り、各共役サイクルにおける共役効率は約95〜98%
である。サイクルの終点でPEG結合合成PRPをエー
テルで沈殿させ、副生物を除去する。合成PRPヘキセ
マーの場合、最終収率は約70%であった。したがっ
て、本発明に係わる合成プロセスはきわめて速く、コス
ト効果が高く、営業生産のためにスケールアップする場
合にも簡単であるのに対して、液相合成は人件費がかか
り、高価であり、時間がかかる。以下に、本合成プロセ
スをさらに詳細に説明する。オリゴマーの出発物質であ
るPRP反復ユニットは、以下の式で現される。
【化9】 ここで、BnおよびDMTは、それぞれベンジルおよび
ジメチトキシトリチル基である。この反復ユニットを実
施例10に記載するようにPEGに共役させ、トリクロ
ロ酢酸(TCA)で脱トリチル化し、ついで別のPRP
反復ユニットと共役させて、次式で現されるように長い
結合鎖の化合物とする。
【化10】 得られた化合物を、つぎにTCAで脱トリチル化する。
各サイクルで、脱トリチル化した鎖を触媒、望ましくは
テトラゾールの存在下で共役させることによって鎖の延
長を行なう。各共役工程の終了時に、酸化剤、望ましく
はt−ブチル ヒドロパーオキシドを用いて、リンの酸
化を行なう。望ましい長さのオリゴマーが得られるま
で、この合成サイクル(脱トリチル化、共役、および酸
化)を繰り返す。以下の式で現されるチェーンターミネ
ーターを用いて、PRPオリゴマー化を終了する。
【化11】 ここで、mは望ましくは4〜6の整数であり、MMTは
モノメトキシトリチルである。重合化終了後、望ましく
はアンモロリーシスによって、得られたPEG保持オリ
ゴマー(本発明の目的の1つである)を固体担体から解
離させる。回収される物質は、次式によって現される。
【化12】 ここで、nは望ましくは3〜20の整数、mは望ましく
は4〜6の整数、Bnはベンジル、MMTはモノメトキ
シトリチルである。この化合物は対イオンを有する。こ
のイオンは、上記のようにアンモニアまたは置換アンモ
ニアであることが望ましい。実施例10に記載するよう
に水/酢酸/t−ブタノールの存在下で、活性炭にコー
チングしたパラジウムによって水素化して、側鎖を保護
している置換基を除去する。得られたオリゴマーを常
法、望ましくはゲルおよび陰イオン交換クロマトグラフ
ィーの組合せによって精製してもよい。上記のように、
重合化終了前の最後の段階で化合物X6を共役させるこ
とによって(図23〜25)、合成PRPオリゴマーを
変換し、以下の式で現される化学反応性官能基を持たせ
るのが容易となる。
【化13】 ここで、nは望ましくは3〜20の整数であり、Rは−
CH−(CH)m−X(ただし、mは望ましくは3
〜5の整数、Xは−CHNH、−CHSH等の化
学反応性官能基、またはハロゲン、メタンスルフォニ
ル、トリフルオロメタンスルフォニルまたはトルエンス
ルフォニル等のアミノ反応基、またはフェニルアジド、
ニトロフェニル、ベンジルフェニル等の光励起性反応基
である)で現されるリンカーフラグメントである。官能
基を有する化合物は、本発明における最も好ましい実施
例においては、下記の式で現される抱合体を形成してい
る。
【化14】 ここで、nは望ましくは3〜20の整数、mは望ましく
は3〜5の整数、R’は−(CH−担体)(ただし、
Yはリンカー分子であり、m−マレイミジベンゾイル−
N−ヒドロキシサクシンイミドであってもよく、担体は
HiペプチドまたはそのMAP系)である。抱合体は対
イオンを伴っている。その対イオンは、図にしめしたよ
うにNa、であることが望ましい。合成PRPの調製
法には多くの方法があることは明らかである。これらの
公知の技術、例えばヨーロッパ特許公報0 320 9
42(参考文献28)および0 276 516(参考
文献27)、ならびに本発明に関連して使用される技術
は、本発明の範囲に含まれる。合成PRPオリゴマーとTヘルパー細胞エピトープペプ
チドの抱合化および配糖体の免疫特性 本発明にしたがって利用されるペプチドは、若い哺乳動
物に投与したとき安全で、免疫学的に有効なT細胞エピ
トープ、例えば非−1 画タンパクp24からのヒトT
細胞エピトープ、P24Eとして利用できるあらゆるペ
プチドを含む。特定の実施例では、Hibの外膜タンパ
クからのペプチドを用い、その抱合化の技術は実施例1
1および13に詳しく記載する。抗PRP IgG抗体
反応を誘導するに必要な最低反復ユニット数を測定する
ために、合成PRPオリゴマー(二量体および三量体)
を破傷風トキソイドに共役させ、ミョウバンの存在下で
配糖体をウサギに注射した。図15に示した結果から、
免疫を誘導するためには合成PRPオリゴマーが少なく
とも3反復単位必要であると思われる。本発明にしたが
って、完全合成PRPペプチド抱合体ワクチンを調製し
た。すなわち、十分に特性の明らかな合成T細胞エピト
ープ、例えばHib特異性保護エピトープと少なくとも
1つの機能性Tヘルパー細胞エピトープを有するHIB
P1−4ペプチド(P1タンパクの残基165−19
3)に、ペプチドのN末端またはC末端にいずれかに附
加したシステインを介して合成PRPオリゴマーを共役
させた。効果的な合成PRPペプチド抱合体ワクチンを
調製するために、炭水化物抗原の免疫原性に影響すると
思われるいくつかの要因を注意深く検査する必要があ
る。これらの要因は、(i)オリゴ糖類の側鎖の長さ、
(ii)T細胞エピトープに対する糖の抱合部位、(i
ii)ペプチド上の炭水化物抗原の密度、(iv)配糖
体の安定性に影響する抱合化条件、(v)抗原賦与およ
び処理を最適化するために、炭水化物部分と担体ペプチ
ドとの間にリンカーまたはスペサーが必要かどうか等で
ある。最後に、1対のペプチド、すなわち、それぞれC
末端(HIBP1−4:SEQ ID No:51)お
よびN末端(CHIBP1−4:SEQ ID No:
52)に附加した追加システイン残基のみが異なるHI
BP1−4およびCHIBP1−4(図1)を合成し、
精製し、T細胞エピトープとして使用して、T細胞エピ
トープに対する糖の配位が構成物の免疫原性に及ぼす影
響を調べた。炭水化物抗原として、合成PRP三量体を
用いた。2種類のPRPペプチド抱合体(PRP−CH
IBP1−4およびHIBP1−4−PRP)を調製
し、アルムの存在下でウサギに注射した。3回免疫投与
したのち、ウサギの抗血清の抗PRPおよび抗ペプチド
IgG抗体力価を検定した。いずれの抱合体も強い抗ペ
プチドおよび抗P1抗体反応を誘導したが、合成HIB
P1−4−PRPのみが抗PRP IgG抗体反応を誘
導した。これらの結果は、T細胞エピトープに対する糖
の配位が、炭水化物抗原に対する宿主の免疫反応に著し
い影響を及ぼすことを暗示している。機能性T細胞エピ
トープを含む全てのペプチドが免疫系に合成PRPオリ
ゴマーを効果的に賦与するか否かを検討するため、機能
性T細胞エピトープを有することが知られている別のペ
プチド2種類(COMP2−8:SEQ ID No:
53およびP24EC:SEQ ID No:56)を
合成PRP三量体と抱合体を形成させた。配糖体をミョ
ウバンに吸収させ、ウサギに免疫投与した。結果を下表
12に要約する。両配糖体(COMP2−8−PRPお
よびP24EC−PRP)とも、抗PRP IgG抗体
反応を誘導した。合成配糖体ワクチンの免疫原性に対す
る炭水化物密度の影響を測定するために、合成PRP二
量体と8側鎖OMP2−8ペプチド(P2タンパクの残
基193−219)(図1:SEQ ID No:5
4)を含む多抗原性ペプチド系(MAP)を抱合化させ
た。抱合体化のために9つのシステイン残基が用意され
ていたにもかかわらず、MAP1分子中にわずか5分子
のPRP三量体が共役結合しているに過ぎなかった。し
かし、50μgの合成配糖体をミョウバンの存在下で3
回注射すると、2匹のウサギとも強い抗PRPIgG抗
体反応を獲得した。抗PRP IgG抗体力価は、直線
性ペプチドPRP抱合体と比較して約4倍も高かった
(下表12)。さらに、抗ペプチドおよび抗P2抗体反
