JPH06508346A - インフルエンザ菌に対するアドヘシン−オリゴ糖複合ワクチン - Google Patents

インフルエンザ菌に対するアドヘシン−オリゴ糖複合ワクチン

Info

Publication number
JPH06508346A
JPH06508346A JP4502979A JP50297992A JPH06508346A JP H06508346 A JPH06508346 A JP H06508346A JP 4502979 A JP4502979 A JP 4502979A JP 50297992 A JP50297992 A JP 50297992A JP H06508346 A JPH06508346 A JP H06508346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
compound
adhesin
purified
proteins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4502979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3330935B2 (ja
Inventor
クライバン ハワード シー
サムエル ジェイムズ イー
ノーバーグ ニルス トーマス
Original Assignee
アンテックス バイオロジックス,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンテックス バイオロジックス,インコーポレーテッド filed Critical アンテックス バイオロジックス,インコーポレーテッド
Publication of JPH06508346A publication Critical patent/JPH06508346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3330935B2 publication Critical patent/JP3330935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/102Pasteurellales, e.g. Actinobacillus, Pasteurella; Haemophilus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • C07H15/08Polyoxyalkylene derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/285Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pasteurellaceae (F), e.g. Haemophilus influenza
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6068Other bacterial proteins, e.g. OMP
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/62Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier
    • A61K2039/627Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier characterised by the linker

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 35、請求の範囲第34項g己載の形質転換された細胞によって産生された組換 えたん白質。
36、インフルエンザ薗アトへシンたん白質を産生する方法において。
前記形質転換された細胞において前記DNA配列の発現をもたらす能力のある、 適切な制御調節核酸配列に操作的に結合されたインフルエンザ薗アトへシンたん 白質をコードするDNA配列を含む組換えDNA配列によって形質転換された宿 主細胞を培養するステップと、 前記配列によってその発現がコード化されたたん白質を回収するステップと、を 含む産生方法。
37、次の化学式で表される合成PRPオリゴ糖であり、ここにおいて、nは2 〜30の!1数、R1は(OH:l 、CHOまたは(CH7CHpo l 、 CHyc H7N H、テ、pは1〜3の整数。
38、請求の範囲第37項記載の合成PRPオリゴ塘を含む物質の組成にお(1 て、前君己オリゴ糖のすべてが、同一数の単量体単位体を有する組成。
39、次の化学式によって表される化合物であり、二二において、Bnはベンジ ル、MMTrはモノメトキシトリチルである。
40、次の化学式によって表される化合物であり、ここにおいて、Bnはベンジ ル、R;はfcH:)、CH(OR312または(CHxcHyo)−CHtC H2R’で、R4はアミノ基に変換可能な基である。
41、次の化学式によって表される化合物であり、二二において、nは2〜30 の整数、Bnはベンジル、Rは(CHj 、CH(OR’) ンまたは(CH, CH;01 、CH,CH,R’で、pは1〜3、R1は炭素1〜4個分の長さ のアルキル基、R4はアミノ基に変換可能な基である。
42、請求の範囲第41項記載の化合物を合成する方法において、(at Bn がベンジル、MMTrがモノメトキシトリチルである、次の化学式で表される化 合物を固相にカップリングさせるステップと、(bl前記化合物を脱トリチル化 するステップと、fcl前記前記リチル化した化合物を、Bnがベンジル、MM Trがモノメトキシトリチルである、次の化学式で表される化合物とカップリン グさせるステップと、 (dlステップ(clがも生成する化合物を脱トリチル化するステップと、te lステップ(C)および(d)をn−2回反復するステップと。
げ)ステップ(elから生成する化合物を、Bnがベンジル、R・が(CH,) 、、CH(OR’l ;または(CH;CH701rCH;CH:R4で、pが 1〜3、R3が炭素1〜41分の長さのアルキル基、R4がアミノ基に変換可能 な基である、次の化学式で表される化合物とカップリングさせるステップと、( g)生成した化合物のホスホネート基を酸化してリン酸基を形成するステップと 、 (hl生成した化合物を前記固体支持体から除去するステップと、を含む合成方 法。
43、請求の範囲第37項記載の合成PRPオリゴ糖を合成する方法において、 請求の範囲第41項記載の化合物を水素化するステップと、R)が(CH;l  、CH(OR’);である場合、水素化した化合物を選択的酸加水分解に供する ステップと、 を含む合成方法。
44、請求の範囲第9項記載の、RがfcHン)、CH)NHである複合体を合 成する方法において、請求の範囲第37項記載の、R1が(CHj 、CHOで ある合成PRPオリゴ塘を、請求の@囲第9項記載のたん白質と、還元アミノ化 によりてカップリングさせるステップを含む合成方法。
45、請求の範囲第9項記載の、Rが(CHp CH20) 、CH2CH2N  HCS NHである複合体を合成する方法において、請求の範囲第37項記載 の、R1が(CH,CH・O)、CH,CH,NH,である合成PRPオリゴ糖 を、活性化チオカルボン酸誘導体と反応させ、対応するイソチオシアネートを合 成するステップと、 前記イソチオシアネートを請求の範囲第10項記載のたん白質とカップリングさ せるステップを含む合成方法。
46、哺乳動物をインフルエンザ園に対して保護するワクチンにおいて、免疫学 的に有効な量の請求の範囲第1項記載の複合体を、薬剤学的に容認されるキャリ ヤ内に含むワクチン。
47 @乳動物をインフルエンザ菌に対して保護するワクチンにおいて、免疫学 的に有効な量の請求の範囲第9項記載の複合体を、薬剤学的に容認されるキャリ ヤ内に含み、nおよびpは、酊記複合体のすべてについて同一であるワクチン。
48、DJi乳動物をインフルエンザ菌に対して保護するワクチンにおいて、免 疫学的に有効な量の請求の範囲第1o項記載のたん白質を、薬剤学的に容認され るキャリヤ内に含むワクチン。
49、インフルエンザ菌アトへシンたん白質を含む融合たん白質を含む免疫原性 ポリペプチド。
50、免疫学的に有効な量の請求の範囲第35項記載の組換えたん白質を薬剤学 的に許容されるキャリヤ内に含むワクチン。
51、哺乳動物においてインフルエンザ閑に対する免疫応答を誘発する方法にお いて、免疫学的に有効な量の請求の範囲第1項記載の複合体を前記動物に投与す ることを含む免疫応答誘発方法。
52.01乳動物においてインフルエンザ園に対する免疫応答を誘発する方法に おいて、免疫学的に有効な量の請求の範囲第10項記載のたん白質を前記動物に 投与することを含む免疫応答誘発方法。
明細書 インフルエンザ菌に対する アドヘシンーオリゴ糖複合ワクチン 1東肢勇 本申請は、1990年12月21日に8見出し、全文が引用されて添付の参考文 献に含まれる米国特許出願第07/631,698号の継続中の申請である。
本発明は一般にインフルエンザ菌(Haemo hilus 1nfluenz ae)に対するワクチンに関連する。特に、本発明はb型インフルエンザ菌の多 糖被膜のフラグメントに対応する合成オリゴ糖がインフルエンザ薗アトへシンた ん白質に結合された複合ワクチンに関する。本ワクチンは、ヒト、特に生後間も ない乳児、およびその他の哺乳動物の侵襲性および非侵襲性のインフルエンザ菌 の感染に使用することができる。
インフルエンザ菌(Hl)は、多糖被膜を有する菌株と有していない菌株の2詳 に分類される。、被包性の菌株は、対照抗血清との被膜の血清反応によって分類 される。いずれの対照抗血清とも反応しない非被包性の菌株は、分類不能なもの として知られている。
1−1 iは全世界的に深刻な健康問題である。b型菌株(HiblはHil1 株のうち最も悪性で、5癩以下の小児において、髄膜炎、急性喉頭蓋炎、その他 の生命に関る感染を引起す。b型髄膜炎による死亡率は、最良の現代の抗生物貿 治療によっても約5%であり、神経学的な後遺症が、生存者の25〜35%程度 に奴察される。事実、b 型111fmによって引起される細菌性の髄膜炎は、 米国において後天性精神遅滞の主要原因となっている。こうしたことから、世界 像11!機構はHibに対する有効なワクチンの開発を優先事項とした。
分類不能H1もまた、肺炎、菌血症、髄膜炎、産後敗血症、気管支炎、静脈濃炎 、結膜炎、中耳炎などの様々な疾病を引起す。分類不能H1は、小児および若年 成人におけるすべての中耳炎の約20〜40%の原因となっている。慢性または 再発性の中耳炎に対する現在の治療法は、一般に抗生物質の投与である。感染は 持続性の免疫を与えないため、小児は複数の感染を経験する。
インフルエンザ園に対して真に有効なワクチンを見出すために、非常に多くの時 間、費用、努力が賛やされてきた。非常に年少の小児に対する重大な脅威のため 、Hibに対するワクチンの開発に圧倒的に焦点が置かれてきた。残念ながら、 承認されたb型多糖ワクチンは18ケ月未満の乳児に対しては有効でないが、こ れはHibによる脅威が最も大きい群である。
b型の被膜に対する抗体が、髄膜炎を含む侵襲性のHib感染に対して個体を保 護することが長年に渡って知られていた。フィンランドにおける無作為の二重盲 検臨床試験において、b型多糖ワクチンは、24〜72ケ月の間に免疫化された 小児において発症している疾病で、90%有効であることが明かとなった。しか しながら、本ワクチンは18ケ月未満の小児においては防御免疫を与えず、18 〜23ケ月の小児においては限定された免疫を与えただけであった。Pe1to laら。
N、 En 1. J、 Med、、 310: 1561−+566 (19 84)。b型多糖はT411111非依存型免疫応答を引起すが、恐らくこれが 年少の小児における低免疫厘性の原因と考えられる。
これらのデータに基づき、1985年に米国で3種類のb型多糖ワクチンが認可 され、24〜60ケ月の小児においての使用が推奨された。これらのワクチンは 明らかに大きな問題を有している。これらは、インフルエンザ菌疾患に最も5U cceptibleな24ケ月未満の小児を適切に保護しない。
多糖が天然原料から得られるという事実に関連した他の問題がある。精製されて も、多糖フラグメントは様々な長さのものであり、したがって所属どおりにはよ く特性付けできない。これにより、再現性および一定しない力価に関して問題を 起す。また、天然に存在する多糖は病原体から単離しなければならないため、ワ クチンの製造および使用の双方に関して安全性の考慮がなされなければならな多 糖をより良い免疫原に変える試みがなされてきた。これらの多糖またはフラグメ ントは、ジフテリアトキソイドあるいは破傷風トキソイドといった様々な免疫属 性たん白質に共有結合されてきた。たとえば、1987年7月16日にAnde rsonに発行された米国特許第4,673,574号、1989年2月28日 に八〇dersonらに発行された米国特許第4,808.700号、1987 年11月11日付けの欧州特許庁文書第0 245045号、1984年1月1 8日付は欧州特許庁文書第0 098 581号を参照のこと。これらはすべて 、添付の参考文献に含まれている。
複合ワクチンのうちのいくつかは、小児、特に乳児において、安全で、従来の多 糖ワクチンよりもより免疫原性が高いことが示されてきた。データは、複合ワク チンがT細胞依存型抗原として機能していることを示唆している。T細胞依存型 反応は、患者においてより良い総合的な免疫応答を与える。複合ワクチンの1つ は、米国において15〜18ケ月の小児に対して認可された。複合ワクチンのう ちの2つは、米国において2ケ月の乳児に対して認可された。
現在開業医が入手できるワクチンには、いくつかの大きな制限がある。第1に、 これらはHib以外のH1感染に対しては保護しない。多糖は分類不能インフル エンザ菌には見出されず、したがって、多糖に対する抗体はこれらの株に対して は非防御的である。第2に、再現性、力価、安全性に関して問題を引起す。
これらの制限を克服する方法について進行中の研究がいくつかある。1つの方法 は、Hi b多糖合成の処理を開発することであった。Hib被膜は、次の化学 式で表される、ホスホジエステル結合によって結合されたリポースとりビトール の分子が交互に続く直線のホモポリマーから成る。
このポリマーはポリリボシルリビトールホスフェートとして知られ、PRPと省 略される。
天然原料から得られるPRPは素分解多糖である。これは分子量が200KDか も200,0OOKDと一様でない。
少数のグループが小さいPRPオリゴ糖を合成することができる。たとえば、添 付の参考文献に含まれる1989年7月21日付けの欧州特許庁文書第0320 942号は、2〜20個の単位体の合成PRPオリゴ糖の合成と、これらの、免 疫たん白質、具体的には破傷風毒素または破傷風トキソイド、あるいはジフテリ ア青票またはジフテリアトキソイドへの共有結合を開示している。オリゴ糖はス ペーサによってたん白質に結合される。このオリゴ糖重合には、亜リン酸トリエ ステル合成法が用いられる。添付の参考文献に含まれる1988年8月3日付け の欧州特許庁文書第0 276 516号はまた、モノマー2〜201分の長さ の合成PRPオリゴ糖と、これらのキャリヤたん白質への結合と、Rlbに対す る複合体の使用とを開示している。オリゴ糖は、オリゴ糖鳳合にリン酸トリエス テル合成法を用いて合成される。これらは双方とも、PRPオリゴ糖の合成に溶 解性合成技法をa1要とした。
添付の参考文献に含まれる、Hieら、 Reel、 Trav、 C1m、  F’a 5−Bas、 108: 219−223 (1989)は、PRPヘ キサマーの固相合成を開示している。これらの単位体は、亜リン酸トリエステル 法と、固体支持体として制限的ボアガラスを使用して結合される。
合成PRPフラグメントの使用は、天然原料から得られるPRPに対していくつ かの利点を提供する。合成PRPは、化学的に明確に定義され、特性付けされる 。すぐれた品質であり、ヒトにおいて副作用を起す傾向が低い。合成PRPの使 用は、天然原料から得られたPRPに伴う再現性、力価、安全性に関する問題を 取除く。さらに、天然に存在するPRPは、一般にたん白質のキャリヤにPRP 鎖に沿ったランダムな点で架橋されているが、合成PRPは単一の点で結合する ことができ、より有害性の低いエピトープを生成する。
この研究は現存するワクチンの改善を約束するものであるが、依然として欠点が ある。第1に、PRP合成が複雑で、比較的効率が悪い。従って、合成法の改善 に対する必要性がある。第2に、これらの改善はHlbに対するワクチンに限定 されてしまう。
別の方法では、焦点がたん白質に当てられてきた。複合ワクチンのたん白質と炭 水化物の部分が独立した抗原として作用することを示唆するデータがいくつかあ る。したがって、免疫原性の亢進を模索する上で、たん白質複合体の選択が重要 になる。′意味のない”たん白質からよりも、インフルエンザ菌由来の免疫原性 たん白質またはポリペプチドをたん白質複合体として得ることがより望ましい。
少なくとも1つのグループがHlbの膜外に存在するたん白質をPRPフラグメ ントに結合させている。添付の参考文献に含まれる1989年10月25日付け の欧州特許庁文書第0 338 265号を参照のこと。この申請書は、38K Dと40KDのHibの膜外に存在するたん白質と、これらの単離および精製を 開示している。2つのたん白質は極めて類似している。これらは1対となって存 在するため、プロティン2 (P2)またはプロティンb / cとして知られ ている。
