JPH1126823A - 超電導体一定電流間隔電圧ステップ素子及び超電導体装置 - Google Patents

超電導体一定電流間隔電圧ステップ素子及び超電導体装置

Info

Publication number
JPH1126823A
JPH1126823A JP9181259A JP18125997A JPH1126823A JP H1126823 A JPH1126823 A JP H1126823A JP 9181259 A JP9181259 A JP 9181259A JP 18125997 A JP18125997 A JP 18125997A JP H1126823 A JPH1126823 A JP H1126823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
voltage
thin films
thin film
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9181259A
Other languages
English (en)
Inventor
Alvarez Gusutabo
アルバレス グスタボ
Yoichi Enomoto
陽一 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Original Assignee
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER filed Critical KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Priority to JP9181259A priority Critical patent/JPH1126823A/ja
Priority to US09/110,173 priority patent/US6372368B1/en
Publication of JPH1126823A publication Critical patent/JPH1126823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/10Junction-based devices
    • H10N60/12Josephson-effect devices
    • H10N60/124Josephson-effect devices comprising high-Tc ceramic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • Y10S505/702Josephson junction present

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化物超電導体ジョセフソン素子について、
高磁場中での電流−電圧特性が特殊な特性、即ち、一定
のバイアス電流間隔で電圧ステップを示すように、そし
て、この電圧ステップを応用する超電導体装置とする。 【解決手段】 基板10上に形成された酸化物超電導体
薄膜層と非超電導体薄膜層との積層構造30からなる酸
化物超電導体素子で、磁場中での電流−電圧特性曲線
は、一定のバイアス電流間隔で生じる電圧ステップを有
する超電導体一定電流間隔電圧ステップ素子とする。上
記積層構造30は、M´Ba2Cu37薄膜(ここでM
´は、Nd、Sm、Euの1又は2以上の組合せの元
素)とM″Ba2Cu37薄膜(ここでM″は、Pr、
Sc又はこれらの組合せの元素)とを交互に堆積したも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化物超電導体素
子及び超電導体装置であり、特に高速な超電導回路、高
感度のセンサあるいは電流の標準値決定等に用いられる
超電導体素子及び超電導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】超電導トンネル接合は、量子効果により
現れるものであり、量子現象を電子デバイスに応用する
上で有力な候補になっている。そして、その一例である
トンネル型ジョセフソン素子は、従来、Pb、Nb、N
bN等の超電導材料を用いて形成されていた。トンネル
障壁としては、超電導材料の酸化物であるPbO、Nb
23等、又は、超電導材料とは異なる物質、例えばA
l、Al23、MgO、SiO2等が用いられてきた。
このような材料構成のトンネル型ジョセフソン素子にお
いては、良好な特性が得られ、超電導メモリ、論理回
路、磁場センサ、ミリ波検出への応用が進みつつある。
しかし、このような材料系においては超電導臨界温度が
15K以下と低く、極低温への冷却を必要とするため、
冷却に要するコスト、設備は大きく、簡単に使用するこ
とは難しい状態であった。また、弱磁場下での特性を中
心に研究及び応用開発が進められてきた。
【0003】ところで、従来の酸化物超電導体等では、
超電導臨界温度Tcが液体窒素温度以上となるばかりで
はなく、強相関あるいは強い異方性の物理に関する現象
に期待されている。そこでトンネル型素子を目指した研
究が進められており、特に、高Tcの酸化物超電導体
は、その結晶構造自体が層状であり、イントリンシック
接合特性が観測され、超電導機構との関係からも積層薄
膜については多くの研究がなされている。