応は、直線性ペプチドPRP抱合体に比較して1〜2桁
高かった。さらに図27に示した結果を分析すると、H
ib MAPと合成PRPオリゴマーの抱合体はワクチ
ンとして優れ、ジフテリア トキソイドまたはP1また
はP2タンパクと共役した天然PRPとほぼ同等の高い
抗PRP IgG抗体力価を誘導することが認められ
た。炭水化物反復ユニットの長さが配糖体中の炭水化物
抗原の免疫原性に影響するか否かを調べるため、合成P
RPの二量体、三量体、五量体、六量体および天然PR
P(分子量30kDa)をそれぞれ直線性ペプチドHI
BP1−4およびOMP2−8 MAPのいずれかと共
役させた。驚くべきことに、天然PRPと抱合体を形成
させたペプチドは両方とも抗PRP IgG抗体反応を
誘導しなかった。それに対して、直線性ペプチドHIB
P1−4と抱合体を形成させたPRPの五量体および六
量体とも強く、一定した抗PRP IgG抗体反応を誘
導した(図28)。合成PRP六量体と抱合体を形成さ
せたOMP2−8 MAPも高い免疫原性を示した。合成グリコペプチド抱合技術の利用 本発明の選択実施例において、配糖体技術は一般的に病
原性外膜性バクテリアに対する抱合ワクチンの製造に利
用することができる。このように、本発明の配糖体技術
は、インフルエンザ、肺炎球菌、大腸菌、髄膜炎菌、チ
フス菌、ミュータンス連鎖球菌、クリプトコッカス ネ
オフォルマンス、クレブシェラ、黄色ブドウ球菌、およ
び緑膿菌を含む細菌により表現される保護多糖類による
感染に対して防御作用を表すワクチンに利用することが
できる。特定の実施例において、本合成配糖体技術はタ
ンパクまたはオリゴ糖類に対する抗体を誘導するワクチ
ンの製造に利用することができる。このようなワクチン
は、治療剤または生物活性物質と共約させて、例えば腫
瘍細胞に対する免疫誘導、または抗腫瘍抗体の誘導に用
することができる。本発明に係わる方法の応用は当該分
野の専門家にとっては容易に理解できる。本発明の製品
の例およびその製造法および利用を、以下の実施例で説
明する。上記のペプチドのあらゆる変異体、または機能
的に同等な変異体は、本発明の範囲に含まれる。上記
の”変異”または”機能的に同等な変異”という用語
は、その程度は問わず、インフルエンザ菌分離株のP
1、P2およびP6ペプチドと同様に作用する限り、ペ
プチドがアミノ酸残基の1つまたはそれ以上を付加、切
除、または誘導体化によって修飾された場合を意味し、
その場合本発明の範囲内に含まれるものである。これら
のペプチド(表1〜3および11)および同様なペプチ
ドのアミノ酸配列が明らかになると、これらのペプチド
は市販のペプチド合成装置、例えばアプライド・バイオ
システムス モデル430A等を用いるか、DNA組換
え技術によって容易に合成することができる。合成PR
P二量体は免疫原性を有さず、すでに報告されている結
果と一致した。上記の開示は、本発明を一般的に記載し
たものである。さらに完全な理解は、以下の実施例を参
照することによって得られる。これらの実施例は、説明
のためにのみ記載したもので、本発明を限定するための
ものではない。態様の変更、相当するものとの置換は容
易に推定できるものであり、本発明の範囲と考えられ
る。ここでは特定の用語を使用したが、このような用語
は記述を目的としたものであり、制限を目的としたもの
ではない。この開示では免疫学的方法が明瞭に記載され
ていないかも知れないが、当該技術分野の専門家には自
明の事実である。
【実施例】実施例1 2,3,4−トリ−O−ベンジル−1−O−[2,5−
ジ−O−ベンジル−β−D−リボフラノシル]−5−O
−(4,4−ジメトキシトリチル)−D−リビト−ル
(化合物14、図23−25)の調製 室温において、すでに記載されている(参考文献33〜
36)ように12の中間体を経由してD−リボ−スから
調製した2,5−ジ−O−ベンジル−β−D−リボフラ
ノシル−2,3,4−トリ−O−ベンジル−D−リビト
ール(化合物13、図23〜25)10.2g、ピリジ
ン(3.4ml)および4−ジメチルアミノピリジン
(860mg)を含むジクロロメタン溶液200mlに
4,4’−ジメトキシトリチルクロライド(6.2g)
を添加した。18〜24時間撹拌したのち、反応混合液
を重炭酸ナトリウム飽和液に注いだ。水層をジクロロメ
タンで抽出し、乾燥させ、溶媒を留去した。生成物をシ
リカゲルクロマトグラフィーで精製し、NMRによって
その構造を確認した。 実施例2 2,3,4−トリ−O−ベンジル−1−O−[2,5−
ジ−O−ベンジル−3−O−サクシニル−β−D−リボ
フラノシル]−5−O−(4,4−ジメトキシトリチ
ル)−D−リビトール(化合物16、図21、22)の
調製 実施例1から得られた生成物1.34gを含む乾燥ピリ
ジン溶液(4.5ml)に、無水コハク酸(390m
g)と4−ジメチルアミノピリジン(240mg)を添
加した。反応混合液を50〜80℃の水浴中で3〜10
時間撹拌した。水(2.0ml)を添加したのち、反応
混合液をロータリーエバポレーターで濃縮した。ジクロ
ロメタン:メタノール:トリエチルアミン(95:5:
2.5,v/v/v)でシリゲルクロマトグラフィーを
行なってトリエチルアミン塩を得て、その構造をNMR
で確認した。 実施例3 リボシルリビトール ホスフォロアミデートの調製 化合物16の溶液(乾燥ジオキサン5ml中1.2g)
に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.4m
l)および2−シアノエチル−N,N−ジイソプロピル
クロロホスフォロアミデート(640μl)を添加し
た。1〜3時間撹拌したのち、さらにN,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン(430μl)および2−シアノエ
チル−N,N−ジイソプロピルクロロホスフォロアミデ
ート(250μl)を添加した。反応混合液をジクロロ
メタンで3倍に希釈し、等量のIM重炭酸トリエチルア
ンモニウム液、ブライン液で抽出し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。生成物をシリカゲルで精製し、その構造
をNMRで確認した。 実施例4 1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−6−シアノ−ヘ
キサン(化合物X2,図23−25)の調製 ジメチルスルフォキシドに溶解した青酸ナトリウム
(1.2g)を90℃で30分間加熱した。すでに報告
されている方法(参考文献37)にしたがって調製した
固体の1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−6−ブロ
モヘキサン(5.8g,化合物X1)を青酸ナトリウム
溶液に添加した。120〜130℃で20〜180分間
加熱したのち、反応混合液を氷冷水中に注ぎ、水層をエ
ーテルで抽出し、ブライン液で洗浄し、乾燥したのち濃
縮した。 (vii)Hi合成PRPペプチド抱合体ワクチンの利
用 生成物を0.5トール、107℃で蒸留して無色油状物
を得た。高解像質量分析で、C124ONSiの理
論値226.1627に対して実測値226.1624
が得られた。 実施例5 7−アミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−ヘ
プタン(化合物X3、図14)の調製 水酸化リチウムアルミニウム(600mg、アルドリ
チ)のエーテル溶液(50ml)に、実施例4で得られ
た生成物のエーテル溶液(50ml)を滴下した。1−
3時間後に、反応混合液を水に注ぎ、30分間撹拌し
た。水酸化アルミニウムの沈殿を濾過して除き、水層を
エーテルで3回抽出した。エーテル抽出液をブライン液
で洗い、乾燥して、濃縮した。粗生成物を0.25トー
ル、82℃で蒸留した。高解像質量分析で、C1
31ONSiの理論値245.2175に対して実測値