分子量は、これらが得られた菌株によって異なる。これらは交差反応性で、非常 に良く似たアミノ酸組成を有し、同一のアミノ末端およびカルボキシ末端配列を 有している。たん白質は、還元アミノ化反応によってPRPフラグメントに結合 される。PRPフラグメントは、標準的な技法を使用して、天然に存在するPR Pから得られる。この申請書は、キャリヤたん白質自体が免疫を与えると述べて いる。
この方法にもある限界がある。膜外に存在するのたん白質は、Hibの種類の中 、あるいは特定の種類の中の血清型で異なる。Granoff、 et al、 、 in S、H,5ell and P、F、 Wright (ed、)、  1月」虫u」−I−nfluenzae: i、p−道垣知如9電〕l辿1邸 L and Prevention、 (New York: Elsevie r Biomedical (1982))。したがって、■ 定の膜外に存在するたん白質に基づくワクチンは、病原性インフルエンザ菌の広 域抗菌スペクトラムについては有効でなく、Hibのすべての菌株に対しては有 効でない。
別の研究者は、ワクチンの候補としてHiのたん白質およびペプチドだけに焦点 を当てている。たとえば、添付の参考文献に含まれる1990年3月22日発行 のPCT文書第W090102557号を参照のこと。この申請書は、抗原的に 関連のある分子量約16KDの、Hiの膜外に存在する2つのたん白質を開示し ている。この申請書はさらに、膜外に存在するたん白質の類縁融合たん白質とペ プチドフラグメントと、これらのたん白質の精製方法と、遺伝子工学によってこ れらを作る方法とを開示している。これらのすべてがワクチン中の免疫原として 有用であると述べられている。このようなワクチンも、直前で述べた欠点を有す る。
明らかに、侵襲性および非侵襲性の双方のインフルエンザ菌に対し、特に2〜6 ケ月の乳児において有効で、安全なワクチンに対する必要性が高まっている。
この理想的なワクチンは、はとんどまたはインフルエンザ菌のすべての菌株の表 面に見られる決定基に対して抗体を発現することにより、2種類のそれぞれの様 々な菌株に対しても有効である。
本発明は、現存する技術の限界を克服し、必要性を満たす。本発明は、新たに単 離され、精製されたインフルエンザ菌アトへシンたん白質に結合された新規の合 成PRPを提供する。
インフルエンザ菌に対するワクチンにアトへシンたん白質を使用する技能は非常 に望ましい。これらの作用方式から、アトへシンたん白質は、細菌の特定の種類 の菌株の中で高度に保存されていると考えられる。これは、これらのたん白質が 、細菌を宿主細胞に結合させることによって感染プロセスの初期段階である付着 を仲介するたん白質分子だからである。こうしたことから、アトへシンはインフ ルエンザ菌のすべての菌株(被包および非被包の双方)に存在することが予想さ れる。したがって、本ワクチンは広範囲のHiの種類および菌株に対して有効で ある。さらに、アトへシンたん白質に基づくワクチンは、他の膜外に存在するた ん白質に基づいたワクチンに比べ、膜外に存在するたん白質が由来している細菌 株に対しても、より有効である。アトへシンたん白質に対する抗体は、細菌の宿 主動物の組織への付着を妨げる。付着はH1感染の初期段階である。この点で感 染を停止するのが、可能性のある最良の方法である。
本発明の新規PRPは、現存の技術に対しても利点がある。本発明の新規PRP はより明確で特性化でき、天然原料から得られたPRPに比較した場合、すぐれ た8買である。また、前述の合成PRPよりもより効率的に生産される。
発見じJ」要 本発明の目的は、免疫原性オリゴ糖−インフルエンザ菌アトへシンたん白質複合 体と、その合成方法とを提供することである。
本発明の他の目的は、インフルエンザ菌に対して哺乳動物を保護するワクチンを 提供することである。
さらに、本発明のたの目的は、哺乳動物において、インフルエンザ菌に対する免 疫応答を誘発する方法を提供することである。
さらに1本発明の目的は、精製インフルエンザアドヘシンたん白質を提供するこ とである。
さらに、本発明の目的は、動物宿主においてインフルエンザ菌に対する抗原応答 を発現する能力のあるg製ポリペプチドを提供することである。
本発明の他の目的は、精製インフルエンザ菌アトへシンたん白質を生成する方法 を提供することである。
さらに、本発明の目的は、アトへシンたん白質および誘導ポリペプチドに対する DNA暗号と、DNAを含むベクタターと、このようなりNAおよびベクターに よって形質転換された微生物と、これらの物質を合成する方法を提供することで ある。
さらに、本発明の目的は、同一数の単量体の単位体を有する合成PRPオリゴ塘 を本質的に含む物質の組成と、合成P’RPを合成する方法とを提供することで ある。
本発明の他の目的は、合成PRPの合成において、中間体として有用な化合物と 、このような化合物を合成する方法を提供することである。
本発明の他の目的および利点は、以下の説明に一部説明されており、この説明か ら一部明らかになり、あるいは本発明の実施によって理解される。本発明の目的 および利点は、添付の請求項において特に指摘された手段および組合せによって 達成される。
これらの目的を達成し、ここに具体化し、大まかに説明したように、本発明の目 的に従い、本発明は、インフルエンザ菌に対して哺乳動物を保護するワクチンに 有用な、免疫属性オリゴ塘−たん白質複合体を提供する。本複合体は、インフル エンザ菌アトへシンたん白質に結合されたPRPフラグメント、好適には、合成 オリゴ糖を含む。好適には、オリゴ糖は2〜30個のりボシルリビトールホスフ エートを含み、このようなオリゴ糖の1〜30個がたん白質に結合されている。
別の実施態様においては、オリゴ糖は、アトへシンたん白質の活性部位であるポ リペプチドに結合される。
好適には、複合体は次の化学式で表される。
ここで、mは1〜30、nは2〜30、Rは(CH2)、CH2NHまたは(C H2CH20) −CH2CH2N HCS N Hで、pは1〜3の整数、X はインフルエンザ菌アトへシンたん白質またはたん白質の活性部位を含むフラグ メントである。
ワクチンは、免疫学的に有効な量の複合体を薬剤学的に容認されるキャリヤ内に 含む。好適には、ワクチンは抗原性補強剤も含む。ワクチンまたは複合体のヒト または他の哺乳類への投与は、T細胞依存型防御免疫応答を誘発する。
本発明は、さらに、精製インフルエンザ菌アトへシンたん白質と、アトへシンた ん白質から誘導された修飾たん白質およびポリペプチドを含み、このような誘導 たん白質およびポリペプチドは、アトへシンたん白質と免疫学的に交差反応性で ある。好適には、これらの誘導体は、アトへシンたん白質の1つまたはそれ以上 のエピトープである。特に好適な実施態様では、本エピトープは、受容体結合部 位でもある。また、たん白質およびポリペプチドは、ワクチン中で合成PRPに 結合されずに用いられる。
1つの好適な実施態様では、アトへシンたん白質は、分子量約41,000ダル トンの、少量のインフルエンザ菌の膜外に存在するたん白質である。他の実施態 様では、アトへシンたん白質は分子量約47,000ダルトンの、インフルエン ザ菌の膜外に存在するたん白質である。
1つの実施態様では、アトへシンたん白質はインフルエンザ菌から精製される。
R1膜は可溶化される。可溶化された物質はアトへシンたん白質を含む。この物 質は不溶性の物質から分離され、アトへシンたん白質の受容体と、たん白質分子 が受容体に結合するのに十分な時間接触する。受容体は不溶性の固体支持体に付 着される。その結果、たん白質は可溶化物質から分離される。次いで、たん白質 分子は受容体から取出され、精製体として回収される。
他の実施態様では、本発明のアトへシンたん白質および類縁ポリペプチドは、好 適には、遺伝子工学技術によって生成された組換えたん白質およびポリペプチド である。これらは、このようなたん白質またはポリペプチドをコードするDNA によって形質転換された、適切な宿主細胞によって生成される。
本発明のアトへシンたん白質をコードする単離または本質的に純粋なりNA配列 は、次のように得られる。アトへシンたん白質またはアトへシンに対する抗体、 好適にはモノクローナル抗体が、インフルエンザ菌DNAを含むゲノムライブラ リーをスクリーニングするのに用いられる。本ライブラリーは、ベクターのそれ ぞれがDNAの1つの配列のみを含むよう、操作的に、回収できるようベクター に挿入された、異なるDNAの配列を含むクローンを含む。モノクローナル抗体 または受容体は、アトへシンを生成するクローンを認識する。次いで、クローン が単離される。好適には、外因性DNA配列はクローンから回収される。
本発明は、さらに、たとえば単一または複数の突然変異によって、このDNAか ら誘導される、単離または本質的に生成されたDNAを含む。好適には、このよ うなりNAは、高緊縮の条件下で、ゲノムライブラリーがら得られたDNAと二 本鎖構造をつくる。
本発明は、さらに、以下の化学式で表される合成PRPオリゴ糖を含む。
二二テ、nは2〜30の整数、R1は(CH21、CHOまたは(CH2CH2 0) −CHy CH2N H2で、pは1〜3の整数である。
さらに別の実施態様では、本発明は本発明の合成PRPの合成における中間体と して有用な化合物を提供する。本化合物は次の化学式で表される。
ココテ、nは2〜30の整数、Bnはヘンシル、Rンは(CHr)、CH(OR 3)、または(CH2CH20) −CH2CH2R’ i’、pは1〜3の整 数、R3は炭素1〜4個の長さのアルキル基、R4はアミノ基に変換可能な基で ある。
本化合物は固相合成を用いて合成される。連鎖開始用の単量体は、次の化学式で 表される化合物である。
ここで、Bnはベンジル、MMTrはモノメトキシトリチルである。本単量体は 固相と結合され、次いで脱トリチル化される。生成する脱トリチル化化合物は、 次の化学式で表される連鎖延長用の単量体と結合される。
ここで、Bnはベンジル、MMTrはモノメトキシトリチルである。生成する化 合物は1次いで脱トリチル化される。連鎖延長および脱トリチル化段階は、所望 の長さのオリゴマーが得られるまで十分な回数だけ反復される。次いで、連鎖停 止単量体が添加される。連鎖停止単量体は次の化学式で表される。
二コテ、Bnはベンジル、R’l* (CH;)、CHTOR3) 、*たは( CH2CH20)−CH2CH2R’で、pは1〜3の整数、R3は炭素1〜4 個の長さのアルキル基、R4はアミノ基に変換可能な基である。次いで、支持体 に結合したオリゴマーのホスホネート基は酸化され、ホスフェート基を形成する 。次いで、生成する化合物は、固体支持体より取出され、回収される。
次いで、本中間体に対する保護基が水素添加によって除去される。R2が(CH 2CH201pcH2cH2R’の場合、本発明の合成PRPが生成する。R2 が(CH21、CH(OR3) 2の場合、水素添加された化合物は、さらに選 択的な酸加水分解に供される。
次いで、本発明の好適な複合体は、R1が(CH7) PCHOの場合は還元ア ミノ化によって合成PRPをH1アトへシンたん白質に結合することにより、ま た、R’がfcH:cH20)pcH2cH2NH2の場合は対応するイソチオ シアネートを合成し、次いでイソチオシアネートをたん白質と結合することによ って合成される。
添付の図は本明細書に含まれ、本明細書の一部を構成するものであり、本発明の 1実施態様を示し、説明と共に本発明の詳細な説明している。
図面の簡単な説明 図1は、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動による、膜外に存在する試料 の分析を示している。試料は次のもの(レーン)を含んでいた。1、b型インフ ルエンザ醒がら得られた、クマシープルーで染色したすべての膜外に存在するた ん白質試料;2、Issで標識したすべての膜外に存在するたん白質のオートラ ジオグラフ;3、固定化した受容体asialo−GM+がら溶出された3’+ 3標識アトへシンたん白質のオートラジオグラフ:4、無意味な糖脂質である、 固定化グロボシドから溶出された物質のオートラジオグラフ。矢印は、Plおよ びR2の間に移動した分子量約41kDのアトへシンを示す。
図2は、ヘモフィルス属アトへシンの糖脂質受容体asialo GM+に対す る中和を示している。b型インフルエンザ菌の[75S]メチオニン標謀の膜を マウス血清の系列希釈によってインキュベートし、次いで放置し、受容体に結合 した(0.5μg/ウェル)、使用したマウス血清は、ヘモフィルス属の膜で免 疫化し、M−0〜M−4と呼ばれる5匹のマウスから得た。非免疫化マウスの血 清をネガティブコントロールとして使用した。
5!13は、ヘモフィルス属の膜のasialo−GM+への結合の1選択され たモノクローナル抗体による阻害を示している。[)’−3lメチオニンでtm mt、たヘモフィルス属の膜をハイブリドーマ培養の上清とインキュベートし、 次いで受容体(0,5μg/ウェル)。Gb4の陰性の受容体対照は、受容体− リガント相互作用の特異性を示した。図2で使用されたマウス血清(M−2)( 1:500希釈)は、強力で明確な阻害を示している。媒体は膜によってasi alo−GM+への結合の阻害を示さない。明確に阻害する2種類のハイブリド ーマが見い出された。
HiblOは結合の完全阻害を示す。Hib30およびHib43は部分的(約 35%)阻害を示す。Hib2のような、はとんどのハイプリドーマ培養は、阻 害を示さなかった。結合について調べたすべてのハイプリドーマ培養は、ELI SAにおいて、膜と明確に反応した。重複して行ったウェル間のばらつきを示す ため、エラーバーが含まれている。
図4は、47kDaのへモフィルス属アトへシンの同定と特性化を示している。
膜の結合を部分的に阻害したモノクローナル抗体、Hib43を、ウェスタンプ ロットにおいて反応させ、これが認識するたん白質の分子量を同定した。全細胞 を、プロテイナーゼに未処理か、サンプル緩衝液中での分解前のプロティキナー ゼに処理、あるいはサンプル緩衝液中での分解後のプロティキナーゼに処理の後 (左から右へ読む)に泳動した。未処理は47kDaのたん白質を同定し、分解 前のプロティキナーゼKによる全細胞の処理は、このプロテアーゼに対するたん 白質の本来の位置での感受性を示し、分解後のプロテイナーゼKによる処理は、 本来の位置から引き離された後の全体的なこのプロテアーゼに対する感受性を示 す。pMcl(0によって形質転換された大腸菌XL−1は、)(ib43と反 応する47kDaのへモフイルス属たん白質を発現する。47kDaのたん白質 も、XL−1/pMc101全細胞のプロテイナーゼKに対して敏感だった。こ れらのデータは、双方の宿主におけるこのたん白質に対する表面位置を示唆する 。
図5は、47kDaのアトへシンをコード化するb型インフルエンザ菌の制限マ ツプを示している。H1b43モノクローナル抗体と反応する47kDaのたん 白質を産生する1 0− 5 k b E’ L立ユR1フラグメントを、ヘモ フィルス属lambda ZAPIエジーンパンクからクローン化した。ヘルパ ーファージR408を、ベクターpSK (−)へのこの挿入を含むプラスミド を尋人するのに使用した。このたん白質をコード化する遺伝子の位置は、矢印で 示したこの10゜5scpbフラグメント内にある。転写の方向も、矢印で示さ れており、これは欠損分析によって決定した。太線は、ベクターDNAを示す。
図6は、Hib47kDaのたん白質を発現する大腸菌の糖脂質結合の表現型を 示している。大腸菌XL−1またはpMclolによって形質転換された3番の XL−1の膜の能力を、標準的な結合測定を用いて比較した。受容体活性:as ialo−GM+、asialo−0M2、スルファチド、陰性対照、Gb、を 有する糖脂質の系列希釈を調製した。XL−1/pMcLO1は、ヘモフィルス 属と同様に、これらの受容体と高親和性で結合した。
i咀曳用鳳皇且朋 本発明の、現在のところ好適な実施態様について詳細に説明し、以下の例と共に 、本発明の詳細な説明する。
本発明は、インフルエンザ菌に対するワクチンとして有用な免疫属性オリゴ糖− インフルエンザ菌アトへシンたん白質複合体と、精製インフルエンザ菌アトへシ ンたん白質および類縁たん白質およびポリペプチドと、前記たん白質およびポリ ペプチドに対するDNA暗号と、DNAを含み、前記たん白質およびポリペプチ ドを生成する宿主細胞と、合成PRPオリゴ糖およびこれらの合成に有用な中間 体と、これらの物賀を合成および使用する方法と、を含む。
免疫見比I金差 複合体は、精製インフルエンザ菌アトへシンたん白質に化学的に結合されたポリ リボシルリビトールホスフェートフラグメントを含む。好適には、PRPフラグ メントは合成オリゴ糖である。1〜約30.好適には約5〜2oの天然のフラグ メントまたは合成オリゴ糖がたん白質に結合されている。
フラグメントは、多糖をたん白質またはポリペプチドに共有結合させる、本明細 書に含まれる内容に適用される既知の技法によって、たん白質に結合される。
ここでの好適な技法は、還元アミノ化またはイソチオシアネートカップリングで ある。
任意のアトへシンたん白質を使用する。1つの好適な実施態様では、精製アトへ シンたん白質は、分子量約41,000ダルトンで、PlまたはP2とは別の少 量のHiの膜外に存在するたん白質である。
別の好適な実施態様では、精製アトへシンたん白質は、分子量約47,000ダ ルトンで、P1〜P6とは別のHlの膜外に存在するたん白質である。
これとは別に、たん白質は、アトへシンたん白質の活性部位であるポリペプチド に代えられる。ここで用いた“活性部位”という用語は、エピトープ(抗原決定 !&)またはインフルエンザ菌受容体結合部位のことであり、エピトープである 場合か、あるいはエピトープでない場合がある。ここで用いた“受容体”という 用語は、H1アトへシンたん白質に結合する巨大分子である。巨大分子は好適に はグリコスフィンゴリピドである。本発明の範囲を限定する意図はないが、結合 部位はエピトープであると考えられる。
