JPH11268309A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH11268309A
JPH11268309A JP7743998A JP7743998A JPH11268309A JP H11268309 A JPH11268309 A JP H11268309A JP 7743998 A JP7743998 A JP 7743998A JP 7743998 A JP7743998 A JP 7743998A JP H11268309 A JPH11268309 A JP H11268309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
pen
heat
printing
commuter pass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7743998A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ikeda
明 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP7743998A priority Critical patent/JPH11268309A/ja
Publication of JPH11268309A publication Critical patent/JPH11268309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非接触式定期券のような厚みのある情報記録
媒体(ICカード)に容易に印字できるようにする。 【解決手段】 情報記録媒体の本体に設けられた感熱記
録層に所定の内容を印字する印字装置において、前記感
熱記録層に当接されるその感熱記録層の発色温度に加熱
されたペンと、そのペンを所定の内容を印字するように
移動させるXYプロッタとからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印字装置に係り、
特に、ICカードのように厚みのある情報記録媒体の本
体に印字するのに好適な印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、自動改札機で用いられる
磁気券からなる定期券を発行するときには、定期券発行
機内のストッカに収納されている定期券が発行される途
中において、サーマルヘッドを介して乗車区間や乗車期
間等の所定の内容が印字されるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、定期
券を無線通信機能を備えたICカードからなる非接触式
定期券とし、自動改札機本体に設けられたアンテナとの
間で交信を行って非接触で入出場できる非接触型自動改
札機が提案されている。
【0004】この非接触型自動改札機で用いられる非接
触式定期券は、従来の磁気券と比べて厚みがあり、しか
も、印字面が必ずしも偏平な面でないので、従来のサー
マルヘッド方式での印字では、印字不良が発生しやすい
という欠点があった。
【0005】このような欠点を解決するために、非接触
式定期券発行時及び定期券データ書換(更新)時に、乗
車区間等を印字したシールを別途作成し、このシールを
非接触式定期券(ICカード)に接着剤により貼付する
ようにすることも考えられるが、このような張替え可能
なシールを用いた場合、定期券データの書換が行われな
いにもかかわらず、シールのみが張替えられるという新
たな問題点が発生してしまう。
【0006】そこで、本発明は、上述のような、張替え
可能なシールを用いることなく、厚みのある情報記録媒
体に所定の内容を容易に印字することのできる印字装置
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る印字装置
は、上記目的を達成するために、情報記録媒体の本体に
設けられた感熱記録層に所定の内容を印字する印字装置
において、前記感熱記録層に当接されるその感熱記録層
の発色温度に加熱されたペンと、そのペンを所定の内容
を印字するように移動させるXYプロッタと、からなる
ことを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明に係る印字装置を
非接触式定期券の発行機に組込んだときの概略構成図で
ある。
【0009】本発明の情報記録媒体に当る非接触式定期
券1は、無線通信機能を備えたICカードからなる本体
1aと、その一方の面に本体1aと一体的に設けられた
感熱記録層1bとから構成されている。
【0010】感熱記録層1bは、周知の感熱記録層と同
様に、所定の発色温度を印加すると発色して所定の文字
や図形、あるいは記号を印字でき、また、所定の消色温
度を印加すると印字された内容を消字できるように構成
されている。
【0011】ペン2は、XYプロッタ3のヘッド3aに
設けられていて、内部にはヒータが設けられており、そ
のヒータによりペン先が、常時、感熱記録層1bの発色
温度に設定されている。
【0012】XYプロッタ3は、XYレコーダとも称さ
れる周知の2変数を直角座標を用いて記録するもので、
制御器4によりヘッド3aがX軸及びY軸方向に移動制
御されるように構成されている。
【0013】制御器4は、印字装置の全体を統括的に制
御するマイクロコンピュータ(CPU)を中心に構成さ
れていて、非接触式定期券1に印字すべき内容に従っ
て、ヘッド3aを移動させることができるように構成さ
れている。
【0014】図2は、上記構成の印字装置により印字さ
れた非接触式定期券1の一例である。この図2中、で
示される印字部分は、定期券データが更新されるとき
に、書換えられる部分である。この書換えられる部分
は、書換えに先立ち、感熱記録層1bを所定の消色温度
に加熱するための加熱印板あるいは加熱ロールで加熱さ
れて消字される。すなわち、図1に示される定期券発行
機には、図示しないが加熱印板等からなる消字機構も組
込まれている。
【0015】以上のように、上記構成の印字装置は、情
報記録媒体がICカードのように厚みのあるものでも、
容易に印字することができる。
【0016】なお、上述の例では、情報記録媒体を非接
触式定期券としたが、他の情報記録媒体であってもよい
ことはもちろんである。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る印字装置は、情報記録媒体
の本体に設けられた感熱記録層に所定の内容を印字する
印字装置において、前記感熱記録層に当接されるその感
熱記録層の発色温度に加熱されたペンと、そのペンを所
定の内容を印字するように移動させるXYプロッタとか
らなるので、情報記録媒体がICカードのように厚みの
あるものでも、容易に印字することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る印字装置を定期券発行機に組込ん
だときの概略構成図である。
【図2】非接触式定期券の印字例である。
【符号の説明】
1 非接触式定期券(情報記録媒体) 1a 感熱記録層 1b 本体(ICカード) 2 ペン 3 XYプロッタ(XYレコーダ) 3a ヘッド 4 制御器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録媒体の本体に設けられた感熱記
    録層に所定の内容を印字する印字装置において、 前記感熱記録層に当接されるその感熱記録層の発色温度
    に加熱されたペンと、 前記ペンを所定の内容を印字するように移動させるXY
    プロッタと、 からなることを特徴とする印字装置。
JP7743998A 1998-03-25 1998-03-25 印字装置 Pending JPH11268309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7743998A JPH11268309A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7743998A JPH11268309A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11268309A true JPH11268309A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13634067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7743998A Pending JPH11268309A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11268309A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0644059A1 (en) Seal manufacturing apparatus
JP2007307827A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、デジタル情報記憶媒体、及び、可逆性表示記録媒体
US5914482A (en) Apparatus for reading and identifying a data carrier in card form which has printing thereon
JPH11268309A (ja) 印字装置
EP0729848B1 (en) Recording and erasing system for thermoreversible recording medium
US5537138A (en) Recording and erasing system for themoreversible recording medium
JPH03286879A (ja) サーマルプリント方式
JPH11268462A (ja) 情報記録媒体及びその処理装置
JP2001341428A (ja) 文書用書き替え型記録媒体及び記録方法
JPH05309915A (ja) 可逆性感熱記録装置の制御方法
JP2000194804A (ja) 非接触icカ―ド処理装置
JPH0422774U (ja)
JPH0911640A (ja) 画像記録方法および画像記録装置
JP2001341475A (ja) リライトカードの使用方法
JP3013142U (ja) 記録カード
JP2003141579A (ja) 非接触式トークン
JP3012364U (ja) プリペイドカード
JPH0811470A (ja) 情報記録媒体
JP2005053137A (ja) カードリーダの印字・消去ヘッド
JPH08147432A (ja) プリペイドカード及びカードリーダライタ
JPH10250229A (ja) 感熱画像形成表示盤
JP2004255786A (ja) 印刷装置及びその製造方法
JPH03154225A (ja) 磁気カード
KR20080002269U (ko) 인쇄 가능한 알에프아이디 카드 발행장치
KR960038663A (ko) 화상기억방법 및 화상기억장치