245.2159が得られた。 実施例6 (N−モノメトキシトリチル)−7−アミノ−1−t−
ブチルジメチルシリルオキシーヘプタン(化合物X4、
図23〜25)の調製 実施例5で得られた生成物(2.3g)のジクロロメタ
ン溶液(40ml)に、モノ、メトキシトリチルクロラ
イド(3.7g、アルドリッチ)を添加した。室温で1
0〜24時間撹拌したのち、溶液を飽和重炭酸ナトリウ
ム溶液中に注いだ。水層をジクロロメタンで抽出した。
ジクロロメタン抽出液をブライン液で洗い、乾燥した。
溶液を濃縮し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー
で精製した。精製した製品を高解像質量分析し、C33
47NSiの理論値517.3376に対して実
測値517.3355が得られた。 実施例7 N−モノメトキシトリチル−7−アミノヘプタノール
(化合物X5、図23〜25)の調製 テトラブチルアンモニウムフルオライドのIM溶液(2
5.8ml)を化合物X4(4.3)のテトラヒドロフ
ラン溶液(46ml)に徐々に滴下した。室温で4〜1
8時間撹拌したのち、溶液を100mlの水に注ぎ、さ
らに30分間撹拌した。有機層をブライン液で抽出し、
乾燥した。粗生成物をシリカゲルで精製した。精製した
製品を高解像質量分析し、C2733Nの理論値
403.2511に対して実測値403.2514が得
られた。 実施例8 N−モノメトキシトリチル−7−アミノヘプチル(2−
シアノエチル)−N,N−ジエチルホスフォロアミデー
ト(化合物X6、図23〜25)の調製 化合物X5(240mg)のジオキサン溶液(10m
l)に、ジイソプロピルエチルアミン(840μl)と
2−シアノエチル−N,N−ジイソプロピルクロロホフ
ォロアミデート(270μl)を添加した。1時間撹拌
したのち、反応混合液をジクロロメタンで希釈し、重炭
酸トリエチルアンモニウムのIM溶液で洗い、さらにブ
ライン液で洗った。乾燥し、濃縮したのち、残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィーで精製した。生成物を高解像
質量分析した。C3650Pの理論値60
3.3620に対して実測値603.3620が得られ
た。生成物の構造は、さらにNMR分析で確認した。 実施例9 サクシニルリボシルリビトール−PEG(図23〜2
5)の調製 化合物16(1.8g)のジクロロメタン溶液(18m
l)にN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(295m
g)とジシクロヘキシルカルボジイミド(450mg)
を添加した。反応混合液を室温で撹拌した。2〜8時間
後に、ジシクロヘキシルウレアを濾過して除いた。濾
液、N−メチルイミダゾール(522μl)およびジイ
ソプロピルエチルアミン(600μl)をポリエチレン
グリコールモノメチルエーテル、PEG(平均モル重
量5000、2.1g、フルカ)に加えた。混合物を、
アルゴン下、室温で一夜撹拌した。機能化したPEGを
冷エーテルで沈殿させ、濾過した。付加容量はゲイトら
(Gait et al.)(参考文献36)の方法に
したがって分光分析で測定したところ、約200μmo
l/gであった。室温、1〜3時間で、遊離のヒドロキ
シル基を20%無水酢酸/ピリジンのジクロロメタン溶
液で被覆した。ついで、担体を冷エーテルで沈殿させ、
濾過し、冷エーテルで洗浄した。 実施例10 可溶性重合担体(図21、22)を用いた合成PRPの
調製 1gのPEG−PRP−DMT(実施例9の生成物)を
ピリジンとともに2回蒸留し、アルゴン下でアセトニト
リルに溶解した。PRPオリゴ糖を4段階のサイクルで
重合させた。各段階で、まず機能化PEGを冷エーテル
で沈殿させて副成物を除去し、ジクロロメタン/エーテ
ル中で再結晶させた。合成の第1段階で、クロロフォル
ム/メタノール酸中3%トルエンスルフォン酸を用いて
ジメトキシトリチル基を除去し、ついでテトラゾールの
存在下で、実施例9で得られたリボシルリビトールホス
フォロアミデートと共役させた(180分間)。共役効
率は95%であった。70%t−ブチルヒドロパーオキ
サイド溶液を用いて酸化(工程3)を行い(120分
間)、最後に20%無水酢酸/ピリジンのジクロロメタ
ン溶液で被覆した(工程4)。2サイクルの合成を行
い、ついで実施例8から得たスペーサーのホスフォロア
ミデート生成物を共役させる。次に、樹脂を濃アンモニ
アテトラヒドロフラン水溶液とともに、50〜100℃
で17〜24時間加熱した。混合物を濾過してPEGを
除去し、洗浄し、溶媒を留去した。加圧水素化装置を用
い、t−ブタノール/水/酢酸(4:3:1)中の10
%Pd/活性炭の存在下、40psiで生成物の水素分
解を行い、濾過して均一な生成物を得た。生成物を凍結
乾燥し、0.01Mの重炭酸トリエチルアンモニウム、
pH7、中のセファデックスG−25カラムを用いたゲ
ル濾過を組合せて精製し、水を用いたセファデックスC
−25でイオン交換クロマトグラフィーを行なって精製
した。適当な画分を凍結乾燥し、固体を得、その構造を
NMRで分析した。リボシルリビトールホスフェート三
量体のスペクトルを測定し、フーガーホウトら(Hoo
gerhout et al.)によって報告されてい
るもの[ジャーナル カーボハイドレート ケミストリ
ー(J.Carbohydr.Chem.)7.39
9,1988)と同じであることを認めた。 実施例11 合成(PRP)3のm−マレイミドベンゾイル−N−ヒ
ドロキシサクシンイミドによる修飾 テトラヒドロフラン(1ml)に溶解したm−マレイミ
ドベンゾイル−N−ヒドロキシサクシンイミド(20m
g:63.6μmol)溶液を、0.1Mリン酸緩衝液
(1ml)に溶解した合成(PRP)3溶液(5.2m
g;4.3μmol)に添加した。溶液をアルゴン下、
室温で30分間撹拌し、反応混合液をエーテル(4x5
ml)で抽出し、得られた水層を0.1Mトリエチルア
ンモニウム酢酸緩衝液、pH 7.2、で平衡させたセ
ファデックスG−25(ファーマシア)カラム(2x3
0cm)に載せ、同じ緩衝液で溶出した。溶出液は25
4nmで分光光学的に追跡した。最初に溶出したピーク
を凍結乾燥した。(PRP)3中に取り込まれたマレイ
ミド基の量を改良エルマン(Ellman)法(参考文
献39)によって測定したところ、取込率は90%であ
った。 実施例12 ペプチドの合成 ABI 430Aペプチド合成装置を用い、製造業者に
よって記載されている最適t−Boc条件下で、OMP
P1、P2およびP6(表1〜3)からペプチドを合
成し、フ化水素(HF)により樹脂から解裂させた。バ
イダックC4セミプレパラティブカラム(1x30c
m)および0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)中15
〜55%アセトニトリルグラジエントを用いた逆相高速
液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)で、流速2
ml/分で40分間展開して、生成物を精製した。生化
学的および免疫学的試験に用いた合成ペプチドは、分析
用HPLCで測定した純度がすべて95%以上であっ
た。ウオーターズのピコータグシステムで測定したアミ
ノ酸の組成は、理論値とよく一致した。合成MAP(O
MP2−8)は、タムら(Tam et al.)によ
って記載されている方法(参考文献40)にしたがっ
て、t−Boc固相ペプチド合成法を用いてマヌアルで
合成した。PRP抱合体の形成のため、ペプチドのNお
よびC末端にシステイン残基を付加した。MAPペプチ
ドは、前記のようにRP−HPLCで精製した。 実施例13 完全合成ペプチド−(PRP)3抱合体の調製 各合成ペプチド(OMP2−8)およびHIBP1−4
の1〜2mgを0.5mlの脱ガス水に溶解し、脱ガス
水に溶解したMBS−(PRP)3(1.6mg)を
0.8ml添加した。得られた混合液をアルゴン下の室