PRPフラグメントが天然の1料かも得られる場合、長さは異なるが、好適には 約8〜120の単量体の長さである。このようなフラグメントは、以前に引用し た欧州特許庁文書第0 338 265号に記載されているような既知の技法に よって得られる。
合成PRPはホスホジエステル結合によって結合されたリボースとりビトールの 分子が交互に連なる直線のホモポリマーで、次の化学式によって表される。
二こで、nは2〜30、好適には5〜2oである。このような合成PRPは、当 該技術において既知のもの、および本発明の新規のものを含む。たとえば、前述 の欧州特許庁文書第0320 942号および第0 276 516号は、本発 明の複合体で使用される合成PRPを開示している。
好適には、合成PRPは次の化学式で表される化合物である。
ここで、nは2〜30の整数、R1は(CH21−CHOまたは(CH2CH2 0) −CH2CH2N H2で、pは1〜3の整数である。好適にはnは5〜 20、pは1である。合成PRPは対イオンを伴う。好適には、このイオンはナ トリウム(Na゛)である。
合成オリゴ糖は、通常化学的なスペーサまたはリンカを含み、これらによってた ん白質に結合されている。このようなスペーサは、PRPとたん白質を継ぎ合せ る働きをする任意の化学結合で、複合体が投与された場合の動物宿主に対する有 害作用は、限定されているか、ない。このようなスペーサは、当該技術におし) で既知のもの、および本発明の新規スペーサを含む。既知のスペーサ(よ、前述 の欧州特許庁文書第0 320942号および第0 276 516号に開示さ れたものと、1989年5月16日にMarburgらに発行された米国特許第 4゜830.852号に記載のものを含み、後者は参考文献に含まれている。好 適ζこは、化学的スペーサは、次の化学式で表される部分である。
ここで、Rは(CHz)−CH2NHまたは(CH2CHz 01− CH2C H2N HCSNHで、pは1〜3の整数、好適には1である。
本発明の最も好適な実施態様では、複合体は次の化学式で表される。
ココで、mは1〜30、nは2〜30、Rは(CH2) −CH2N Hまたは (CH。
CH20) pCH2CH2N HCS N H1’、pは1〜3の整数、xは インフルエンザ菌アトへシンたん白質またはたん白質の活性部位を含むフラグメ ントである。好適にはmは5〜20、nは5〜20、pは1である。前記化学式 中の記号Xは、以下に説明する、ある誘導または修飾されたたん白質またはポリ ペプチドを表す。
複合体は対イオンを伴う。好適には、このイオンはナトリウム(Na’)である 。
ア′へ2ン一 本発明は、さらに精製インフルエンザ菌アトへシンたん白質を含む。ここで用い た゛′精製″という用語および関連の用語は、たん白質は少なくとも重量で95 %純粋、好適には少なくとも重量で98%純粋、最も好適には少なくとも重量で 99%純粋であるという意味である。たん白質は、fucosylasial。
−GMI、asialo−GMI、asialo−0M2から成る基より選択さ れた受容体に結合する。これらの基はすべて、N−アセチルガラクトサミン(β 1−4)ガラクトース(β1−4)グルコース(β1−1)セラミド、略してG a1NAc (β1−41Gal(β1−41Glc(β1−1)cerという 構造を含む。
1つの好適な実施態様では、たん白質は、SDS PAGEによって決定された 分子量約41KDの少量の膜外に存在するたん白質である。本たん白質は、Hl について確認されている様々な主要な膜外に存在するたん白質と区別できる。特 に、本たん白質は、Plおよびβ2として知られる膜外に存在するたん白質に対 するポリアクリルアミドゲル上のバンドの間に、かすかなバンドとして現れる。
図1を参照のこと。
木精tJHiアトへシンたん白質は、好適には、次のように天然1料から合成さ れる。H1細菌膜は、標準的な技法によって得られ、洗剤のような可溶化化合物 を使用して可溶化される。好適には、膜は洗剤と混合され、混合物は音波破砕さ れる。最も好適な可溶化剤は、約1. 0%〜約1.5%、好適には約1.3% のオクチルグルコピラノシドを含む溶液である。アトへシンたん白質は可溶化さ れた物質中にある。膜の残りの不溶性物質は、好適には遠心によって分離される 。
上清は、ミクロタイターウェルまたはゲルといった、不溶性の固体支持体または マトリクスに付着された、たん白質を結合する受容体と、一定期間、たん白質が 受容体に結合するのに十分な条件下で接触され、たん白質を他の物質から分離す るうアトへシンたん白質に対する好適な受容体は、fucosylasialo −GMl、asialo−GMI、asialo−0M2である。これらの受容 体は、参考文献に含まれる。 Kr1van、 et al、、 Proc、  Natl、 Acad、 Sc’、 IJSA。
[15:8157−6161 (19881に開示された手順に従ってiI製さ れる。最も好適な受容体であるasiaLo−GMIは、市販もされている。こ れらの受容体のすべては炭水化物の配列Ga1NAc (β1−41Gal(β 1−410ICを含み、したがって、これらはまた、アトへシンたん白質の精製 用の受容体としても使用される。この配列は、標準的な炭水化物合成技法を使用 して合成される。
次いで、アトへシンたん白質は、適切な物質によって溶出される。本溶出液は、 溶液中の遊離受容体、SDS溶出緩衝液、または、KSCN、NaC1、塩酸キ ニジンといったカオトロビズム剤である。次いで、溶出したたん白質は、受容体 に対して試験し、受容体に結合するか確認する。単離されたたん白質の純度は、 5DS−PAGEによって分析する。一般に、最も好適な受容体によるアフィニ ティー精製の後では、約99%純粋である。
より大量のアトへシンたん白質の精製には、クロマとグラフ法が好適である。
受容体は、オクチルアガロースのような、疎水性ゲルの支持体に固定化される。
このマトリクスは、Hlrabayashiらにより、他の糖脂質について記載 されているように、受容体を塩の存在下で疎水性ゲルに吸収することによって調 製される。参考文献に含まれる、Hirabayashi、 et al、、  J、 Biochem、、 94:327−330 (+9831゜光活性化へ テロ重機能性架橋化剤(Photoactivatable heterobi functlonal crosslinking agents)も、糖脂質 アブイニテイーマトリクスを調製するのに使用されてきた。参考文献に含まれる 、Lingwood、 C,、ム」道中I Res、、 25:1010−10 12 (19841゜この場合、受容体−活性脂賀は、ゲルの支持体に共有結合 によって架橋している。次いで、カラムは、たん白質が溶出される前に、好適に ζよ、TMSI衝食塩水食塩水な、適切な緩衝溶液によって十分洗浄する。
より好適な方法は、標準的な技法によって調製された抗アトへシンモノクローナ ル抗体を使用して、アトへシンをアフィニティークロマトグラフィーによって精 製することである。この場合、抗体は、共有結合によって、臭化シアンまたはス クシンイミドエステル(Affi−Gel、BioRad社)、あるいは、当業 者に既知の他の方法によって活性化されたアガロースゲルに結合される。音波破 砕抽出物は、上記のように、ゲルの上部に添加される。
別の好適な実施例では、アトへシンたん白質は、分子量約47,000ダルトン のインフルエンザ菌の膜外に存在するたん白質である。このたん白質は、分子量 と、他のたん白質が膜内に存在するたん白質であるのに対し、このたん白質が膜 外に存在するたん白質であるという事実に基づいて、既知のHiたん白質P1〜 P6からは区別される。本たん白質は、前述の受容体およびフルファチド(SO l−−ガラクトース(β1−1)セラミド)に結合し、1%サルコシル(N−ラ ウロイルサルコシン)に溶ける。
本たん白質は、好適には、次のように精製体として調製される。Hl膜は膜に存 在するたん白質を除去する溶液によって抽出され、他の膜に存在するたん白質と ともにアトへシンたん白質を含む抽出物を生成する。好適にはこの溶液は、サル コシルまたはオクチルグルコピラノシドといった、非イオン性の洗剤である。
不溶性物質は、好適には遠心によって抽出物から分離される。これによって、ア トへシンたん白質を含む上清が生成される。次いで、本上清は、アトへシンたん 白質を認識するモノクローナル抗体との接触に供される。抗体は、不溶性の固体 の支持体に結合されている。接触は、アトへシンたん白質がモノクローナル抗体 体に結合するのに十分な時間で、標準的な反応条件である。好適には、固体の支 持体は、クロマトグラフィーのカラムで使用される物質である。次いでアトへシ ンたん白質は抗体から取出され、精製体でのたん白質の回収を可能にする。好適 には、非イオン性の洗剤′a液は、上清がアフィニティークロマトグラフィーに 供される以前に、上清から除去される。このような除去は、好適には上清を透析 し、本質的に洗剤を含まない透析物を生成することによって実施される。
モノクローナル抗体は、本明細書に含まれる内容を考慮して、標準的な技法によ って生成される。このような技法は、たとえば、1981年6月2日W a n  dSらに発行された米国特許第4,271,145号および1980年4月1 日にoprowskiらに発行された米国特許第4,196.265号に開示さ れている。双方とも参考文献に含まれる。簡単に説明すると、マウスをK1膜に よって免疫化する。ハイブリドーマは、マウスの牌臓細胞を骨髄腫細胞と融合す ることによって調製される。次いで、陽性クローンがスクリーニングされ、K1 膜との結合がH1アトへシン受容体によって阻害されるかを識別する。陽性ハイ ブリドーマクローンは単離され、モノクローナル抗体はこれらのクローンの中か ら回収される。
m凡人 本発明のアトへシンたん白質は、好適には遺伝子工学技術によって生成される。
この場合、アトへシンたん白質は、当該たん白質をコードするDNAによって形 質転換された、適切な宿主細胞によって生成される。
本発明のDNAは、前述の受容体に結合するたん白質またはポリペプチドをコー ド化する、単離若しくは本質的に純粋なりNA配列(すなわち、ポリデオキシリ ボヌクレオシド)である。ここで用いた゛単離”およびこれに類する用語は、D NAは、通常Hiアトへシンたん白質に付随する他のたん白質またはポリペプチ ドをコード化するDNAから単離されているという意味である。したがって、本 発明のDNAは、そのDNAが、プラスミドのような微生物ベクター、または。
バクテリオファージによって運ばれるウィルス性ベクターにクローンされた場合 、このようなりローンが、このDNAに付随している他のたん白質またはポリペ プチドをコード化するDNAを含むクローンから単離されているならば、たん白 質またはポリペプチドをコード化するDNAを含む。ここで用いた“本質的に純 粋”およびこれに類する用語は、DNAは、本発明のたん白質またはポリペプチ ドをコード化しないDNAおよびRNAを本質的に含まないことを意味する。す なわち、本発明のDNAを含む試料には、重量で約1%未満の他のDNAおよび RNA、好適には、重量で約0.2%未満の他のDNAおよびRNAが存在する だけである。
好適には、DNAは、アトへシンに対する受容体またはモノクローナル抗体のい ずれかを使用し、インフルエンザlDNAを含む適切なゲノムライブラリーをス クリーニングすることによって得られる。このようなライブラリーは、一般には 微生物と適合性のあるプラスミド、コスミド、またはファージベクターを取込む ことによって、外因性DNAの断片が挿入された微生物、一般には旦エニリ旦」 1i K12 (XL−1)のような細菌の単一種のコロニーを含む。より詳細 には、ライブラリーは、異なる配列のDNAが、操作的に、回収できるよう挿入 されたベクターのクローンを含み、ベクターのそれぞれは、1つのみのDNA配 列を含む。ベクターはプラスミド、コスミド、ファジエミド、またはファージゲ ノムである。使用されるライブラリーの種類によって必要な場合は、DNAの断 片が、適切な条件下で発現されるよう(すなわち、適切な方向と正しい読み取り 枠において、RNAポリメラーゼ結合配列およびリポソーム結合配列を含む、適 切な発現配列によって)、ベクターに挿入される。微生物は、旦、」Lす」」4 HB 101のような、アトへシンたん白質を発現しないものである。
ライブラリー由来のクローンは、受容体または抗体との接触に供され、結合する クローンを識別される。クローンは単離され、外因性DNA配列がクローンの1 つから回収される。配列は、好適には検査され、当該たん白質をコード化するか どうか決定される。
好適には、ゲノムライブラリーは、ファージ、好適にはバクテリオファージラム ダに感染した大腸菌(E、colilのような細菌を含む。ファージに感染した 細菌によって生成されたプラークは、モノクローナル抗体によってスクリーニン グされ、これらのプラークがアトへシンたん白質を生成する細菌を含むものかど うか識別される。スクリーニングは、標準的な技法を使用して、プラークをモノ クローナル抗体に接触させ、結合が起ったがどうかを決定するステップを含む。
好適には、免疫化学定量が用いられる。
本好適な実施態様では、標準的な技法に従い、次いで、陽性プラークを精製し、 ヘルパーファージによって精製したプラーク中の細菌中でのプラスミドの形成を 誘導することにより、陽性クローンが単離される。
別の好適な実施態様では、参考文献に含まれる01svick et al、、  29th ICAAC。
Houston、 Tex、 1989に従うDYNAビーズを使用して、H1 アトへシンたん白質をコード化するDNAを含むコロニーが検出される。前述の 受容体はトシル化dynaビーズM280に架橋され、次いで、これらの受容体 含有ビーズは、アトへシンたん白質を発現するコロニーを吸収するのに使用され る。アトへシンを発現しないコロニーは洗浄により除去され、適切な濃縮が得ら れるまで、このプロセスが反復される。次いで、コロニーを発現すると考えられ るアトへシンは培養され、代謝的に各コロニーを353−メチオニンで標識し、 前述のように、コロニーの受容体に結合する能力を試験することにより、確認さ れる。いくつかの粘着性のクローン由来のDNAは比較され、共通の配列が識別 され、これらの共通の配列は、さらにサブクローン化され、特性付けされる。
別の好適な実施態様では、特定の病原体の非付着性突然変異体を作製することに より、特異的なアトへシンに対する遺伝子の位置が特定され、識別される。これ は、参考文献に含まれる、Manoil et al、、 Proc、 Nat l、^caj、 Sc、i 、 U−j^、82:81129−81133 ( 19851に証載されているような、TnPhoAといった転位可能な要素を使 用して突然変異体を作製することによって実施される。アルカリホスファターゼ に陽性な突然変異体は、排出されるたん白買内に突然変異を示す。各病原体に対 するアトへシンは膜外表面に存在し、したがって排出されているため、この突然 変異体の集合は突然変異体の非常に減少した部分集合を含んでいる。次いで、こ れらは結合活性の失活についてスクリーニングされる。
当業者により、Hiアトへシンたん白質に対するDNA配列は1本明細書に開示 した内容を考慮して、既知の技法によって修正可能であることが認識される。
たとえば、異なる遺伝暗号が、元の遺伝暗号と同一のアミノ酸をコードするのに 代用できる。これとは別に、代用遺伝暗号は、当該たん白質の免疫原性に影響を 及ぼさないか、あるいは当該たん白質の免疫π性を向上する異なるアミノ酸をコ ードする。たとえば、オリゴヌクレオチド誘導の部位特異的突然変異、または、 参考文献に含まれるBotsteinおよび5hortle、 ”Strate gies and Applications ofIn Vitro Mut agenesis (In Vitro突然変異の方法と応用)、”5cien ce、 229:1193−1210 (19851に記載されているような、 置換、挿入、欠失、転位といった単一または多重突然変異を形成するその他の技 法が採用できる。このような修正DNAは既知の技法を本明細書に含まれる内容 に適用することによって得ることができるため、このようなりNAは、請求され た本発明の範囲内にある。
さらに、当業者により、本発明のDNA配列(またはそのフラグメント)が、緩 和から高緊縮の条件下で、当該技術において既知の一般的な技法を使用して、本 発明のDNAとハイブリダイゼーションする他のDNA配列を得るのに使用でき ることが認識される。したがって、本発明のDNAは、このようなりNAを含む 。
本発明のDNAは、本明細書に含まれる内容を考慮して適切に修正された既知の 技法に従い、発現ベクターを作製するのに用いられる。次いで、発現ベクターは 、微生物を当該発現に形質転換して本発明のアトへシンを産生ずるのに使用され る。このような技法は、1984年4月3日Rutterらに発行された米国特 許第4,440,859号、1985年7月23日Weissmanに発行され た米国特許第4,530,901号、1986年4月15日Crowlに発行さ れた米国特許第4,582,800号、1987年7月30日Markらに発行 された米国特許第4,677.063号、1987年7月7日Goeddelに 発行された米国特許第4,878,751号、1987年11月3日I tak uraらに発行された米国特許第4,704,362号、1987年12月1日 Murrayに発行された米国特許第4,710.463号、1988年7月1 2日Toole、Jr、らに発行された米国特許第4,757,008号、19 88年8月23日Goeddelらに発行された米国特許第4.766.075 号、1989年3月7日5talkerに発行された米国特許第4. 810.  648号に開示されたものを含んでいる。これらはすべて参考文献に含まれて いる。