【0004】しかし、人工的に作製する酸化物超電導材
料を用いたトンネル接合素子については、特性制御の難
しい弱結合型での作製の報告は有るものの、制御性の良
好なトンネル型での作製の報告はない。これは酸化物超
電導薄膜の作製温度が600℃と高く、障壁層との相互
拡散による劣化、加えてコヒーレント長が短いことによ
り超電導電極間の結合が弱くなることによると考えられ
ている。
【0005】積層構造を実現するには同種の材料を組み
合わせることが結晶成長上有利となる。このため、YB
2Cu37-dを代表例とする123構造の超電導体に
対しては、ほぼ同じ結晶構造をもつにもかかわらず超電
導性を示さないPrBa2Cu37が選択され、多数の
作製結果が報告されている。ただし、従来ほとんど大部
分は、超電導体層として高品質薄膜堆積法の確立したY
Ba2Cu37-dが選択されて作製されたものであっ
た。
【0006】しかし、YBa2Cu37-dでは歪による
螺旋転位が多く観測され、表面平坦性に問題があった。
加えてPrBa2Cu37とは格子整合性はよくない。
酸化物超電導体では、格子歪により酸素欠損量が増加し
超導電特性を劣化させることが知られている。実際、S
rTiO3単結晶基板上のa軸配向膜のTcは歪の効果
により低く抑えられている。このため、YBa2Cu3
7-dとPrBa2Cu37の多層膜では内部に応力が蓄積
され、高品質の超電導特性を得ることが困難である。
【0007】そして、先に本発明者達は、基板上に形成
される接合部は、酸化物超電導体薄膜層と非超電導体薄
膜層とを交互に堆積した積層構造を備える酸化物超電導
体ジョセフソン素子を提案した。(特願平8−1566
27号)具体的には、酸化物超電導体薄膜としてM´B
2Cu37薄膜(ここでM´は、Nd、Sm、Eu等
の希土類元素の1又は2以上の組合せの元素)、非超電
導体薄膜としてM″Ba2Cu37薄膜(ここでM″
は、Pr、Sc又はこれらの組合せの元素)である。
【0008】この酸化物超電導体ジョセフソン素子を含
めて、従来の超電導体素子の磁場中の挙動についての解
析は、弱磁場中での解析が中心であって、高磁場中での
特性の研究はほとんどないに等しい状況であった。
【0009】そして、従来、ジョセフソン素子に周波数
fの電磁波を印加すると、その電流−電圧特性にステッ
プが現れることが知られている。このステップの電圧V
の大きさは、周波数fに比例しており、 V=(h/2e)f という関係で決まる。ただし、h:プランク定数、e:
電子の電荷 したがって、周波数fが正確に知られていれば、電圧V
が正確に求められることになる。この関係を利用すれば
電圧標準が作られる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、先に提案し
た酸化物超電導体ジョセフソン素子について、高磁場中
での電流−電圧特性を解析することにより、この素子が
特殊な特性を示すことを見出したことによりなされたも
のである。即ち、非超電導体であるPrBa2Cu37
層を中心に、それと近い格子定数をもつ超電導体NdB
2Cu37を選択し、内部応力の小さい、従って高T
cとなる積層構造とすることにより、磁場中での電流−
電圧特性曲線に一定のバイアス電流間隔で電圧ステップ
を示すようにするものであり、そして、この電圧ステッ
プを応用する超電導体装置とすることをねらいとするも
のである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に形成
された酸化物超電導体薄膜層と非超電導体薄膜層との積
層構造からなる酸化物超電導体素子であって、磁場中で
の電流−電圧特性曲線は、一定のバイアス電流間隔で生
じる電圧ステップを有する超電導体一定電流間隔電圧ス
テップ素子である。
【0012】また、本発明は、上記積層構造は、M´B
2Cu37薄膜(ここでM´は、Nd、Sm、Euの
1又は2以上の組合せの元素)とM″Ba2Cu37
膜(ここでM″は、Pr、Sc又はこれらの組合せの元
素)とを交互に堆積したものであることを特徴とする超
電導体一定電流間隔電圧ステップ素子である。
【0013】そして、本発明は、超電導体素子を具備
し、磁場中で一定のバイアス電流間隔で生じる電圧ステ
ップを示す電流−電圧特性を利用する超電導体装置であ
って、前記超電導体素子は、上記超電導体一定電流間隔
電圧ステップ素子である超電導体装置である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の発明の実施の形態を説明
する。本発明の超電導体一定電流間隔電圧ステップ素子
の実施例について説明する。ここでは代表例を述べるも
ので、これによって特許請求の範囲に記載された超電導
体一定電流間隔電圧ステップ素子及び超電導体装置が限
定されるものではない。超電導体一定電流間隔電圧ステ
ップ素子は低キャリア濃度であるため、その電気特性は
正孔キャリアを供給する酸素の含有量に強く依存し、そ
して、この酸素量は格子歪と強く関係づけられているの
で、歪が加わった状態とすると、酸素欠損が生じて超電
導特性が劣化する。また、異なる材料を組み合わせて積
層構造とする場合、格子定数あるいは熱膨張率の差によ
り、接合界面より内部歪が生じる。これにより機械強度
が弱くなるばかりでなく、酸化物超電導特性が低下して
しまう。したがって、このような積層構造を有する超電
導体素子を作製する場合には、この歪をできるだけ小さ