温で一夜撹拌した。不溶性の沈殿を遠心分離によって除
去し、上清を0.1Mトリエチルアンモニウム酢酸緩衝
液、pH 7.2、で平衡させたセファデックスG−5
0カラム(2x30cm)でゲル濾過クロマトグラフィ
ーにかけ、過剰のMBS−(PRP)3を除去した。合
成ペプチド(PRP)3抱合体を集め、逆相HPLC、
オルシノール検定およびアミノ酸分析により分析した。
PRPに対するペプチドのモル比は、HIBP1−4お
よびMAPペプチド抱合体で、それぞれ約1:1および
1:5であった。ついで、合成ペプチドPRP抱合体を
アルムに吸着させ、免疫原性試験に供した。 実施例14 天然PRP−BSA抱合体の調製 過ヨード酸水溶液(4)を処理して天然PRPから調製
した過ヨード酸酸化PRP(0.1Mリン酸緩衝液、p
H 6.0、1ml中25mg)溶液0.5mlを、
0.2Mリン酸緩衝液、pH 8.0、0.5mlに溶
解した牛血清アルブミン(BSA)(1.32mg:
0,02μmol)に添加し、ついでナトリウム シア
ノボロヒドライド(14μg;0.22μmol;BS
Aに対して10相当量)を添加した。37℃で5日間培
養したのち、反応混合液を0.1Mリン酸緩衝液、pH
7.5、(4x1L)に対して透析し、得られた溶液
を0.2Mリン酸緩衝液、pH7.2、で平衡させた分
析用スーパロース12カラム(15x300mm、ファ
ーマシア)に載せ、同じ緩衝液で溶出した。230nm
における吸光度で画分を測定した。主要なピークをプー
ルし、セントリプレップ30(ピアース)で2.2ml
に濃縮した。タンパクはバイオラッドタンパク検定装置
で定量したところ、300μg/mlであった。PRP
誘導体化は、オルシノール検定で確認した。 実施例15 抗ペプチドおよび抗OMP抗血清の調製 フロイントの完全アジュバントに乳化させた天然P1、
P2またはP6または各ペプチド(5〜100μg)を
ウサギ、マウス(Balb/C)およびモルモットに筋
肉内注射して免疫投与し、2週間間隔で2回追加免疫
(同じ免疫原の半量をフロイントのアジュバントととも
に)投与した。抗血清を集め、上記のように保存した。 実施例16 抗PRP抗血清の調製 AlPO 3mg/mlと混合した各PRP担体抱合
体(PRP相当量で5〜50μg)をウサギの筋肉内に
免疫投与し、2週間間隔で2回追加免疫(同じ免疫原の
半量)投与した。最初の注射から2週間ごとに抗血清を
集め、56℃で加熱不活性化し、−20℃に保存した。 実施例17 P1,P2、P6およびペプチド特異性ELISA 精製OMPの200ngまたは各ペプチドの500ng
をコーティング用緩衝液(15mMのNaCOおよ
び35mMのNaHCO、pH 9.6)50μLに
溶解し、室温で16時間マイクロタイター プレート
ウエル(ヌンク−インミュノプレート、ヌンク、デンマ
ーク)にコーティングした。ついで、これらのプレート
を、0.1%(w/v)BSAリン酸緩衝生理食塩水
(PBS)で室温で30分間ブロックした。連続希釈し
た抗血清をウエルに添加し、室温で1時間培養した。抗
血清を除去したのち、プレートを0.1%(w/v)ツ
イン−20および0.1%(w/v)BSAを含むPB
Sで5回洗浄した。ホースラディシュパーオキシダーゼ
(ジャクソン インミュノリサーチ ラブ、ペンシルバ
ニア)に共役させたヤギ抗ウサギ、モルモット、マウス
またはヒトIgG抗体からのF(ab’)を洗浄用緩
衝液で希釈(1/8,000)し、マイクロタイタープ
レートに添加した。室温で1時間培養したのち、プレー
トを洗浄用緩衝液で5回洗浄した。ついで、基質として
テトラメチルベンジリジン(TMB)/H(AD
I、トロント)をプレートに添加して、反応させた。1
NのHSOで反応を止め、ティトラテックマルティ
スキャンII(フロー ラブス、バージニア)を用い、
450nmで吸光度を測定した。2種類の関連のない百
日咳毒素ペプチドNAD−S1(19残基)およびS3
(123−154)(32残基)をペプチド特異性EL
ISAの陰性対照として加えた。検定は3回行い、抗血
清の反応性力価は常に免疫投与前の血清値の2倍以上の
吸光度を示す希釈率とした。 実施例18 抗PRP抗体の測定 精製PRP−BSAの200ngをコーティング用緩衝
液(15mMのNaCOおよび35mMのNaHC
、pH 9.6)200μLに溶解し、室温で16
時間マイクロタイター プレート ウエル(ヌンク−イ
ンミュノプレート、ヌンク、デンマーク)にコーティン
グした。ついで、これらのプレートを、0.1%(w/
v)BSAリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で室温で3
0分間ブロックした。PRP担体抱合体に対する抗血清
を連続希釈し、ウエルに添加し、室温で1時間培養し
た。抗血清を除去したのち、プレートを0.1%(w/
v)ツイン−20および0.1%(w/v)BSAを含
むPBSで5回洗浄した。ホースラディシュパーオキシ
ダーゼ(ジャクソン インミュノリサーチ ラブ、ペン
シルバニア)に共役させたヤギ抗ウサギ、モルモット、
マウスまたはヒトIgG抗体からのF(ab’)を洗
浄用緩衝液で希釈(1/8,000)し、マイクロタイ
タープレートに添加した。室温で1時間培養したのち、
プレートを洗浄用緩衝液で5回洗浄した。ついで、基質
としてテトラメチルベンジリジン(TMB)/H
(ADI、トロント)をプレートに添加して、反応させ
た。1NのHSOで反応を止め、ティトラテックマ
ルティスキャンII(フロー ラブス、バージニア)を
用い、450nmで吸光度を測定した。標準抗PRP抗
血清を陽性対照として加えた。検定は3回行い、抗血清
の反応性力価は常に免疫投与前の血清値の2倍以上の吸
光度を示す希釈率とした。 実施例19 合成T細胞エピトープの増殖検定 各OMP(P1、P2またはP6)の5μgをBa1b
/c,C57B1/6およびA/J系マウスにプライミ
ングすることによって、T細胞エピトープのマッピング
を行なった。3週間後に脾臓を摘出し、10%の熱不活
性化仔牛血清(ギブコ)、2mM L−グルタミン(フ
ロー ラブ)、100U/mlのペニシリン(フロー
ラブ)、100μg/mlのストレプトマイシン(フロ
ー ラブ)、10単位/mlのrIL−2および50μ
Mの2−メルカプトエタノール(シグマ)を添加したR
PMI1640(フロー ラブ)で脾臓細胞を5〜7日
間培養した。標準的in vitro検定法(参考文献
41)デ、プライムした脾臓細胞のOMPペプチドに対
する増殖反応を測定した。簡単に述べると、5x10
の放射線照射(1700ラド)した新鮮な遺伝子的同質
脾臓細胞を抗原運搬細胞(APC)源として、ペプチド
のモル濃度を変えて(IL−2を含まない培地に0,0
3〜3μM)、106個の脾臓細胞を96ウエルのミク
ロタイタープレート中で培養した。プレートは、37℃
に保った5%CO2/空気の加湿インキュベーター中に
40時間置いた。培養開始16時間後に、各ウエルに
0.5μCiの[3H]−Tdr(5Ci/mmol,
NEN)を添加した。細胞をガラス繊維フィルター上に
採取し、シンチレーションカウンター(ベックマン)で
細胞DNA中への3H−チミジンの取込みを測定した。
結果は、各ペプチド濃度について3回測定した平均で表
示した。標準偏差は、常に15%以下とした。3H−チ
ミジンの取込みが無関係のペプチドまたは培地の値の3
倍以上であった場合、増殖反応は陽性と判定した。 実施例20 免疫プロット分析 ペプチドおよびPRP担体抱合体に対する抗血清の免疫
特異性は、すでに報告されている方法(参考文献42)
にしたがって、免疫ブロット分析で測定した。
【発明の効果】本開示を要約すると、本発明は単独でま
たはPRP抱合体としてHi感染に対するワクチンとし
て有用である免疫原性合成ペプチドを提供する。本発明
の範囲内で改良が可能である。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は合成PRPペプチド接合体試験に使用し