本発明のDNAは、広範な他のDNA配列に結合され、適切な宿主細胞に導入さ れる。対になるDNAは、宿主細胞の性質、宿主細胞へのDNAの導入方式、一 般に、DNAは、発現に対して適切な位置で、正しい読み取り枠において、プラ スミドのような発現ベクターに挿入される。必要であれば、DNAは、所望の宿 主に認識される、適切な転写および翻訳調節制御ヌクレオチド配列に結合される が、このような制御は一般に発現ベクターも有している。次いでベクターは標準 的な技法によって宿主に導入される。
一般に、宿主のすべてがベクターによって形質転換されるわけではない。したが って、形質転換された宿主細胞を選択する必要がある。かっての選択技法は、形 質転換された細胞における抗生物質抵抗性のような選択可能な形質をコード化す るDNA配列を、任意の必要な制卸要素と共に、発現ベクターに挿入することを 含む。その他には、このような選択可能な形質に対する遺伝子を別のベクターに 乗せ、所望の宿主を形質転換するのに使用することができる。本発明に使用する 好適な発現ベクターは、プラスミドpMc101である。好適な宿主細胞は大腸 菌である。
形質転換された宿主細胞は、本発明のたん白質またはポリペプチドを発現する。
このような細胞は、既知の技法によって培養され、たん白質またはポリペプチド は、既知の技法によって回収される。使用される宿主および発現系に基づいて、 本発明の組換えたん白質およびポリペプチドは、形質転換された宿主細胞によっ て生産される融合たん白質の一部となる。このようなたん白質は、既知の技法に よって回収され、所望でない部分は、既知の技法によって除去される。その他に は、融合たん白質自体が組換えたん白質またはポリペプチド単独よりも免疫原性 が強く、したがって、これ自体がワクチンに使用される。
所望であれば、本明細書に記載の発見や内容に従って修正され、適用された、標 準的なたん白質精製技法の適用により、アトへシンはさらに精製される。このよ うな技法は、電気泳動、遠心分離、ゲルろ過、沈殿、透析、クロマトグラフィー (イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、免疫吸 着アフィニティークロマトグラフィー、逆相高速液体クロマトグラフィー、ゲル 浸透高速液体クロマトグラフィーを含む)、等電点電気泳動、およびこれらの修 正法と組合せを含む。
これらの技法の1つ以上が、分子をその物理的または化学的特性に従って分離す るよう設計された手順において、連続して採用される。これらの特性は、たん白 質の疎水性、電荷、結合能、分子量を含む。各技法の後に得られた物質の様々な 分画は、アトへシン受容体と反応する能力について試験される。次いで、このよ うな活性を示すこれらの分画は、連続する手順における次の技法に供され、次に 新たな分画が再び試験される。このプロセスは、受容体と反応性のある1つの分 画のみが残り、その分画がポリアクリルアミドゲル電気泳動に供されたとき、単 一のバンドを生成するまで反復される。
好適な技法は、参考文献として含まれる、1984年5月1日Chuらに発行さ れた米国特許第4,446,122号で確認され、記載されたものを含む。好適 には、アトへシンは受容体アフィニティークロマトグラフィーまたはモノクロー ナル抗体アフィニティークロマトグラフィーによって精製される。
1腹1工△之2 本発明のアトへシンは、既知のたん白質修飾技法によって修飾される。このよう な修飾は、少なくとも1つの活性部位を含むフラグメントへのたん白質の分解、 たん白質またはそのフラグメントへの1つ以上のアミノ酸の付加、置換、あるい は削除を含む。好適には、このような誘導たん白質またはポリペプチドは、H1 アトへシンたん白質と免疫学的に交差反応性であり、動物宿主において、インフ ルエンザ菌に対する抗原応答を発現することができる。より好適には、このよう な誘導たん白質またはポリペプチドは、fucosylasialo−GMI、 asialo−GMI、asialo−GM2がら成る詳から選択されたインフ ルエンザ薗受容体にも結合する。(この明細書で使用した“ポリペプチド”とい う用語は、通常ペプチドと呼ばれることが多い、アミノ酸の短鎖も含む。)この ような修飾は、たん白質の免疫原性を増強するが、このような活性に対する影響 を有していない。修飾技法は、参考文献に含まれる、1985年7月2日5te vensに発行された米国特許第4,526,716号に開示されているものを 含む。
本発明のたん白質は、免疫原性には必要のない1つ以上のアミノ酸配列を含む。
これは、たとえば、抗原の特定のエピトープのアミノ酸配列のみが、免疫原性活 性に必要な場合である。望ましくない配列は、当該技術において周知の技法によ って除去することができる。たとえば、望ましくないアミノ酸配列は、トリプシ ン、パパインといった酵素、あるいは関連するタンパク分解酵素を使用して、制 限的なタンパク分解によって除去することができる。
この後者の方法は、本発明のアトへシンたん白質については特に有用であること が予想される。たん白質は、共通配列を有するいくつかの類縁受容体に結合する ため、たん白質は、受容体結合部位として働く十分に保護された領域を有する。
この部位は、本発明の特に好適なポリペプチドである。
これとは別に、様々な抗原性エピトープおよび当該たん白質の受容体結合部位の 双方またはいずれが一方に対応するポリペプチドが、本明細書に含まれる内容を 考慮して、当該技術において周知の方法により、化学的に合成される。これらは 、1981年9月22日Goldbergに発行された米国特許第4. 290 ゜944号に開示された方法を含む。
本明細書に含まれる内容を考慮して既知の技法と型通りの実験作業を使用するこ とにより、前述のインフルエンザ菌アトへシンたん白質またはポリペプチドに本 質的に同種の修飾されたたん白質またはポリペプチドが合成される。ここで用い た゛″本質的に同種”という用語は、免疫学的に交差反応性であるという意味で ある。このようなたん白質またはポリペプチドは、本発明のアトへシンたん白質 に対して作られた抗体に結合するという事実によって識別される。この抗体は、 標準的な技法によって合成される。このようなたん白質またはポリペプチドの中 には、これらがMWされる元となったものに比べて免疫原性が増強されているも のがある。
したがって、本発明は、合成的に誘導された、アトへシンたん白質のペプチドま たはフラグメントを含む、共通の起源の要素、構造、免疫原性効果または前述の 受容体に結合できるといった作用の機序を有する誘導たん白質およびポリペプチ ドの群を含んでおり、これらは、本発明の内容を知れば、当業者によって不適当 な実験作業なしに合成されるため、本発明の範囲内にある。さらに、当業者は、 本発明のたん白質またはポリペプチド上のエピトープまたは受容体結合部位に対 して、このようなエピトープまたは部位が同゛定されれば、修正を加えたり、誘 導体を作ること′ができるため、このような修正または誘導体は本発明の範囲内 にある。このような誘導たん白質およびポリペプチドは、好適には、以前定義さ れたように純枠である。
本発明のHiアトへシンたん白質(およびこれがら誘導された類縁たん白質およ びポリペプチド)ば、複合ワクチンとしてだ・けでなく、当然免疫原としても有 用である。したがって、これは、哺乳動物、醤歯頷、霊長類、ヒトを含む動物用 のワクチンに使用できる。好適な使用は、ヒト、好適には小児、最も好適には生 後間もない乳児用のワクチンである。
このようなワクチンは、当業者には既知の技法によって調製することができ、た とえば、抗原、薬剤学的に容認されるキャリヤ、適切な賦形剤、その他の従来か らワクチンに見られる物質を含む。ワクチン中に使用される抗原の免疫学的に有 効な量は、当該技術で既知の手段により、本明細書の内容を考慮して決定される 。
1戒PRP 本発明は、さらに、次の化学式で表される新規合成PRPを含む。
ココテ、nは2〜30.好適には5〜2oの整数、R1は(CH7) −CHO または(CH2CH2’ O) −CH2CH2N H2テ、pは1〜3の整数 、好適には1である。
天然1科がら得られた、フラグメントの長さが大幅に異なるPRPとは対象的に 、本新規合成PRPを合成できることにより、すべてのPRPオリゴ糖が同一の 長さくすなわち、同数の単量体の単位体を有する)である組成を調製することが 可能となる。
本発明のPRPは、固相合成と、ホスポジエステル結合を構成する高効率のH− ホスホネート法の組合せによって合成される。商業スケールの操作にさらに適し た高水準の機能を有するゲルを使用することもある。 ′一般的な方法は、以下 のステップによって、保護されたオリゴマーリボシルリビトールホスフエート誘 導体を合成することである。第1に、連鎖開始用の単量体が面相に結合される。
単量体は次の化学式で表される。
ここで、Bnはベンジル、MMTrはモノメトキシトリチルである。表1の化合 物7を参照のこと。好適な固相は、メリフィールド型アミノ樹脂である。連鎖開 始単量体(化合物7)は、無水コハク酸と反応し、次いで、得られた化合物7の コハク酸塩を固相のアミノ基にカップリングさせるといった、既知の技法によっ て固相に結合される。充填度は、酸処理で放出されるトリチル陽イオンの比色定 量によって定量される。次いで、結合した化合物は、ジクロロメタン中のトリフ ルオロ酢酸による処理などにより、脱トリチル化される。
連鎖延長は、脱トリチル化された連鎖開始単量体を、次の化学式で表される化合 物と結合させることによって実施される。
次いで、生成する化合物は、好適には加メタノール分解による開裂によって、二 こで、Bnはベンジル、MMTrはモノメトキシトリチルである。表1の化合物 8を参照のこと。(化合物は対イオンを伴う。好適には、このイオンはトリエチ ルアンモニウムのような有機陽イオンである。)この結合は、塩化ピパロイルの ような縮合試薬を使用することによって実施される。次いで、生成する化合物は 、説トリチル化される。連鎖延長−説トリチル化ステップは、所望の長さのオリ ゴ塘を合成するのに十分な回数だけ反復される。したがって、nがオリゴ糖にお けるPRP単量体の所望の数を表す場合、連鎖延長−説トリチル化のサイクルは 、連鎖開始単量体と第1の連鎖延長単量体の結合の後、n−2回反復される。
連鎖は、連鎖を次の化学式で表される連鎖停止単量体と結合させることによって 停止される。
ココテ、Bnはヘンシル、R2はfcH21−CH(OR’)2または(CH2 CH20)−CH2CH2R’で、pは1〜3、R3は炭素1〜4個の長さのア ルキル基、R4はアミノ基に変換可能な基である。表2の化合物10および12 を参照のこと。
(化合物は、対イオンを伴う。好適には、このイオンはトリエチルアンモニウム のような有機陽イオンである。)好適には、pは1、R3はメチルまたはエチル である。好適には、R4はN3か、トリフルオロアセチルが、ベンジルオキシカ ルボニルか、フルオレニルメトキシカルボニルである。
面相結合オリゴマーのホスホネート基は次いで酸化され、ホスフェート基を形成 する。好適には、これは水性ピリジン中のヨウ素による処理によって実施される 。
酸水溶液による加水分解、水素化ホウ素ナトリウム還元、塩化トリフェニルメチ この固体支持体から除去される。回収される化合物は次の化学式で表される。
ル/ピリジンによるトリチル化、N、 N−ジメチルホルムアミド中での塩化ベ ンジル/水酸化ナトリウムによるベンジル化、酢酸水溶液による加水分解から成 る、一連の反応に供される。生成する化合物3は、シリカゲルクロマトグラフィ ーに7)は、クロマトグラフィーによって精製される。
亜リン酸75.5−ジメチルー2−オキソ−2−クロロ−1,3,2−ジオキサ ホスホリナンによる化合物7の縮合反応は、連鎖延長単量体(化合物8)を与え る。
表2は、連鎖停止用単量体の合成を示す。化合物6は、塩化トリメチルシリルと 反応され、対応する塩化物を与え、この塩化物は、分子ふるいの存在下で適切な アルコールと反応させられ、そのアルコールのβ−グリコシドを与える。好適に は、そのアルコールは2−(2−アジドエトキシ)エタノール、2−[2−ベン ジルオキシカルボニルアミド)エトキシ]エタノール、または、2.2−ジェト キシエタノールである。前記β−グリコシドは、化合物7の合成と同様に、一連 の脱ベンゾイル化、ベンジル化、および脱アリル化に供され、化合物9および1 1を与える。化合物8を合成するのに用いられたのと同一の手順に従い、亜リン 酸15−5−ジメチルー2−オキソ−2−クロロ−1,2,3−ジオキサホスホ リナンによる縮合は、所望のスペーサを含む単量体(化合物10または12)を 与える。
表3は、化合物7.8.および10または12を用いた固相合成の後に得られた 特定のPRPオリゴマーを示している。化合物13および15は、固体支持体よ り除去された後は、保護晟のあるオリゴマーであり、化合物14および16は、 保護晟が除去された後の最終的なオリゴマーである。
新規PRPの好適な使用は、新規免疫原複合体の合成においてのものである。
オリゴマーは、本明細書に含まれる内容に適用される標準的な技法により、本発 明のたん白質またはポリペプチドの1つに結合される。スペーサの末端がアルデ ヒド基である場合、好適な技法は、Roy、 et al、、 J、 Carb oh dr、 Chen、 6:161−165 (1987)およびLee、  et al、、 Carboh dr、 Res、、 77:149−156  (1979)に記載された、水素化ホウ素ナトリウムを使用した還元アミノ化 である。双方とも参考文献に含まれている。スペーサの末端がアミノ基である場 合、PRPはチオホスゲンのような活性化チオカルボン酸誘導体による処理によ ってイソチオシアン酸塩に変換され、次いで、Kallin、 et al、、 リエ並立lJJ組切工t、 3:311−319 (1986)およびZopf 、 et al、、 Methods Enz a 1.、50:+71−17 5 (1978)に記載された処理に従い、pH9〜10でたん白質に結合され る。双方とも参考文献に含まれている。たん9賀/炭水化物の比は、Lowry たん白質定量とリボース定量の組合せにより決定される。この比は、主として、 初期の反応混合物においてのたん白質に対する炭水化物の比と、使用されるスペ ーサの種類の関数となる1例3に示したように、アミノ基を末端とするスペーサ (化合物16)を使用した場合、アルデヒド基を末端とするスペーサ(化合物1 4)を使用した場合よりも、たん白質に結合されるオリゴ糖の数は大きくなる。
表4は、最終的な複合体の化学式を示す。
J久±之 前述のアトへシンーオリゴ糖複合体およびこれらのたん9賀成分は、侵−性およ び非侵襲性の双方のインフルエンザ菌株に対するワクチンに使用される。複合ワ クチンは、b型インフルエンザ菌に対する高い有用性を有する。
ワクチンは免疫学的に有効な量の免疫原を、薬剤学的に容認されるキャリヤ内に 含む。混合された免疫原とキャリヤは、水剤、乳剤、または懸濁剤である。免疫 学的に有効な量は、不適当な実験作業をすることなく、当該技術で既知の手段に より、本明細書の内容を考慮して決定可能である。一般に、免疫原の量は用量当 り0.1および100μgの間である。キャリヤは当業者には既知であり、安定 化剤、希釈液、および緩衝液を含む。適切な安定化剤は、ソルビトール、乳糖、 マンニトール、デンプン、ショ糖、デキストラン、ブドウ糖といった炭水化物や 、アルブミンまたはカゼインといったたん白質を含む。適切な希釈液は、食塩水 、ハンクスバランス液、リンゲル液を含む。適切な緩衝液は、アルカリ金属のリ ン酸塩、アルカリ金属の炭酸塩、アルカリ土類金属の炭酸塩を含む。ワクチンは 、抗厘性を向上させる1つ以上の賦形剤も含む。適切な賦形剤は、水酸化アルミ ニウム、リン酸アルミニウム、または酸化アルミニウム、Marcol 52の ような、鉱物油の組成物、または植物油、および、1つ以上の乳化剤を含む。
ワクチンは、他の免疫原も含有する。このようなカクテルワクチンは、単一の投 与によって、複数の病原体に対して免疫が得られるという利点を有する。その他 の免疫原の例は、既知のDPTワクチンに使用されているものである。
本発明のワクチンは、当業者に既知の技法により、本明細書に含まれる内容を考 慮してm製される。一般に、免疫原はキャリヤと混合され、水剤、懸濁剤、また は乳剤を形成する。前述の添加物の1つ以上が、キャリヤ内にあるか、後で添加 される。ワクチン製剤は、保存の目的のため、たとえば凍結乾燥により、乾燥さ れる。この場合、これらは後に適切な液体のキャリヤの添加により、液体ワクチ ンに戻される。
ワクチンは、ヒト、または蓄歯顛および霊長類を含むその他の哺乳動物に投与さ れる。好適には、これらは、ヒトの小児、最も好適には、18ケ月未満の小児に 投与される。これらは、1回以上の用量で投与することができる。本ワクチンは 、この壇のワクチンに既知の投与経路によって投与される。好適な経路は、筋肉 または皮下注射である。したがって、本発明は、侵襲性または非侵襲性H1によ る感染に対して哺乳動物を保護するために、哺乳動物においてHlに対する免疫 応答を誘発する方法を含む。本方法は、免疫学的に有効な量の本発明の免疫原の 宿主への投与、好適には、本発明のワクチンの宿主への投与を含む。