くすることが、高性能の超電導性を実現する上で重要に
なる。本発明は、このようにして作製された超電導体素
子について、高磁場中での特性を調べることにより見出
され、発明されたものである。
【0015】(実施例) 実施例1 図1に、本発明の超電導体一定電流間隔電圧ステップ素
子の作製工程の一例の概略を示す。作製される超電導体
一定電流間隔電圧ステップ素子は、SrTiO3単結晶
基板10上に酸化物超電導体であるNdBa2Cu37
(NBCO)薄膜と非超電導体であるPrBa2Cu3
7(PBCO)薄膜との積層構造30からなり、磁場中
での電流−電圧特性曲線は、一定のバイアス電流間隔で
生じる電圧ステップを有する酸化物超電導体素子であ
る。
【0016】本実施例1の超電導体一定電流間隔電圧ス
テップ素子を作製するには、まず、SrTiO3単結晶
基板10上全面にレーザアブレーション法によりNBC
O薄膜(下部電極)20を作製する。薄膜作製条件は、
ターゲットとしてNBCO多結晶体を用い、基板温度は
790℃、酸素分圧100mTorr、成長時間2分と
し、作製された膜厚は30nmである。用いたレーザは
KrFのエキシマレーザで、波長248nm、エネルギ
密度5J/cm2である。その後、PBCO薄膜を作製
する。ターゲットとして同一チャンバ内にあるPBCO
多結晶体を用いる。薄膜作製条件は、NBCO薄膜とほ
ぼ同じ、基板温度は790℃、酸素分圧100mTor
r、成長時間3分で膜厚は50nmである。これを交互
に繰り返すことにより多層膜30を作製した。本実施例
1の場合にはNBCO/PBCO/NBCOの積層構造
を得るため3回繰返した。この上に金電極となる電極層
50を作製する。次に、フォトレジスト絶縁膜80を作
製し、通常のフォトリソグラフィ及びArイオンエッチ
ングによって、10μm角の部分及び下部電極20とな
る部分を残して他の部分を除去した。10μm角の部分
が接合部となる。図1(b)に示す。この後、金電極5
0を作製するために再度フォトレジスト絶縁膜80を形
成し、そして、フォトレジスト絶縁膜80の一部を除去
し、金電極50を形成する。図1(c)に示す。次にフ
ォトレジスト絶縁膜80について、絶縁部となる部分以
外を除去する。図1(d)に示す。更に、金電極50に
ワイヤをボンディングする。図1(e)に示す。これは
4端子法によって電流−電圧特性を測定するためのもの
である。
【0017】図2には、このように作製された本実施例
1の素子の電気−電圧特性を得る装置を使用するときの
説明図である。接合部100の金電極上に第1の端子2
01を接触させ、接合部100とは別の金電極上に第2
の端子202を接触させ、電圧計200で電圧を測定す
る。接合部100の他の金電極上に第3の端子211を
接触させ、接合部100とは別の金電極上に第4の端子
212を接触させ、電流計210で電流を測定する。
【0018】図3は、本実施例1で作製された素子の電
気抵抗の温度特性を示しており、横軸は温度(K)であ
り、縦軸は300Kにおける抵抗値に対する比である。
そして、図4は、磁場をかけずに11Kにおける電流−
電圧特性を4端子法で測定した結果を示す。これによる
と、作製された素子は、超電導トンネル電流と超電導エ
ネルギギャップ電圧に対応する750μVで電流の急激
な増加が見られ、準粒子トンネル特性が得られているこ
とがわかる。図5(a)及び図5(b)は、本実施例1
の超電導体素子について、7Tという高磁場を印加して
電流−電圧特性を測定したものであり、図5(b)は、
図5(a)の拡大説明図である。特定の電圧レベル
(0.15mV程度)のところで段差(ステップ)が現
れている。この電圧値の間隔は一定ではなく、磁場によ
るゼーマン効果により発生するものと考えられる。一
方、電圧ステップの起きる電流値は3mAと等間隔であ
る。つまり、これは電流と磁場との、したがってローレ
ンツ力が関与する現象であって、磁束量子の運動に起因
するものと考えられる。
【0019】実施例2 基本的に実施例1と同様の工程により素子が作製され
る。本実施例2の超電導体一定電流間隔電圧ステップ素
子は、SrTiO3単結晶基板上に酸化物超電導体であ
るSmBa2Cu37薄膜と非超電導体であるScBa2
Cu37薄膜との積層構造からなり、そして、磁場中で
の電流−電圧特性曲線は、一定のバイアス電流間隔で生
じる電圧ステップを有する。
【0020】本実施例2の超電導体一定電流間隔電圧ス
テップ素子を作製するには、まず、SrTiO3単結晶
基板上全面にスパッタ法によりSmBa2Cu37薄膜
を作製する。薄膜作製条件は、ターゲットとしてSmB
2Cu37多結晶体を用い、基板温度は740℃、雰
囲気圧84mTorr、酸素ガス流量0.5sccmで
アルゴンガス流量10sccm、成長時間3分で、膜厚
は25nmである。用いたRFパワーは80Wである。
その後、基板上全面にスパッタ法によりScBa2Cu3
7薄膜を作製する。ターゲットとしてScBa2Cu3
7多結晶体を用い、基板温度は740℃、雰囲気圧8
4mTorr、酸素ガス流量0.5sccmでアルゴン
ガス流量10sccm、成長時間7分で膜厚は55nm
である。これを交互に繰り返すことにより多層膜を作製
した。その後、通常のフォトリソグラフィ及びArイオ
ンエッチングによって、10μm角の部分及び下部電極
20を残し除去した。10μm角の部分が接合部とな