たペプチド担体のアミノ酸配列を示す図である。
【図2】従来の構造分析アルゴリズムによるOMP P
1の推定構造を示す図である。
【図3】従来の構造分析アルゴリズムによるOMP P
1の推定構造を示す図である。
【図4】従来の構造分析アルゴリズムによるOMP P
2、6の推定構造を示す図である。
【図5】従来の構造分析アルゴリズムによるOMP P
2、6の推定構造を示す図である。
【図6】従来の構造分析アルゴリズムによるOMP P
2、6の推定構造を示す図である。
【図7】Hib OMP P1の免疫の免疫優勢Bおよ
びT細胞の模式図である。
【図8】Hib OMP P2の免疫の免疫優勢Bおよ
びT細胞の模式図である。
【図9】Hib OMP P6の免疫の免疫優勢Bおよ
びT細胞の模式図である。
【図10】モルモット、ラット、ウサギの抗P6抗血清
とP6ペプチドのELISA反応性を示す。
【図11】モルモット、ラット、ウサギの抗P6抗血清
とP6ペプチドのELISA反応性を示す図である。
【図12】モルモット、ラット、ウサギの抗P6抗血清
とP6ペプチドのELISA反応性を示す図である。
【図13】3種類のヒト回復期血清とP1ペプチドのE
LISA反応性を示す図である。
【図14】3種類のヒト回復期血清とP2ペプチドのE
LISA反応性を示す図である。
【図15】免疫優勢T細胞エピトープを有するP1ペプ
チドに対するP1特異性マウスT細胞培養株の増殖反応
を示す図である。
【図16】免疫優勢T細胞エピトープを有するP1ペプ
チドに対するP1特異性マウスT細胞培養株の増殖反応
を示す図である。
【図17】免疫優勢T細胞エピトープ(星印で示した)
を有するP1ペプチドに対するP1特異性マウスT細胞
培養株の増殖反応を示す図である。
【図18】免疫優勢T細胞エピトープ(星印で示した)
を有するP1ペプチドに対するP1特異性マウスT細胞
培養株の増殖反応を示す図である。
【図19】免疫優勢T細胞エピトープ(星印で示した)
を有するP1ペプチドに対するP1特異性マウスT細胞
培養株の増殖反応を示す図である。
【図20】免疫優勢T細胞エピトープ(星印で示した)
を有するP1ペプチドに対するP1特異性マウスT細胞
培養株の増殖反応を示す図である。
【図21】固体担体としてPEGを用いたPRP合成の
1フローチャートを示す図である。
【図22】固体担体としてPEGを用いたPRP合成の
1フローチャートを示す図である。
【図23】PRP中間体の合成フローチャートを示す図
である。
【図24】PRP中間体の合成フローチャートを示す図
である。
【図25】PRP中間体の合成フローチャートを示す図
である。
【図26】破傷風トキソイドと接合体を形成させた合成
PRP二量体おとび三量体に対するウサギの免疫反応を
示す図である。
【図27】各種PRP担体接合体に対するウサギの免疫
反応を示す図である。
【図28】HibPi−4およびOMPのMAPの各種
合成ペンタマーおよびヘキサマーに対するウサギの免疫
反応を示す図である。
【手続補正書】
【提出日】平成11年5月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【化4】 (ここで、nは整数、X+は対イオン)を生成し、前記
第2および第3の保護基を除去することからなる請求項
1に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // A61K 31/00 631 A61K 31/00 631C 39/102 39/102 39/385 39/385 39/395 39/395 D N (72)発明者 アリ カンディル カナダ国 エム2アール 1エイ1 オン タリオ州 ウィロウダール パーク ホー ム アヴェニュー 245 (72)発明者 チャールズ シーア カナダ国 エル4ジェイ 2ゼット7 オ ンタリオ州 ソーンヒル メイブリー ク レセント 27 (72)発明者 マイケル エイチ. クライン カナダ国 エム2ピー 1ビー9 オンタ リオ州 ウィロウダール マンロー ブー ルヴァード 16

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式で示される化合物を固体ポリエ
    チレングリコールモノエチルエーテル(PEG)担体に
    対して結合させ、 【化1】 ここで、Rは第1の保護基であり、Rは第2の保護
    基であり、前記の第1の保護基を除去し、得られた化合
    物を、以下の式で表される側鎖の延長を行うために反復
    ユニットと結合させ、 【化2】 リン原子から保護基除去し、オリゴマー反復ユニット数
    が所定の値に達するまで、前記第1保護基の除去および
    反復ユニットととの結合の工程を繰り返し、以下の式で
    表される重合停止化合物: 【化3】 (ここで、mは整数、RはPEG結合保護オリゴマー
    をもたらす第3の保護基)で重合化を停止させることか
    らなるオリゴマーの製造法。
  2. 【請求項2】 前記のPEG結合保護オリゴマーが前記
    の担体から切り離されて、以下の式で表われる化合物 【化4】 (ここで、nは整数、Xは対イオン)を生成し、前記
    第2および第3の保護基を除去することからなる請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 nが3〜20であり、mが4〜6である
    請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 Rがベンシル、Rがジメトキシトリ
    チル、Rがモノメトキシトリチルである請求項3に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記の対イオンがアンモニウムである請
    求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 得られたオリゴマーを、以下の式で表さ
    れる化学的反応性の官能基 【化5】 (ここで、Rはリンカーフラグメント)からなる合成P
    RPオリゴマーに変換することを含む請求項1〜5に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 前記のリンカーフラグメントが−CH
    (CH−X(ここで、mは整数、Xは化学的反応
    性官能基、アミノ反応基、または光励起反応性基)を有
    する請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記のポリエチレン グリコールが約2
    00〜500μmol/gの負荷容量を有することを特
    徴とする請求項1〜7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 以下に式: 【化6】 (ここで、RおよびRは保護基、mは整数)を有す
    る固体のポリエチレン グリコール モノメチルエーテ
    ル(PEG)結合により保護された多糖類。
JP10336442A 1992-02-03 1998-10-21 オリゴマーの製造方法 Withdrawn JPH11269188A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929202219A GB9202219D0 (en) 1992-02-03 1992-02-03 A synthetic heamophilus influenzae conjugate vaccine
GB9202219.3 1992-02-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51282493A Division JP3421337B2 (ja) 1992-02-03 1993-02-03 インフルエンザ用合成抱合体ワクチン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11269188A true JPH11269188A (ja) 1999-10-05