本発明の複合体、たん白質/ポリペプチド、およびオリゴマーは、Hiの病原性 、1力、および感染力、また、宿主の防御機序の特性についての科学的研究用の 試薬としても有用である。試験用として有用な本発明に従う組成は、目的となる 情報または分析結果を提供するのに有効な量の複合体、たん白質/ポリペプチド 、またはオリゴマーを含む。特定の研究目的を達成するのに必要な量の決定は、 試験の具体的なflFJによって異なり、本明細書に含まれる内容を考慮すれば 、このような研究に携わる者の通常の能力内にある。
本発明の内容の特定の問題または環境への適用は、本明細書に含まれる内容を考 慮すると、当該技術における通常の能力を有する者の能力内にある。本発明の産 物およびこれらの合成プロセスおよび使用の例は1次の例に明示される。
Δ PRPオ替ゴ Δ 本発明の合成PRPオリゴ糖の合成は、ここで説明し、表1〜3に概略した反応 スキームに示したように説明される。
メチル5−0−アリル−2,3−0−イソプロピリデン−β−D−リボフラノシ ド(化合物2) メチル2.3−0−イソプロピリデン−β−D−リボフラノシド(化合物1.5 0.0g)と、N、N−ジメチルボルムアミド+250m1)と、粉末化した水 酸化ナトリウム(55,0g)との溶液を、臭化アリル(50,0m1)を滴加 しながら、攪拌した。2時間後、過剰の臭化アリルは、メタノール(50ml) の添加によって分解した。さらに1時間攪拌した後、混合液を水とトルエンで分 液した。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。炭酸バリ ウム(250mglを加え、オイルを90〜95°C,0,75mmHgで蒸留 した。化合物2の収率は約90%だった。
5−0−yクルー2. 3. 4−ト!J−0−ヘンシh−D−1eヒトール( 化合物3)メチル5−0−アリル−2,3−Q−イソプロピリデン−β−D−リ ボフラノシド(化合物2.1.5g)ギ酸水溶液(25ml)を油浴上100’ C1’IO時間加熱し、次いで濃縮し、水で2回共沸した。得られた、主として 5−0−アリル−Dリボースおよび残留するギ酸がら成るシロップ状の物質を、 水(25mllに溶がし、アンモニア水でpH7に調整した。水素化ホウ素ナト リウム40.5g)を加え、混合液を3時間攪拌し、次いで酢酸でpH7にm整 し、濃縮した。酢酸−メタノール+1 : 1)と3回共濃縮し、メタノールと 2回共濃縮シタ後、残渣を水(50ml)i=溶カシ、コノ水溶液を、Dowe x−50Wx2(H生型、50〜1ooメツシユ、2x20cm)イオン交換樹 脂のカラムにゆっくり通過させた。主として5−0−アリル−D−リビトールが ら成る溶出物を濃縮し、ピリジンで回収し、濃縮し、再びとリジン(25ml) で回収した。
塩化トリフェニルメチル(8,0g)を加え、混合液を室温で16時間攪拌し、 次いでメタノール(2,0m1lを加えた。15分後、混合液をジクロロメタン と水で分液した。有機相を水、硫酸、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥 しく硫酸マグネシウム)、濃縮した。残漬をN、N−ジメチルホルムアミド(2 5mllに溶かした。粉末化した水酸化ナトリウム(3,5g)を加え1次に塩 化ベンジル(4,40m1、滴加)を加えながら、この溶液を攪拌した。2時間 後、メタノール(5ml+を加え、15分後、混合物をトルエンと水で分液した 。
有機相を水で洗浄して濃縮した。残渣を90%酢酸水溶液(50ml)l::溶 力)し、too” cで2時間加熱し、次いで濃縮し、トルエンと共沸した。残 渣をシIJ力ゲルグロマトグラフイーによって精製した。化合物をトルエン−酢 酸エチル9:1で溶出した。シロップ状の化合物3の収率は48%だった。
メチル5−0−ベンジル−2,3−0−イソプロピリデン−β−])−1ノボフ ラノシド(化合物4) メチル−2,3−0−イソプロピリデン−β−])−1ノボフラノシド((ヒ合 物1.50g)と、N、N−ジメチルホルムアミド(250mllと、粉末イし した水酸化ナトリウム(50glとのalfel、を攪拌しながら、塩化ペン・ ノイル(64ml)を滴加した。2時間後、過剰の塩化ベンジルをメタノール( 50mllの添加によって分解した。さらに1時間攪拌した後、混合液を水とト ルエンで分液した。
有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。炭酸)<1ノウム (25omg)を加え、オイルを115〜120°c、o、4mmHgで蒸留し た。
化合物4の収率は約90%だった。
メチlし5−0−ベンジル−2,3−ジー0−ベンゾイル−β−D−−ノボフラ ノシド(化合物5) メチル5−0−ベンジル−2,3−0−イソプロピリデン−β−1)−1ノボフ ラノシド(化合物4.23g)を95=5ギ酸−水(200ml)に溶かした溶 液を室温で30分間放置し、水中で冷却した。冷却した溶液を、激しく攪拌した 、破砕氷と、水酸化ナトリウム水溶液(2000ml中240g1と、ジクロロ メタン(1000ml)との混合液中に注入した。混合液を分液漏斗中でよく攪 拌し、有機相を分離し、水相をジクロロメタン500m1で4回抽出した。主と してメチル5−0−ベンジル−β−D−リボフラノシドを含む、集められた有機 抽出物を濃縮した。乾燥とリジン(50ml)を加え、混合液を濃縮し、次いで 乾燥ピリジン(150ml)を再び加えた。混合液を水中で冷却しながら、塩化 ベンゾイル(34ml)を滴加した。混合液をさらに室温で終夜攪拌し、次いで 水(2mllを添加し、過剰の塩化ベンゾイルを分解した。次いで混合液を水( 1000ml)とジクロロメタン(500mllで分液した。有機相を2M硫酸 水溶液、次いで1M炭酸水素ナトリウムで洗浄した。濃縮によってシロップを生 成し、シリカゲルカラムで精製した。純粋な物質を含む分画を集め、濃縮した。
物質は、冷却したメタノールから再結晶でき、融点は68〜69°Cだった。化 合物5の収率は22〜41%だった。クロマトグラフィーによっても開始物質( 化合物4)を純粋な形で生成した(5〜20%)。
3−0−アリル−5−0−ベンジル−1,2−0−メトキシベンジリデン−α− D−リボフラノース(6) 水素化ホウ素のジクロロメタン溶液を、ジクロロメタン(150ml)と、メタ ノール(3,0m1lと、臭化アセチル(6,0m l )とを混合することに よりrlI製した。次いで、メチル2,3−ジー0−ベンゾイル−5−0−ベン ジル−β−D−リボフラノシド(化合物5,4.62g)を加え、混合液を室温 で30分間攪拌し、その後で、主として臭化2.3−ジーO−ベンゾイルー5− 0−ベンジル−α−D−リボフラノシルを含む混合液を水中で冷却しながら、コ リジン(25ml)を、次いでメタノール(10mllを攪拌しながら滴加した 。混合液をさらに室温で3時間攪拌し、次いで水で洗浄し、濃縮し、メタノール と共沸した。主として3−0−ベンゾイル−5−0−ベンジル−1,2−0−メ トキシ溶かし、 ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(0,5M、20m1 )を加えた。室温で2時間後、CChの添加によって混合液を中和し、次L−で 濃縮し、N。
N−ジメチルホルムアミドと1回共沸した。残渣をN、N−ジメチルホルムアミ ド(3.0g)を、次いで臭化アリル(3,、Omllを加えた.、1時間後、 混合液を水とトルエンで分液し、有機相を水で洗浄し、濃縮した。残渣をシーノ カゲルクロマトフラフイーによって、トルエン−酢酸エチル−ピリジン(90: 10:1)を溶出液として使用して精製した。適切な分画を集めて濃縮し、イし 合物6(1。
90g、48%)を無色のシロップとして生成した。
2、3. 4−トリー〇ーベンジル−1−0− (2.5−ジーOーベンジルー βーDーリボフラノシル)−5−0−モノメトキシトリチル−1)−1ノビトー ル(イし合物7) 乞Uコ」ヨヨL成人 化合物3 (4.6glおよび6 (4.0g+を乾燥ニトロメタン(60ml )に溶かした。薄層クロマトグラフィーが化合物6の完全なエステル交換を示す までニトロメタンを連続添加し、一定量の連続した蒸留によってメタノールを除 去した。臭化水III(II)(500mglを加え、薄層クロマトグラフィー カイ新たな生成物の形成を示すまで、ニトロメタンを連続して加え、溶媒を一定 量留去した。混合液をろ過して濃縮し、残渣をQ.04Mメタノール性ナトリウ ムメトキシド(50mllで回収した。室温で1時間後、混合液はC O 2の 添加によって中和し、次いで濃縮し、N,N−ジメチルホルムアミドで1回共沸 した。残渣↓よN。
N−ジメチルホルムアミド+50ml+に溶かし、室温で攪拌しな力τも粉末イ ヒした水酸化ナトリウム(3.0g)を、続いて塩化ベンジル(3.0ml)を 加えた。1時間後、混合液を水とトルエンで分液し、有機相を水で洗浄し、濃縮 したO残渣をシリカゲルの短いカラムによるクロマトグラフィーにより・ トル エン−酢酸エチル(9:1)を溶出液として使用して精製した。5−0−ア1ツ ルー2,3。
4−トリー〇ーベンジル−1−0− (3−0−アリル−2,5−ジー0−ベン ジル−β−D−リボフラノシル)−D−リビトールを含む分画を集め、濃縮した 。
残渣を30:12:4のエタノール−トルエン−水(75ml)に溶かし、塩化 トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)(200mg)の存在下で、 薄層クロマトグラフィーが完全に変換されたことを示すまで、溶液を還流した。
次いで混合液をジクロロメタンで希釈し,塩化カリウムの飽和水溶液で洗浄し、 濃縮した。残渣を10:1酢酸−水(30ml)に溶力礼、酸化水銀(3.0g )、続いて塩化水銀(3.0g)を加えた。室温で30分間攪拌した後,固体を ろ過によって除去し、ろ液をジエチルエーテルおよび水で分潰し、ヨードカリウ ム水溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮した。主として2, 3. 4−トリー〇ーベ ンジル−1−0− +2.5−ジ−0−ベンジルーβ−D−リボフラノシル]− D−リビトールを含む残漬を乾燥ピリジン+50ml)で回収し、塩化モノメト キシトリチル<3.5g+を加えた。残渣を終夜攪拌し、次いでメタノールを加 え、過剰の塩化物を分解した.30分後、混合液をジクロロメタンと水で分液し 、次いで硫酸の水溶液と重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、濃縮した。残渣をシ リカゲルカラムのクロマトグラフィーにより、トルエン−酢酸エチル(9:1、 1%ピリジンを含む)を溶出液として精製した。適切な分画を集めて濃縮し、化 合物7(4。
9g、6から計算して50%)を無色のシロップとして生成した。
久丈ユ之上上蓬ヱ 化合物6 (4. 0g)を塩化トリメチルシリル(20ml)に溶かした。室 温で20分後、溶液を濃縮し、次いで乾燥ジクロロメタンで共沸した。残漬を、 粉末化した4人分子ふるい+5.0g)と化合物3 (4. 6g)を含む乾燥 ジクロロメタン(25ml)に溶かした。混合液を室温で終夜攪拌し、次いでろ 過し、濃縮した。残渣を0.04Mメタノール性ナトリウムメトキシド (50 ml)で回収し、さらに上記方mAで説明したように処理した。
2、3. 4−1−リーOーベンジル−1−0− (2.5−ジー0−ベンジル −β−D−リボフラノシル)−5−0−モノメトキシトリチル−D−リビトール 3−Hホスホネート(化合物8) 化合物? (4,9g)を乾燥ピリジンで回収し、製着乾固し、次いでとリジン (20ml)で回収し、ホスホン酸(4,1g)のとリジン(20ml)溶液に 加えた。5,5−ジメチル−2−オキソ−2−クロロ−1,3,2−ジオキサホ スホリネート(5,0g)を加えた。薄層クロマトグラフィーが完全な変換を示 した時、1M重炭酸トリエチルアンモニウム水溶液(5mllを加え、混合液を ジクロロメタン(200ml)と0.5M重炭酸トリエチルアンモニウム水溶液 (130ml)で分液した。有機相を濃縮し、残渣をシリカゲルの短いカラムの クロマトグラフィーにより、ジクロロメタン中のメタノールの段階濃度勾配(0 〜20%、1%ピリジンを含む)を溶出液として使用して精製した。非晶質の化 合物8の収率は80〜90%だった。
2.2−ジェトキシエチル2,5−ジーO−ベンジルーβ−D−リボブラノシド (化合物9、p=l、R3=エチル) 化合物6 (2,0glと塩化トリメチルシリル(15ml)の混合液を室温で 20分間放置し、次いで濃縮し、乾燥ジクロロメタンで共濃縮した。残渣をグリ コールアルデヒドジエチルアセクール+1.0g)と、粉末化した4人分子ふる い+3.0g)と、乾燥ジクロロメタン(15ml)と温合し、室温で終夜攪拌 し、次いでろ過し、濃縮した。残漬を0.04Mメタノール性ナトリウムメトキ シド(25mllで回収した。!!!温で1時間後、混合物をCO7の添加によ って中和し、次いで濃縮し、N、 N−ジメチルホルムアミド(20ml+で1 回共濃縮した。残渣をN、N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶かし、室 温で攪拌しながら、粉末化した水酸化ナトリウム(3,0g)、次いで塩化ベン ジル(3゜0m1)を加えた。TLCが完全な変換を示した時、メタノールT2 ml)を加え、15分後、混合液を水とトルエンで分液し、有機相を水で洗浄し 、濃縮した。
残渣をシリカゲルの短いカラムのクロマトグラフィーにより、トルエン−酢酸エ チル+8:21を溶出液として使用して精製した。適切な分画を集めて濃縮し、 次いで30:L2:4エタノール−トルエン−水(50ml)で回収し1本溶液 を、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)(100mg)の存 在下で、薄層クロマトグラフィーが完全に変換されたことを示すまで、溶液を還 流した。次いで混合液をジクロロメタンで希釈し、塩化カリウムの飽和水溶液で 洗浄し、濃縮した。残渣を10;1酢酸−水(20ml)に溶かし、酸化水銀( 2,Of)、続いて塩化水銀(2,0g)を加えた。室温で30分間攪拌した後 、固体をろ過によって除去し、ろ液をジエチルエーテルおよび水で分液し、ヨー ドカリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮した。トルエン−酢酸エチル(8:2 )を溶出液として使用し、短いシリカゲルカラムによる精製で、シロップ状の化 合物9を生成した。収率は60〜65%だった。
2−[2−(ベンジルオキシカルボニルアミド)エトキシ]エチル2.5−ジー 0−ベンジル−β−D−リボフラノシド(化合物11、p=1、R’=NHCO OBn) 化合物6 (2,0g)と塩化トリメチルシリル(15ml)の混合液を室温で 20分間放置し、次いで濃縮し、乾燥ジクロロメタンで共濃縮した。残渣をグリ コールアルデヒドジエチルアセタール(1,0glと、粉末化した4A分子ふる い(3,Og)と、乾燥ジクロロメタン(15ml)と混合し、室温で終夜攪拌 し1次いでろ過し、濃縮した。残渣を2− [2−(ベンジルオキシカルボニル アミド)エトキシ〕エタノール(1,5g)と、粉末化した4八分子ふるい(3 ゜0g)と、乾燥ジクロロメタン!15m1)と混合し、室温で終夜攪拌し、次 いでろ過し、濃縮した。残渣を0.04Mメタノール性ナトリウムメトキシド  (25ml)で回収した。室温で1時間後、混合物をCO−の添加によって中和 し、次いで濃縮し、N、N−ジメチルホルムアミドで1回共濃縮した。残渣をN 、N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶かし、室温で攪拌しながら、新た に調製した酸化銀+3.0g1.次いで臭化ベンジル(3,0m1)を加えた。
薄層クロマトグラフィーが完全な変換を示した時、混合液を濃縮した。ろ液を水 およびトルエンで分液し、有機相を水とチオ硫酸ナトリウムで洗浄し、濃縮した 。残渣をシリカゲルの短いカラムのクロマトグラフィーにより、トルエン−酢酸 エチル(8: 21を溶出液として使用して精製した。適切な分画を集めて濃縮 し、次いでジオキサン(14mll中二酸化モレン(570mg)と酢酸+0. 4m1)により、還流で40分間処理した。次いで混合液をセライトでろ過した 。クロマトグラフィーfllW後のシロップ状の化合物11の収率は50%だっ た。
2−(2−アジドエトキシ)エチル2. 5−ジー0−ベンジル−β−D−リボ フラノシド(化合物11、p=t、R’=N31化合物6 (2,0g)と塩化 トリメチルシリル(15mllの混合液を室温で20分間放置し、次いで411 し、乾燥ジクロロメタンで共濃縮した。残渣を2−(2−アジドエトキシ)エタ ノール(2,Og+と、粉末化した4八分子ふるい(3,Og)と、乾燥ジクロ ロメタン(15ml)と混合し、室温で終夜攪拌し、次いでろ過し、濃縮した。
残液を0.04Mメタノール性ナトリウムメトキシドf25ml)で回収した。
室温で1時間後、混合物を007・の添加によって中和し、次いで濃縮し、N、 N−ジメチルホルムアミドで1回共濃縮した。残渣をN、N−ジメチルホルムア ミド(20mllに溶かし、室温で攪拌しながら、粉末化した水酸化ナトリウム (3,Og)、続いて塩化ベンジル(3,0m1)を加えた。
薄層クロマトグラフィーが完全な変換を示した時、メタノール+2ml+を加え 、15分後、混合液を水およびトルエンで分液し、有機相を水で洗浄し、濃縮し た。
残渣をシリカゲルの短いカラムのクロマトグラフィーにより、トルエン−酢酸エ チル+8 二2)を溶出液として使用して精製した。適切な分画を集めて濃縮し 、次いで、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(Ilおよび塩化水 銀/酸化水銀によって、化合物9の合成法で説明したように、連続して処理した 。