る。次に絶縁膜を形成し、部分的にこれを除いて、金電
極を形成する。更に金電極にワイヤをボンディングす
る。これは4端子法によって電流−電圧特性を測定する
ためのものである。この接合部についても図6(b)及
び図6(c)に示すように、実施例1と同様の電流−電
圧特性が観測された。図6(a)は、磁場をかけないと
きであり、図6(b)は温度が11Kで、磁場が4Tで
あり、そして、図6(c)は磁場が7Tのときのそれぞ
れ電流−電圧特性の説明図である。特定の電圧レベル
(0.5mV程度)のところで電圧ステップが現れてお
り、そして、この電圧値の間隔は一定ではないが、電圧
ステップの起きる電流値は約1mAと等間隔である。実
施例1の超電導体一定電流間隔電圧ステップ素子と同様
にトンネル型接合が作製されていることがわかった。本
実施例2の超電導体一定電流間隔電圧ステップ素子にお
いても、磁場によるゼーマン効果により発生するものと
考えられる。
【0021】実施例1及び2の超電導体一定電流間隔電
圧ステップ素子は、いずれも高磁場中での電流−電圧特
性曲線が、一定のバイアス電流間隔で生じる電圧ステッ
プを有しているので、この電流−電圧特性曲線を利用す
る超電導体装置に使用することができる。
【0022】なお、酸化物超電導体であるM´Ba2
37薄膜(ここでM´は、Nd、Sm、Euの1又は
2以上の組合せの元素)と非超電導体であるM″Ba2
Cu37薄膜(ここでM″は、Pr、Sc又はこれらの
組合せの元素)とを交互に堆積した積層構造として、N
dBa2Cu37薄膜とPrBa2Cu37薄膜との積層
構造、及び、SmBa2Cu37薄膜とScBa2Cu3
7薄膜との積層構造の例を示したが、これ以外の積層
構造であっても、高磁場中において同様の特性を奏する
ことを本発明者達は確認しており、ゼーマン効果による
のではないかと考えている。
【0023】以上実施例で示したように、酸化物超電導
体素子は、磁場中で電流−電圧特性曲線に一定のバイア
ス電流間隔で生じる電圧ステップを有しているが、この
ような特性を示すためには、膜厚として30nm以下で
あることが必要であるが、この値は、膜質に強く依存し
ており、今後欠陥の少ない薄膜が作製することが可能に
なると、もっと大きくてもよいようになることが予想さ
れている。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、電流−電圧特性曲線に
電圧ステップ(段差)が得られる。しかもこれが起きる
バイアス電流値は等間隔である。このため、この特性を
利用する超電導体装置を実現する上で、本発明は基礎技
術となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超電導体一定電流間隔電圧ステップ素
子の作製工程の一例の概略説明図。
【図2】4端子法によって素子の電流−電圧特性を得る
装置の説明図。
【図3】作製された素子の電気抵抗の温度依存性の説明
図。
【図4】作製された素子の11Kにおける電流−電圧特
性の測定結果の説明図。
【図5】本実施例1の素子の磁場中における電流−電圧
特性の説明図。
【図6】本実施例2の素子の磁場中における電流−電圧
特性の説明図。
【符号の説明】
10 基板 20 下部電極 30 NBCO/PBCO積層 50 金電極、電極層 80 フォトレジスト絶縁層 100 接合部 200 電圧計 201 第1の端子 202 第2の端子 210 電流計 211 第3の端子 212 第4の端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された酸化物超電導体薄膜
    層と非超電導体薄膜層との積層構造からなる酸化物超電
    導体素子であって、 磁場中での電流−電圧特性曲線は、一定のバイアス電流
    間隔で生じる電圧ステップを有することを特徴とする超
    電導体一定電流間隔電圧ステップ素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の超電導体一定電流間隔電
    圧ステップ素子において、 上記積層構造は、M´Ba2Cu37薄膜(ここでM´
    は、Nd、Sm、Euの1又は2以上の組合せの元素)
    とM″Ba2Cu37薄膜(ここでM″は、Pr、Sc
    又はこれらの組合せの元素)とを交互に堆積したもので
    あることを特徴とする超電導体一定電流間隔電圧ステッ
    プ素子。
  3. 【請求項3】 超電導体素子を具備し、磁場中で一定の
    バイアス電流間隔で生じる電圧ステップを示す電流−電
    圧特性を利用する超電導体装置であって、 前記超電導体素子は、請求項1又は2に記載の超電導体
    一定電流間隔電圧ステップ素子であることを特徴とする
    超電導体装置。
JP9181259A 1997-07-07 1997-07-07 超電導体一定電流間隔電圧ステップ素子及び超電導体装置 Pending JPH1126823A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9181259A JPH1126823A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 超電導体一定電流間隔電圧ステップ素子及び超電導体装置