Family

ID=10709711

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51282493A Expired - Fee Related JP3421337B2 (ja) 1992-02-03 1993-02-03 インフルエンザ用合成抱合体ワクチン
JP10336442A Withdrawn JPH11269188A (ja) 1992-02-03 1998-10-21 オリゴマーの製造方法
JP2000197292A Withdrawn JP2001064201A (ja) 1992-02-03 2000-05-29 免疫原性抱合体
JP2006005426A Withdrawn JP2006131642A (ja) 1992-02-03 2006-01-12 合成リボースリビトールホスフェートオリゴマーを用いた免疫原性抱合体の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51282493A Expired - Fee Related JP3421337B2 (ja) 1992-02-03 1993-02-03 インフルエンザ用合成抱合体ワクチン

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197292A Withdrawn JP2001064201A (ja) 1992-02-03 2000-05-29 免疫原性抱合体
JP2006005426A Withdrawn JP2006131642A (ja) 1992-02-03 2006-01-12 合成リボースリビトールホスフェートオリゴマーを用いた免疫原性抱合体の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6018019A (ja)
EP (1) EP0625203A1 (ja)
JP (4) JP3421337B2 (ja)
KR (1) KR100246122B1 (ja)
AU (1) AU669354B2 (ja)
CA (1) CA2129101C (ja)
FI (1) FI943591A (ja)
GB (1) GB9202219D0 (ja)
NO (1) NO942867L (ja)
RU (1) RU2141527C1 (ja)
WO (1) WO1993015205A2 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8924473D0 (en) * 1989-10-31 1989-12-20 Connaught Lab Outer membrane protein p1 and peptides of haemophilus influenzae b
GB9202219D0 (en) * 1992-02-03 1992-03-18 Connaught Lab A synthetic heamophilus influenzae conjugate vaccine
US6242578B1 (en) 1994-02-17 2001-06-05 Samuel Bogoch Aglyco products and methods of use
US5532405A (en) * 1994-04-29 1996-07-02 Exxon Chemical Patents Inc. Preparation of plasticizer or polyol esters by the staged addition of the lower boiling point reactant
GB9422096D0 (en) * 1994-11-02 1994-12-21 Biocine Spa Combined meningitis vaccine
US5681570A (en) * 1995-01-12 1997-10-28 Connaught Laboratories Limited Immunogenic conjugate molecules
NZ306316A (en) * 1995-04-17 2001-06-29 Smithkline Beecham Biolog S use of lipoprotein and a type 2T independent antigen to induce an immune response to the antigen
FR2734484B1 (fr) * 1995-05-24 1997-06-27 Pasteur Merieux Serums Vacc Composition vaccinale liquide et procede de fabrication
US20030157129A1 (en) * 1995-06-23 2003-08-21 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Vaccine comprising a polysaccharide antigen - carrier protein conjugate and free carrier protein
US6761892B1 (en) * 1995-08-18 2004-07-13 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Heat shock protein-based vaccines and immunotherapies
US6267961B1 (en) * 1996-11-22 2001-07-31 Baxter International Inc. Direct methods for molar-mass determination of fragments of Haemophilus influenzae type b capsular polysaccharides and vaccine preparation
US6299881B1 (en) * 1997-03-24 2001-10-09 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine Uronium salts for activating hydroxyls, carboxyls, and polysaccharides, and conjugate vaccines, immunogens, and other useful immunological reagents produced using uronium salts
US20070237785A1 (en) * 1997-03-27 2007-10-11 Institut Pasteur Multiple antigen glycopeptide carbohydrate, vaccine comprising the same and use thereof
CA2285018C (en) * 1997-03-27 2011-01-04 Institut Pasteur Multiple antigen glycopeptide carbohydrate, vaccine comprising the same and use thereof
US6676946B2 (en) * 1997-03-27 2004-01-13 Institut Pasteur Multiple antigen glycopeptide carbohydrate vaccine comprising the same and use thereof
US5972339A (en) * 1997-11-13 1999-10-26 The General Hospital Corporation Method of eliciting anti-HIV-1 helper T cell responses