クロマトグラフィー精製後のシロップ状の化合物11の収率は50%だった。
2、 2−ジェトキシエチル2. 5−ジー0−ベンジル−β−D−リボフラノ シド3−)(−ホスホネート(化合物10、p=l、R’=エチル)化合物9を 2本質的に化合物8の合成法について説明したように、ホスホン酸および縮合試 薬で処理し、非晶質化合物10を生成した(67%)。
2− [2−(ベンジルオキシカルボニルアミド)エトキシ]エチル2,5−ジ ー0−ベンジル−β−D−リボフラノシド3−H−ホスホネート(化合物12、 p=1、R’=NHCOOBn) 化合物11を、本質的に化合物8の合成法について説明したように、ホスホン酸 および縮合試薬で処理し、非晶質化合物12を生成した(75%)。
2−(2−アジドエトキシ)エチル2,5−ジー0−ベンジル−β−D−リボフ ラノシド3−H−ホスホネート(化合物12、p=l、R4=N3)化合物11 を、本質的に化合物8の合成法について説明したように、ホスホン酸および縮合 試薬で処理し、非晶質化合物12を生成した(70%)。
Δ : 1、化合物7の3−コハク酸塩の合成 4−ジメチルアミノピシリン(1mmallを含む化合物7 (4mmol)の 乾燥ピリジン(25ml)溶液に、無水コハク5#!(10mmol)を加えた 。終夜攪拌した後、水(0,5m1lを加えた。3時間後、混合液を1:1トル エン−酢酸エチルとリン酸水溶液の緩衝液(pH6,5)で分液した。より大き な有機を緩衝液で洗浄し、濃縮した。Nられた7の3−コハク酸塩を五酸化リン 上で真空乾燥した。
2.3−コハク酸塩の面相へのカップリング上記で得られたコハク酸塩(樹脂の アミノ基含量の10当量)をジクロロメタン(5ml/g)に溶かし、少量のジ クロロメタン中で、ジクロロへキシルカルボジイミド(樹脂のアミノ基含量の5 当量)の溶液と混合した。混合液を室温で15分間攪拌し、次いで濃縮した。残 渣をN、N−ジメチルホルムアミド(5ml/g)に溶かし、溶液をろ過し、次 いでメリフィールド型アミオメチル樹脂(あらかじめN、N−ジメチルホルムア ミドで洗浄)に添加した。6時間後、樹脂をN、N−ジメチルホルムアミド、次 いでピリジンで洗浄した。樹脂を9:1ピリジン−無水酢酸で2時間処理し、ピ リジンで洗浄し、次いでジクロロメタンで洗浄した。機能性の程度は、乾燥して 秤取した樹脂を、1.2−ジクロロエタン中で0.5%トリフルオロ酢酸で処理 し、上清中のトリチル陽イオンの含量を分光測定(495nmlによって推定す ることによって定量した。
ム :° ル 面相合成の操作は、ガラスフィルタの底部を有する反応槽と、攪拌装置(小スケ ールパッチは、乾燥窒素を底部のフィルタから送り込むことによって攪拌する) と、液体排出口(底部)と、液体吸入口(上部)とを備える半自動装置において 実施した。液体は、反応槽から底部のフィルタを通して吸引により除去し、窒素 を送り込むことにより、テフロンチューブを通して他の反応槽がら上部に加えた 。
1、トリチルの脱保護 樹脂は、トリチル陽イオンが放出されなくなるまで(分光測定によって定量)、 0.5%トリフルオロ酢酸のジクロロメタン溶液で処理し、次いで樹脂をジクロ ロメタン、続いて4:1ジクロロメタン−ピリジンで洗浄した。
2、カップリング 塩化ピバロイル(ml脂の水酸基に対して4当量)のジクロロメタン溶液(塩化 物1mmo1当り2m1)を化合物8(4当量)の4=1ジクロロメタン−ピリ ジン溶液(塩化物1mmol当り8m1)に加えた。2分後混合液を樹脂に添加 した。攪拌を10分間続け、次いで樹脂をピリジンと、4:1ジクロロメタンピ リジンおよびジクロロメタンで連続して洗浄した。各カップリングステップの収 率は、脱保護ステップの場合のように、放出したトリチル陽イオンの量を分光測 定法で定量した場合、97%〜99%だった。
連延停且 脱トリチル化した樹脂を(2)に従い、8の代りに化合物9または11で処理し た。
樹脂を、新たに調製したヨウ素の98%ピリジン水溶液による1%溶液で30分 間処理し、次いでピリジンおよびジクロロメタンで連続して洗浄した。
徴また旦少徐法 樹脂をナトリウムメトキシド 1:1ジオキサン−メタノール(0,05M)に より、室温で16時間処理し、酢酸を加え、次いで混合物をろ過し、ろ液を濃縮 した。NMR分析によると、残渣は不純物とともに、化合物13 (10を連鎖 停止に使用した場合)または15 f12を連鎖停止に使用した場合)を含んで いた。
1傑1 1、化合物13の化合物14への変換 前述のように樹脂から除去された物質を、酢酸(0,3%)を含む1:2:2酢 酸エチル−エタノール−水(物質1mg当りO,1m1)に溶かし、1o%Pd /C(物質1mg当り0. 5〜2mg)を加えた。混合液を60″″C大気圧 で終夜水素添加し、次いでろ過し、pH7に調整し、濃縮した。残渣はジエチル エーテルと水で分液した。水相を分離して濃縮した。残渣を50%トリフルオロ 酢酸の水溶液により、0@Cで回収した。4時間後、混合液をo”cにおいてア ンモニアで中和してpH7とし、次いで混合液を約10mg/mlの容量まで濃 縮し、10mM重炭酸アンモニウム緩衝液、pH6,2で充填および溶出したF ractogel TSK HW−50のカラムに供した。適切な分画を集め、 濃縮し、再び水に溶かした(物質1mg当りO,1m1l。本水溶液は、Dow ex−50x 8 (Na型、水で充填および溶出)をゆっくりと通過させた。
適切な分画を集め、凍結乾燥した。D20溶液のNMRスペクトルは、特に、ア ノマープロトンのシグナルを4.9〜5.1pp’mの領域に、スペーサ単位体 (アルデヒドのプロトン、二水和物の形)を5.1〜5.2ppmに示した。良 好なカップリングサイクルの量(すなわち、化合物14の化学式におけるnの値 )は、アノマーのシグナルとスペーサのシグナルにつき、それぞれ積分すること によって確認した。
2、化合物15の化合物16への変換 樹脂から除去された物質は、トリフルオロ酢酸処理を省略した以外は、化合物1 3の14への変換について前述したのと本質的に同様に処理した。凍結乾燥品の o 2 OWi液のNMRスペクトルは、特に、アノマープロトンのシグナルを 4.9〜5.lppmの傾城に、スペーサ単位体(CH7N トリプレット)を 3. 2ppmに示した。良好なカップリングサイクルの量(すなわち、化合物 16の化学式におけるnの値)は、アノマーのシグナルとスペーサのシグナルに つき、それぞれ積分することによって確認した。14および16の精製は、2. 5%アセトニトリルを含むO,1M酢酸トリエチルアンモニウム水溶jffl( pH5,3)を使用する、Nucleosil C−18の分取HPLCによっ ても可能だった。
■ Hlb ゛へシン 製 細菌は既定の培地で24時間培養し、代謝的に3″S−メチオニンで標識した。
細胞を採取し、食塩水中で遠心分離によって3回洗浄し、約20m1の10mM Hepes緩衝掖、pH7,4中液懸濁し、氷上で冷却した。次いで細菌の懸濁 液を、氷上で、Bronsonソニケータの設定4で、30秒ずつ6回超音波処 理した。超音波抽出物を10.OOOXgで10分間、4°Cで遠心分離し、生 成した膜外に存在するたん白質(OMP)のペレットを、使用までプロテアーゼ 疎外剤(PICIおよびPICI工)を含むHepes緩衝液中に保存した。
OM P ハ、次に1ool oooxgで30分間、4@C1’遠心分離し、 生成したペレットを、1.3%オクチルグリコピラノシド(シグマ)を含む4m lの10mM Hepes、pH8,0に懸濁し、5分間超音波処理し、室温で 30分間インキュベートした。生成したOMPを再びioo、OOOXgで30 分間、4@Cで遠心分離し、部分精製されたアトへシンを含む懸濁液をデカント し、保存した。
アトへシンを、次のように受容体−親和性固相処理によって生成した。上清を。
150mMNaCLおよび1%ウシ血清アルブミンfBsA)を含む50mMト リス−MCI、pH7,8中で1/10に希釈し、あらがじめBSAでブロック しである、受容体で被覆したミクロタイターウェル(ガングリオテトラオシルセ ラミド0.8μg/ウェル)中でインキュベートした。受容体のない対照ウェル も使用した。室温でのインキュベーションの2時間後、ウェルを冷食塩水で4回 洗浄した。受容体結合性アトへシンは、ウェルを30分間、37°Cにおいて、 0.1%SDSを含み、あらがしめ6o@cに加温した0、05m1の10mM トリス−HCl、pH7,8でインキュベートすることによって溶出した。SD S溶出緩衝液をウェルがも除去し、5DS−PAGEおよびオートラジオグラフ ィーによってたん白質を分析した。
別法として、アトへシンは、脂質受容体が適切なゲル固体支持体に固定化された アフィニティークロマトグラフィーカラムを使用して精製することができる。
超音波抽出物はゲルの上部に添加され、カラムが洗浄され、非結合性の物質が除 去される。次いでアトへシンがSDS溶出M衝液、あるいはNaC1またはKS CNのようなカオトロビズム剤によって溶出され、透析され、5DS−PAGE およびオートラジオグラフィーによって分析される。
精製したアトへシンたん白質の分子量は、5DS−ポリアクリルアミドゲル電気 泳動によって決定した。図1は、次のレーンにおけるサンプルの分析を示してい る。1、b型インフルエンザ菌から得られた、クマシーブルーで染色したすべて の膜外に存在するたん0賀試料;2.35sで標識したすべての膜外に存在する たん白質のオートラジオグラフ;3、固定化した受容体asialo−GM+が ら溶出された353標識アトへシンたん白質のオートラジオグラフ;4、無意味 な糖脂質である。固定化グロボシドから溶出された物質のオートラジオグラフ、 矢印は、PlおよびP2の間に移動した分子量約41kDのアトへシンを示す。
医l へ ゛ヘシン 4 BALB Cマウスに、10μgの部分精製したアトへシンたん白質(HibO MPs)/完全フロインドアジュバント+1 : 11を腹腔内投与した。1ケ 月後、これらのマウスに、不完全フロインドアジュバントを用いて、2回目の腹 腔内投与(10μgのたん白質)によって追加投与し、10日後3回目の投与を 行った。
次いで、抗血清を、受容体結合測定における35S標!1Hibアトへシンに対 する中和活性について調べた。この場合、抗血清および正常マウス血清を、様々 な希釈において、”311mM1 bアトへシンたん白質で1時間、室温におい てインキュベーションし、次いで、asialo−GMIで被覆したマイクロタ イターウェル、またはネガティブコントロールとして、グロボシドに加えた。マ イクロタイター平板で2時間室温におけるインキュベーションの後、マイクロタ イターウエルを洗浄し、平板から切り出し、ベーターシンチレーションカウンタ を使用して、放射活性を定量した。結果は図2に示す。結果は、アトへシンは免 疫原性であり、アトへシンに対する抗体は、有効にアトへシンの受容体結合活性 を効果的に中和することを示している。
氾 ンフルエン ゛ヘシン の同定とクローニング 1、受容体に結合する膜たん白質。
膜たん白質は、次のように調製した。ヘモフィルス属を定常期まで培養し、ベレ ットをとり、食塩緩衝液中で再懸濁し、超音波処理によって破砕した。この物で 1時間遠心分離した。生成したベレットは、ヘモフィルス属の膜を含んでおり、 これらを、食塩水中で再懸濁し、参考文献に含まれる、Kr1van、 et  al、 PJM、jiatl、^cad、 Sci、 USA、 85:615 7−6161 (1988)に記載のように、アトへシン活性について調べた。
簡単に説明すると、膜は、[353]メチオニンで代謝的に標識化した細胞(媒 体1ml当り1μmC1)からm製した。糖脂質をクロロホルム:メタノール( 1:1、vol:vol)中で再!!濁し、96ウエルマイクロタイター平板中 に系列希釈した。これらの平板を乾燥させ、トリス/BSA (25mMトリス 、pH7,5,1%ウシ血清アルブミン)で5回洗浄し、次いで標識化した膜2 xlO’CPMを各ウェルに加え、室温で2時間インキュベートした0次いで平 板をトリス/BSAで5回洗浄し、個々のウェルを切り出し、シンチレーション カウンタでカウントし、各ウェルに結合したCPMの量を決定した。これは、結 合したHi膜がHiの全体細胞に同様であることを示した。
2、ヘモフィルス属のアトへシンを阻害するモノクローナル抗体の精!!、Ba 1b/cマウスをヘモフィルス属の膜で免疫化し、これらの血清を、膜が受容体 に結合するのを阻害する抗体の産主について調べた(図2)。これらのマウスの 膵臓を、参考文献に含まれるHarlow、 et al、、知旦畑die+法 11ゆ五犯犯11紐剋L (Cold Spring Harbor Labo ratory、 Co1d Spring Harbor、 NY) (198 5jに従い、 5P210−AG14 (ATCCCRL 8287) マウス骨髄腫細胞との 融合に用いる牌細胞を単離するのに使用した。4つの別々の融合がらの、750 の陽性融合ハイブリドーマ培養を、膜によってELISAに反応する抗体の産生 についてスクリーニングした。ELISAは次のように実施した。1μgのたん 白質を含む膜を使用して、96−ウェルマイクロタイター平板を被覆した。被覆 したウェルをPBS (リン酸緩衝化食塩、10mMリン酸ナトリウム、pH7 ,5,167mM塩化ナトリウム)で洗浄し、次いで100μmのハイプリドー マ培養上清でインキュベートした。ウェルを洗浄し、ホースラディツシュベルオ キシダーゼに結合した二次ヤギ抗マウス抗体100μmで1時間インキュベート し、次いで結合した抗体を比色定量法によって検出した(Biorad)。次い で、75の膜反応性ハイブリドーマ培養を、膜結合を阻害する能力について調べ た(図3)。ハイブリドーマ培養の上清を、[35S]メチオニンで標識した膜 4X10’CPMで、1時間室温でインキュベートした。この混合液を次いで受 動的に96−ウェルマイクロタイター平板に結合した受容体の系列希釈に加え、 結合について測定した。2種類の阻害抗体が同定された。HiblOと呼ばれる 抗体のような1種類は、結合を完全に阻害し、次いで、これらの膜のりボオリゴ 糖成分との反応が見られた。Hib30およびHib43と呼ばれるような抗体 の第2の種類は、部分的に結合を阻害した。
3、アトへシンであると判断されるもの77の同定。 Harlowらの方法に 従い、結合を部分的に阻害する抗体を産生じたハイブリドーマの培養を、限界希 釈によりクローン化し、安定な細胞系を得た。大量の抗体がB a l b /  cマウスの腹水中に産生され、各抗体の1頬を、Harlowらの方法に従っ て決定した。Harlowらの方法に従い、次いで抗体をヘモフィルス属の膜と 全細胞のウェスタンプロットに使用し、潜在的なたん白質アトへシンを同定した 。これらの抗体のすべてが、この技法により、約47kDaのたん白質を認識し た(図4)。
Harlowらの方法に従い、これらの抗体によるウェスタンプロット分析によ って、このたん白質の特性化がさらに可能となった。一連の証拠により、機能ア トへシンについて予想されるように、このたん白質がヘモフィルス属の表面に存 在することを示唆した。第1に、前述の、ただし、放射樟縄した全細胞(4×1 0’−CPM/ウェル)を使用した膜結合阻害についての測定において、全細胞 の受容体に結合する能力は、これらの抗体によって阻害された。第2に、全細胞 をプロテイナーゼにで処理すると、47kDaの免疫応答たん白質は分解された 。藺胤に説明すると、全細胞を定常期まで培養し、遠心分離(12,OOOxg lによってペレット化し、PBS中で再懸濁した。プロテイナーゼにの系列希釈 を細胞ニ加え、1時間インキュベートした。次いで、Laemmll、 I■」 Al■包0.227:680−685 (1970) (参考文献に含まれる) に従って細胞を5DS−PAGEサンプル緩衝液と混合し、煮沸し、5DS−P AGE上で分離した。このゲルを次いでウェスタンプロット法で測定し、免疫応 答性の47kDaのたん白質の存在を検出した。第3に、ヨウ素化した全細胞は 、安定化したたん白質がら抗アトへシン抗体によって免疫沈降される、放射標識 した47kDaのたん白質を含んでいた。簡単に説明すると、全ヘモフィルス属 を定常期まで培養し、遠心分離によってペレット化した。1m11をPBS中で 再!!!濁し、Iodogen (Pierce)により、製造業者の忠告に従 ってヨウ素化した。次いで、細胞を放射免疫沈降緩衝液(RIPA緩衝液、20 mMトリス、pH7,4,150mM NaC1,1mM EDTA、1%No n1det P−40,1%デオキシコール酸塩、0゜1%SDS、1mM P MSFl中で安定化し、続いてOammabindビーズ(Pharmacia )により、終夜4°Cでインキュベートした。次いでこれらのビーズを遠心分1 1 (2000xg、5分)によってペレット化し、0.05%Tween−2 0を含むPBSで5回洗浄し、5DS−PAGEサンプル緩衝液中で再懸濁した 。このサンプルを、次いで5DS−PAGEによって分離し、ゲルを乾燥し、オ ートラジオグラフィーによって測定した。これにより、47kDaのたん白質は 、ヨード化可能であることが示された。第4に、1%Tr1tonX−100に よってくり返し抽出された全細胞および膜は、この47kDa免疫応答性たん白 質を失っていた。これは、全細胞または膜をとり、これらを洗剤と混合し、遠心 分離(膜に対しては12.OOOXg、全細胞に対しては2000g)によって 物質をペレット化し、上清を採取することにより、実施した。
この物質(ベレットおよび上清)を5DS−PAGEゲルで分離し、ウェスタン プロット法で測定し、Hib43抗体により、47kDaのたん白質の存在を可 溶性分画(上清)中に検出した。