US09/110,173 US6372368B1 (en) 1997-07-07 1998-07-06 Superconducting regular current interval voltage step element and superconducting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9181259A JPH1126823A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 超電導体一定電流間隔電圧ステップ素子及び超電導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126823A true JPH1126823A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16097584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9181259A Pending JPH1126823A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 超電導体一定電流間隔電圧ステップ素子及び超電導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6372368B1 (ja)
JP (1) JPH1126823A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4352118B2 (ja) * 2002-01-24 2009-10-28 独立行政法人物質・材料研究機構 高感度磁場センサー
CN111092147B (zh) * 2019-07-05 2022-02-08 河南大学 一种pbco/nsto超导阻变存储器及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047390A (en) * 1988-10-03 1991-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Josephson devices and process for manufacturing the same
US6011981A (en) * 1996-03-12 2000-01-04 International Superconductivity Technology Center Oxide superconductor multilayered film and oxide superconductor josephson device

Also Published As

Publication number Publication date
US6372368B1 (en) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002311B1 (ko) 초전도 디바이스
US6011981A (en) Oxide superconductor multilayered film and oxide superconductor josephson device
JPH05160449A (ja) ジョセフソン接合構造
US5627139A (en) High-temperature superconducting josephson devices having a barrier layer of a doped, cubic crystalline, conductive oxide material
US5821556A (en) Superconductive junction
JP2674680B2 (ja) 超伝導超格子結晶デバイス
JPH104223A (ja) 酸化物超電導体ジョセフソン素子
US6229154B1 (en) Photo detecting element
JP5207271B2 (ja) 高温超伝導単結晶上での面内型ジョセフソン接合形成法
JPH1126823A (ja) 超電導体一定電流間隔電圧ステップ素子及び超電導体装置
Wakana et al. Development of thin film multilayer structures with smooth surfaces for HTS SFQ circuits
JP2500302B2 (ja) 超電導素子及び超電導回路
JP2831967B2 (ja) 超電導素子
JPH0278282A (ja) ジヨセフソン素子
JP3186035B2 (ja) 電界効果素子用積層薄膜および該積層薄膜を用いた電界効果トランジスター
JP2829173B2 (ja) 超電導素子
JP2899287B2 (ja) ジョセフソン素子
JP3076503B2 (ja) 超電導素子およびその製造方法
JP2976427B2 (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JP2825391B2 (ja) 超電導素子
JP2679610B2 (ja) 超電導素子の製造方法
JP2883493B2 (ja) 超電導素子
JPH0758366A (ja) トンネル型ジョセフソン接合素子およびその製造方法
JPH02264486A (ja) 超電導膜弱結合素子
JP2989943B2 (ja) 超電導集積回路の製造方法