AU746993B2 (en) * 1997-11-18 2002-05-09 Medical University Of South Carolina Linear antigen supporting units
AU761831B2 (en) * 1998-04-15 2003-06-12 Bioscience 2002 Llc Inhibition of xenoreactive antibodies
IL143562A0 (en) * 1998-12-19 2002-04-21 Ml Lab Plc Immunosuppression
US7384640B1 (en) * 1999-09-30 2008-06-10 Wyeth Holdings Corporation Mutant cholera holotoxin as an adjuvant
DE60139243D1 (de) * 2000-03-01 2009-08-27 Binax Inc Methode zum nachweis von (ziel)bakterien oder kohlenhydrat-antigenen dieser (ziel)bakterien
US7597895B2 (en) * 2001-02-20 2009-10-06 The Governing Council Of The University Of Toronto Signal peptides, nucleic acid molecules and methods for treatment of caries
US7556807B2 (en) 2001-02-20 2009-07-07 Kane Biotech, Inc. Signal peptides, nucleic acid molecules and methods for treatment of caries
US7452963B2 (en) * 2001-03-27 2008-11-18 Samuel Bogoch Replikin peptides and antibodies therefore
US7420028B2 (en) * 2001-03-27 2008-09-02 Samuel Bogoch Replikins and methods of identifying replikin-containing sequences
US7189800B2 (en) * 2001-03-27 2007-03-13 Samuel Bogoch Replikin peptides in rapid replication of glioma cells and in influenza epidemics
US7894999B2 (en) 2001-03-27 2011-02-22 Samuel Bogoch Systems and methods for identifying Replikin Scaffolds and uses of said Replikin Scaffolds
US7442761B2 (en) 2003-06-06 2008-10-28 Samuel Bogoch Replikin peptides and uses thereof
US7774144B2 (en) * 2001-10-26 2010-08-10 Samuel Bogoch System and method for identifying complex patterns of amino acids
NZ592340A (en) 2001-03-27 2012-12-21 Elenore S Bogoch A method for making a virus vaccine compising Replikin peptides
US20040043419A1 (en) * 2001-04-17 2004-03-04 Rothman James E. Javelinization of protein antigens to heat shock proteins
KR100877258B1 (ko) * 2001-06-07 2009-01-12 와이어쓰 홀딩스 코포레이션 보조제로서 콜레라 홀로톡신의 돌연변이체 형태
JP2004535187A (ja) * 2001-06-07 2004-11-25 ワイス・ホールデイングス・コーポレーシヨン アジュバントとしてのコレラホロトキシンの突然変異形
EP1543039B1 (en) 2002-08-12 2011-07-13 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research Novel immunogenic lipopeptides comprising t-helper and b-cell epitopes
WO2004014957A1 (en) 2002-08-12 2004-02-19 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research Novel immunogenic lipopeptides comprising t-helper and cytotoxic t lymphocyte (ctl) epitopes
US7420037B2 (en) * 2003-02-13 2008-09-02 Antigenics Inc. Heat shock protein-based vaccines and immunotherapies
US7309491B2 (en) * 2003-04-11 2007-12-18 Antigenics Inc. Heat shock protein-based vaccines and immunotherapies
WO2004091493A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-28 Antigenics, Inc. Improved heat shock protein-based vaccines and immunotherapies
US8494781B2 (en) * 2003-06-06 2013-07-23 Samuel Bogoch Systems and methods for identifying replikin scaffolds and uses of said replikin scaffolds
US9254315B2 (en) 2004-04-28 2016-02-09 Samuel Bogoch Systems and methods for identifying replikin scaffolds and uses of said replikin scaffolds
EP2092059A4 (en) * 2006-10-24 2012-03-28 Bogoch Samuel METHOD FOR FORECASTING INFLUENZA EXCESSIONS BY CORRELATION OF AN INCREASED REPLICINE MIRROR IN WHITE SPOT AND / OR TAURA VIRUSES IN CRABES
WO2008143717A2 (en) * 2007-01-18 2008-11-27 Samuel Bogoch Methods of determining lethality of pathogens and malignancies involving replikin peak genes
MX2009013091A (es) * 2007-05-30 2010-07-30 Bogoch Samuel Peptidos de repliquina sinteticos contra infeccion patogenica de invertebrados en acuicultura.
US20090269367A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Samuel Bogoch Methods and compounds for mitigating pathogenic outbreaks using replikin count cycles
US20100144589A1 (en) * 2008-08-08 2010-06-10 Samuel Bogoch Methods of predicting cancer lethality using replikin counts
CN102216781B (zh) * 2009-01-07 2014-05-21 大塚制药株式会社 全部流感嗜血杆菌的测定方法
US9233148B2 (en) 2009-01-09 2016-01-12 Samuel Bogoch Replikin-based compounds for prevention and treatment of influenza and methods of differentiating infectivity and lethality in influenza
DK2391641T3 (en) * 2009-02-02 2015-02-09 Valio Ltd Lactobacillus rhamnosus pili og pilus polypeptider
CA2755887C (en) * 2009-03-30 2014-02-04 Daiichi Sankyo Company, Limited Method for inducing cell death in pluripotent stem cells and differentiated cells other than cardiac myocytes
WO2011060379A2 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Snapper Clifford M (poly)-glycerolphosphate-based anti-gram positive bacterial vaccine
WO2012170356A1 (en) 2011-06-04 2012-12-13 Rochester General Hospital Research Institute Compositions and methods related to p6 of haemophilus influenzae
JP6530742B2 (ja) * 2013-03-15 2019-06-12 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アーカンソー 腸内病原体の免疫応答を強化する組成物及び方法
CA2931570A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-11 Virometix Ag Proline-rich peptides protective against s. pneumoniae
CN105585633B (zh) * 2016-03-08 2019-06-21 湖北工业大学 抗人流感嗜血杆菌p6蛋白抗体及应用该抗体的免疫层析试剂盒
WO2019105864A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 F. Hoffmann-La Roche Ag B-cell cultivation method
US11530432B2 (en) 2018-03-19 2022-12-20 Northwestern University Compositions and methods for rapid in vitro synthesis of bioconjugate vaccines in vitro via production and N-glycosylation of protein carriers in detoxified prokaryotic cell lysates
EP4213943A1 (en) * 2020-09-15 2023-07-26 The University Of Montana Compositions and methods targeting filamentous bacteriophage

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8610983D0 (en) * 1986-05-06 1986-06-11 Connaught Lab Enhancement of antigen immunogenicity
JP2534529B2 (ja) * 1986-07-24 1996-09-18 ブリティシュ・テレコミュニケ−ションズ・パブリック・リミテッド・カンパニ 放射発生器
US5173294A (en) * 1986-11-18 1992-12-22 Research Foundation Of State University Of New York Dna probe for the identification of haemophilus influenzae
NZ223009A (en) * 1986-12-31 1990-06-26 Nl Rivm Of Thoven Oligosaccharides containing d-ribose d-ribitol and phosphate units mimicing haemophilus influenzae type b antigens
AU623353B2 (en) * 1987-12-10 1992-05-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for the production of haemophilus influenzae type b major outer membrane protein antigens
EP0320942A3 (en) * 1987-12-18 1989-10-04 American Cyanamid Company Novel polysaccharides novel macromolecular conjugates of the polysaccharides
CA1340888C (en) * 1988-09-01 2000-02-01 Algis Anilionis Vaccines and diagnostic assays for haemophilus influenzae
CA2006587C (en) * 1988-12-23 2000-01-18 Robert W. Tolan Membrane proteins and peptides of haemophilus influenzae type b
ATE132160T1 (de) * 1989-03-29 1996-01-15 Univ New York State Res Found Verfahren zur reinigung von aussenmembran-protein von haemophilus influenza
JPH03503539A (ja) * 1989-04-12 1991-08-08 ザ ロツクフェラー ユニバーシティ 抗マラリヤワクチンとして有用な多重抗原ペプチドの樹木状ポリマー
GB8924473D0 (en) * 1989-10-31 1989-12-20 Connaught Lab Outer membrane protein p1 and peptides of haemophilus influenzae b
GB9202219D0 (en) * 1992-02-03 1992-03-18 Connaught Lab A synthetic heamophilus influenzae conjugate vaccine
US6153406A (en) * 1993-07-23 2000-11-28 North American Vaccine, Inc. Method for the high level expression, purification and refolding of the outer membrane protein P2 from Haemophilus influenzae type B

Also Published As

Publication number Publication date
US5972349A (en) 1999-10-26
FI943591A0 (fi) 1994-08-02
JP3421337B2 (ja) 2003-06-30
CA2129101A1 (en) 1993-08-05
KR950700416A (ko) 1995-01-16
JP2001064201A (ja) 2001-03-13
FI943591A (fi) 1994-09-28
JP2006131642A (ja) 2006-05-25
AU3446993A (en) 1993-09-01
WO1993015205A2 (en) 1993-08-05
AU669354B2 (en) 1996-06-06
CA2129101C (en) 2004-08-10
JPH07505522A (ja) 1995-06-22
NO942867D0 (ja) 1994-08-02
GB9202219D0 (en) 1992-03-18
EP0625203A1 (en) 1994-11-23
KR100246122B1 (ko) 2000-03-15
RU2141527C1 (ru) 1999-11-20
US5679352A (en) 1997-10-21
WO1993015205A3 (en) 1994-03-03
NO942867L (no) 1994-10-03
US6018019A (en) 2000-01-25
RU94040386A (ru) 1996-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3421337B2 (ja) インフルエンザ用合成抱合体ワクチン
EP0652896B1 (en) Peptide compounds
Lowell et al. Peptides bound to proteosomes via hydrophobic feet become highly immunogenic without adjuvants.
CA1340956C (en) Synthetic peptides representing a t-cell epitope as a carrier molecule for conjugate vaccines
US5785973A (en) Synthetic peptides representing a T-cell epitope as a carrier molecule for conjugate vaccines
Mozes et al. The nature of the antigenic determinant in a genetic control of the antibody response
CA1335405C (en) Oligosaccharides, immunogens and vaccines, and methods for preparing such oligosaccharides, immunogens and vaccines
US6673905B2 (en) Conjugation of biomolecules using Diels-Alder cycloaddition
HUT63179A (en) Process for producing synthetic polypeptides
JP2762310B2 (ja) ストレプトコッカルmプロテイン由来の合成ペプタイド及び当該ペプタイドから調製されたワクチン
JPH06508346A (ja) インフルエンザ菌に対するアドヘシン−オリゴ糖複合ワクチン
IT9019914A1 (it) Composti immunogenici, il procedimento per la loro sintesi e loro impiego per la preparazione di vaccini antimalaria
Reichel et al. Synthetic carbohydrate-based vaccines: synthesis of an L-glycero-D-manno-heptose antigen–T-epitope–lipopeptide conjugate
JP2644625B2 (ja) インフルエンザ菌b型の外膜タンパク質p1およびペプチド類
CA2006587C (en) Membrane proteins and peptides of haemophilus influenzae type b
JP2019527243A (ja) ヘモフィルス属インフルエンザ菌b型に対するワクチンとしての安定した加水分解耐性合成ポリリボシルリビトールホスフェート誘導体
US7408075B1 (en) Synthesis of phosphocholine ester derivatives and conjugates thereof
KR100233805B1 (ko) 올리고머의 제조공정
WO1995000540A1 (en) Synthetic carrier and immunogen
Reiter et al. Synthesis and immunochemical characterization of neoglycoproteins containing epitopes of the inner core region of Pseudomonas aeruginosa RNA group I lipopolysaccharide
US5916562A (en) Membrane proteins and peptides of haemophilus influenzae type B
KR20000064740A (ko) 담체 펩티드로서의 아이쥐에이1 프로테아제 단편
Dmitriev et al. Glycopeptidolipids—a new class of artificial antigens with carbohydrate determinants. Synthesis of artificial antigen with type-specific oligosaccharide hapten from Neisseria meningitidis group B
Bourel-Bonnet et al. Simultaneous Lipidation of a Multi-Epitope Peptide Cocktail by Chemoselective Hydrazone Formation
IT9019800A1 (it) Composti immunogenici e loro impiego per la preparazione di vaccini sintetici geneticamente non ristretti per la determinazione immunoenzimatica di anticorpi anti-sporozoita di plasmodium malariae

Legal Events

Date Code Title Description
RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20031114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060104