47kDaアトへシンをコード化する遺伝子のクローニングと配列決定、 クロ ーニング法は、参考文献に含まれる、Maniatis et al、、 Mo 1ecular C1onin ニーA Laborator Manual  (Cold Spring Harbor Laboratory、 Co1d  Spring garbor。
NY) (1982)に記載された標準的な方法によって実施した。b型インフ ルエンザ菌の全DNAを単離し、制限酵素Eco R1により、製造業者fBo erhinger−Manheim)の忠告に従い、部分的に分解した。4〜1 5kbpの長さのDNAフラグメントをショ糖勾配上で単離し、Stratag ene社によって供給されたEcoRl−分解Lambda ZAPIIアーム に結合させた。この結合を’1idsでファージ粒子に入れ、大腸菌宿主株XL −1にトランフエクションしく3tatageneプロトコルに従った)、ヘモ フィルス属たん白質を発現するファージプラークを得た。これらのプラークは、 stratagene Picoblue検出キットを使用して、Hib43に よる免疫プロットスクリーンで使用した。
陽性の反応プラークを精製し、ヘルパーファージR40Bを用し1てプラスミド の産生を誘発するのに使用した(Stratageneプロトコルに従った)。
これらのプラスミドは、47kDaの免疫応答性たん白質をコード化するヘモフ ィルス属挿入DNAを有していた。pMclolと呼ばれる、これらのプラルミ ドの1つに対する制御マツプは、図5に示しである。47kDaのたん白質を発 現するプラスミドは、すべてHiの10.5kbp DNAを含んでb)た。こ のたん白質をコード化する遺伝子の位置は、pMclolの内質分析によって決 定し、矢印で示した。矢印は転写の方向も示している。内質分析は、様々な制限 フラグメントをベクターpSK (−)(Stratagene)中に含むpM C101のサブクローンの生成によって実施した。これらのサブクローン番よ、 図5におし)て、それぞれがHib43免疫応答性たん白質を発現するかどう力 )の表示と共(こホした。pMC102は約45kDaのたん白質を発現し、こ のたん白質のカルボキシ末端がこのクローンにおいて除去されていることを示し た。成”したたん白質が47kDaであることから、全コード配列は、約150 0〜1800のDNA塩五対であることを示唆する。したがって、47kDaの たん白質をコード化する遺伝子の開始部位は、このBamH1部位から約150 0〜1soo111基対であることが予測される。47kDaのたん白質の発現 ζよ、psK (−11こ含まれるβ−ガラクトシダーゼプロモーターに関して 、遺伝子の方向C二無関係蓚こ。
同様であり、このたん白質が、大腸菌において、それ自体のプロモーターの下で 発現されることを示している。このたん白質を発現する大腸菌のクローンの膜を 、このたん白質を発現しない大腸菌の膜と比較した(図6)。双方の膜標本6二 対する結合曲縁は、このたん白質が、大腸菌に、ヘモフィルス属のようシこ、受 容体に高親和性で結合する能力を与えていることを示している。
5.47kDaのアトへシンは新規たん白質である。 一連の主要な膜内に存在 するたん白質が何人かの研究者(参考文献に含まれる、Gonzales et  al、、 Infect、 Immun、、 55:2993−3000 ( +987))によって特性化されてきた。これらには、約43kDaのPl、約 18kDaのP6が含まれる。47kDaのアトへシンは、これらの以前に特性 化されたたん白質のいずれでもないことが分析により確認された。PlまたはP 6を発現する大腸菌クローンを使用した結果、いずれのクローンもHib43と 反応せず、この抗体は、これらのたん白質のいずれをも認識しないことを示唆し た。さらに、Pまたん白質は大きさが47kDaのアトへシンと同様であるため 、我々は、熱修飾により、47kDaのアトへシンがPlでないことを確認した 。Plを発現する大腸菌を、室温または100”Cにおける処理の後、5DS− PAGEによって分離した。Plは熱によって修飾されることが、以前に示され ている(Gonzales et al、)。100’Cでの処理後、たん白質 は約43kDaで泳動したが、室温での処理後、Plは約32kDaで泳動した 。47kDaのたん白質は熱による修飾を受けないことが示された。
6.47kDaのアトへシンの精製 Kr1vanらの方法に従い、モノクロー ナル抗体Hib43を免疫吸収剤として使用し、47kDaのたん白質を単一物 に精製した。簡単に説明すると、抗体を、シアン活性化セファロース4CLビー ズ(Pharmac ialに、製造業者の忠告に従って結合させた。約8mg の結合抗体を含む4mlカラムを使用した。47kDaのたん白質は、Luri a Brothで4Lの培地中で定常期まで培養したXL−1/pMc101に よって産生じた。細胞は遠心分離(12,oooxg、15分間)によってペレ ット化し、PBS中で再懸濁し、超音波処理した。超音波処理物を遠心分離(1 21000xg、15分間)によってペレット化し、上清を遠心分1!(100 0,000×g、1時間)によってペレット化した。生成した膜ベレットを1% 5arkosyl (N−ラウリルサルコシン)(Sigma Chemica l)中で再@濁し、遠心分ml+100.’OOOxg、1時間)によってペレ ット化した。上清をPBSで十分に透析し、抗体カラムに供した。次いでカラム をPBSで洗浄し、結合たん白質を3.5M M1iC12で溶出した。この物 質をPBSで透析し、5DS−PAGE上の分離によって分析した。ゲルはl1 l(Biorad)によって染色した。47kDaのたん白質は単一種として出 現し、精製が単一であることを示した。
ヘモフィルス属による47kDaアトへシンの保存 この47kDaのたん白質 のへモフィルス属の保存を、表5にリストした、選択された生物の全細胞のウェ スタンプロットを用いて分析した。臨床的に単離したインフルエンザ菌の分類不 能型、b型、未分類型が、H1b43と反応する約47kDaのたん白質を有し ている。
匠) A PRへ ドブ1ン 4 Iゴマ− ヒト血清アルブミン(41mg、1.0LLmol)のリン酸緩衝液(0,1M 。
pH8,0,1,5ml+の溶液を、化合物14 (40gmol)の溶液と混 合し、次いで1時間後、水素化シアノホウ素ナトリウム(26mg、410μm 01)を加えた。混合物を穏やかに37’Cで4日間攪拌し、次いで限外ろ過し 。
水で洗浄し、再び限外ろ過した。保持された物質を凍結乾燥し、Blo−Ge1 P4でゲルろ過して精製した。適切な分画を採取し、凍結乾燥した。機能性の度 合(ハプテン/たん白質分子として)は、Lowryたん白質定量とオルシノー ルリボース定量の組合せによって推定した。一般に、5〜10というハプテン/ たん白質分子の値が得られた。
ね11Lla土呈亘ヱニ豊1月 化合物16 (loogmallの、水酸化ナトリウム水i8液(0,5M、6 ゜0m1)とエタノール(4,0m1)と酢酸(180μl)の混合液の溶液を 攪拌しながら、チオホスゲン(30μl)を加えた。10分後、混合液を酢酸エ チルと水で分液し、水相を半量にfiIIl、、、ヒト血清アルブミン(164 mg、4゜0μmol)のホウ酸緩衝液(0,LM、 pH9,3,6m1)の 溶液に加えた。
pHを9.5に調整し、混合液を穏やかに終夜室温で攪拌し、次いで限外ろ過し 、水で希釈し、再び限外ろ過した。保持された物質を凍結乾燥し、Blo−Ge 1P4でゲルろ過して精製した。適切な分画を採取し、凍結乾燥した。機能性の 度合(ハプテン/たん白質分子として)は、Lowryたん白質定量とオルシノ ールリボース定量の組合せによって推定した。一般に、10〜20というノ1ブ テン/たん白質分子の値が得られた。
表1 : PRPフラグメントの固相合成用単量体の合成as開始用単を体 連 鎖延長用単量体 表2:面相合成における連鎖停止用のスペーサーを含む単量体の合成面相合成に おける 連鎖停止用単量体 表3:固相合成終了後に得られたオリゴマーまたは、別法として、 表4=合成PRPフラグメントおよびアトへシンたん白質間の複合体の構造表5 :選択されたヘモフィルス属のH1b43との反応性生物 種 型 H1b43 との 反応 )1aemophilus 1nfluenza ATCC9795bH,1n fluenza ATCC33533bH,Influenza ATCC43 095分類不能H,1nfluenza ATCC10200bH,1nflu enza 臨床 未分類H,1nfluenZ11 臨床 未分類H,1nfl uenza 臨床 未分類H,somnus ウシ 未分類 図1 結合1.、f″35−8−標i10MP(cp”) へ区 図3 PK処理 −++−++ −++ 図4 0 0 0 0 ロ O呂 。、8呂8 S−35+!識OMP(cpml (0区 国際調査報告 lmemme++−^ml軸!1@n k*、 PcTルl11108+13フ ロントページの続き (51) [nt、 C1,5識別記号 庁内整理番号C07K 3106 C12N 1/21 7236−48 C12P 21100 C8214−4B//(C12N 1/21 C12R1:19) (C12P 21100 C C12R1:19) I

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.インフルエンザ菌アドヘシンたん白質に結合されたポリリボシルリビトール ホスフェート(PRP)フラグメントを含む、免疫原性オリゴ糖−たん白質複合 体である。
  2. 2.請求の範囲第1項記載の複合体において、前記PRPフラグメントが合成オ リゴ糖である複合体。
  3. 3.請求の範囲第2項記載の複合体において、前記合成オリゴ糖は、次の化学式 で表される、リボースとリビトールの分子がホスホジエステル結合によって交互 につながる直鎖のホモポリマーである複合体であり、▲数式、化学式、表等があ ります▼ ここにおいて、nは2〜30である。
  4. 4.請求の範囲第3項記載の複合体において、前記オリゴ糖の1〜30が、前記 たん白質に結合されている複合体。
  5. 5.請求の範囲第1項記載の複合体において、前記たん白質が、分子量約41、 000ダルトンの少量のインフルエンザ菌の膜外に存在するたん白質である複合 体。
  6. 6.請求の範囲第1項記載の複合体において、前記たん白質が、分子量約47、 000ダルトンのインフルエンザ菌の膜外に存在するたん白質である複合体。
  7. 7.請求の範囲第1項記載の複合体において、前記オリゴ糖が、前記アドヘシン たん白質の活性部位を含むポリペプチドに結合している複合体。
  8. 8.請求の範囲第1項記載の複合体の合成の工程において、前記PRPフラグメ ントを前記たん白質に共役的にカップリングさせる工程を含む工程。
  9. 9.次の化学式で表される免疫原性オリゴ糖−たん白質複合体であり、▲数式、 化学式、表等があります▼ ここにおいて、mは1〜30、nは2〜30、Rは(CH2)pCH2NHまた は(CH2CH2O)pCH2CH2NHCSNHで、pは1〜3、Xはインフ ルエンザ菌アドヘシンたん白質または前記たん白質の活性部位を含むフラグメン トである。
  10. 10.精製インフルエンザ菌アドヘシンたん白質。
  11. 11.請求の範囲第10項記載のたん白質において、前記たん白質が、fuco sylasialo−GM1と、asialo−GM1と、asialo−GM 2と、から成る群から選択された、前記たん白質に対する受容体に結合するたん 白質。
  12. 12.請求の範囲第11項記載のたん白質において、前記たん白質が、分子量約 41、000ダルトンの少量のインフルエンザ菌の膜外に存在するたん白質であ るたん白質。
  13. 13.請求の範囲第11項記載のたん白質において、前記たん白質が、分子量約 47、000ダルトンのインフルエンザ菌の膜外に存在するたん白質であるたん 白質。
  14. 14.請求の範囲第10項記載のたん白質のフラグメントである精製ポリペプチ ドにおいて、前記フラグメントが活性部位を含んでいる精製ポリペプチド。
  15. 15.請求の範囲第10項記載のたん白質の活性部位である精製ポリペプチド。
  16. 16.請求の範囲第15項記載の精製ポリペプチドにおいて、前記活性部位がイ ンフルエンザ菌受容体結合部位である精製ポリペプチド。
  17. 17.請求の範囲第16項記載の精製ポリペプチドにおいて、前記受容体結合部 位が、動物宿主においてインフルエンザ菌に対して抗原応答を発現する能力があ り、請求の範囲第11項記載のたん白質と免疫学的に交差反応性である精製ポリ ペプチド。
  18. 18.請求の範囲第10項記載のたん白質から、前記たん白質またはポリペプチ ドの1つ以上のアミノ酸の付加、置換、または除去によって誘導された精製たん 白質またはポリペプチドにおいて、前記誘導されたたん白質またはポリペプチド が、請求の範囲第10項記載のたん白質と免疫学的に交差反応性である精製たん 白質またはポリペプチド。
  19. 19.請求の範囲第14項記載のポリペプチドから、前記ポリペプチドの1つ以 上のアミノ酸の付加、置換、または除去によって誘導された精製ポリペプチド。
  20. 20.精製インフルエンザ菌アドヘシンたん白質を産生する方法において、イン フルエンザ菌の膜を安定化し、前記アドヘシンたん自質および不溶性物質を含む 安定化された物質を産生するステップと、前記安定化された物質を前記不溶性物 質から分離するステップと、fucosylasialo−GM1と、asia lo−GM1と、asialo−GM2と、から成る群から選択された、前記ア ドヘシンたん白質に対する受容体に、前記安定化した物質を接触させるステップ と、前記たん白質を前記受容体から除去し、前記アドヘシンたん白質を精製体と して回収するステップと、から成り、 前記受容体が、前記アドヘシンたん白質が前記受容体に結合するのに十分な時間 、不溶性の固体支持体に結合される、産生方法。
  21. 21.請求の範囲第20項記載の工程によって産生される、精製インフルエンザ 菌アドヘシンたん白質。
  22. 22.精製アドヘシンたん白質を産生する方法において、膜付随のたん白質を取 り出す溶液でインフルエンザ菌膜を抽出し、前記アドヘシンたん白質を含む抽出 物を産生するステップと、前記アドヘシンたん白質を含む上清を、前記抽出物中 の固体物質から分離するステップと、 前記上清を、前記アドヘシンたん自質に対するモノクローナル抗体と接触させる ステップと、 前記アドヘシンたん白質を前記受容体から除去し、前記アドヘシンたん白質を精 製体として回収するステップと、から成り、前記抗体が、前記アドヘシンたん白 質が前記モノクローナル抗体に結合するのに十分な時間、不溶性の固体支持体に 結合される、産生方法。
  23. 23.請求の範囲第22項記載の方法によって産生される精製アドヘシンたん白 質。
  24. 24.単離または本質的に精製されたインフルエンザ菌アドヘシンたん白質をコ ード化するDNA配列。
  25. 25.インフルエンザ菌アドヘシンたん白質をコード化する単離DNA配列を産 生する方法において、 インフルエンザ菌のDNAを含むゲノムライブラリーを、前記ライブラリーを含 むクローンを、前記アドヘシンだん白質に対するモノクローナル抗体または前記 アドヘシンたん白質に対する受容体と接触させ、前記抗体または前記受容体に結 合するクローンを同定することによってスクリーニングするステップと、前記ク ローンを単離するステップと、から成り、前記ライブラリーが、操作的に、回収 可能なようにベクターに挿入される前記DNAの異なる配列を含むクローンから 成り、前記ベクターのそれぞれは、前記DNAの配列を1つのみ含む、産生方法 。
  26. 26.請求の範囲第25項記載の方法において、さらに、外因性DNA配列を前 記クローンから回収するステップを含む方法。
  27. 27.請求の範囲第25項記載の方法において、前記ライブラリーが、ファージ 感染細菌を含む方法。
  28. 28.請求の範囲第25項記載の工程によって産生される単離DNA配列。
  29. 29.請求の範囲第26項記載の工程によって産生される精製DNA配列。
  30. 30.単一回または複数回の変異により、請求の範囲第32項記載のDNA配列 から誘導される、単離または本質的に精製されたDNA配列において、前記DN A配列が、請求の範囲第10項のたん白質と免疫学的に交差反応性であるたん白 質またはポリペプチドをコード化するDNA配列。
  31. 31.高度緊縮状態において請求の範囲第30項記載のDNA配列とハイブリッ ドを形成するDNA配列において、前記DNA配列が、請求の範囲第10項記載 のたん白質と免疫学的に交差反応性であるたん白質またはポリペプチドをコード 化するDNA配列。
  32. 32.形質転換された宿主細胞において前記DNA配列の発現をもたらす能力の ある、適切な制御調節核酸配列に操作的に結合された請求の範囲第24項記載の DNA配列を含む組換えDNA配列。
  33. 33.原核または真核細胞を形質転換する能力のある発現ベクターと、発現に適 切な方向と適切な読み取り枠で挿入される請求の範囲第32項のDNAと、を含 む、整合性のある宿主細胞において、インフルエンザ菌アドヘシンたん白質をコ ード化するDNAを発現する発現ベクター。
  34. 34.請求の範囲第32項記載の組換えDNA配列によって形質転換された宿主 細胞。
  35. 35.請求の範囲第34項記数の形質転換された細胞によって産生された組換え たん白質。
  36. 36.インフルエンザ菌アドヘシンたん白質を産生する方法において、前記形質 転換された細胞において前記DNA配列の発現をもたらす能力のある、適切な制 御調節核酸配列に操作的に結合されたインフルエンザ菌アドヘシンたん白質をコ ードするDNA配列を含む組換えDNA配列によって形質転換された宿主細胞を 培養するステップと、 前記配列によってその発現がコード化されたたん白質を回収するステップと、を 含む産生方法。
  37. 37.次の化学式で表される合成PRPオリゴ糖であり、▲数式、化学式、表等 があります▼ ここにおいて、nは2〜30の整数、R1は(CH2)pCHOまたは(CH2 CH2O)pCH2CH2NH2で、pは1〜3の整数。
  38. 38.請求の範囲第37項記載の合成PRPオリゴ糖を含む物質の組成において 、前記オリゴ糖のすべてが、同一数の単量体単位体を有する組成。
  39. 39.次の化学式によって表される化合物であり、▲数式、化学式、表等があり ます▼ ここにおいて、Bnはベンジル、MMTrはモノメトキシトリチルである。
  40. 40.次の化学式によって表される化合物であり、▲数式、化学式、表等があり ます▼ ここにおいて、Bnはベンジル、R2は(CH2)pCH(OR3)2または( CH2CH2O)pCH2CH2R4で、R4はアミノ基に変換可能な基である 。
  41. 41.次の化学式によって表される化合物であり、▲数式、化学式、表等があり ます▼ ここにおいて、nは2〜30の整数、Bnはベンジル、R2は(CH2)pCH (OR3)2または(CH2CH2O)pCH2CH2R4で、pは1〜3、R 1は炭素1〜4個分の長さのアルキル基、R4はアミノ基に変換可能な基である 。
  42. 42.請求の範囲第41項記載の化合物を合成する方法において、(a)Bnが ベンジル、MMTrがモノメトキシトリチルである、次の化学式で表される化合 物を固相にカップリングさせるステップと、▲数式、化学式、表等があります▼ (b)前記化合物を脱トリチル化するステップと、(c)前記脱トリチル化した 化合物を、Bnがベンジル、MMTrがモノメトキシトリチルである、次の化学 式で表される化合物とカップリングさせるステップと、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (d)ステップ(c)から生成する化合物を脱トリチル化するステップと、(e )ステップ(c)および(d)をn−2回反復するステップと、(f)ステップ (e)から生成する化合物を、Bnがベンジル、R2が(CH2)pCH(OR 3)2または(CH2CH2O)pCH2CH2R4で、pが1〜3、R3が炭 素1〜4個分の長さのアルキル基、R4がアミノ基に変換可能な基である、次の 化学式で表される化合物とカップリングさせるステップと、▲数式、化学式、表 等があります▼ (g)生成した化合物のホスホネート基を酸化してリン酸基を形成するステップ と、 (h)生成した化合物を前記固体支持体から除去するステップと、を含む合成方 法。
  43. 43.請求の範囲第37項記載の合成PRPオリゴ糖を合成する方法において、 請求の範囲第41項記載の化合物を水素化するステップと、R2が(CH2)p CH(OR3)2である場合、水素化した化合物を選択的酸加水分解に供するス テップと、 を含む合成方法。
  44. 44.請求の範囲第9項記載の、Rが(CH2)pCH2NHである複合体を合 成する方法において、請求の範囲第37項記載の、R1が(CH2)pCHOで ある合成PRPオリゴ糖を、請求の範囲第9項記載のたん自質と、還元アミノ化 によってカップリングさせるステップを含む合成方法。
  45. 45.請求の範囲第9項記載の、Rが(CH2CH2O)pCH2CH2NHC SNHである複合体合成する方法において、請求の範囲第37項記載の、R1が (CH2CH2O)pCH2CH2NH2である合成PRPオリゴ糖を、活性化 チオカルボン酸誘導体と反応させ、対応するイソチオシアネートを合成するステ ップと、 前記イソチオシアネートを請求の範囲第10項記載のたん白質とカップリングさ せるステップを含む合成方法。
  46. 46.哺乳動物をインフルエンザ菌に対して保護するワクチンにおいて、免疫学 的に有効な量の請求の範囲第1項記載の複合体を、薬剤学的に容認されるキャリ ヤ内に含むワクチン。
  47. 47.哺乳動物をインフルエンザ菌に対して保護するワクチンにおいて、免疫学 的に有効な量の請求の範囲第9項記載の複合体を、薬剤字的に容認されるキャリ ヤ内に含み、nおよびpは、 前記複合体のすべてについて同一であるワクチン。
  48. 48.哺乳動物をインフルエンザ菌に対して保護するワクチンにおいて、免疫学 的に有効な量の請求の範囲第10項記載のたん白質を、薬剤学的に容認されるキ ャリヤ内に含むワクチン。
  49. 49.インフルエンザ菌アドヘシンたん白質を含む融合たん白質を含む免疫原性 ポリペプチド。
  50. 50.免疫学的に有効な量の請求の範囲第35項記載の組換えたん白質を薬剤学 的に許容されるキャリヤ内に含むワクチン。
  51. 51.哺乳動物においてインフルエンザ菌に対する免疫応答を誘発する方法にお いて、免疫学的に有効な量の請求の範囲第1項記載の複合体を前記動物に投与す ることを含む免疫応答誘発方法。
  52. 52.哺乳動物においてインフルエンザ菌に対する免疫応答を誘発する方法にお いて、免疫学的に有効な量の請求の範囲第10項記載のたん白質を前記動物に投 与することを含む免疫応答誘発方法。
JP50297992A 1990-12-21 1991-12-20 ヘモフィルス・インフルエンザ用アドヘシン−オリゴ糖複合体ワクチン Expired - Fee Related JP3330935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US631,698 1984-07-17
US63169890A 1990-12-21 1990-12-21
PCT/US1991/009693 WO1992010936A1 (en) 1990-12-21 1991-12-20 ADHESIN-OLIGOSACCHARIDE CONJUGATE VACCINE FOR $i(HAEMOPHILUS INFLUENZAE)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508346A true JPH06508346A (ja) 1994-09-22
JP3330935B2 JP3330935B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=24532360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50297992A Expired - Fee Related JP3330935B2 (ja) 1990-12-21 1991-12-20 ヘモフィルス・インフルエンザ用アドヘシン−オリゴ糖複合体ワクチン

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0565590B1 (ja)
JP (1) JP3330935B2 (ja)
AT (1) ATE176989T1 (ja)
CA (1) CA2098598A1 (ja)
DE (1) DE69130955T2 (ja)
DK (1) DK0565590T3 (ja)
ES (1) ES2131066T3 (ja)
WO (1) WO1992010936A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525250A (ja) * 2000-03-01 2003-08-26 ビナックス インコーポレーティッド 標的細菌またはその標的糖質抗原成分の存在を検出する方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2805174B2 (ja) * 1992-06-22 1998-09-30 アンテックス バイオロジックス,インコーポレーテッド ヘモフィルス・インフルエンザ用アドヘシン−オリゴ糖複合体ワクチン
US5939297A (en) * 1994-07-21 1999-08-17 Connaught Laboratories Limited Analog of haemophilus HIN47 with reduced protease activity
US5981503A (en) * 1994-06-07 1999-11-09 Connaught Laboratories Limited Analog of Haemophilus Hin47 with reduced protease activity
US5506139A (en) * 1994-07-21 1996-04-09 Connaught Laboratories Limited Analog of haemophilus Hin47 with reduced protease activity
US6153580A (en) * 1994-07-21 2000-11-28 Loosmore; Sheena M. Analog of haemophilus Hin47 with reduced protease activity
NZ291750A (en) * 1994-07-21 1997-10-24 Connaught Lab Analogues of haemophilus influenzae hin47 protein with reduced protease activity
US5681570A (en) 1995-01-12 1997-10-28 Connaught Laboratories Limited Immunogenic conjugate molecules
US5646259A (en) * 1995-03-24 1997-07-08 St. Louis University DNA encoding haemophilus adhesion proteins
US5780606A (en) * 1995-06-07 1998-07-14 Connaught Laboratories Limited Neisseria meningitidis capsular polysaccharide conjugates
US9134303B1 (en) 1998-08-25 2015-09-15 Alere Scarborough, Inc. ICT immunoassay for Legionella pneumophila serogroup 1 antigen employing affinity purified antibodies thereto
US6824997B1 (en) 1998-09-18 2004-11-30 Binax, Inc. Process and materials for the rapid detection of streptococcus pneumoniae employing purified antigen-specific antibodies
JP6784841B2 (ja) 2016-07-28 2020-11-11 マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー ヘモフィルス属インフルエンザ菌b型に対するワクチンとしての安定した加水分解耐性合成ポリリボシルリビトールホスフェート誘導体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL78775A (en) * 1985-05-15 1992-06-21 Biotech Australia Pty Ltd Oral vaccines
US5173294A (en) * 1986-11-18 1992-12-22 Research Foundation Of State University Of New York Dna probe for the identification of haemophilus influenzae
NZ223009A (en) * 1986-12-31 1990-06-26 Nl Rivm Of Thoven Oligosaccharides containing d-ribose d-ribitol and phosphate units mimicing haemophilus influenzae type b antigens
EP0320942A3 (en) * 1987-12-18 1989-10-04 American Cyanamid Company Novel polysaccharides novel macromolecular conjugates of the polysaccharides
ES2051909T3 (es) * 1988-04-19 1994-07-01 American Cyanamid Co Vacuna del conjugado de polisacarido-proteina de membrana externa contra la haemophilus influenzae tipo b.
CA2006587C (en) * 1988-12-23 2000-01-18 Robert W. Tolan Membrane proteins and peptides of haemophilus influenzae type b
GB8924473D0 (en) * 1989-10-31 1989-12-20 Connaught Lab Outer membrane protein p1 and peptides of haemophilus influenzae b

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525250A (ja) * 2000-03-01 2003-08-26 ビナックス インコーポレーティッド 標的細菌またはその標的糖質抗原成分の存在を検出する方法
JP2011145301A (ja) * 2000-03-01 2011-07-28 Binax Inc 標的細菌またはその標的糖質抗原成分の存在を検出する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0565590T3 (da) 1999-09-27
EP0565590B1 (en) 1999-03-03
EP0565590A4 (en) 1995-07-05
CA2098598A1 (en) 1992-06-22
JP3330935B2 (ja) 2002-10-07
EP0565590A1 (en) 1993-10-20
WO1992010936A1 (en) 1992-07-09
ATE176989T1 (de) 1999-03-15
DE69130955D1 (de) 1999-04-08
DE69130955T2 (de) 1999-07-01
ES2131066T3 (es) 1999-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5721115A (en) DNA encoding a novel Haemophilus influenzae protein
US5679352A (en) Synthetic Haemophilus influenzae conjugate vaccine
JP2974028B2 (ja) アドヒシン抗原類
JP4827196B2 (ja) 髄膜炎菌類タンパク質nmb1870のドメインおよびエピトープ
JPH11507964A (ja) 2,5−アンヒドロ−d−マンノース末端構造を持つ、抗原性グループb連鎖球菌▲ii▼型および▲iii▼型多糖断片とその複合ワクチン
JPH06508346A (ja) インフルエンザ菌に対するアドヘシン−オリゴ糖複合ワクチン
WO1987006267A1 (en) Bacterial antigens, antibodies, vaccines, and methods of manufacture
JPH09500092A (ja) B群れんさ球菌の多くの菌株に対する免疫を与える細胞表面タンパク質であるタンパク質Rib、そのタンパク質の精製方法、薬剤キットおよび医薬組成物
Faille et al. Immunoreactivity of neoglycolipids constructed from oligomannosidic residues of the Candida albicans cell wall
WO2005003775A2 (en) Glycoconjugates and their use as potential vaccines against infection by shigella flexneri
EP0553113B1 (en) Adhesion receptors for pathogenic or opportunistic microorganisms
AU2015342943B2 (en) Synthetic antigen constructs against Campylobacter jejuni
EP1313771B1 (en) Haemophilus influenzae lipopolysaccharide inner-core oligosaccharide epitopes as vaccines for the prevention of haemophilus influenzae infections
JP2805174B2 (ja) ヘモフィルス・インフルエンザ用アドヘシン−オリゴ糖複合体ワクチン
KR100233805B1 (ko) 올리고머의 제조공정

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees